マンションなんでも質問「新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?

広告を掲載

  • 掲示板
まるみ [更新日時] 2023-07-23 21:19:13

まもなく新築の大規模マンションに引越し予定です。
新築なので一斉入居になると思うのですが、
やはり挨拶回りは必要なのでしょうか?
私の姉も一昨年新築マンションに引っ越したのですが
住人のほとんどは同じ週に引っ越してきたため、
挨拶回りなどは一切無かったそうです。
姉が言うには、誰か一人がやり始めるとかえって迷惑になるから
一斉入居の場合はしないのが暗黙の了解、
廊下で会ったときにでも挨拶すればそれで十分だと言うのですが・・・。
ちなみに我が家には小さい子供がいます。
一階ですし静かな子なので騒音の心配はありませんが、
最近物騒な事件が多いので
近所の方には親子共々顔を覚えてもらって密に付き合っていきたいと望んでいます。
なのに挨拶しに行って逆にウザがられたら元も子もないですよね。
姉が言うように、同時期に越してきた者同士が粗品の交換し合うのって
おかしいような気もするし・・・かといって手ぶらで挨拶行くのもちょっと・・・。
みなさんはどうされましたか〜?

[スレ作成日時]2005-12-08 17:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?

  1. 41 匿名さん

    >>40
    好む・好まざるは気にすることないですよ。
    逆に相手の趣味もわからないから、
    「自分がもらっても"?"とならないだろーな」位で...

    一般的には、タオル・手ぬぐい・ふきん・石鹸・洗剤ですかねー
    クッキー・紅茶なんて方もいらっしゃるようですが、個人的に
    今のご時世、口に入れるものは抵抗あるかも...
    石鹸・洗剤も趣味とかあるから、タオル・手ぬぐい・ふきんあたり無難では?

    気張る必要はない。渡すことに意義がある程度...

  2. 42 匿名さん

    41さん、本当にそのとおりです。
    初対面の人から口に入るものをもらうのは抵抗ありますね。
    タオル類で探してみます。 ありがとう^^

  3. 43 匿名さん

    石鹸洗剤のような、使ってなくなる物の方が良いような気がするけどな。

  4. 44 匿名さん

    石鹸とか洗剤って「うちは天然系しか使わないのに」とか「この匂いきついなー」とか、
    製品が多様化している分「貰う側への配慮欠けている」とか思われると損じゃない?
    タオル類なら最悪、雑巾にはなるでしょ(^^;

    あんまり悩むなら「挨拶だけ」もありだと思うけど、それなら先手必勝w
    逆に品物あれば「挨拶に伺おうと準備していたのですが...」って体裁が
    整うので気持ちは楽だと思う。

    そこまで気を使う必要もないとも思うけど、相手がどんな素性なのかわからない以上、
    好意で差し上げるもので、損したくもないので...
    何が「ベストか」ではなく、「より無難か」で選んでよいのでは?

  5. 45 まるみ

    みなさんレス有難うございました。
    ご意見を参考にさせていただいた結果、
    私としてはタオルを持って同フロア(4世帯)だけ
    ご挨拶に回ることにします。
    今度引っ越すマンションは大規模なのですが、
    幸い私の住む棟だけは1フロア数が少ないので助かりました(笑)
    1フロアの世帯数が多いとどこまで挨拶に行けばいいのかも
    悩みの種ですよね・・・やっぱり向こう三軒なんでしょうか。
    また、上の部屋の方などがご挨拶に来てくださった場合に備えて、
    お返しを常備しておくことにしますね。
    他の住民の方々とは、廊下などで会ったときに丁寧にご挨拶することにします。

  6. 46 匿名さん

    一斉入居時の挨拶の粗品は、貰う方(訪問先)が気を遣うことがないような金額のものが無難かな。
    余り高い物だと、お返ししなきゃ・・と気を遣う。
    そもそも一斉入居の時は、粗品は不要と思うし。(挨拶は必要だが、粗品はお互い様なので不要でしょ)

  7. 47 匿名さん

    フロア世帯数の多い少ないにかかわらず両隣ぐらいでいいと思いますよ。
    それよりも1階でなかったら、下には行かれたほうがいいのではないでしょうか?

  8. 48 匿名さん

    上下両隣だけでよいのでは? 過剰もよくないような気がします^^

  9. 49 匿名さん

    挨拶?一斉入居ですのでしません。
    持ってきてくださったらそれはそのご家庭の
    お気持ちですので受け取ります。
    それに対してどう思われてもかまわないですね。
    会えば会釈くらいするのは当然ですから。 

  10. 50 匿名さん

    基本的な話だけど、一斉入居だとなんで挨拶省略なの?
    両隣上下どんな人入ってるか気にならんのかな?

  11. 51 匿名さん

    私はキッチンで使えるように大き目のハンドタオル3枚セットにしました。
    少々厚めでふんわりしてるのを。
    好みでなくても台ふきにぐらいなるかなと。

  12. 52 匿名さん

    50
    しない派は基本的に
    気にならないし、関わってほしくも
    はじめから関わる気も(必要以上に)
    ないということですね。
    ですが共用部分であえば会釈くらいしますよ。
    当然ですよね。

  13. 53 匿名さん

    私は一斉入居でも挨拶しました。
    品物は用意しましたが、お互い様なので用意しなくてもいいとも思いました。
    相手が気を使ってしまうので。
    でも何も持たずに行くのも行きづらいし。どっちもどっちですね。

    挨拶はした方がいいと思います。どんな方が住んでいるか分かると安心感もあるし。

  14. 54 匿名さん

    いらないいらない
    どんな人でも関係ない。

  15. 55 匿名さん

    >>50
    「一斉入居だから不要」と言ってる人の殆どは
    品物のやりとりを省略しよう、という主旨で言ってるんだよ。
    挨拶そのものを省略しましょうという事ではない。
    手ブラでは行き難い、という人もいるようだが
    個人的には手ブラで何の問題もないと思う。
    昔実家にいた時、正月には隣近所の人が家族揃って
    挨拶に行き来したもんだが、それに似た感覚かな。
    マンションの一斉入居は未だ経験した事がないけど
    自分なら何も持たず、カミさんと一緒に上下両隣にだけ
    挨拶に行くと思う。

  16. 56 匿名さん

    手ぶらで挨拶に行った先で、
    「うちも伺おうと思ってました。こちら(粗品)どうぞ」
    なんてことはないのでしょうか?
    相手が手ぶらだったら渡さないか・・・

  17. 57 匿名さん

    >55さん
    ああ、そう言う意味だったんだ!(※私は50さんではありませんが)
    いや〜、「挨拶なんて必要ない」という意見にずっと「?」だったんだけど
    粗品は要らんでしょ、と言う意味ならまあ納得。
    ただ、中には「あまりご近所と付き合いたくないから挨拶なんてしたくない」って書き方をしてる人も居たよね。
    そういうのはどうかと思う。
    ちゃんとみんな「粗品を持っての挨拶は要らないでしょう」って書いてくれたらいいのに。


  18. 58 匿名さん

    >56
    大規模マンションの新築一斉入居でしたが
    一応両隣と上下には粗品持って挨拶しに行きました。
    で、みなさん既に品物を用意されていて交換って感じでしたね。
    まあ、気持ちの物だから無くても良いけど
    もしもの時用に用意しておけば安心かな。
    どうせ大した金額じゃなし、後で気まずい思いするより良いじゃん。
    ちなみにこちらが用意したのは入浴剤。貰ったのはハンドソープ・コーヒー・入浴剤ってとこ。
    残る物より消え物の方が気が楽かな。
    人からの話で意外と評判が良いらしいのは地域指定のゴミ袋やラップ、アルミホイルなどだそうです。
    お洒落じゃないけど実用的。

  19. 59 匿名さん

    粗品に関わらず
    挨拶はしませんね。

  20. 60 匿名さん

    こういう人に限って管理組合にもあまり参加せず、問題が起こったときに一番に声を荒げる。
    要するに自己チュウってことでしょ。
    共同住宅にはいてほしくないな。

  21. 61 匿名さん

    品物はともかく挨拶はした方がいいよね。
    お互い顔を知ってれば気持ちが通じやすいよね。

  22. 62 匿名さん

    マンションの住民どうしで、ちょっとしたトラブルが起こったとき、
    顔見知り程度でも知っている人どうしか、そうじゃないかは
    その後の展開が全く違ってくる場合があります。

    騒音問題、階下への水漏れ事故、駐車場での接触事故、
    子供が共用部分の何かを破損してしまったなどなど・・・

    我が家は加害者も被害者も体験しましたが、
    全く知らなかった人とはものすごい揉めました。

  23. 63 匿名さん

    内覧会に行ってきました。
    ロービーでとなりに立っていても、
    エレベーターで一緒になっても、
    結局、挨拶をし合いませんでした。
    こんな感じでずっと行くのでしょうか。
    寂しいような、気楽なような。

  24. 64 匿名さん

    × ロービー
    ○ ロビー

  25. 65 匿名さん

    60
    自己中心的かどうかはさておき
    そういう考え方も少ないですよって
    ことですね。
    必要以上にかかわりを持たず、
    あっさり、気楽です。

  26. 66 匿名さん

    >65 そういう考え方も少ないですよって

    そう言う考え方も「少なくない」ですよ
    って言いたいのかな?(^^;)
    「必要以上に関わりを持たず」のためには
    最低限「必要」な挨拶くらいしておくのがベストと思いますが?
    それこそ62さんのように、後で問題が起きたとき大変ですよ。

  27. 67 匿名さん

    差し上げて迷惑にならない程度の物(タオルや石鹸など)を用意して
    引越しの時や日常生活で迷惑をかけてしまいそうなところには
    簡単な文書を添えてポストに入れる程度でいいと思う。
    今済んでるところではその手で行ったが、その後リアクション無い人もいれば
    廊下で会った時に態々お礼を言って下さった方もいる。人それぞれ。

    いずれにしても入居して生活し始めれば、上下両隣に関わらず
    共用部分で顔を合わせた時には簡単な挨拶くらいはするようになる。
    それすら必要無いと思う人もいるとは思うが、否定するほどの事ではあるまい。
    笑顔で挨拶するのが気持ちいい、と思える人は、相手の顔色を伺う事なく
    日々挨拶していればそれで良いと思う。
    感じの良い人とは、コミュニケーションも自然に発生するものだ。

  28. 68 匿名さん

    黙ってポストにいれられるのはいやだなあ。面と向かって渡してもらえば
    そのときにお礼をいえば済むけど、わざわざまたこちらから
    お礼にうかがわないといけなくなるので、ポストにいれるぐらいなら
    何もしないでもらったほうがいい。

    有事のときにそなえて日ごろから挨拶程度は必要だと思う。防犯にもなるので。

  29. 69 匿名さん

    挨拶にお伺いしてお留守だった時は、手紙だけポストに入れて品物は持ち帰る。
    これはどう?

  30. 70 匿名さん

    手紙入れられても対処に困るかも。こっちも手紙返すとかいうのも変だし。

  31. 71 匿名さん

    うん、手紙ってイヤかも。なんか暗い…。逆にめんどくさいと思っちゃうし、一体どんな人?と気になる…。そもそもお互いどんな人が住んでいるのかそれを知るための「ご挨拶」なのに手紙って変じゃない?手紙いれたところで相手の顔も様子もわかんないわけだし。やはり直接挨拶はするべきだと思う。品物は手ぶらがきまづいという日本人ならではの感覚から。だから別になくてもいいと思うけど。ちなみにうちは上下左右にタオル持って行きましたが。やはり最初が肝心だと思うから。

  32. 72 匿名さん

    65
    いやだから 一斉入居挨拶が最低限?
    これから住んでいくうちに会えば
    会釈するでしょって。
    そういう人も少なくないのでは?って意味じゃないの?

  33. 73 匿名さん

    >これから住んでいくうちに会えば会釈するでしょって。

    両隣は別として、上下の人かどうかはどうやって判別するのかなー
    まさかイチイチ「○○○号のヤマダです。あなたは、どこのどなた?」とは
    挨拶しないでしょう? とういうことは
    「すれ違っただけでコミュニケーションとれる」は机上の空論で、結局
    なんかトラブルでもないと相手を認識できないのではないかな?

    我が家の上階に4歳位の子がいてちょっとにぎやかだけど、
    入居当初に先方が「共働きで朝の準備とかでうるさいこともありますが...」
    って挨拶くれば早朝ドタバタと足音聞こえても「仕方ないかちょっとぐらい」って
    気になるよ。双方が相手を認識しているか、どうか、はコミュケーションにおいては
    多分大事です。

    まぁ そういっても最後は個人の判断だからね。わからない人にはわからんねww

  34. 74 匿名さん

    廊下やエレベーターですれ違ったら大きな声で明るく挨拶する。
    これだけでOKです。
    お金をかける必要なし。

  35. 75 しない派

    まぁ そういっても最後は個人の判断だからね。わからない人にはわからんね
    → そう通り。
      考え方は理解するが、しない派は、どうとられてもしないよ。
      74さんに同じ。

  36. 76 する派の31です。

    別に品物は無くていいんですよ。ちゃんと挨拶が出来ればそれでOK!

    うちが挨拶に伺う予定以外の離れたお宅(同じ階)が最初に挨拶にお見えになり、
    嬉しくなって、お子さんがカステラ大好きだと言うので2つ渡したら、妻に
    「相手は手ぶらなのに2つも渡すなんて」と叱られちゃったよ。トホホ
    いいじゃんセコイな〜、女って。ちゃんと挨拶できる人は今時貴重ですよ。

    挨拶したくないヤツは「入居時の挨拶廻りお断り致して居ります」の
    張り紙すりゃーいいんだよ。

  37. 77 あいさつ?

    わー来てほしくない・・

  38. 78 匿名さん

    >>「相手は手ぶらなのに2つも渡すなんて」

    どんなニュアンスで言ったかわからないけど
    向こうが恐縮しちゃうんじゃないかっていう気遣いもあるかもよ?

  39. 79 匿名はん

    別に品物は無くていいんですよ。ちゃんと挨拶が出来ればそれでOK!
    →これって共用部での会釈ってこと?なら理解するけど
     しない派はしなものがあるない関係ないよ、
     一斉入居の挨拶、に関してする気ないのだから。
     すれちがったら挨拶するでしょ。それで充分。

  40. 80 匿名さん

    どっちでもよいでFA?

  41. 81 匿名さん

    >79さん
    挨拶の段階()が解っておられないのでは?

    玄関先へ伺う『挨拶』は、近くに住む事を告げ自分を名乗り、不審な者でない融和的に暮らしましょう。
    と言う意味合いなのだ。お互いの住む家(部屋)と顔を確認して防犯上に役立てる意味も有る。

    エレベータなのど遇ったときにする『挨拶』は、あなたを今認識していますよ。
    無視していませんよ、私も彼方に配慮しますので、不測の事態にはお互い気を掛けて思いやりを
    掛けましょう。と言う意味のものなのだ。

    お辞儀するのが『挨拶』ではない、シュチュエーションで挨拶の意味が違うのは大人なら
    理解出来ていると思うがいかがなか?解るかな?

  42. 82 匿名さん

    挨拶(顔見せ)不要と思っている方で、
    騒音に関するスレをまだお読みになっていない方は、
    ぜひご一読されることをおすすめ致します。

  43. 83 匿名さん

    どっちでもなんでも
    いいけどしない派はしないって。

    玄関先へ伺う『挨拶』は、近くに住む事を告げ自分を名乗り、不審な者でない融和的に暮らしましょう。
    と言う意味合いなのだ。お互いの住む家(部屋)と顔を確認して防犯上に役立てる意味も有る

    これはわかりますよ。
    したい人はすればいい、それだけよ。

  44. 84 73

    所詮外野が「(粗品の有無に関わらず)挨拶はちゃんとした方が大人だよ」と
    諭したところで、結局「挨拶しない」と心に誓った人はしないわけだよ。

    私は「粗品を準備して挨拶まわる派」だから「挨拶なんてしない。お返しなんて
    考えたこともない」というご近所いたら、私の常識と違うので、個人的に軽蔑するし、
    そういう近隣をもったことを不幸に思うし、私の常識とあわない以上、かなり警戒して
    彼らの生活みますね。それこそ、アルコーブに自転車、ベランダに物置でも設置したら
    徹底的に叩くね(スレ違いかwww)

    「些細なこと妙なレッテル貼られて損するかも」と挨拶肯定派はいいたいのだと思う。
    でもそんなこと平気なヒトに付ける薬はこれ以上ないのでは?

  45. 85 73

    ちなみに、我が家の上下左右は全て挨拶できたし、こちらが挨拶したとき
    準備なかった方は、後日あらためてご挨拶の品届けて下さる(私の尺度で)
    真っ当な方ばかりでした。

  46. 86 まるみ

    >84さん
    質問なのですが・・・
    アルコープに自転車はいけないのでしょうか?
    私が入居予定のマンションの営業担当者は、
    廊下にははみ出さなければアルコープに置いても良いと
    言っていたのですが・・・。
    いくら良いと言われていても、
    実際にやると非常識的ととられてしまうのなら
    置くの止めようかと思いす。
    物置も同じで、小さいタイプ(高さ1m、幅1.5m)くらいのも
    ダメですか?
    初めて集合住宅に住むので、
    他にも常識があったら教えていただけると有難いです。
    お願いいたします。

  47. 87 匿名さん

    >86さん
    84さんではありませんが。
    アルコーブは共有部分になるので、基本的には置いてはいけないんですよ。
    門のついてる専用ポーチならいいかなと思ってしまうかもしれませんけど、こちらも同じ。
    専有して使える、共有部分だから。
    わざわざ入ってきてというのは考えにくいですが、もしいたずらで高い階から
    自転車や植木鉢なんかを落とされたりという事件が起こったら、どうしますか?ということです。
    置いてもいいというMSなんだったら、チェーンをつけてすぐに動かせないように固定するとかの
    対策が必要でしょうね。
    私だったら、置いてもいいと言われても置きたくないです。
    間接的でも、加害者にはなりたくないから。

  48. 88 57

    73さんと全く同意見!
    とりあえずうちのご近所も、同じ感覚の人だったので良かった。

    まるみさん、アルコーブに自転車って言うのは通常禁止されてることが多いですよ。
    アルコーブは共用廊下の続きで、共有部分だから。
    門扉のあるポーチだったらOKってとこはあるけどね。
    営業は売るために適当なこと言ったりするので、管理規約をしっかり読み直したらいいかも。
    物置は、避難経路をふさいでしまうことが問題なわけで
    バルコニーの戸境壁にくっつけて置いたりしてはダメです。
    まるみさんが仰っている程度の大きさの物だと・・・そうですねえ、個人的には
    それを置いても確実に通路を確保出来るという位置なら大丈夫な気がしますけどね。
    それでも何でもとにかくダメ!と言われてしまう可能性もありますので、
    やはり管理規約&管理組合への確認をしておくと安心かと思いますが。
    あとは、上層階であれば手すりへの布団干しやアンテナの設置が禁止な所も多いし
    子どもプールや植木への水やりなど、水が落ちるようなことも注意が必要。
    1階専用庭物件などは間違ってもバーベキューなど考えないように。
    そうそう、最近じゃベランダでタバコって言うのもうるさく言われますよ。
    ・・・って書いてたら、何だか集合住宅嫌になってきた・・・(ーー゛)

  49. 89 匿名さん

    >86さん
    自転車の話しは別スレッドでして下さい。
    違う話しを持ち出すのは、マナー違反です。

  50. 90 まるみ

    マナー違反してすみません。これで自転車の話は最後にしますので
    大目に見てください。

    >87さん、88さん
    有難うございました。
    今度引っ越すマンションはアルコープが広めで、
    モデルルームにも自転車が飾ってありました。
    我が家は一階で割と広めの専用庭付きで、
    営業さんはバーベキューもできますよ〜と言ってましたが、
    さすがにそれは「え!?」と思いました(笑)
    営業さんは売るためには何でも言うんですね(^^;
    物置は避難通路になっている庭ではなく、
    テラス部分の端っこにちょこんと置きたかったのですが、
    管理組合に確認してからにしますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸