マンション雑談「マンションで塾を経営【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションで塾を経営【その2】

広告を掲載

  • 掲示板
店舗廃業追込経験者 [更新日時] 2013-04-07 16:29:02

〜あらすじ〜 横浜市内のとある住居専用マンションで塾の営業が行われていた。
子供の出入りの激しい住居と思っていたが、Netで生徒募集したり、講師まで募集していることまで判明したのだ。
スレ主が管理組合に連絡したところ、管理規約に違反すると理事会が判断、塾経営者に営業停止を通告した。
しかしながら、塾側は「管理規約など関係ない。」「具体的に何が迷惑行為に当たるのか言ってみろ」と主張。
話は平行線に。。。

現在、スレ主は投稿を控え、塾経営を良しとする人物が前スレで反論を展開中。
住居専用マンションで営業行為を否とする方との論争が続いています。

続きをどうぞ!

前スレ
マンションで塾を経営
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/

[スレ作成日時]2013-03-26 07:08:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションで塾を経営【その2】

  1. 911 匿名さん

    >>908さん

    ありがとうございました。大変参考になりました。

  2. 912 匿名さん


    >906

    裁判勝っても塾生減れば、塾経営者の立場では、裁判する意味なし。







    実は、このスレの論点は、裁判の勝ち負けでなく、塾が裁判勝っても、塾生が集まるかどうか?


  3. 913 匿名さん

    >>907
    塾生の親はマンションで塾が行われていることは承知の上であり、既に一定の評価を行ったうえで塾生をマンションに通わせているのであるから、訴訟云々で大きな影響は受けないのではないかな?むしろ、自分の子供たちが塾で他の住民に迷惑をかけているなどと思っていないから、むしろ塾を応援するかもしれない。

    でも、するかもしれないし、しないかもしれない。どうでもいいことだ。いずれにしろ、経営が黙認であろうと認められるようになれば、塾生の数は安定するだろうし、停止することで合意すれば、止めるだけの話。

    なぜ、塾生の数の話を繰り返す持ち出すのか、理解に苦しむ。

  4. 914 匿名さん

    論点は塾が規約違反かどうか、即ち裁判の勝ち負けです。

  5. 915 匿名さん

    >>912
    >このスレの論点は、裁判の勝ち負けでなく、塾が裁判勝っても、塾生が集まるかどうか?

    でないことは、スレ主の説明(相談内容)で明らかだろう。前スレの説明を読んで、どうやってそんなくだらないことが論点になるか、到底理解できない。



  6. 916 匿名さん

    塾生の数云々さんは、ひょっとして、単に話題をそらそうとしているのかな?

    核心に近い議論が行われ、スレ主に不利な方向の投稿が多い時に限り、この輩は出現するようですね。

    不自然ですね。

  7. 917 匿名さん

    同じマンション内にその塾に通っている人はいないのだろうか?

  8. 918 匿名さん

    裁判に勝ったとしてもマンション内では後ろ指さされない?

  9. 919 匿名さん

    >>918
    指されないでしょう。むしろ、スレ主さんの方が問題視されるのでは?

  10. 920 匿名さん

    >>918
    >裁判に勝ったとしてもマンション内では後ろ指さされない?
    僕なら、まず塾に対しては「なるほど、マンションの平穏を乱さない程度の小規模な塾ならOKなんだ。」と思い、スレ主に対しては「十分受忍限度の範囲だったのに、わざわざ裁判までさせて無駄な時間と金を遣わせた神経質な人だな。関わる際は注意しなくては。」という感じかな。
    問題視というよりは要注意人物といった方がしっくり来るかな。

  11. 921 匿名さん

    >>916
    >塾生の数云々さんは、ひょっとして、単に話題をそらそうとしているのかな?
    まず間違いないでしょうね。
    ただせっかく逸らしても「塾生の数が減る」という根拠がとても弱いものであることが多くの人から指摘されて効果なしです。さあ次はどんな争点をだしてくるのかな。

  12. 922 匿名さん

    塾経営者の方は、このサイトの運営者や、マンションのインターネット・プロバイダーに対し、アクセスログの証拠保全を申し立て置くと良いかもね。

    「最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていた」というのは、家の中での話ではなく、外での話ってことだから、平穏を乱したから気づいたというきっかけではないからね。

    この掲示板での書き込み時刻と、プロバイダーのサーバのアクセス記録が一致すれば、案外良い証拠になるかもしれない。ただ、昨年だとちょっと厳しいかな。

    http://www.bengo4.com/bbs/137613/

    経営者さん、冷静沈着に対処しましょうね。

  13. 923 匿名さん

    >>918
    マンション内の塾経営が、このマンションの他の区分所有者の大半に受け入れられるものなら、
    裁判の是非に関する決議が総会で否決され、裁判にならない。
    逆に、総会で裁判にGoサインが出たなら、それはすなわち、
    問題の塾経営が、他の区分所有者の大半に否定されてるってこと。

    つまり、裁判になった時点で、塾経営者とその他住民との対立は確定。
    勝とうが負けようが対立は不可避、というか、
    むしろ裁判で塾側が負けた方が、感情的な対立は小さくてすむだろね。

  14. 924 匿名さん

    大半の人間は同じマンションに住んでいるという以外に接点はないのだから、
    後ろ指を指すこともないし、逆に何を言われても痛くも痒くもないのでは?
    今時のマンションは人間関係が希薄なのが普通でしょう。

  15. 925 匿名さん

    >問題の塾経営が、他の区分所有者の大半に否定されてるってこと。

    でも裁判でその考えが間違っていることが明らかになっちゃったんだな。
    まともな人間なら、自分の考えは間違っていたんだと反省するんじゃない。

  16. 926 匿名さん

    >>923
    >問題の塾経営が、他の区分所有者の大半に否定されてるってこと。
    総会の出欠票の結果は、議決権の大半が大抵のマンションで議長一任になっているのが実態。ほとんどの区分所有者は無関心。よって、否定されても肯定されても大半は直接の被害が無い限り無関心。
    というのが正解。

    自分の生活の迷惑にならなければ、わざわざ関わるようなことではなくて、どうでも良いと考えている人が大半で、対立が起こることを期待してもほぼ無駄。

  17. 927 匿名さん

    元々が、最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていた、と言うのであれば、騒音などの被害で気づいたわけではないから、実質的に問題なかったわけでしょう。塾経営者が、この掲示板のスレ説明を総会で見せれば、他の住民も案外納得するのではないでしょうかね。スレ説明を見る限り、「被害」は後付けで、それ以外の理由があったように思うし、他人のプライバシーを詮索したり、公開したりしたような気配も感じられるからね。

  18. 928 匿名さん

    なんか「裁判に勝っても塾は続けられないよ」って強引に印象づけようとしている意図が見え見え。
    目的は何?

  19. 929 匿名さん

    「子どもの出入りが激しい家だと感じていた」私がそう思うのであるとしたら
    同じフロアーでドアの開閉音がうるさい場合。
    上下の部屋でドアの開閉音がうるさい場合。
    エレベーターで乗り合わせる回数が多い場合。
    エレベーターの待ち時間が長い時はいつもその部屋経由の場合。

    要するに、すでに迷惑を感じているから、「子どもの出入りが激しい家だと感じていた」わけでしょう。
    誰でも気が付くほどの「子どもの出入りが激しい」状況だったと判断しますね。
    スレ主だけが迷惑を感じていたと判断するのは大間違いだとおますよ。

  20. 930 匿名さん

    >同じフロアーでドアの開閉音がうるさい場合。

    ドアの開閉音だけで出入りしているのが子供かどうかは解りません。
    つまり、音で判断しているわけではなく、実際に出入りしている子供の姿を見ていると考えるのが普通です。

  21. 931 匿名さん

    「子ども」と視認している訳だから、本人も戸外に居て、子供をみたのではないの?室内にいては、子どもかどうかわからないでしょう。住戸内で他の住戸のドアの音が気になるとすれば、マンションのクォリティの問題のように思う。

    「うるさくてたまらないので抗議しに行ったら」とかと言う表現ではなく、「子どもの出入りが激しい家だと感じていた」は、特に受忍限度を超えたことを示すような表現ではないよね。受忍限度を超えるのではあれば、まず管理組合を通じて申し入れを行うとかの手順があるはずだが、そういう手順を踏んだとは書かれていない。

    あなたの家の来客が多いからって、根掘り葉掘り詮索されたらたまらないのではないかな?

  22. 932 匿名さん

    音で判断している場合、通常は「人の出入りが激しい家だと感じていた」と表現します。
    従って、「子どもの出入りが激しい家だと感じていた」という表現は後から取ってつけたような印象を受けます。

  23. 933 匿名さん

    皆さんほぼ同じ意見ですね。

  24. 934 匿名


    >923

    923のとおり、実際の当該マンション住人で、二択の場合に塾側の肩をもつ者は、いるわけない。
    (→裁判の勝敗を言っているのではない。)


    そもそも、自分の子が生徒なら、裁判になれば辞めるし、塾が裁判勝っても、実際に自分の子を行かせる人なんていないでしょ。



  25. 935 匿名さん

    >>934
    >いるわけない。
    >いないでしょ。
    って、そりゃああなたの決めつけでしょう?

    そういう決めつけはまずいのでは?いるかもしれないし、いないかもしれない。

  26. 936 匿名さん


    一部の人は、感覚ズレてる?

    元スレ内容関係なく、単純に、マンション塾に通わせる親はいるかもしらんが、(場所がマンションでなくても)裁判塾に通わす親がいると思う?

  27. 937 匿名さん

    >>934
    >923のとおり、実際の当該マンション住人で、二択の場合に塾側の肩をもつ者は、いるわけない。
    それは、ただのあなたの思い込み。
    もし、このような小規模な塾がだめということになると、”保育ママ”
    http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/shien/mama/hoikumama.html
    のような形での子供の預かりも問題になる。
    社会として見たときに本当にそれで適切なのかどうかを総合的に判断する必要があることを認識している人は結構多い。

    >そもそも、自分の子が生徒なら、裁判になれば辞めるし、塾が裁判勝っても、実際に自分の子を行かせる人なんていないでしょ。
    貴方はそうでしょうが、皆がそうとは限らない。通わせる利点(とても近い、安い等々)はいくつもあるが、裁判になったからといって、利点が失われるわけではないのだから。

  28. 938 匿名


    >935

    他人のことは、あなたにも私にも分からない。

    裁判になっても、あなたの子の場合であれば、通わせるかどうか?
    だけ。

    皆さん、
    『我が子を』通わせる
    との回答でない限り、通わせないってこと。



  29. 939 匿名さん

    >938
    ウチなら、裁判になれば絶対に御免だ。

  30. 940 匿名さん

    >938
    アカの他人が投稿しているため、
    裁判になっても、塾生は減らないかも
    の意見もあります。

    しかし、仮に本件が裁判になったら、この裁判塾の実際の親御さんたちは、例え一部の塾費が損になろうが、現実的には通塾させないでしょうね。


  31. 941 匿名さん

    保育ママの方が私は反対ですよ。
    私が親ならば、認可保育園でなく保育ママに預けるなってことはしない。

  32. 942 匿名さん

    934のほかにも私が塾に反対ね。ちゃんといるよ~ここに

  33. 943 匿名さん

    裁判にならなくても普通の居住専用マンションの塾にはうさん臭くて通わせられないよ。
    普通の感覚で商売していないと感じるからね。

  34. 944 匿名さん

    だいだいさ、エレベーター使わないからメンテナンス費安くしろという住民もいるよ。
    この人が知ったら、マンションで客商売しているなんてもってのほかだろうね。

  35. 945 匿名さん

    だからどうなの?

    本質と関係ない書き込みをいくら連投したって、実際にまた具体的にどのように平穏を害したかわからず、平穏を害した事実がないと思われる状況では、法解釈上塾経営者に有利な状況は変わらないでしょう?

  36. 946 匿名さん

    生徒が一時的に塾を止めようが止めまいが、関係のない話なんだけれど・・・。

  37. 947 匿名さん


    >941

    保育所などどうでもよく、話題をそらしちゃダメ。

    もし、裁判になった場合に、あなたがあなたのご子息を通わせるかどうか?

    この一点のみで、他人や他施設は関係なし。


  38. 948 匿名さん

    >裁判になった場合に、あなたがあなたのご子息を通わせるかどうか?

    それは関係ないの。

    よほど、論点をそらしたいのだね。塾側の勝が確定したと思っているのかな?



  39. 949 匿名さん

    >938

    確かに、立場の異なる人々が裁判(法律や規約等に基づく判定)をした結果、勝者が必ず望んだ結果を得られるわけではない。

    今回は特に、

    ・対戦者(塾経営者・マンション住人)以外に、関係者(生徒父兄)がいる。

    ・塾はその関係者の信頼がないと続かない。

    塾経営者は辞められたら意味なし。

    でも、裁判になれば、もし自分が父兄なら、やはり子は行かせない。


  40. 950 匿名さん

    >>948
    塾が負けると思っておれば、営業停止になるのだから、生徒は当然ゼロになるわけで、裁判による生徒の増減なんか関係ないからね。

    生徒の数が減ることを主張することイコール、管理組合側が敗訴するという前提のようですね。

  41. 951 匿名さん

    >>950

    管理組合が敗訴するのであれば、塾の営業は続けられるわけだから、辞めた生徒はともかく、また募集ができるわけだからね。

    結局生徒数の増減は、一時的にあったとしても、長期的には無視できる。

    この程度のこともわからない?

  42. 952 匿名

    >945


    塾経営者の立場での最終目標は、当然、塾を継続すること。

    でも、
    裁判になったら生徒が辞める
    のであれば、裁判する意味がない。
    (最終目標は勝訴ではない。)







    まずは、人として、このスレ主や塾経営者、父兄等の立場に立って考えることが基本であり、最低限のルール。


  43. 953 匿名さん

    >951
    ここでは、通う・辞めるの両論があり、キリがない。
    他人のことは分からない。

    あなたの子を本当に通わすの?


    また、誰かも聞いてたけど、
    勝った
    生徒も減らなかった
    なんて例が、実際に過去にあるの?

  44. 954 匿名さん

    >>952
    勝訴したら大手を振って営業を継続できるわけだから生徒もくるだろう。何故それを否定す
    る?

    いずれにしろ、敗訴前提と言う点では同じようだが。

  45. 955 匿名さん

    >>953
    >勝った
    だから、塾側が勝つと思っている訳だよね。それで十分。

    生徒の来る来ないは、その後のはなし。

  46. 956 匿名さん

    >951
    俺なら行かせないが、行かせる奴いるの?

  47. 957 匿名さん

    皆さん共通に、組合側敗訴、塾側勝訴で、いいんじゃあないの?

    塾勝訴後も生徒が来るか来ないかは営業しだいだから、ここで議論しても始まらないでしょう。

  48. 958 匿名さん

    >955


    このスレは裁判してどっちが勝つかがテーマ?

    元スレちゃんと呼んだ?

  49. 959 匿名さん

    >>958
    > >955 と言うのは間違いでしょう?

    塾の生徒が裁判で減るという主張の人は、塾が裁判後も影響を続けられるが、生徒が減るので結局は営業できないって主張でしょう?これって、塾が裁判に勝つ前提以外の何ものでもないよね?

    塾側が負ける前提であれば、どちらにしろ営業を止めざるを得ないわけで、生徒の増減を心配する必要がないからね。

    わからないかなあ、この簡単なこと。

    裁判してどっちが勝つかだったら、そこを議論しないとね。生徒の増減ではなくて。

  50. 960 匿名さん

    >>959
    (誤)影響
    (正)営業

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸