住宅ローン・保険板「ローンと退職金と老後」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ローンと退職金と老後

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-06-05 09:45:00

ローン完済後、60歳定年として、
皆さん、退職金その他預貯金でいくらぐらい残りますか?
又、年金額はどれくらいでしょうか?

[スレ作成日時]2006-04-09 22:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローンと退職金と老後

  1. 2 匿名さん

    以前のスレで
    「老後資金をどうするか?(55歳までの完済の勧め)」
    を以前たてていました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30117/

    >皆さん、退職金その他預貯金でいくらぐらい残りますか?又、年金額はどれくらいでしょうか?
    この先のことはわかりませんが,自分のライフプランのシュミュレレーションとしては
    (マンションは現金で購入したのでローンなし(運用に回せば等の指摘は無しにしてください))

    60歳での皮算用としては
    ・現預貯金1000万円
    ・退職金予定(共済含む)2500万円
    ・退職までの貯蓄額2000万円
    定年時合計5500万円程度

    年金は,厚生年金+企業内年金+個人年金(非課税枠積み立て)と
    カミサンの国民年金で30万/月でしょうか。

    自分として考えておきたい所は
    ・修繕積み立て+管理費+税金で月60,000円(駐車場20,000は廃車で除く?)くらいするので
     60歳〜65歳の収入がない?時期に毎月払えるか?
    ・今後,厚生年金と国民年金の統合があるとすると年金受給額はどうなるのか?
    ・企業内年金の破綻は無いのか?
    ・息子が自分の定年後も大学生の可能性があり,今後の教育費も含め貯蓄が予想どおりできるか?
     (最近の教育格差の報道には親として複雑な想いですが…。)

  2. 3 匿名さん

    今の生活がきつくて将来の老後の事など考えられません。
    30年後の日本が良くなっていることを望みます。

  3. 4 匿名さん

    >>01
    あと7年くらいで60歳です。
    金融資産は、全体でマイナス5000万円くらい。
    借金が1億円くらい残って、有価証券・貯金などが5000万円くらい残る計画です。
    配当所得が数百万円。これは資産の組み換えが今後もあるだろうから確定はしません。

    その他に不動産などが2億円くらいあり、不動産所得が数百万円。
    年金はさらに5年先。

  4. 5 04

    共稼ぎサラリーマンで、アパートやマンションは土地を確保してから、自力で建てています。
    自宅は他人さまの開発した大規模分譲マンションです。
    借金の大半は建てたマンションとアパートのものです。

  5. 6 匿名さん

    退職金は2500万円。60歳から5年間を無収入で360万円必用だと後700万円。
    会社の年金シミュレーションでは,65歳から年金もらうとしても年間235万円。
    (微妙に月々20万円にならない)
    月々10万円持ち出しで80歳まで生きると15年で1800万円。残退職金の700万円を
    差し引いても60歳までには1100万円貯蓄が必要になる。
    既にローン返済が必要ないから何とかなるかな。

  6. 7 匿名さん

    ローン完済後の老後の話を心配しているのに、
    ローンの無い人が出てきて自慢されても
    全然参考にならないね・・・。

    今50代の人の年金皮算用は、今30代の人には
    全然参考になりそうにないね・・・。

    スレ主さんは、誰と何を話したいんだろう?

  7. 8 匿名さん

    今46歳です。
    定年まで後14年。ローン残約1500万。
    年金は65歳からなので、65歳まで嘱託で働けるのなら、働きたいです。
    退職金は手取り2500万。貯金現在1500万。
    子供がやっと来年就職なので、これからは学費が掛からなくなるので助かります。

  8. 9 匿名さん

    たしかに、スレ主さんの年齢によっては、
    『60歳定年として』という前提自体、成り立たない可能性がある。

  9. 10 匿名さん

    >08
    教育費の支出がもうなくなるのですね
    まだまだ若いですし、ローンと貯蓄でプラマイゼロということは
    退職金は丸々残るわけですし
    さらにこれから、老後資金を集中して貯められますね
    理想的です

  10. 11 匿名さん

    20代後半です。
    自分が定年することに、まだ『退職金』なんていう制度が残っているのか、
    とても不安です・・・。

  11. 12 匿名さん

    >10

    ありがとうございます。^^

  12. 13 匿名さん

    >>11
    同感です。私は30前半ですが、それでも退職金があるのかどうか・・・

  13. 14 匿名さん

    私も30代前半です。
    退職金もそうですが、年金は一体どのくらいもらえるのでしょう???
    不確定要素が多すぎて、守りに入っちゃってます。
    子供も一人かな。

  14. 15 匿名さん

    75歳までローンを組んでしまった私、いざとなったら家族のために自害する覚悟はできております。

  15. 16 匿名さん

    退職金の心配より、定年まで会社にいられるのだろうか・・・

  16. 17 匿名さん

    私もそうだが、今の30代前半って
    第2次ベビーブームで同世代200万人位いて
    大学受験は大変だった上に、就職氷河期でついてないよな
    入社したらしたで、不景気の真っ只中で給料もなかなか伸びず
    上にバブル入社組みがたんまりいるのでポストも空かず・・・

  17. 18 匿名さん

    ローン72歳完済。自営なので65歳まで働く予定。60歳で一部年金受け取り額17万。65歳で42万。70歳で50万。ローン月額支払い10万。

  18. 19 匿名さん

    現在30歳、都内に30坪の戸建購入です。(2馬力)
    某1部上場企業ですが退職金は全て確定拠出年金になります。
    厚生年金は実際どのくらい貰えるのでしょうか?
    駐車場代と管理費はかからないのでローンを最低60歳までにと
    あと修繕費・建て替え費を貯めなければと頭が痛いです。

  19. 20 匿名さん

    33歳独身。
    いつまで働けるかわからないし。
    確定拠出年金も、あんまり期待してない。
    年金も、ろくにもらえる気がしない。

    配偶者も子供も特に欲しいと思わないけど
    自分の家は欲しくなったのでマンション購入。

    あまり年功序列の無い会社なので、団塊ジュニアとしては、
    とっととバブリーな先輩を追い越したい。
    ローンも、とっとと返したい。

  20. 21 匿名さん

    49才。ローン残債は、1250万。
    56才までに、ローン完済が目標です。
    60才定年退職後は、厚生年金、企業年金、個人年金で生活します。
    60才時点で、企業年金、個人年金の原資は、計2000万、手持ち現金500万の予定。

  21. 22 匿名さん

    >>17
    『上にバブル入社組みがたんまりいるのでポストも空かず・・・』
    ・・・年功序列・終身雇用の時代だったらそうも言えたかもしれませんが、
    これからは、会社にとって必要な人間だけが残る時代です。

    バブル入社組を部下に持つ団塊ジュニアも出始めていますよ。

  22. 23 匿名さん

    厚生年金はなくなってしまうのでしょうか?
    ますます老後が不安に・・・

    ■厚生年金廃止を提言 社会保障で経済同友会■

    経済同友会は10日、公的年金制度は消費税を財源とする
    基礎年金だけとし、現行の厚生年金は廃止するなどとした
    社会保障制度の抜本改革に向けた提言を発表した。

    2002年以降、年金、医療、介護の各分野について行った
    提言を整理した内容。国民の自助努力を強調し、政府が国民
    生活の最低水準として保障するナショナルミニマムの「肥大
    化防止」を主眼とした。年金など社会保険料の企業負担分を
    抑制する狙いもあるとみられる。

    新たな基礎年金は月額7万円を支給。現行の厚生年金は清算し、
    民間金融機関が運営する私的年金に移行するとした。消費税率は
    最大12%になると試算している。
    (共同通信)

  23. 24 匿名さん

    フィナンシャルプラナーに、
    60歳定年と仮定しても、最低ラインとして
    世帯でローンや退職金合算で4000万の貯蓄を目標と言われました。
    これからマンション買おうと思ってるのに、厳しい現実〜
    厚生年金なくなったら、もっと貯蓄を殖やさなくてはならないですね。
    日本に住み続けることが贅沢になるのかもしれません。

  24. 25 匿名さん

    >>24
    洒落にならんですね・・
    国は国民平均が家以外にいくら貯めれると思ってんのか(怒

  25. 26 匿名さん

    >>23
     今までの、厚生年金の掛け金を、真っ当に精算してくれるなら、
    悪くないと思うんだが。

  26. 27 匿名さん

    子供のいる世帯といない世帯とでは
    老後の為に貯めれる金額が全く違ってくると思うのだが。
    日本の将来を担う担ぎ手を育てる者とそうでない者との差がないのは
    おかしいような気がする

  27. 28 匿名さん

    >>27
    社会の役に立つ有能な子供を育てる親ばかりじゃないからね。
    子供がいなくても会社で有能な部下を育てている人もいるよ。

  28. 29 匿名さん

    >>28
    たしかにそうですが、養育費は払っていませんよね
    ますます、少子化に拍車かかるな

  29. 30 匿名さん

    4000万なんてどうやって貯めたらいいの。
    退職金込みで3000万を作る目標を立てていましたが
    さらに1000万は無理!!

  30. 31 匿名さん

    足りなければ、定年後も働くしかない。
    今だって、スーパーなんかの駐車場の誘導員は、現役リタイアの人が多い。

  31. 32 匿名さん

    ここに、今のお年寄りの貯蓄と生活状況の統計が、少し載っています。
    http://www.collectors-japan.com/nevada/main/m_060501_1.html

    もう既に、貯蓄300万以下と1500万以上で、完全に二極化しているようです。

  32. 33 匿名さん

    >>27〜29
    以前、どこかのスレで回答したことがあるのですが...

    我々の老後が不安だからこそ、子供を作るのです。
    そうしないと、定年後、頼れるのはお金だけになってしまいます。
    旦那か奥さんのどちらかが亡くなって一人になると、残された方には悲しい運命が待っています。
    (つまり、孤独死の不安が常につきまとうようになります。)
    今のお年よりは、社会保障が充実しているから、子供なんかいなくても生活できるのです。
    社会保障がなくなってしまったら、やはり頼りになるのは元気な身内(成人した子供たち)なんですよ。

  33. 34 匿名さん

    一般的な公務員と民間サラリーマンでも退職金がまったく違うよね。
    公務員の人は貯蓄計画立てやすくていいね。
    うちは民間だからローン払いながら老後資金貯めなければならんので
    個人年金は2種類しているがキツイ。

  34. 35 匿名さん

    皆さんスレ主さんの条件にある通り60歳定年を前提にして語ってますが、
    高齢者雇用安定法により65歳定年制が現実的になってきてるんじゃないですか?
    うちの会社でも就業規則が改訂になって、
    本人が希望すれば65歳までは働けるようになりましたよ。

    どっちにしても老後が不安なのは変わりないですが…。

  35. 36 匿名さん

    70まで働けば老後資金の心配はそれほどせずにすむ
    子どもを産め産め言うが、長い目で見たら日本の適正人口は6000万程度
    しかも**ほど子沢山という悪循環。。。

  36. 37 匿名さん

    65歳定年制が実現されると
    年金の給付が70歳からとかになりそうな予感・・

  37. 38 匿名さん

    >37
    団塊世代の60〜65歳の空白を埋めるという目的が強いし、
    60〜65歳の間を満額支給するところは少なそうなので、
    とりあえずその心配はしなくていいんじゃない。
    でも、24,5年たったら、確かに可能性大だね・・・
    その時は第二団塊世代のリタイアが迫ってくるので、
    年金支給遅らせたいだろうなぁ。

  38. 39 匿名さん

    >>36
    人生の価値観にもよりますが、
    私の価値観では、子供1人がMUSTで、2人がWANTです。

    子供がいなければ、その人の代で子孫が途絶えてしまうわけで、
    結局、自然淘汰される運命にある人なんです。→ 最終的には***み?

    やっぱり、私の代に築いたものを足がかりに、子孫代々繁栄してもらいたいもんな。
    そう考えた方が、プラス思考でよろしいかと。

  39. 40 匿名さん

    公務員と民間の年金一元化は進むのでしょうか

  40. 41 匿名さん

    間違いなく進んでるじゃないですか。
    恩給なのにカットされている老人がかわいそう?
    でもタンス預金になっているならカットも賛成。

  41. 42 匿名さん

    40歳になったのを機に、老後のためにと、いくつかの投資信託の積み立てを始めました。
    日経255連動、海外株式INDEX、外国債券INDEX、BRICs、米ドル/ユーロMMF...
    と、はじめた矢先に、
    なんだ、世界同時株安の始まりか?
    まあ、定年までの20年間、気長に積み立てていくつもりです。

  42. 43 42

    (つづき)
    ちなみに、全期間固定で返済額が増える心配がないので、
    余裕資金は全て資産運用に投入しています。

  43. 44 匿名さん

    >>42
    私も一緒です。
    私の場合は30歳から始めて、まぁ月1万ですが・・・。

  44. 45 匿名さん

    マイホームを買ってローンを組んだら、やっぱり気になるのは、
    このスレのタイトルのように、老後のことですよね。

    皆さんは、どのように資産を作ってらっしゃるのでしょうか。
    私はこうしてるっていうのを、出し合いませんか。
    株とかファンドへの投資だとか、やっぱり地道に貯金でしょうとか...

    繰上げのことばかり考えていたら、ホント老後が心配なんですよね。
    だってお金が貯まらないし...

  45. 46 匿名さん

    皆さん、老後のことを考える余裕があってうらやましいです。
    当方結婚が遅く、子供がまだ小さいため老後よりもまず教育費です!

  46. 47 匿名さん

    うちは外貨建て商品を買っています。米ドル、ユーロ、豪ドル。
    老後までの長い期間を有効に生かすためにも、少しリスクのある商品で運用したほうがいいかなって。

  47. 48 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060523-00000502-yom-pol
    今の30〜40代の老後って辛そう・・・

  48. 49 匿名さん

    ホント・・・
    子供は一人が精一杯
    この現状を考えたら子供増やそうなんて思えないね

  49. 50 匿名さん

    やはり、こういう話になりますか・・・

    年金支給、将来は67歳から=自民・丹羽元厚相が提言

    自民党の丹羽雄哉元厚相は22日午後、都内のホテルで講演し、
    サラリーマンが加入する厚生年金の支給開始年齢について
    「平均寿命、健康寿命が延びていけば、2025年の延長線上で
    さらに引き上げて67歳まで引き上げていくことも検討課題になる」との考えを示した。
    (時事通信)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸