マンションなんでも質問「エアコンの購入先はオプションor量販店どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. エアコンの購入先はオプションor量販店どちらが良いの?

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2009-03-01 18:35:00

新築マンションを契約し、エアコンの購入を検討しています。

エアコンの購入先として、オプションか量販店を検討しています。
(地元の電気屋というでも可能と思います。)

オプションで買った場合、価格は高いものの工事が確実、問い合わせ先が一本化
されているなどのメリットがあるかと思います。

量販店で買った場合、価格は安いものの、下請けの工事が不安です。

皆さんの体験談を参考にさせていただき、決定したいと思います。
何卒、よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2009-02-15 22:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアコンの購入先はオプションor量販店どちらが良いの?

  1. 2 匿名さん

    価格が高いから工事が確実なわけではないと思いますよ。
    結局は下請けが工事をしますので、
    それと電気工事の技術が多少でもあればあとは機材さえあればたいして工事に差はでません。
    きれいかどうかは工事をする人によるところが一番なので知り合いでもない限りあまり差はないと思いますよ。ですから安い量販店でできるだけいいものを購入されたほうが納得がいくかと。
    もしクレームを言いたい場合は量販店でも対応はしますよ、工事費も負担してるわけですし

  2. 3 匿名さん

    旧型を量販店で買いましょうね。
    値段が半分以下ですから。

    うちは昨年、量販店で買いました。
    リビングのエアコンがハイエンドモデルながら
    工事費込みで135000円でした。効率も最高レベルです。

    デベオプションはリビング用40万くらいしてました。
    サービスで付けろと言ってタダで付けて貰うならいいと思いますが、
    デベオプションのエアコンを金払って付けるのはあほらしいですね。

  3. 4 匿名さん

    オプションだと工事は知らぬ間に、だけど量販店だと工事は自分の在宅中でしょ。

    自分は入居後量販店で購入してリビングと寝室に付けたんだけど、別にチェックする
    つもりはなくただ何となくリビングのエアコンの取り付け作業見てたのよ。きれいに
    取り付けてくれたよ。真空引きもチョンボしている様子はなかったし。
    で、後から寝室の室外機を見てみたら配管が長すぎて丸めて室外機の裏に収納されてる…。
    こんなのアリ?って思って他のお宅の室外機も注意して見てみると、
    そういう仕事されてるのも散見されて、まぁ自分のとこ(寝室に限り)が特別
    ダメなわけではなさそうだと…。
    そういえばどう見てもリビングの作業していたのはベテランで寝室のは新人だったなぁと。

    つまり何が言いたいのかというと、量販店で購入すれば工事は自分の在宅中になるから
    作業をチェック出来ますよと。もちろんそのためにはこちらも無知ではいられませんが。

    あと、スレ主さんはきっと3月入居と思われますので、それなら入居時にエアコンは
    必要ない訳で、量販店でじっくり選べばイイ買い物が出来るんでない?

  4. 5 匿名さん

    >配管が長すぎて丸めて室外機の裏に収納されてる…。

    室外機は掃除や修繕で動かすことがあるから、余裕を持たせておいて、裏側でループにしておくのは当然なのでは?

  5. 6 匿名さん

    ヤマダ電機なら工事は社内の部門が動きますよ。
    取り付けも綺麗だし、
    しっかり真空ポンプを使って工事してます。

    無駄なお金はドンドン削って他に回しましょう。

  6. 7 匿名さん

    量販店に頼んでありがちなのが、ケチりすぎてスリムダクトまで省略しちゃうこと。
    (たいがいは別料金ですから)
    室内はもちろんだけど、室外も露出配管だとちと恥ずかしいですよね。
    ベランダ側ならまだしも共用廊下側だと毎日目に付くし、
    近隣の施工方法と比べて明らかに安っぽくなります。

  7. 8 匿名さん

    オプションでもなく、量販店でもなく。

    地元商店街の電気屋で買いましょう。

    By 電気屋

  8. 9 匿名さん

    近所に店があって、入居即エアコンを使用したいというのでなければ、やはり量販店の方がいいと思います。4LDK等で台数があるようでしたら、何店か廻って間取り図を見せて見積もりを取って交渉したら結構安くなります。さらに他の電化製品を購入する予定なら、合わせて交渉する方がいいと思いますよ。私もそうでしたが、工事その他、電子レンジの価格迄含め、総額でいくらにしてくれるかで結構安くなりました。

  9. 10 匿名さん

    オプションの場合、竣工の1年近く前に決めることもあると思います。
    なので、オプションのエアコンの発売時期によっては、竣工の2年前ぐらいに発売された
    古い商品になる場合もあります。高い金出してそれは嫌でしょう。

    だったら、竣工してから選べばよいのではないですか。

  10. 11 匿名さん

    量販店で見積もりをもらってから近所の電器屋で交渉、同じ価格にしてくれました。
    店員いわく、最新モデルであれば価格は変わらないとのこと。
    化粧カバーも全て込みです。
    近所なのでアフターサービスも安心です。

  11. 12 匿名さん

    そろそろ、このスレも結果でたね!

    オプションでの設置: 
     (メリット)建物と同様の補償が付く(デベはこの点を強調するよ!)
     (デメリット)値段が高い、型が若干古い

    量販店での設置
     (メリット)最新式が設置可能、旧型を安く購入も可能
     (デメリット)設置下請け業者の技術の差が出る可能性あり

    以上、まとめです。 最近の電気製品は長期保障もついてるし、量販店で自分の好きな機種をつけたほうが良いのでは。。。

  12. 13 デベにお勤めさん

    量販店で買う場合は、新しい機種が安く買えるっていうけど、その観点が一般人なんであって
    小銭を気にしない層っていうのは、わざわざ量販店になんて出かけたくないし、一世代古い
    機種になったところで、使い続けて気にならなければ買い換えれば済むだけなので
    デメリットでもなんでもないわけ。
    価値観が違うんですよ。

    一般人は量販店で買った方がメリットがあります。
    お金があって時間と手間を対価で賄う事ができる人はオプションの方がメリットがあります。

    どちらがいいかは、その人の懐具合によります。

    私自身は量販店で買う身分ですが、お客様は大多数がオプションを選ばれますね。

  13. 14 匿名さん

    >12
    >そろそろ、このスレも結果でたね!

    「エアコンの購入先はオプションor量販店どちらが良いの?」
    この永遠のテーマに、そう簡単に結論出しちゃいかん。

    私の意見は「ケース・バイ・ケースでしょ」

    いろいろ検討して、最後はオプションにした。
    オプションのデメリットと言われる値段が高いは本体価格が40%引きで、型は工事時点での最新型だった。
    メリットの「建物と同様の補償が付く」はバッチシだった。(2年前に買ったエアコンを工事費を払うから取り付けてもらえないかと話したら、それは不具合が出たとき、問題が器機か工事かどちらにあるか切り分けられないので駄目ときっぱり断られたよ)

  14. 15 匿名さん

    > オプションでの設置: 
    >  (メリット)建物と同様の補償が付く(デベはこの点を強調するよ!)


    マジ?10年以上の補償があるんですね。そりゃお得だ!

  15. 16 匿名さん

    「同様に」の書き間違いでしょう。
    そんな細部の揚げ足をとるもんじゃありません。

  16. 17 匿名さん

    バッチシって何?

  17. 18 契約済みさん

    我が家が契約したマンションの場合は、最新型も用意してあり値段は家電量販店とほぼ同じ、と言われた。

    ただ別途工事費がかかるとの事。化粧カバー付きで2万円代〜3万円代。
    工事費はエアコンの大きさによって異なるみたいです。

    入居時に設置されてるのは魅力ですが、工事費がネックです。

  18. 19 匿名さん

    ヤマダとかで買えばエアコンは10年保証付く。
    デベオプションのエアコンは全く意味無し。

  19. 20 匿名さん

    意味があるかないかは知らんが、エアコンなぞたいした値段でもないので、好きなもの買えば良いではないか。

  20. 21 匿名さん

    オプションの支払い別払いじゃなく住宅ローンに含めてくれればいいのに……
    そしたら沢山つけちゃうのになあ。

  21. 22 購入経験者さん

    私は量販店モノを後付けで取り付けたけど、安かろう悪かろうな面は否めない。

    中国製の室外機はベランダの段差に収まりきらず、足が若干ういて見苦しい。
    音も結構うるさい気がする。
    また、6-8畳タイプ(22-25Kw)は定価の半額以下だったが(30-45%位の値段)
    8-12畳タイプ(28Kw)は思ったほど安くはなかった。(60-85%位)

    カーテンも同じかもしれない。どちらも最高グレードの遮光カーテンだけど
    量販店のものは明らかにチャチ。部屋の温度が2度くらい違う。
    これをどう見るかなのかな?(大差ない、全く違う・・・)

  22. 23 匿名さん

    安物を付けるからだよ。量販店で買うんだったら、実物を見られるんだから、ちゃんと選べばいいものを・・・

  23. 24 匿名さん

    デベのものも量販店のものも中身は同じだよ。
    型番やデザインなんかが業販用は違っているだけ。あと、有り得ない「定価」が付いてる。
    で、それをデベが「定価の3割引ー」とか銘打って売ってるだけ。
    高いだけで意味は無い。

    量販店でいいグレードをデベの半値とかで買えばいい。

    3LDKでデベからハイグレードなのを各部屋揃えたら100万くらいするんじゃないのか?
    量販店で1つ前の年のハイグレードなら40万くらいでそろうぞ。

  24. 25 匿名さん

    >量販店で1つ前の年のハイグレード

    量販店のハイグレードって・・・
    昔、「おれは田舎のプレスリー」という歌があった。

  25. 26 匿名さん

    頭の悪い煽りだな。

  26. 27 匿名さん

    エアコンをデべの言い値で買ったやつは間違なく負け 組。
    型番のシールとせいぜいカバー以外は全く同じものを電器屋で半値で売ってるのにな。

  27. 28 マンコミュファンさん

    べつに悔しがるほどのことはないのでは?

  28. 29 匿名さん

    「田舎の」はまずいよ

  29. 30 匿名さん

    量販店でもオプションでも売っている者は同じメーカーの同じ製品です。
    オプションの場合には選択の幅が極端に狭いだけ。

    量販店では外国製の粗悪品しか売っていないと思っている人は戦後闇市世代の方でしょうか?

  30. 31 匿名さん

    30さん
    「闇市」ってなんですか?

  31. 32 匿名さん

    この時期に付けるとしたら、量販店の方が決算セールで安くなるのではないでしょうか。(オプションの場合も交渉次第でしょうが)人に聞いた話ではエアコンは夏シーズンに備えて、大体2〜4月に新型が出るという事でした。最新型を狙うか、型落ちを安く狙うかはそれぞれだと思います。経験から言えば、間取りが広く日照の良い部屋では、多少高くても省エネタイプのエアコンがお奨めです。電気代が相当安くなりました。

  32. 33 購入経験者さん

    お金に余裕がある人はオプション物

    お金を少しでも節約したい人は量販店orネット通販物

    ただそれだけです。

  33. 34 匿名さん

    お金に余裕があるんじゃなくてお金をドブに捨てる事に抵抗無い方ですね

  34. 35 サラリーマンさん

    設置する部屋も関係するかもです。
    部屋の中に位置している和室があったのですが、
    後付けよりオプションの方がきれいに仕上がるようです

  35. 36 匿名さん

    オプションで注文したメーカー直販のものと
    量販店で売っているものでは使用している部品が違います。
    メーカー・品番が一緒でも
    『○ックカメラ仕様』『○ドバシカメラ仕様』
    という具合です。

    量販店は量販店用の安い部品を使っているから安く販売できるのです。
    だから故障した時はメーカーに同じ部品が無く対応できないので販売店対応になります。

    電化製品は運みたいなものなので、高ければ寿命が長いという保証はありません。
    それでも安心したい為にオプションで買うか量販店で価格を抑えるか…
    何を優先させるのかというところだと思います。

  36. 37 匿名さん

    >>36
    そんな嘘信じる人いないよ

  37. 38 匿名さん

    量販店は量販店用の安い部品を使っているから安く販売できるのです。
    だから故障した時はメーカーに同じ部品が無く対応できないので販売店対応になります。
    ・・・知り合いが量販店に勤めていますが、品番(通常品番に量販店識別のアルファベットが付く程度の違い)が一緒なら、部品は一緒ですよ。メーカーもそこまで細かい変更は出来ません。カタログも全て変えなければなりませんから。

  38. 39 匿名さん

    オプションって入居時には型遅れの可能性があるのでは?

  39. 40 匿名さん

    何で販売店によって違う部品がーとか必死に小学生でも1秒で嘘だと
    わかりそうな嘘ついてまで・・・

    同じ品質、性能機能のエアコンをデベを通して高く買うか
    電気屋で普通の値段で買うかの違いしかありません。

    10年後15年後に買い換えるときは電器屋で買いましょうね。

  40. 41 匿名さん

    36さんの意見、たぶん本当

  41. 42 匿名さん

    必死だなw

  42. 43 匿名さん

    確かに設備用というエアコンは存在します。(品番は変わります)機能が変更していますが、通常のマンションではほとんど必要ありません(高天井や超ロング配管に対応等)もちろん量販店物でもメーカー対応します。(量販店が部品在庫しているわけでは無いので)またオプション注文した物がそれかは、型番を確認しないと分かりません。

  43. 44 匿名さん

    オプション品で量販店に並んでるものより性能機能がいいエアコンがあるなら挙げてみな。
    もしくは例えばチタンとか、特別高価な部品採用してる例が有ったら挙げてみな。
    無いだろ。そんなもん。

    市販品の型番だけ変えてぼってるだけなんだ。

  44. 45 匿名さん

    量販店型番っていうのは存在します。
    表向きは「ウチのはココが違います!」ってアピールしてる奴なんかがそう。
    より良いパーツを使っている場合が多いのですが、数世代で流用したり
    スケールメリットで対応しているので殆どが消費者にとっては得な仕様です。

    しかし裏向きは他店との価格競争をしないためのスペシャル型番であり
    他店とは型番が異なるところがポイントなんです。
    それでも値下げを強要するツワモノが居るんですよね・・・。

  45. 46 匿名さん

    量販店仕様だと修理が販売店対応とか頭腐ってるだろ
    嘘書くにしてももう少し考えて書き込みしろ白痴め

  46. 47 匿名さん

    よくわかりませんが修理が販売店対応ではなくて販売店を通してしか受付けないってことですか?
    ついこの間の出来事でエアコンではありませんが買って半年のテレビが急に調子が悪くなってメーカーに問い合わせたところ「販売店を通して下さい」と言われました。
    言われるまま販売店にかけて無事修理は完了しましたが昔は家電修理は直接メーカーが対応してくれてたのになぁと不思議な気分でした。
    まぁ私としてはちゃんと対応してくれれば量販店でもメーカーでもどちらでも良いのですが。
    ちなみにうちのエアコンはオプションではなく量販店で買いました。

  47. 48 匿名さん

    直すも部品保有するもメーカーには変わりないでしょ。販売店通すにしても通さないにしても。

  48. 49 匿名さん

    量販店もオプション屋も営業が暇なようですね。
    でも、レスはオプション屋のほうが上品で勝ってるね。
    量販店の営業はセールストークが下手で罵倒のみのちんけな奴がいるみたい。

  49. 50 匿名さん

    まあ、上品下品でエアコンの性能と価格が変わるわけでもないし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸