マンションなんでも質問「マンションで生協を利用するには?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンションで生協を利用するには?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2022-05-26 16:18:39
【一般スレ】マンションの宅配ボックス・食材の宅配| 全画像 関連スレ まとめ RSS

12階建て・250戸の比較的大規模の郊外にあるマンションを契約しました。

今まで生協の個人宅配を利用してきたので、マンションに移っても引き続き利用しようと思っていました。でも、書き込まれているご意見を読ませてもらうと、なんだかマンションで生協を利用するのは良くないような感じですね。
そこで、実際に利用されている方は、どのように利用しているか、教えてくださいませんか。また、マンションで生協を利用する基本的ルールってなんでしょうか? 生協利用が、管理組合などで問題になったことはありますか?

ちなみに個人宅配なので、エントランスで仕分けなんて絶対にしません。ただ、受け取れない日は当日限りで宅配箱を玄関前に置きます。

[スレ作成日時]2007-10-16 20:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションで生協を利用するには?

  1. 151 匿名さん

    友人の話では、生協コープがエントランスホールからインターホン呼び出し無しで、
    住人が建物内に入った隙に生協コープが侵入し、各階一件ごと回り飛び込み営業しているそうです。

    営業が各階の玄関前まで来て呼び鈴を鳴らしマイクで返事をしたところ、
    頼んでいないのに『生協です。あいさつに伺いました。』
    『アンケートだけでけっこうです。質問に答えて下さい』
    それだけで帰らず『お試しセットを差し上げますので住所・名前・電話番号等を教えて下さい』
    と、しつこいようです。

  2. 152 匿名さん

    >>99
    しかし、ネットスーパーとかでは食料品の安全性とかはどうなのでしょうか?
    品切れもあったりするときいたことありますし。
    生協を使う理由って単に便利だからというだけではないのではないでしょうか?
    育ちざかりのお子様にしっかりしたものを食べさせたいとはおもいませんか?

  3. 153 契約済みさん応援

    皆さんいろいろ書いているみたいですが、マンションの管理組合のほうも矛盾している点てありませんかね。
    通路はじゃまだから生協の箱はおかないでくださいと言ってるのに、エアコンの室外機は置いてるうちがあるのは室外機は認めてるのでしょうかという疑問てわきますよね。
    特に育ちざかりのお子様をもっているうちは安心安全なものを食べさせたいから生協が必要なんですよね。

  4. 154 匿名

    >>151
    何も迷惑に思ってる人ばかりではないですよ。うちなんか利用を考えていたところタイミングよくきてくれてたすかりましたよ。
    普段は忙しくしてるのでついつい電話で申し込みをしそびれてましたから。
    うるさい営業だなあと思う人もいればそうでない人もいるということを考えてみては。
    しっかりした看板をもっているので悪徳業者には入らないのでは。わりと良心的なんではないでしょうか?
    そっちにも事情があるようにこっちにも事情ってあるのでは?

  5. 155 匿名

    >>145
    ちょっと言い過ぎでしょ!
    おたくはしっかり胸張った仕事てしてるのかなあ。

  6. 156 匿名さん

    >>153
    規約と仕様細則を読まれましたか?
    室外機は可能ととうマンションではなっております。

    >>152>>154
    スレタイトルから、製品や購入する事が問題ではなく利用上の問題ですよね。

    マンションの規約により、防犯、安全、衛生、美観から、不在配達を禁止しているマンションがあります。
    在宅配達でも、荷台によりタイルやエレベーターの傷つけなどの防止に、出入り口を指定したり、指定の荷台以外の使用を禁止するマンションもあります。
    マンション前にトラックを長時間停止される問題もあります。

  7. 157 匿名さん

    マンションは一つの建物を共有しております。
    建物を大切に安全と安心に配慮した生協の利用であれば、誰も何も言わないでしょう。

  8. 158 ☆生協大好き主婦☆

    ☆結婚してしばらくco-opの店舗利用してましたが、ある日生協のお兄さんに個配利用の勧誘されてから、5年前からずっと個配利用してます☆
    地域にもよりますが、うちは駅前にスーパーもない不便な場所なので、近隣やマンション内は生協利用者は多いですよ!?
    うちは車がないので、食料品以外にもかさばるティッシュペーパーやトイレットペーパーや洋服や靴やアクセサリーやダイニングテーブルや整理たんすまで、毎週カタログを見ながら楽しく注文してますよ(*^-^)ノ
    ここで文句や批判ばかりのコメントしている方達は、生協が便利で安心安全なだけではなく他のネットスーパーとは違うことを理解してないようで、ある意味可哀想ですね(笑)

  9. 160 匿名さん

    ↑すごく同意。
    汚い発泡スチロールを積み上げて何日も放置している家が
    一軒だけあり前を通るたびにイライラする。
    利用するのは勝手だけど外に置くのはやめて欲しい。

  10. 162 匿名さん

    >>158

    論点すり替えないでね。
    生協を利用しては駄目なんて規約はないのよ。
    個人の判断で入会するものだし、規約で生協加入禁止にはできないの。

    問題は生協の利用方法。
    利用者は、共用部分に私物を放置しないで、これは規約よ。
    業者は不在配達しないで、これも規約よ。

  11. 163 ☆生協大好き主婦さん☆

    ☆あの発砲スチロールの箱は、組合員同士で使い回しで戸建てのお宅はガレージなどに直置きしてるし、雨の日は底に水濡れや泥汚れあったり、たまに小さい虫の死骸もくっついてたりするから、どこのお宅も玄関は狭くなるし廊下のフローリングの床も汚れるし、ベランダまで運ぶのは大変だから室内には置きたくないのですよ!?
    別に、他人の玄関先に置いて迷惑かけてるわけじゃないんだから、いちいちそんなことで目くじら立てるような人は、さっさと戸建てにでも引っ越した方がいいんじゃないの(笑)

  12. 165 ☆生協大好き主婦さん☆

    >>164さん

    そうだよ!!あの箱は、エコで壊れるまで何百回と使い回します☆
    中は、保冷剤や冷凍物はドライアイスがあり衛生的なんですよ☆
    以前、配達品を冷蔵庫にしまおうとしたら何か異様な悪臭がして玉ねぎかな〜!?と思いながらピーマンの袋見たらベチャベチャに腐ってて、生協に電話したら"明日、取りに伺います"と言われたから、腐ったピーマンは蓋付きの不燃ゴミ入れに保管しといたよ☆
    共用廊下に置いといたら、臭い臭いと言われたら嫌だからね(^^;)

  13. 167 匿名さん

    マンションは、一つの建物を複数のオーナーが管理し維持に務めております。

    生協の利用はマンションの管理規約を守り、ご近所に迷惑をかけないようお願いします。

  14. 168 匿名さん

    年をとったら、生協(に限らないけど)なんかの個配サービスは必要になると思う。
    まあ、その頃には一日中家にいる確率が高いだろうけど、病院とかいろいろあるやろうしね。

  15. 169 匿名さん

    スーパーマーケットは、不在配達はしません。
    必ず品物を確認してます。注文も店で選んだりfaxで注文したり。
    配達も店の人で安心。会話が楽しみ。


    高齢者に、生協は使い辛いので見てらしたら是正願います。

    文字が小さいためチェックヵ所を間違える。
    カタログが多すぎ選び辛い。
    配達が忘れた頃で、届いているのに気がつかず、腐らし匂いはじめたことで気がつく。

  16. 170 匿名さん

    なんでこれだけ迷惑かけてるのに生協は対策しないんだろうね

  17. 171 匿名さん

    生協に、うちのマンションは不在配達禁止です。
    在宅の部屋に鍵あけさせて、不在部屋に行くのはやめさせて下さい。
    マンション規約で決まっていることです。
    と言うと、取りにくるので、配達員が、何度も配達するのが厭で勝手にやっただけみたいですよ。

  18. 172 匿名

    >>169さん

    配達日は、決まった曜日で時間帯も毎週大体同じなのに、"配達が忘れた頃で、届いているのに気付かず腐らせ匂いはじめたことで気がつく"って、自分の家の玄関前見ないの!?それかあなたは、認知症なんですかね(笑)
    こんな掲示板に書き込んでないで、さっさと注文書にあるフリーダイヤルに電話して上記の内容の苦情言えばいいのでは!?

  19. 173 匿名さん

    苦情言っても改善されないよねぇ

  20. 174 匿名

    >>173さん

    生協に苦情言っても改善されないのは、組合員が多くあなた一人の苦情のためにいろんなシステムや決まり事を買えるのは不可能だからではないですか!?
    生協のシステムが合わないなら、おうちco-op辞めればいいのでは!?
    ネットスーパーの方が便利でいいなら、そちらにすればいいと思います☆
    個配は止めても近くにco-opの店舗があるなら、そちらに買いに行けばいいと思います☆

  21. 175 匿名さん

    違うのよ
    マンションで生協やってる人が共用廊下に宅ボックス放置してるって苦情を言ってるのよ
    うちはやってないのよ

  22. 176 匿名さん

    生協が来る日も時間も決まってるんだから家にいて受け取れば問題ない。
    不在時に箱を置いてるってオートロックがあたりまえになっているマンションでありえないはず。
    (30年位前に建ったオートロックなしのマンションじゃなかなか防げないかもしれないが)
    「生協です」で、管理人が開錠してしまうならセキュリティもなにもあったもんじゃない。

  23. 177 匿名

    >>176さん

    生協の個配やる人は、フルタイムやパートなどで働いてる主婦が多いため昼間は不在が多いのです。
    それにわざわざ生協の品物受け取るためだけに、会社や仕事を毎週○曜日の午後有給(半休)取ったりパートのシフト組めると思いますか!?
    不在でもきちんと配達してくれて安心だし便利だからおうちco-opやる主婦が多いのに、同じマンション内で煩い主婦がいるからという理由で不在配達なくしたらやる人経るよ(笑)

  24. 179 匿名さん

    そもそもオートロックの分譲マンション住んでいて
    配達時に不在の人は生協をする資格はないよ。
    廊下に汚い箱放置も論外。
    ネットスーパーもある時代なんだから周りに迷惑をかけない
    方法でやるべき。

    戸建とマンションは違うから

  25. 180 匿名さん

    >>177
    オートロックマンションなのは、不在時に人が入りこめないよう防犯のためです。

    オートロックマンションだから、規約で部屋の不在配達できない。
    通路の私物放置を禁じている。
    不在時に受け取りのために宅配BOXを設置している。

    マンションより生協を優先するなら、オートロックでない住まいを選べばいいだけです。

  26. 181 匿名さん

    >>172

    高齢者に生協ニーズがあるとのレスに対しての返信レスです。
    生協関係者かと思いレスしました。

    高齢者と係わることが多いのですが、曜日に関係なく生活されてらっしゃいます。
    留守在宅関係なく玄関配達されるため配達に気がつかないのですよ。

  27. 182 入居済み住民さん

    >>179
    非難されているのはウチの事かなと思いつつ、

    >そもそもオートロックの分譲マンション住んでいて
    >配達時に不在の人は生協をする資格はないよ。
    在宅している誰かが開ければいいのよ。オートロックを「不審者が入らない」と
    過信するものじゃないです。あなたは自分が開けた扉で他の人が一緒に入る事を
    常に阻止していますか? そんなことは無理なのです。

    >廊下に汚い箱放置も論外。
    個人の感覚に興味ありません。生協と言うものが潰れずにやっているのですから
    それだけ需要があると言う事ですよ。

    > ネットスーパーもある時代なんだから周りに迷惑をかけない
    >方法でやるべき。
    生協で迷惑なんかかけるわけも有りません。

    >戸建とマンションは違うから
    そうですね。マンションの玄関前はオートロックだから不審者が入らないとは
    言わないものの、戸建の玄関前のように当たり前のように外部の人が通る場所
    ではありませんものね。玄関前がすぐに道路な戸建に不在配達してもらうには
    勇気が必要です。

    >>180
    >オートロックマンションなのは、不在時に人が入りこめないよう防犯のためです。
    オートロックを過信してはいけません。

    >オートロックマンションだから、規約で部屋の不在配達できない。
    そんな規約があるんですか? 規約って外部の業者にも有効なのですか?

    >通路の私物放置を禁じている。
    置くのは通路ではなくポーチ(アルコーブ)です。

    >不在時に受け取りのために宅配BOXを設置している。
    生ものを宅配BOXに入れろって? バカじゃないの? 玄関前に置かれたものは
    気が付かないわけも有りませんが、宅配BOXだと気が付かない事もあるでしょ。

    >マンションより生協を優先するなら、オートロックでない住まいを選べばいいだけです。
    在宅しているだけらが明ければいいだけですよ。今のところ在宅者が誰も
    いないから届かなかったという事はありません。

  28. 183 匿名さん

    うちはオートロックですが管理人もしくは誰か在宅者の解錠で玄関前に置いていってますね。
    生ものやアイスもドライアイスに入れているので朝配達で夕方取り出しでも傷むことはありません。
    ただしタワマンみたいに二重になってるところは事実上無理なんだと思います。

  29. 184 匿名

    宅配BOXは、マンションの規定で基本的に24時間経過した荷物は処分されるみたいですし、生協の不在時の荷物を入れるのは禁止されてます。
    ウチも、もちろん不在時は玄関横にポーチがあるので其方に置いていってもらいます☆
    だから、共働きで昼間ゆっくり買い物に行けない忙しい主婦の強い味方なんですよ!?
    管理人さんも、生協の配達員さんは知ってるのでエントランスで管理人を呼び出してロックを解除してもらい、各住戸に届けて回るみたいです☆
    ウチは、車も自転車もなく駅周辺に大型スーパーがない買い物難民地域なので、生協やらない生活は考えられません☆
    体調崩して買い物行けない時や、トイレットペーパーやお水など重たい荷物を玄関先まで運んでくれるのは本当に助かります☆

  30. 185 匿名さん

    宅配BOXの利用規約を守られるように、

    マンション規約で

    ポーチや通路に私物置き禁止であれば守って下さい。

    不在時の玄関配達を禁止であれば守って下さい。

    マンションは、生協利用を禁止することを規約にはできません。
    生協の利用は規約の中で周囲に迷惑をかけなければ可能です。

  31. 187 匿名さん

    規約で禁止されたマンションであれば、不在時に侵入し配達する生協と管理組合に連絡することです。

    マンションでの生活より、規約違反した生協の利用を優先はしないでしょう。

  32. 188 匿名さん

    悪天候でベランダの植木も室内に入れるように掲示されていても、ポーチに生協の箱を放置されている部屋があるから、このようなスレができるんですね。

  33. 189 匿名さん

    飛んできた生協の箱持ち理事たくに訴えては?
    玄関の平時の惨状写真があるとより効果的だと思います。
    客観的な判断材料になるよう、毎日記録をとるのがトラブル処理の基本です。

  34. 190 匿名

    本当に、此方の掲示板にはくだらないご提案を思いつく相当お暇な方がいるんですね(笑)
    どうかそんなくだらないことをされる気力がおありなら、ご自分のお宅のお掃除でもなさった方が有益かと思いますけど…(笑)
    それかそんなによそのお宅のことがお気に障るようでしたら、いっそのこと戸建てにお引っ越しされた方がよろしいかと思います(笑)

  35. 192 入居済み住民さん

    >>191
    >マンションに規約違反があったらそれを排除しようと行動するのが当たり前でしょ。
    ごもっともです。

    >マンションの共用廊下で宅配ケース放置という言語道断な行いをされているの。
    「共用廊下」で宅配ケース放置はいただけませんね。しかしウチの場合は玄関前のポーチ(アルコーブ)は
    専用使用権が付いている場所なんですよ。あなたのマンションの都合を基に、全てのマンションの生協利用が
    違反!みたいなことを言わないでいただけますか?

    >よそのお宅のことじゃなくて、共有財産を侵害されてる当事者なわけよ。
    専用使用権が付いている場所ならば共有財産を侵害していることにはなりませんよね。
    あなたのマンション固有の問題を訴えたいのならば、あなたのマンションの管理組合に訴えなさいね。
    不特定多数が参加する掲示板に訴えることではないのよ。

    >いい?あなたのお家前の廊下はあなたの物じゃないの。マンションの物なの。
    いい、ウチの玄関前は専用使用権が付いているの。規約の範囲で私が専用に使えるのよ。

    >雨ざらしのその汚いケースを抱えて戸建てに引っ越しなさい。
    気になるならご自分のマンションの管理組合に訴えなさいね。明らかな規約違反だったら、管理組合も
    対応してくれますよ。

  36. 194 匿名さん

    全戸アルコープつきなんてけっこういいマンションなのに奥さんがそんなに働かないとやって
    いけない家が多いなんていうことが嘘っぽい。

  37. 195 匿名

    今時の新築マンションは、玄関はサイドインで横にポーチが付いてますよ☆
    ポーチに、傘立てや室外機やベビーカーや生協の空き箱など私物を置いても特に問題はないようです!!
    オートロックは二重ですが、生協の配達員さんは玄関前まで来てくれますよ☆
    たまの不在時は、西日が当たらないようにとポーチの柱の影になる場所に置いてくれますよ☆
    昨日みたいな台風や悪天候の日は、生協で1週間分の食材をまとめ買いしてあると歩いてスーパーまで買い物行かなくてすむから、本当に助かります☆

  38. 198 匿名さん

    今時マンションを買うのに西日の当たる外廊下の物件とは。
    そんな連中だから嫁は買い物に行く暇もなく必死で働くはめになる。

  39. 199 匿名

    >>193>>196

    アンタいい加減、ウザいんですけど(笑)

    >197

    ウチのマンション、アンタのポーチなしの安物三流マンションと違ってポーチまで業者がお掃除してくれていつも綺麗ですから(笑)

  40. 200 匿名さん

    >ポーチまで業者がお掃除してくれていつも綺麗ですから(笑)
    ぜんぜんスレと関係ないがこれはすごい。
    うちのマンションは私物の置いてあるアルコープ内は日常清掃では入って来ない。
    たぶん高価そうな陶器のかさ立とかたいそうな花瓶みたいな置物とかが欠けたらめんどうなんだ
    ろうと勝手に思ってた。
    そこは専有部分ですから各自でって言われてそんなものかと思い込んでた。
    我が家は何も置いてないから門扉を開けて掃除しに入ってくれていいんだけど。

  41. 202 匿名さん

    >>201
    マンションにお客様なんぞ呼ぶかあ?
    ごく親しいお友達とか親兄弟ならともかく、お客様なんぞ呼ぼうとは思わないなあ・・・
    コンシェルジュとかのいる、家賃ン百万とかの超高級マンションなのかな?
    たしかに、そういうところだと生協の箱は不釣り合いかもしれませんねえ。

  42. 203 匿名さん

    しかし、生協の箱ってそんなに汚いもんですかねえ?
    スーパーやデパートのバックヤードで使ってる通い箱も似たようなもんですよ。
    家の中に取り込むのにそんなに抵抗がありますか?

  43. 205 匿名さん

    以前、戸建の実家が使っていました。
    運転手が土足で歩くトラックの荷台から出して代車で運ぶけどとりあえず道路に置くこともあります。
    発泡スチロールのはあちこち欠けてるのを見ると外へ風で転がったのかも知れません。
    青いプラスチックのもあったような。
    戸建の玄関先に置いてある方が虫やのら猫も来るかも。
    なんといってもずっと使いまわしですから。
    自分で買い物に行って手に持って帰ったビニール袋とかエコバッグと同等ではないような気がします。

  44. 206 サラリーマンさん

    >>205
    なるほど、確かにレジ袋とかにくらべれば、アレですが…地面と接していたということなら、自分たちの靴も一緒ですしねえ…。玄関に取り込むくらいはしても良いのではないかと。

  45. 207 匿名さん

    そういわれてみると放置している人は玄関が狭いマンションなんですかね。
    我が家も戸建に比べると狭いです。
    で、玄関と廊下の段差がわずかしかなくて(段差というより框で上がってるだけのような)
    玄関と廊下の境界が戸建よりあいまいな感じなんです。
    いわゆる戸建の土間とは別物です。
    例えが古くてすみません。

  46. 208 匿名さん

    スレ閲覧の皆さん

    ポーチは共用部分の専有使用です。

    これは、どのマンションでも同じ。
    専有部分はドアの内側です。
    売り買い契約書、登記簿で確認して下さい。

    ポーチに門が設置できるのは、避難通路ため、3階くらいまでで外にドアが面していることが必要条件。

    アルコーブポーチを専有使用するにも、ベランダやルーフバルコニーと同じで、規約があります。

  47. 209 匿名さん

    >>208
    共有部分の専有使用というのは、どういうことでしょうか?全く共有部分と同じであれば、そもそも専有使用ということを定義する必要が無いように思います。
    専有使用が認められるならば、第3者に具体的な損害(火災の危険や、往来の阻害、悪臭、騒音)が無ければ、他人の侵害を排して任意に利用できるのでは?

  48. 210 匿名さん

    >放置している人は玄関が狭いマンションなんですかね。
    これって関係なくないですか?
    狭くても玄関内に置くべきだし、規約違反してまで廊下に置くのであれば
    生協を利用するべきではないよ。


    こういうのっていい加減生協も何か対策すればいいのにと思います。
    戸建とオートロックの分譲マンションで配達の仕方のも変えないと
    ネットスーパーもあるので、どんどん時代に取り残されそう。

  49. 211 匿名さん

    >>放置している人は玄関が狭いマンションなんですかね。
    >これって関係なくないですか?
    207です。
    関係ないんですけどそれくらいしか思いつかなくて。

  50. 212 匿名さん

    まったくの素人ですが口をはさんですみません。
    たぶん、共用部分だけどその部分に続く家の人が専有使用権を持ち自由に使うことができて、
    でも共用部分だからそれなりに気を使って乱雑にしないでねという感じではないのかと思います。
    アルコープとかルーフバルコニーとか。
    普通のバルコニーも大規模修繕工事で塗り替えをしたりするので、共用部分的な気配も感じます。
    この流れでいくと登記簿は見ていませんが、バルコニーは家と一緒には登記されていないっぽいですね。

  51. 213 匿名さん

    マンション住まいなのにマンション規約を読まないと言うのはなしですよ。

    マンションを購入したのであれば、区分所有者としての自覚を持ちましょう。
    最低でも
    1、管理組合規約を熟読。
    2、総会議事録の熟読
    3、区分所有法とは何か答えられるように!

  52. 214 匿名さん

    >1、管理組合規約を熟読。
    >2、総会議事録の熟読
    >3、区分所有法とは何か答えられるように!
    ものすごく正論なんだけど。
    たとえ役員を引き受けた人に言っても嫌な顔されるだけだよ。
    黙ってた方がいい。
    ここはみんなに教えてやって。

  53. 215 匿名さん

    マンションのポーチは、マンションの駐車場と同じ。

    利用は契約による専有使用で規約の範囲での利用になる。

    利用料金が必要な管理組合もあれば、無料の管理組合もある。
    利用規約は管理組合により異なる。

  54. 216 匿名

    >>200さん

    そんな高価そうな私物置いてる家はあまり見かけないけど…☆
    虫除けネットを玄関ドアにぶら下げてる家は多いかな☆
    ウチは、3コインズのほうき&ちりとりのセットだけ置いてます☆
    この前、ポーチの掃除してくれた時、生協の箱かたすの忘れてたけどまっいっか‥と思ったょ(笑)

  55. 217 匿名さん

    >>200

    >>213を読みましたか?

    マンションは集合住宅だとよく認識された上で、生協を利用しましょう。
    権利は義務を果たした上で主張して下さい。

  56. 218 匿名さん

    しかし、アルコープだかポーチだか知らんが、やれあれを置くなこれを置くな、やれ見苦しいだなんだとか言って、何にも置かないなら完全にDEADスペースやな。
    おまけに小うるさいおっさん?に覗かれるんなら、その分下駄箱でも拡張した方がマシだね。
    まあ、ウチは無いんだけどね。良かった。

  57. 219 匿名さん

    建物を他人と共有しているのですから、規約を守って頂かなくては困ります。

    戸建てでも、家の前の道路(マンションの廊下並みの幅)に植木を並べたことを
    町内会から『通行の妨げになる』と、指摘されても撤去かしなかったため、
    お向かいの住民に水をかけられるなどの被害に我慢できなくなり(元警察官であったのにね)
    殺害してしまう事件が有りました。

  58. 220 匿名さん

    >No.217さん
    200です。
    うちは生協を利用してませんよ。
    スレと違うことを書きこんだことに対してはひとこと書き添えたんですが。

    ちょっと戻って見ていたらその200前後はあちこち抜けている番号があって驚きました。

  59. 221 217

    >>220

    申し訳有りません。
    >>217に記載の、>>200>>216の間違いです。

    私も過去、生協を利用していましたが、>>134と似たケースです。
    生協の商品は欲しいものもあり続けたかったのですが、規約違反利用者と同じに見られ大変迷惑いたしました。

    甲子園の高校野球に出場するはずが、事件を起こした生徒のために欠場するはめになるのよりはましですが…。

  60. 222 匿名さん

    >>221
    No.220です。
    コメントありがとうございます。
    何をやらかしたかと驚いたのでほっとしました。

  61. 223 匿名さん [男性 20代]

    自分には甘い、けど他人には厳しい!
    そんな人間ばかり。
    そんな連中が集団生活してりゃトラブル起きて当然だわ!

  62. 224 匿名さん

    なにキレてんですか?

  63. 225 匿名さん [女性 30代]

    うちのマンションにも、生協を利用されてる方が
    4~5名いらっしゃるようです。
    箱などについては問題になってないのですが
    長時間来客駐車場を占有しているのが
    気になります。
    トラックが邪魔で
    自分のうちの車が出入りしにくいです。
    うちのマンションは駅前にあり
    コインパーキングが非常に高いからか?
    マンションにとめて近隣のお宅にも
    台車で配達しているようです。

    来客駐車場は管理事務所に届けて
    3時間2000円と決まっているのですが
    それも払ってません。
    他の来客者には、かなり厳しくしているのに
    なぜか、生協は免除。。。

    午後2時~6時近くまで止めて
    トラック内で箱の整理などをされてるようで
    その音もうるさいです。

    引越や家電の配達などたまにのことなら
    わかりますが毎週決まった時間に来て
    決まった時間とめていくのだから
    止めるなら駐車場代をはらうか、
    近隣のコインパーキングにとめるべきだとおもうのですが。。。
    こんなことで心が狭いですかね?

  64. 226 匿名さん

    うちのマンションは荷捌きスペースはあるが、アンチ生協の入居者もいるので、二人一組で路駐状態。これも邪魔である。
    うちのマンションスレで廊下(アルコーブ、ポーチ含む)に置いておくのは規約違反だとか、留守宅なのにマンション内に入るのは不法侵入だとかのレスもありましたが、特に表立った問題はおきていません。
    近隣トラブルを避ける為にも利用者は確実に受け取れる日の利用が好ましいと思います。

  65. 227 匿名はん

    ちょっと意見を述べさせていただきます。

    >>225
    >トラックが邪魔で
    >自分のうちの車が出入りしにくいです。
    これはあなたのマンションの駐車場の構造の問題なので
    生協には関係なさそうですね。

    >来客駐車場は管理事務所に届けて
    >3時間2000円と決まっているのですが
    >それも払ってません。
    >他の来客者には、かなり厳しくしているのに
    >なぜか、生協は免除。。。
    ここで愚痴るより管理組合に確認をしてください。免除の
    理由もしっかり確認しましょう。その理由に納得できない
    場合は駐車料金を払ってもらうよう運動しましょう。

    >午後2時~6時近くまで止めて
    >トラック内で箱の整理などをされてるようで
    >その音もうるさいです。
    これもあなたのマンションの駐車場の構造が原因のようです。
    一般来客が駐車場で荷物の整理などをしていたらやはり
    うるさいと思われます。
    ※生協トラック独自の問題ならば直接生協にクレームを
    ※言ってもいいと思いますよ。
    ※※4時間だと毎週4000円が管理組合収入から落ちることに
    ※※なります。問題意識を持たないといけません。

    >引越や家電の配達などたまにのことなら
    >わかりますが毎週決まった時間に来て
    それも駐車料金を払っていただくべきです。

    >決まった時間とめていくのだから
    >止めるなら駐車場代をはらうか、
    >近隣のコインパーキングにとめるべきだとおもうのですが。。。
    >こんなことで心が狭いですかね?
    当たり前の考え方です。すぐにでも管理組合に連絡を。

    >>226
    >うちのマンションは荷捌きスペースはあるが、アンチ生協の入居者もいるので、二人一組で路駐状態。これも邪魔である。
    「邪魔」な場合は生協にクレームをしましょう。

    >うちのマンションスレで廊下(アルコーブ、ポーチ含む)に置いておくのは規約違反だとか、留守宅なのにマンション内に入るのは不法侵入だとかのレスもありましたが、特に表立った問題はおきていません。
    「規約違反」を放置しておくことには問題があります。すぐに対処したほうが良いと思いますよ。
    誰かがマンション内に入れているのですから「不法侵入」はどうですかね。

    >近隣トラブルを避ける為にも利用者は確実に受け取れる日の利用が好ましいと思います。
    まぁ、あなたのマンションでトラブルになっていないのならば、他人のマンションのことを
    心配する必要もないと思いますよ。

  66. 228 名無しさん

    神戸のマンションです。
    入居開始後に規約変更でコープの使用が認められました。アルコープへBOXをおいていいのは当日限りなど、色々な条件はありますが利用者は多いです。
    当方は神戸という土地柄もあるとは思いますが、総会で提案すると認めらる可能性はあると思いますよ。

  67. 229 匿名さん

    まさにマンション共用部にパルシステムの発泡スチロールを置きっぱなしにされて迷惑をかけられている側です。
    ここに書いてあることが参考になってパルシステムに苦情を入れました。
    苦情を入れた時は発泡スチロールがまだ置きっ放しだったのですが数時間後にはありませんでした。
    もしまた置かれていたら即刻再度パルシステムに苦情を入れるつもりです。
    つくづく思ったことはマンションのルールを破ってまで利用するなら破らなくても利用できるところに引っ越してもらいたいということです。

  68. 230 匿名管理会社社員

    マンションの規模(床面積)によって、共用廊下への放置物は消防法違反になります。歌舞伎町の雑居ビル火災以来、消防法は改正され、消防の査察は予告なしで行うことが可能となりました。マンションに査察が入ったという話しは聞いたことがありませんが、完全な住居専用ではない(大規模マンションにありがちな、商業施設や公衆浴場指定を受ける施設を併設した)複合マンションの場合、消防法第5条の3第1項によって撤去命令を受けることになります。ちなみにこれは意外と罪が重く、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金になります。ご注意ください。

  69. 231 匿名さん

    >>102 匿名さん
    その通りです!私も引っ越して隣りの人が1ヶ月、1週間など度々あり困っています。その方は車椅子なのですが電動車椅子になったので玄関先に置くのに時間がかかるからすみませんがその様に言われた方に伝えてください。と管理人から伝わり困惑しています。正直言って自分が在宅の時に受け取れば良い物をわざわざ外に置くのは自己都合です。
    困っている人の事も考えて欲しいです。

  70. 232 評判気にならん

    マンションで生協を利用すんのがマンションの価値を下げるとでも思っている
    成り上がり連中(といっても俺と同じ安いマンション住まいなんだからあきれるが)
    そいつらが
    見栄で
    禁止したがっている

    バカだねえ 見栄で快適に生活できるかってこと
    コンビニで買い物して食事もすませてんじゃねえかまずしいねえ www

  71. 233 評判気にならん

    >>102 匿名さん

    規則とか原則厳禁とかうるせえな。融通し合うもんだよ。
    邪魔だったら邪魔だから考えてくれといえばいい。
    個人的にいえねえから 規則 をもちだす。卑怯だね。

  72. 234 買い替え検討中さん

    >>229 匿名さん
    隣の生協の箱。悩ましい。
    マンションの管理会社や管理組合から苦情を入れても「わかりました」と言いつつ、出しっぱなし。
    なるほど、コープに電話っていいですね。

  73. 235 匿名さん

    >>140 匿名さん
    私もそう思います。和歌山毒カレー事件って、HM水かけおばさんが犯人ではなく、子供のいたずらという噂もありますね。いたずらで毒入りかも知れないものを、食べる人が信じられないです。こういう事件が起これば、大社会問題になり、それ以降は終了ってなりますね。それまで待ちましょう。

  74. 236 標準世帯

    >>225 匿名さん [女性 30代]さん

    それは利用者側の問題ではなく業者側の問題

    生協利用を禁止なんてマンションに住めるはずないでしょう 
    ブルジョワかコンビニ利用の貧しい食生活のどっちかになっちゃいますね

  75. 237 標準世帯

    >>233 評判気にならんさん

    ホント それですね ♪

  76. 238 標準2号世帯

    >>232 評判気にならんさん

    ほんとそれ♪

  77. 239 標準2号世帯

    >>234 買い替え検討中さん

    どこが悩ましいのかしら? w

  78. 240 標準世帯

    >>239 標準2号世帯さん

    そうですよね、
    箱の1つぐらい、玄関先に置いてあっても気にするほうがおかしいですよ

  79. 241 職人さん

    共同住宅の廊下は避難通路になっている場合、物を置いておくのは消防法に違反することになりますが、生協の箱等も対象になるのではないでしょうか?

  80. 242 匿名さん

    そうカリカリするな

  81. 243 匿名さん

    可哀想に。
    自分の生活が充実してたら近所のこと気にならなくなるよ。

  82. 244 通りがかりさん

    ルールがどうとか以前に単純に資産価値下がるからやめた方がいいよ。
    賃貸なら気にもしないけど。
    共用部分に私物がごちゃごちゃ出てる=管理会社が機能していない、管理状態の悪いマンション、常識ですよ。
    出してる人も売却の際になかなか買い手がつかず皆んなに片付けて!とお願いしても誰も相手にしてくれないだろうね。
    周りを巻き込んで自分の資産減らして馬鹿だなあ。

  83. 245 匿名さん

    資産価値とか大袈裟な。
    発泡スチロール程度で大差ないレベル。

  84. 246 匿名さん

    生協って結構高いから。

  85. 247 匿名さん

    だからなに?

  86. 248 匿名さん

    したりするんすよね。

  87. 249 匿名さん

    他所の玄関周りが気になるんです。

  88. 250 匿名さん

    生協のあの箱が置いてあると貧乏くさい。昭和の団地。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸