住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式床暖房床冷房について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式床暖房床冷房について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-27 23:41:01
【一般スレ】一戸建ての床暖房| 全画像 関連スレ RSS

実際のところどうですか?
費用対効果含めメンテナンスや日々の管理のし易さとか教えて下さい。具体的に教えていただければ嬉しいです

[スレ作成日時]2013-05-13 20:00:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

蓄熱式床暖房床冷房について

  1. 51 匿名さん

    高名な坂本雄三先生がYUCACOシステム研究会をおこしています、参考にして下さい。
    http://www.yucaco-system.com/

    by通称床下エアコンおじさん

  2. 52 匿名さん

    目の上のタンコブじゃないよ、だって失敗してるじゃん。

  3. 53 匿名さん

    >どちらにしろ、コストの高い、ストレスの多い全館空調システムという選択肢はなくなるでしょうね。
    的を得た意見ですね。
    全館空調を検討していましたが、YUCACOシステムも含め、もう一度検討しなおしてみます。

  4. 54 匿名さん

    >50 以降におじさんの匂いが漂うレスがありますね。
    最後の手段の床下エアコンおじさんと新住教・YUCACO教とは意味合いが違うからね。
    両団体共におじさんに話題にされても「いい迷惑!」ってところでしょう。

    おじさんの事例は、設計ミスで床下環境が極悪となってしまった住宅に有効ということだけは認めてあげるよ。


  5. 55 匿名さん

    >54
    >最後の手段の床下エアコンおじさんと新住教・YUCACO教とは意味合いが違うからね。
    床下エアコンをビジネスとしているか、いないかの違いです。
    誰だって判りますよ。
    ビジネスにしている方は失敗談を公表することは絶対にしないしね。
    それは他の企業も同じ。
    54さんはそんなこともわからずに何度も同じ事を言ってるね。
    多分、業界側の人なんだろうね。
    私は床下エアコンおじさんではないですよ。(笑)
    床下おじさんの記事は私達素人にとっては参考になりますよ。

  6. 56 匿名さん

    そういえば、最近、全館空調のレスが上がらなくなってきたね。
    このスレの書き込みで忙しくなったのかな?(笑)

  7. 57 匿名さん

    >55 参考になる?ホントに?おたくも床下環境失敗したの?
    普通にしてりゃそうそう失敗しないのに、やっちまったって事は、おじさん同様に浅はかな考えを施主として要求しちゃったんだな。つまり一般の素人ではなく、タチの悪い素人。
    生兵法怪我の元、と言う意味では参考になるかもね。

  8. 58 匿名さん

    >生兵法怪我の元、と言う意味では参考になるかもね。
    全館空調は素人の方に多大な迷惑をかけているんだよね。
    玄人が素人に向かって向かって吐く台詞とは思えないね。
    自分達玄人の生兵法を懺悔したほうがいいよ。(笑)

  9. 59 匿名さん

    床下がそんな状態なら、家を空けて長期間の旅行にとかは無理でしょうね。
    エアコン廻しっぱなしじゃないと心配ですね。

  10. 60 匿名さん

    ついでにもうひとつ。
    エアコンとか機械設備的なものがなくても健全な状態を保っている床下がいいと思いますが。
    素人考えですかね?

  11. 61 匿名さん

    横から失礼。
    床下を健全な状態に保てるかは地域、気候など様々な要素により決まる。
    昔の家はそのために床下の通気を重要視していたが、建築法で事実上不可能になってる。
    最近の基礎はその通気をかなり無視しているためカビなどが発生してることも多いようです。
    床下換気扇の販売業者等の付け入る隙にもなっている。
    高温多湿の日本では常にカビ、菌は意識して防ぐことが大切です、夏を旨とする家から高高に変えるのですから余計に意識すべきことです。
    自然痛風で健全な床下に保てるなら良いが否なら床下換気扇、除湿器、エアコンなど使用すれば良い。
    24時間換気が当たり前の時代です、石場建ての伝統工法の冬を越せないような寒い家なら別です。
    昔から家は空き家にする場合は、たまに通風をしないと傷みが早くなることは知られている。
    高高で数年、海外転勤で換気も切った例では無問題だった話も有る、温度変化が少ないからか?
    防カビ業者によると別荘はカビの発生が非常に多いそうです。
    by通称床下エアコンおじさん

  12. 62 匿名さん

    >床下を健全な状態に保てるかは地域、気候など様々な要素で決まる。
    その様々な要素ってのが設計ミスなんですね。

    もし、地域や気候で決定するならおじさんちのご近所はみんなカビてるってことになりますね。

    そんなことないよね。
    エアコン止めたらカビちゃうのはおじさんちだけでしょう。

  13. 63 匿名さん

    >62
    別におじさんちだけの問題でもないでしょ。
    何が言いたいのかよくわからない。
    落ち着いて語ろうよ。

  14. 64 匿名さん

    >62
    熱帯夜の都会はリスクが少ないですが夜露朝露の有る地域は危険です。
    ゆえに土台に防腐処理をします、効果は?ですが床下換気扇、シリカゲルなど床下を良好に保つための製品類が有ります。
    by通称床下エアコンおじさん

  15. 65 匿名さん

    ねえねえおじさん、
    じゃ聞くけどさ、おじさんちの夏家の床下はどうなってますか?
    エアコン?、シリカゲル?
    >夜露朝露の有る地域は危険です。
    なんでしょ。

  16. 66 匿名さん

    >65
    何か含みを持たせたねちっこい質問だな。
    個人的に怨みでもあるの?

  17. 67 匿名さん

    >65
    >夏家の床下はどうなってますか?
    石場建ての伝統工法と同様の1m近くの高さが有る、高床式で風通しは抜群です、当然何もしてません。
    本当の家としては法律違反になります、ベランダです。
    結露は温度変化により起こります、高床式の場合は温度変化は当然少ないですし、閉じられた空間でないため外気と湿度も殆ど変わりません。
    比較的閉じられた空間の床下に高温多湿の外気が入った場合は外気より低い床下で高湿度になります、場合によっては結露します。
    短時間なら問題は起こりませんがカビは湿度80%から繁殖力が大きくなりますので危険になります。
    温度的には異なりますが小さな窓の風呂場と同じようにイメ-ジすれば分かりやすいですかね、換気扇で乾かせば風呂場もカビから逃れられます。
    by通称床下エアコンおじさん

  18. 68 匿名さん

    >地域や気候で決定するならおじさんちのご近所はみんなカビてるってことになりますね。
    天候が不順な時は剥き出しの地面に白いカビが発生してます、最近も1回起きて消えてます、今度起きて忘れなければ写真を撮ります。
    天候不順とは雨だけでなく、曇りがちで地面が長いこと乾かない日陰に発生します。
    こちらの地域は田舎だからか毎年、地域の自治会当番が数名で来て、床下などに石灰を撒きます。
    近所のカビは定かではないですが一部の話では多いようです、外部ですから健康面より腐朽菌による腐りを心配してようです。
    by通称床下エアコンおじさん

  19. 69 匿名さん

    そうですね、おじさんち山小屋だから一般の住宅が羨ましかったんだよね。
    ゆえに床暖房スレ、全館空調スレ、パッシブスレを次々と荒らしまくってんだよね。

    「生命維持装置付き山小屋ってどうよ?」ってスレ作ったら・・

    あっ、だめか!
    ここは住宅の掲示板だったね、山小屋は対象外かな。

  20. 70 匿名さん

    >69
    逆ですね、羨ましいのは昔の蔵とか古い建て方の家ですね、伝統工法ではないです。
    現在にはマッチしませんし、土壁の家は高価で工期が長いので無理です。
    一般の住宅には魅力が無いし、危険さえ感じてますので素人ですが設計して小屋を作りました。
    by通称床下エアコンおじさん

  21. 71 匿名さん

    生命維持装置付き小屋・・・か。

  22. 72 匿名さん

    生命維持装置の必要の無い、そんな家を建てたい。

  23. 73 匿名さん

    おじさんの井戸水利用の除湿機とか杉材の調湿とかには共感できたんだけどな〜。
    床下エアコンおじさんになってしまった途端に共感心が失せました。
    結局そこに成り下がってしまったのか?・・とさえ思う。
    色々なスレを荒らしてるのを見る度ここまで落ちたか・・と思う。

  24. 74 匿名さん

    >73さん、
    いくら顔の見えない掲示板とはいえ、ご本人さんはプライドというものがないの?
    そんな調子で子供の教育もするんだろうね。
    いい加減によそうよ。

  25. 75 匿名さん

    >72
    都会では既に無理ですね、熱中症で命を失う時代です。
    自然素材とか拘る方がいますが文明の利器は上手に利用すれば良いです、拘るなら快適さです。
    by通称床下エアコンおじさん

  26. 76 匿名さん

    パッシブ利用に失敗してパッシブスレ荒らし・・
    >文明の利器は上手に利用すれば良いです、拘るなら快適さです。
    と言いながら文明の利器床暖房や全館空調を荒らすおじさんの脳ミソ疑いますね。
    だから一人暮らしなんですか?

  27. 77 匿名さん

    >76
    販売業者から見れば床下暖房は荒らしになりますね、否定しませんよ。
    顧客側から見れば選択肢が増える訳ですから良いのですよ。
    貴方が必死になればなるほど床暖房、全館空調等の方式に問題が有ることを証明してる事になります。
    by通称床下エアコンおじさん

  28. 78 匿名さん

    業者って決め付けずにはいられない心境なんでしょうね。
    必死さがよくわかります。
    床暖房なら必要な時以外はスイッチ切っておけますけどね、おじさんちは暖房冷房は二の次の生命維持装置だもんね。
    床下除湿装置ってどうよ?とか床下環境改善装置ってどうよ?ってスレの方がよろしいかと・・・

  29. 79 匿名さん

    >業者って決め付けずにはいられない心境なんでしょうね
    あなたが業者でないという証拠を示さなければ皆さんそう思っていますよ。
    発言内容から嫌でも思わざるを得ないですよ。

  30. 80 匿名さん

    じゃあ業者ということにしておきましょうか。
    別に床下腐れ防止のエアコンなんて何の脅威にもならないよ。
    エアコンしか頼り処がないのが悲しいね。

  31. 81 匿名さん

    床下スレの最後の言葉・・

    >どちらにせよ、内容に価値が有りませんからもう止めにします。
    >by通称床下エアコンおじさん

    おじさん自身が認めた通り意味ないんです。
    誰も失敗が故の生命維持装置なんて望んでませんから。

  32. 82 匿名さん

    >じゃあ業者ということにしておきましょうか。
    業者なんだから当然ですね。
    プロとしてのプライドを持って発言してくださいね。

  33. 83 匿名さん

    床下おじさんもプライドをもって退散しましょう。
    >どちらにせよ、内容に価値が有りませんからもう止めにします。


  34. 84 匿名さん

    既に終わりでしょう、このスレも。
    床下エアコンおじさん、また別スレ立てて一人芝居を始めなきゃ。

  35. 85 匿名さん


    おじさんの一人芝居って判りやすいから、ついついツッコミたくなっちゃうんだな〜!!

    マジで「床下エアコンおじさんってどうよ?」ってスレ立たないかな。

  36. 86 匿名さん

    >68
    曇りの日が連続して地面にカビが発生しました、白いのがカビです。
    by通称床下エアコンおじさん

    1. 曇りの日が連続して地面にカビが発生しまし...
  37. 87 匿名さん

    お前は自分ブログでやれ。
    もしくは「床下エアコンおじさんのチラ裏」ってスレ立ててやれ

  38. 88 匿名さん

    >86
    おじさん孤独に耐えられなくてまた出てきちゃいましたね。
    あちらこちらのスレを追われて、このスレが最後の砦だったんでしょうね。
    まるで、いろいろ失敗した挙句床下エアコンとなったおじさんちみたい。

    可哀想だが、もうおじさんの居場所(スレ)は無いよ。
    それとも自分で「床下エアコンおじさんってどうよ?」ってスレ立てる?

  39. 89 匿名さん

    全館空調の営業さん必死だね。
    自分達の仕事がなくならないよう頑張ってください。
    頑張り方にも色々な方法があるよ。
    中傷による頑張り方は横で見ていても見苦しいね。

  40. 90 匿名さん

    床暖の営業ですよ、床暖スレに相当な粘着がいました。

  41. 91 匿名さん

    エ~、いまどき床暖なんて検討する人いるのかな?
    二昔前の暖房システムですよ。
    営業さんがいるってことは・・・

  42. 92 匿名さん

    >91

    >エ~、いまどき床暖なんて検討する人いるのかな?

    山ほどいると思うよ。
    しかし、床下エアコンを検討する人は少ないでしょう。
    なぜなら、おじさんちみたいに設計ミスってあまりないから・・・

  43. 93 匿名さん

    >山ほどいるよ。
    二昔前のシステムを共感しながら満足してるのか・・・
    釣り上手な営業さんが釣られ上手な顧客を集めた結果だろうね。
    それはそれでいいんだが・・・

  44. 94 匿名さん

    >93
    床暖房だけじゃなくパネルヒータ・オイルヒータ・全館空調etc
    山ほど千差万別だよ、それぞれに選択の理由がちゃんとあるんでしょうね。
    床下カビるんおじさんとは選択の意味合いが違うよね。

  45. 95 匿名さん

    床を暖めるという方式では床暖房と床下暖房しかない。
    非常に強い危機感の裏返しが、つまらない中傷記事となっているわけだ。
    中傷したからといって床暖房そのものがよくなるわけでもない。

  46. 96 匿名さん

    業者ではないから、温水式床暖房でも電気式でもエアコンでもパネルヒータでもどうぞご自由に・・です。
    床下カビるんおじさんのようにカビ抑制装置が必要な家には住みたくないしね。
    設計ミスの上に成り立ってる床下エアコンをあたかも築熱床暖房床冷房と称されても真実味がありませんよ。
    ご自分でそう言い聞かせないと・・という気持ちはお察し申し上げます。

  47. 97 匿名さん

    蓄熱式ではないが、床下エアコンに関する記事を紹介します。
    日々努力して精進している団体にはかないませんね。
    床暖房が日本から消滅するのも時間の問題ですね。

  48. 98 匿名さん
  49. 99 匿名さん

    面倒なので、あるスレのおじさんのコメント・・

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/407
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/415
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/421

    さらに↓このあたりでは
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/res/426
    >夏のエアコンは除湿目的です。
    >井戸水を利用した、除湿機を床下に作りましたがカビの気配が出たので即、中止しました。
    >24h換気が問題と思われますが止めるのも他の影響が出そうです。

    これだけ断言してたのに、今に至っては「蓄熱四季床暖房床冷房」・・とはね・・・

    はいはい、言い訳をどうぞ。

  50. 100 匿名さん

    あ、誤字失礼。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸