住宅ローン・保険板「2006年4月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2006年4月実行の方

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-05-08 10:15:00

2006年4月になる頃には
金利が低いまま景気が良くなって給料増えてるといいな

同士さん、情報共有しませう

[スレ作成日時]2005-09-11 09:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2006年4月実行の方

  1. 51 3月実行組-2

    そう、私も祈りました。

  2. 52 匿名さん

    >49
    日経新聞「マネー&マーケット」の「短期金利・債券・CB概況」です。
    http://markets.nikkei.co.jp/kawase/kinri.cfm

    平日は、毎日決まった時刻に「債券●●時」という記事がアップされます。
    ちなみに本日の「債券15時」の記事から抜粋↓
    −−−−−−−−−
    長期債や超長期債は底堅く、新発10年物国債である276回2月債は同0.005%高い1.605%から同0.020%低い1.580%で推移している。
    −−−−−−−−−

    この記事は底堅いと言っているが、先週の今頃は1.520あたりで推移していた。
    先週木曜の日銀総裁発言から急上昇。

  3. 53 匿名さん

    >50
    俺も「さーがーれー」の祈祷したが、下がるどころか0.13アップだよ。
    奇跡っちゅーのは大袈裟やん・・・。
    骨折をまぬがれて打撲で済んだという感じ。

  4. 54 匿名さん

    >52
    ありがとうございました。
    参考にして勉強します。

  5. 55 匿名さん

    >53
    でもさ、2%台で本当に良かったよ。
    3%いくって昨年末あたりはもっぱら言われていたからね。
    上がっていくのは間違いないし、それがどういう上がりかたするか、だったんだけど、3月組の祈り(**?)が通じたと自分は本当に思っているよ。
    金利平均考えたら、3月が「打撲」なんて言ってられないよ、大喜びすべきだね。
    この金利で借りられた奇跡に乾杯!だよ。あと数年後にはもっとそう実感できるよ、きっと。
    4月組も今はまだかもしれないけど、直前になると絶対なりふりかまわず祈りたくなるよ!
    祈ってでも(呪ってでも)踏ん張ってくれるといいね。
    健闘を祈りつつ、自分も50さんと同じく借金とともに飛び立ちますよ(笑)

  6. 56 匿名さん

    自分の希望を書いちゃってさ・・・笑」

    金利は3%超え確実でしょ。

  7. 57 匿名さん

    >56
    いや、4月は債権需給の関係で一時的に長期金利が下がる可能性がある。
    そうなれば、据え置きも十分考えられる。ちなみに私は2月実行済みな
    ので中立ですよ。

  8. 58 匿名さん

    57さんと全く同意見です。
    4月実行は、そんなに急激には上がらんと思います。はい。
    私は以前、「4月実行だと思ってたら、実は3月実行だった」と書き込みをした者です。
    ですので、4月実行の方々をいまだに応援しております。
    いざとなったら一緒に祈ります。

    なお、私の場合、みずほフラット0.13UPを喰らい、今夜は意気消沈です。

  9. 59 匿名さん

    しかし、このタイミングで借り入れできた人はいいですよ・・・
    当方、5年前にローン組んだんだけど、
    当時はご存知の通り公庫&年金が基本パターンで
    公庫当初10年2.75%11年目以降4%でした。
    年金はさらに高く、さらに毎月償還管理料(消費税もかかる)や特約料(生命保険)とられる
    去年銀行超長期に借り換えたけど、保証料やらなにやらで70万近くかかったよ・・・

  10. 60 匿名さん

    3月実行の者ですが4月は据え置きと見る。

    理由1 長期国債金利は既に量的緩和解除後レベルまで到達している。
               ↓
        解除施行後は不安材料不足で国債に買いが入る。
    理由2 量的緩和解除後も超低金利政策が施されることが量的緩和と同時に発表される。
    理由3 3月中に企業や銀行から余剰金による国債買いが入り金利の下降圧力になる。
    よって3月末の長期国債金利は現状と何ら変わらずに推移するはず。

  11. 61 匿名さん

    長期金利がまた11/7の1.627高値越えをトライする雰囲気、
    これを越えると4月は厳しくなるよー。

  12. 62 匿名さん

    需給かファンダメンタルズか。
    最近は政府も徐々に日銀寄りになってきている。
    さらに強い経済データ、強気の関係者発言がでれば需給うんぬんは吹き飛ぶのでは。

  13. 63 匿名さん

    3.04%

  14. 64 匿名さん
  15. 65 匿名さん

    >64
    4月の方、まだまだ3月国債の大量償還に伴う入れ替えが織り込まれていませんから・・・
    でも新発利回りがさらに+0.2(1.8%)されたら覚悟してください。

    福井くんは自分の想定の金利推移にならないと適宜コメントを出してきますので、正直うざいです。
    3月実行組みも、2/23の福井の不用意な発言で据置が一転して+0.1%弱になりました。

  16. 66 匿名さん

    やっぱり3%超え?

  17. 67 匿名さん

    3月実行のみずほフラット、なんとこの期に及んで訂正だそうです。
    2.89⇒2.85です。
    住宅金融公庫のHPは2.85で、みずほのHPは2.89になってますが、
    みずほが間違い。みずほHPは近日中に訂正されるとのこと。
    3月実行スレでも話題になってます。
    4月実行でみずほの皆さん、3%超えはよっぽどのことが無い限り・・・。

  18. 68 61

    ついに高値を上回ってしまったね。
    4月金利はおどろくようなものになる可能性が出てきた。
    ずばりフラットのきなみ3%越えか。

  19. 69 匿名さん

    3.04

  20. 70 匿名さん
  21. 71 匿名さん

    先週金曜よりも、もう0.1も上がってるよ。大変だ。

  22. 72 匿名さん

    http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_rate.html
    これ見てにらめっこですな。

  23. 73 匿名さん

    4月実行です。

    良い金融機関見つけました。市場金利と連動しない提示キャンペーン金利。
    やはり地域金融機関は、顧客重視ですね。物件がその金融機関の営業範囲
    にないとだめですが。

  24. 74 匿名さん


    で?自慢はいいから、情報を提供しようね。「その金融機関」の。

  25. 75 匿名さん

    3.05〜3.12

  26. 76 匿名さん

    3.04程度でしょう・

  27. 77 匿名さん

    みんな気を失って無いか?
    大丈夫か?

  28. 78 匿名さん

    おーい大丈夫か?4月組?

  29. 79 匿名さん

    据え置きか微増でいけそうだな。
    助かった。

  30. 80 匿名さん

    いや、無理だね。フラット3%越えやな。

  31. 81 匿名さん

    43月実行組は覚悟をしましょう。
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060310AT2C1002N10032006.html

  32. 82 匿名さん

    4月はまだ大丈夫じゃない?
    もう直ぐソニーの4月金利がでるね
    まずはそれを注視してみよう

  33. 83 匿名さん

    フラットか超長期かでなやんでいます。
    どっちにしても3%は覚悟しないとだめですかね??
    胃が痛い・・

  34. 84 匿名さん

    3.06予定

  35. 85 匿名さん

    >84
    そんなにあがるんですか?

  36. 86 匿名さん

    >83
    都銀じゃなくてよければフラットは3%以下十分可能なんでは?
    団信分0.28%をプラスしてもいけると思いますよ〜。

  37. 87 匿名さん

    ソニー4月が来たね。

  38. 88 匿名さん

    あっひゃ〜・・・

  39. 89 匿名さん

    順調に上がってる!

  40. 90 匿名さん

    今の心境はどんな感じでしょうか。

  41. 91 匿名さん

    今の物件は気に入っているし、
    三東の超長期(3月末までのキャンペーン)申し込んでるし、
    上手く立ち回るって言っても、三住の超長期も申し込むくらい?(あまり意味がない?)

    兎に角、早く4月になって金利がわかれば、他の楽しみな部分もでてくるのだろうけど・・・。
    金利が分かればフラットに切り替えることも可能か。

  42. 92 匿名さん

    本日、三住で超長期の借り換えを急遽申し込みましたが・・・
    4月実行では、0.15〜0.2の範囲で上がるとのお話でしたので
    3月実行のスケジュールとしました!

  43. 93 匿名さん

    >>92
    そのローンは申込時の金利が適用されるのですか?

  44. 94 匿名さん

    申込時金利確定のところへも 3月中に駆け込んでおきましょう
    そして実行時にどれにするか悩みましょう。

  45. 95 匿名さん

    >>93
    92さんは、3月に実行できる幸せな人なのですよ。

  46. 96 匿名さん

    さて、4月実行のみなさん、
    明日3月24日の長期金利が重要ですぞ。10年国債の金利にご注目を。
    現在のところ、前月比で0.12くらいUPしている。

  47. 97 匿名さん

    だからさ、JA共済にしなって。
    キャンペーン地区なら、申し込み時点の金利2.4〜2.7%でやってくれるぞ。
    9月までのキャンペーンなら、ほとんどのところは3月実行でOK。
    兵庫なんて、申込時金利1.96でやっているらしい。

    団信ももちろんJA共済持ちです。
    火災・地震保険も、一番払いっぷりの良いJAが良いかと思いますね。
    SBIよりは信用できるのでは?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31366/

  48. 98 匿名さん

    子供がいるならここもいいよ

    http://www.fukoku-life.co.jp/products/campaign/loan.html

  49. 99 匿名さん

    明日の金利が重要なの?
    今日は嫌な感じだったみたいだけど・・・

    ■長期金利:じわり上昇 一時、1年7カ月ぶり高水準に−−資金調達、急ぐ企業も■

    日銀の早期のゼロ金利解除への思惑や、米債券相場下落などを背景に、
    日本の長期金利に上昇圧力がかかっている。
    22日の債券市場では長期金利の指標である新発10年物国債の利回りが
    一時、1・74%と1年7カ月ぶりの高水準に上昇(債券価格は下落)した。

    5年物など中短期金利が「年度内に0・25%の利上げが
    2〜3回行われることを織り込んだ水準」(市場関係者)まで
    急上昇したことにつられる形で、長期金利もジワジワと上昇している。

  50. 100 匿名さん

    フラットの金利は、前月25日時点の10年国債の市場金利の影響を大きく受ける。
    今年の3月25日は土曜なので、本日24日の金利は非常に重要。

    なお、銀行の超長期固定も、フラットをかなり意識して金利を決めるので、
    どちらにしても長期固定を考えている人は、本日の新発10年債の金利が重要。

    ちなみに2月24日時点における新発10年債の金利は、1.59程度。
    いまは、それより1.2〜1.3程度高く推移している。

    都市銀行のフラット3月実行は、低いみずほで2.85くらい。
    となると、フラット4月実行は、ギリギリ3%を超えない程度というところか・・・。

  51. 101 匿名さん

    ↑まちがえた。「0.12〜0.13程度高く推移している。」・・・が正解。
    ケタを一つ間違えるとエライことになるもんだ。

  52. 102 匿名さん

    >100さん、解説ありがとうございます

    今日の金利が重要なのですね
    ドキドキしながら見守ります
    3%をなんとか越えない
    2.98
    あたりになりそうな予感
    甘い!?

  53. 103 匿名さん

    どうですか?金利

  54. 104 匿名さん

    上げますよ。

  55. 105 匿名さん

    いやはや…。10年国債は、昨日の時点で前月比0.13上昇したね。…はあ。(ため息)
    みずほのフラットで言えば、3月が2.85だから、
    単純に行けば4月は2.98かな。ギリギリ3%は超えない水準。

    あとは、住宅金融公庫がどう判断するか。
    2.98だと、銀行の超長期ローンに対抗できない(=商売にならない)と見れば、
    意図的に若干下げると思われ。
    3月も、一度決めた金利を、土壇場で若干下げた経緯がある。
    (3月実行スレがお祭りになった。)

  56. 106 匿名さん

    4月は短期固定では3月より、気持ち程度下がるようなことをデベの担当が言ってましたよ。

  57. 107 匿名さん

    >>106
    デベが発表前の金利を知っているはず無いっしょ...

  58. 108 匿名さん

    どうやらイッキに3%超えらしいぞ・・・

  59. 109 匿名さん

    いや、沈静化してきたみたいですよ。少々騒ぎかも。ゆったり構えればいいじゃん。

    上がるも下がるも黒金。

  60. 110 匿名さん
  61. 111 匿名さん

    メガバンクの人が3%越え確実といってましたが・・

  62. 112 匿名さん

    3%超えたね・・・

  63. 113 匿名さん

    3.06

  64. 114 匿名さん

    どこ??

  65. 115 匿名さん

    どこよー。
    超えないよ。

  66. 116 匿名さん

    どこか金利でたの?

  67. 117 匿名さん

    据え置きだそうじゃないですか!やったね。

  68. 118 匿名さん

    >>117
    UFJの15年以上の金利だよ?
    全期間固定は未定だからおいしくないだろう?

  69. 119 匿名さん

    2.83

  70. 120 匿名さん
  71. 121 匿名さん

    短期固定は上がりましたね。

  72. 122 匿名さん

    あーあ、4月死んだ〜…

  73. 123 匿名さん

    長期金利、1.8%台乗せ・2004年8月以来

  74. 124 匿名さん

    まさか、据え置きとは!!
    となると5月か・・・

  75. 125 匿名さん

    据え置きなの?
    うれしいうれしい。

  76. 126 匿名さん

    三菱東京UFJの超長期
    3月より0.12UPで2.98

  77. 127 匿名さん

    ほんとですか?

  78. 128 匿名さん

    今ローン契約してきましたが,同じ事言われましたよ.
    超長期2.98だそーです.

  79. 129 匿名さん

    おいしい思いは3月実行までだったね。

  80. 130 匿名さん

    いやいや、来年になれば4月でも良かったと思うよ。きっと

  81. 131 匿名さん

    そうそう、だって、2%台だよー。

  82. 132 匿名さん

    三井住友も2.98らしいです。
    ギリギリーセーフって感じですかね?

  83. 133 匿名さん

    これで、ゆっーくり銀行の預金金利の上昇を楽しめますね!!

  84. 134 匿名さん

    133
    なんか4月実行の人って性格悪いね…

  85. 135 匿名さん

    134
    3月実行できなかったからでしょう・・・

  86. 136 匿名さん

    フラット35
    みずほ銀行4月実行金利2.95で行くそうです。
    先月に比べて0.1%あがりました。


  87. 137 匿名さん

    思ったより上げ幅小さかったね。。。

  88. 138 匿名さん

    三菱UFJ  2.98
    三井住友 2.98
    みずほ  2.95

    できまりですね

    なんとか3%以内におさまったね
    来月はいよいよ、3%超えてくるだろうね

  89. 139 匿名さん

    来月は2.99とかかな・・。

  90. 140 匿名さん

    そんなに毎月毎月あげてくるものなのかなあ〜。
    昔はそうだったという資料を見ても、実体験でないから、いまいちピンときません。
    でもそうなんだろうなぁ。あがったら嫌だなぁ・・・

  91. 141 匿名さん

    あげるときはずっとあがるねぇ。
    下がる方が勢い早いが、上がる時はじわじわと。
    公庫金利が毎月変えるようになってからは上下動が激しいんだな。

  92. 142 匿名さん

    フラット金利は月曜日に発表ですか?
    土器土器。

  93. 143 匿名さん

    <142
    業界最低の金利を打ち出しているSBIモーゲージでさえ2.701%です。
    銀行系のフラット35では+0.2〜+0.3は見ておいてください。

  94. 144 匿名さん
  95. 145 匿名さん

    バブルの時、積極的に投資したところが、崩壊後どんどん潰れた。そこから学びとったじゃね〜か。堅実が一番。ギャンブルはしちゃいけね〜ぜ。

  96. 146 匿名さん

    みずほフラット2.95か。
    上出来だよ。御の字だよ。
    今日だって、市場の金利は暴騰してるよ。4月実行組もギリギリ逃げ切り。

  97. 147 匿名さん

    頭金がないので全額フラット利用できないのですが、
    2400万の場合、2000万をみずほフラット、残りをみずほ短期固定などの組み合わせはできるのでしょうか?

  98. 148 匿名くん

    147さんへ
    できますよ(^^)

  99. 149 匿名さん

    10年当初固定1.85%Getしました。ラッキー!!

  100. 150 匿名です

    149さんはどちらで1.85%でしたか?
    10年当初固定で1.85%はとても好条件ですね!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸