住宅ローン・保険板「年収480(夫婦合算)で2800万の借り入れは無謀ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収480(夫婦合算)で2800万の借り入れは無謀ですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-30 08:24:15

年収480(夫婦合算)で2800万の借り入れは無謀ですか?

[スレ作成日時]2005-09-15 08:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収480(夫婦合算)で2800万の借り入れは無謀ですか?

  1. 51 匿名さん

    >>49
    確かに年収が自分よりも多い人でも不安はありますよね。
    収入が減るくらいの想定できることは別にして病気を気にしていたら現金でしかマンション買えないです。
    でも私も含めてそんな人はごく一部じゃないでしょうか?
    やはり大きな買い物なのである程度のリスクは当たり前だと思います。
    働けなくなったら考えたら48さんのいうとおり何もできない、買えないです。
    まあ、離婚を考えて買う人はいないでしょう。少しでも可能性があると考えている人は
    買わないのが懸命ですね。

  2. 52 匿名さん

    50へ
    なんか履き違えてないか?
    私はこのスレ主の状況(収入に対して高額な借り入れ)に対してマンション購入を薦めるというか、もしものこと考えてたら何もできないよ。買いな買いな♪
    ・・・的な発言に意見してるんだよ。実際おまえ(50)のような勢いで(不安/リスクばかり考えてるヘタレと同じような人生を送る必要はない)
    家買って破綻して、賃貸住まいに逆戻りってのが増えてんだよ。

    購入価格の20%は頭金として用意できるという、最低限のことができてりゃそりゃ買えばいいさ。
    まあここでわかったことは50って●●●●だなっ♪

  3. 53 匿名さん

    52さんのいうとおり無理して買って手放す人が増えてきていますよね。
    まあ、半分以上がバブル期に購入した方たちでしょうが。
    でもこの低金利に変動で借りた人は同じ道をたどる方が多いんじゃないでしょうか。
    スレ主さんが購入するなら収入を考えると短期に繰り上げ返済をして返せるあてはないので長期固定を
    おすすめします。
    頭金20%はこの低金利時代にはこだわらなくてもいいと思いますが(バブル期は金利が高いので頭金が
    最低二割ないとなかなか元本が減らなかったからねー)奥さんのパート合わせて480万では9さんのいうとおり
    やはり1500万が限界でしょうね

  4. 54 匿名さん

    だからスレ主さんの年収は380万円(奥さんの100万円はパート)しかないので
    2800万円なんて普通のまともな銀行じゃ〜貸さないって。

  5. 55 匿名さん

    ところが地銀は貸すんだな。
    2800万もし借りるにしても奥さんがパートではなくて正社員で働かなくちゃ厳しそう。
    私も年収350万とすくないながら奥さん年収300万で2500万借り入れて結構かえしましたよ。
    子供一人だからだけど

  6. 56 匿名さん

    >>52-53
    ムリして買って手放す人が増えている、というソースが見たい。

  7. 57 匿名さん

    >>54
    奥さんの収入を足す必要なく、糖蜜でもU○JでもOKでます。

  8. 58 匿名さん

    >55さん
    え!パートを含めて地銀は貸すんですか?
    パートは長期に渡り雇用を継続する保障が無いからパートなのに?
    銀行としてもリスクが高すぎなのに。
    金利が高いとか何か裏があるのですか?

  9. 59 匿名さん

    不安だから聞いてるんですよね?
    不安なら買わない方が良いと思うよ。
    うちも不安だから買わないでいたんだけど
    年令的に老後の計画を立てていて、
    今、買わないでいたら老後にもっと不安が残ると判断して
    買いました。
    いずれ来ますよ、、、、そんな日が。

  10. 60 匿名さん

    >58さん
    旦那さんの年収だけで借りれますよ

  11. 61 58

    >60さん
    地銀の貸す基準は相当甘いのですか?例えばで結構ですが
    年収に対する返済比率,審査する時の金利,内部の貸し出し係数など
    ご存知なら教えて下さい。

  12. 62 匿名さん

    当然企業によって違いますが多くの地銀は年収に対する返済比率の上限が約35〜43%、
    審査する時の金利は4%ぐらいでみています。
    ただ実際は40%は厳しいかと思います。あっ、ちなみに上記条件は年収400万以上の基準なので
    スレ主さんはもう少し厳しいと思います。
    ただ同じ20〜25%でも年収400万の20%と年収600万の20%では意味が異なりますよね。
    後者は生活レベルが低くなることはないでしょうが前者は少し大変かなって感じです。
    それ以上借りるとなると…当然いろんな意味でがんばらないといけませんね。

  13. 63 58

    >62さんどうもでした。
    上記条件だとスレ主さん限りなく40%に近い計算になるけど
    やっぱり、借りること自体無理ではないかな〜。
    皆様いわれるように、返せる金額は奥様がず〜と働くことを前提でも
    1500万円くらいが限度ですよね。

  14. 64 匿名さん

    いままでの廻りの購入者をみても30%を超えると生活が大変そうです。
    年収1000万以上の30%は別としてですが。
    年収400万→20%、年収500万→25%、年収600万→30%ならデベが安心できる数値です。
    ちなみに私の親は年収600万で37%で購入したみたいですが、子供心に貧しいと感じたことはなく
    綺麗な家に住んでいて幸せだった記憶です。
    やりくり上手だっかのかな

  15. 65 匿名さん

    年収が400万ぐらいの人は2000万前後の物件を探したほうがいいです。

  16. 66 匿名さん

    がんばって働くべし!

  17. 67 匿名さん

    年収400万→頭金を貯めましょう,年収500万→10%、年収600万→15%
    ただし,35歳前半までの比率。
    定年までの返済額ではなく,老後を含めて生活できる返済額だよ。

  18. 68 匿名さん

    相談するぐらい不安があるならやめたほうがいいですよ。
    奥さんの収入はなしと考えると年収の7倍以上です。
    あぶなすぎます。

  19. 69 匿名さん

    スレ主さんはここの「マンションてどうよ」で専門家にお聞きしていると
    思われるので(そこでも2000万円以下をすすめられたが)
    素人の意見が正しいか確証を得たと思うよ。
    (ならここに聞くななんて大人気ない事いわないように)

  20. 70 匿名さん

    スレ主さん納得したのでしょうか

  21. 71 匿名さん

    ローン返済済みの積水ハウス(22年前)売却して住み替え新築考えてます。子供3人で43歳年収1000万3000万円のローン考えてます。
    定年まで17年ですので20年ローン考えてますが、これから3人の娘にお金掛かるし安いローン無いですか?

  22. 72 匿名さん

    >71
    なぜこのスレに?

  23. 73 匿名さん

    微妙な関係ないスレに質問しますね。
    新たにスレをお立てになったらどうでしょう。

  24. 74 匿名さん

    主人1人で470万で合算なしで2800万も無謀ですかね?
    万が一のことも考えて妻の収入(社員270万)は考えないでおいておきたいのですが。

  25. 75 匿名さん

    >>74
    私からすると無謀だなあ。
    うちも2800万円のローン始まったばかりだけど
    夫35歳で年収700万円。私は専業主婦で1歳の子供。(2年目は予定なし)
    返済比率でいえば問題ないけど、35年で組んでるから
    どうしても繰上げしないと定年までに払い切れないから
    繰り上げ返済用の貯金に必死。
    マンションだから返済以外にも管理費とかパーキング代、修繕積立金
    もかかるしね。
    気が弱いので

  26. 76 匿名さん

    >74さん
    年齢はおいくつなのですか?
    25歳ならなんとかやっていけそう。
    30歳なら奥様の収入を当てにしないとやってけなさそう。
    35歳なら破綻します。
    家族構成により違うと思いますが、お子様の予定とかあると
    30歳以上だと無謀といわれやすいですね。

  27. 77 75

    すみません訂正です(2人目は予定なし)です。

  28. 78 匿名さん

    >74
    うちも合算せず夫一人で3000万の借り入れ予定です。
    年収は同じくらい。
    年齢は35歳。無謀だろうけどこれから子供の予定もアリです。

  29. 79 匿名さん

    >78さん
    「年収は同じくらい」とは470万円のことでしょうか?
    3000万円を35年で返済すると金利3%で年140万円弱ですよね。
    470万円の方の手取りは360万円くらいですか?
    すると220万円、月々18万円での生活となると子供さんの予定があると
    だいぶ厳しくないですか?
    繰り上げ返済も50歳ころから始めると年260万円くらいの返済になりませんか?
    ちょうどお子様の教育費がかかるころで、年収が相当UPしていないと
    失礼ですが破綻しそうです。

  30. 80 78

    >79
    そうです。去年の年収470万円です。
    金利は2%くらいで考えていました。
    私(妻)の年収が360万円くらいなので
    最初の2,3年で繰入返済してがんばろうと思っています。

    ちなみにまだ予定です。

  31. 81 匿名さん

    >78
    金利2%じゃすまないですよ。

  32. 82 78

    >81
    確かに今後はどうなるか分かりませんね。

    3000万を35年2%で計算すると
    5年後には残高2700万になるんです(よね?)
    最低でも5年間で500万ほど繰入返済する予定だけど
    少な目に見積もって300万の繰入返済で 残高2400万。
    5年後が3%として計算すると、10万強/月の計算なんですけど(間違ってますか??)
    なんとかなるかな〜と思ってます。

  33. 83 74です。

    ネットできる環境にいなかったので、
    お返事遅れてすみません。

    >75さん
    やっぱり無謀だと思いますよねぇ。
    470というのは昨年の年収なのですが、
    昨年より今年が上がっているせいなのか、「いけるんじゃないか」
    と思っているようで・・・。
    私は先々のこと考えると不安で・・・。
    物件に欠点があれば「ちょっとキツイしここも気に入らないとこあるからやめよう」
    と思うのですが・・・。
    (物件に欠点無くても肝心なものが用意できなければどうしようも
    ないのですがね)
    昨日も気持ち悪くなって吐いたぐらいです・・・。

    >76さん
    まさにその35なのであります・・・。
    子供は現在いません。
    予定は未定です。(欲しいらしいけど)

  34. 84 匿名さん

    >82

    繰上返済は、期間短縮ではなく返済軽減の予定なのでしょうか?
    ご主人が35歳とのことですから、期間短縮しないと70歳までローンが続きますが・・・。
    将来的に多額の遺産や退職金が見込めているなら問題ないのかもしれません。

  35. 85 匿名さん

    あなたを含めて、この手のスレ立てる人殆どの人に言えると思いますが、
    「無謀ですか」と自分で聞いちゃってる時点で、無謀ですよ。
    一番状況把握している本人が「やばいかも」って思うって事は、他人がなんと言おうとやばいんですよ。

  36. 86 82

    >84
    さすがに借りすぎだと自分でも思っているので
    最初の数年の繰入返済は返済軽減の方で予定しています(ってまだ借りてもないんだけど)
    その後は期間短縮で55歳くらいまでに終わらせるようにしたいですね

    ちなみに今年の年収は520万くらいになる予定です。私(妻)380万くらい?
    あんまり意味ないですね。

  37. 87 84

    >82
    900万の世帯収入があれば返済は可能だと思います。
    もちろん、奥さんは出産後も仕事を続けるんですよね?

    ただ、もし3年後にお子さんができたとすると、
    妊娠〜出産後しばらくは奥さんの収入は見込めませんし、
    子供が大学卒業時に旦那さんは定年になるので
    それまでに老後資金も貯めないといけないですよね。

    ちょっと計算してみました。
    3000万 金利3%だと約11.5万円/月の支払い。
    300万返済額軽減すると約10.3万円/月の支払い。
    3年後に300万期間短縮すると約5年短縮。

    返済額軽減して、更に15年も期間短縮するのは
    無理ではないですか?

  38. 88 82

    >84
    計算までしていただいて、、ありがとうございます。
    出産後、妻(私)も同じ会社で働く予定です。
    でも子供が出来るかも分からないし、将来はどうなるか分かりませんよね

    無理ですかねぇ。
    まだ子供もいないものですから
    正直、いつ・どのくらいお金がかかるのかも分からない状態で…
    子供が小学生のうちに できるだけ繰入したいと思ってますが。

    ローンのことも、こちらの掲示板を参考にさせてもらったりして勉強?してる最中です。
    ホントは5年固定2%くらいを考えていましたが
    こちらを見て考え直してます。が、10万強/月の返済はツライですねぇ

  39. 89 84

    >82
    以下のサイトに教育費のデータがありますよ。
    http://www.sonylife.co.jp/mak/iy/kyouiku01.html

    その他にも食費や被服費なども夫婦だけの時よりかかります。
    うちの子はまだ2歳ですが、オムツ代や被服費、玩具&本代に結構かかってます。
    これから習い事にも通わせたいし、子供ってお金かかります(^-^;)
    あと、働かれるなら保育園の料金も考慮した方がいいかもしれないですね。

  40. 90 匿名さん

    子供は一戸建てくらいお金がかかります。私は母親に家よりもお金がかかったと言われました。お金はかかったけど、働いて数年で元はとれましたけどね。

  41. 91 匿名さん

    私は年収約400万で2500万位借りましたよ。妻は専業主婦で子供一人(3歳)です。
    頭金は1割。考えとしては47さんと全く同じです。毎月返済額は賃貸マンションの時より1万位上がったぐらいです。部屋数は一個増えた。
    ローン返済できない時が怖いと言いますが、それは賃貸でも同じです。いや賃貸で滞納したらすぐ追い出されてしまう分賃貸の方が怖いです。
    行き場を無くします。本当にいい物件なら、管理費等計算してなんとか生活出来るなら買ってしまうべき。
    その代わり購入前後は相当節約して少しでも予備費を増やしました。
    夫婦で携帯を解約、ネットも解約、新聞も解約してしまいました。車はありません。
    入居後少しづつゆとりがでてきたので、もうやめましたが。
    自営業なのでやばくなったらもっと働いて年収増やすだけ。

  42. 92 匿名ちゃん

    >ローン返済できない時が怖いと言いますが、それは賃貸でも同じです。
    >いや賃貸で滞納したらすぐ追い出されてしまう分賃貸の方が怖いです。

    しかし、ローンだと多額の負債を抱えたままですよ。

  43. 93 匿名さん

    >>91
    あなた一度、競売にかけられたマンション見にいってごらんなさい。
    二度と「ローン返済できない時が怖いと言いますが、それは賃貸でも同じです。いや賃貸で滞納したらすぐ追い出されてしまう分賃貸の方が怖いです。」
    なんて言えなくなりますから

  44. 94 匿名さん

    >91
    『ローン返済できない時が怖いと言いますが、それは賃貸でも同じです。』
    借りたお金を返す、というしごく当たり前のことを「できなくても怖くない」とは!
    モラルの崩壊ここに極まれり、ですね。

  45. 95 ツッコミ

    >91
    >行き場を無くします。

    ローンを抱えて破綻すると、下手すると地獄に行けるかも。

    >自営業なのでやばくなったらもっと働いて年収増やすだけ。

    そうですか、任意に収入が増えるとはよほど良い仕事をされているのですね。

  46. 96 悪魔のささやき

    >91

    住宅ローンには、団体信用生命保険がありますね。

    いざと言う時には・・・・。家と家族を守ることは可能かと・・・。

  47. 97 匿名さん

    >>自営業なのでやばくなったらもっと働いて年収増やすだけ。

    それなら最初からもっと働いて頭金作れば良かったじゃん
    なんか矛盾してるよ

  48. 98 匿名さん

    >91
    28歳、年収650万、家族構成91さんと同じ。違うのは物件の4割頭金準備して、2500万ローン組みます。自営業なのにギリギリで購入したんですね。勇気ありますね。。。

  49. 99 匿名さん

    >97
    家族と居る時間を十分に作る為に、仕事を早く終わるようにしているだけです。
    あと、いつかマンション買いたいな〜と気軽に考えてただけで、当時それほど買う気はなかったんだけど、
    気軽に入った物件で、あまりにもフィーリングの合うマンションと出会ったので、少々無理して購入に踏み切ったんです。
    すでに、建内モデルルームで完成した物件でしたので間違いはないと思いましたので。
    こんな感じだったので、あまり頭金がなかったんです。
    溜めずに使ってしまってたので。

  50. 100 匿名さん

    >98
    同じ年だ!
    そうか〜やっぱもう少し働かないとダメなんだな〜。
    ちなみに35歳位では年収どのくらいになる予定なんですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸