住宅ローン・保険板「北陸銀行で住宅ローン組んだ人いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 北陸銀行で住宅ローン組んだ人いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
通りすがり [更新日時] 2023-06-21 11:23:14

当方、住宅ローンを北陸銀行で組もうか検討中の者です。
あまり聞かない銀行なので、皆さんのご意見、御教授お願いします。

[スレ作成日時]2007-02-14 19:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北陸銀行で住宅ローン組んだ人いますか?

  1. 51 評判気になるさん

    これだけ低金利だし、今のうちに固定金利で借りておくのがよいよね。

    50>>
    質問だけど、2007年から世の中の金利が大きく下がってるのに、どうして店頭金利が変わっていないの?フラットはすっごく下がってるけど。

  2. 52 名無しさん

    ここのローンは団信しかセールスポイントがないのかよ。フラットの相談をしたら担当者にがん団信がつくし10年固定にすればいいって言われたけど、フラットより金利高いし、10年後に金利が上がっていたらメリットないわ。
    がんの保証を付けるならフラットに三大疾病つけた方がいいわ。

  3. 53 匿名さん

    フラット使えるならフラットでいいと思いますが、フラットにするには申請費用がかかります。フラットに適合させる住宅にするために家の建築費も上がります

  4. 54 戸建て検討中さん

    3年固定は0.35%で低くて良いんだが注意書き見ると優遇金利幅変える気満々で萎える
    北陸の銀行は変動と固定では勝ち目ないからか軒並み2年固定や3年固定を低くしてる
    変動は低い金利では借りられない
    変動が良いならつなぎ融資目当てで3年固定で借りて金利を見て借り換えも視野に入れていくのがベストと思われます

  5. 55 匿名さん

    2000万を30年で返す場合、固定3年か5年どちらがいいでしょう?
    金利は
    3年0.35 3年の特約期間終了後0.7。手数料 借り入れ額×1.1%
    5年0.51 5年の特約期間終了後1% 手数料 借り入れ額×2.2%

    ちなみにこれよりも金利を下げる方法はありますか?8代病気なくしたら下がったりしますかね?

  6. 56 購入経験者さん

    >>55
    3年固定一択です。
    5年固定はすべてが高くなるので無駄です。
    まず手数料で22万円の差がでます。
    月々にすると6111円、金利換算0.2%です。
    つまり0.51%ではなく0.71%となります。

    3年固定30年・・・月58531円
    5年固定30年・・・月59925円(手数料換算・・月61698円)

    ちなみに35年をたった5年を短くする意味はありますでしょうか?
    年齢的に難しくなければローン控除が終わったら繰り上げ返済をしていくのがいいと思います。

    3年35年・・・月50602円
    もしお若いなら40年
    3年40年・・・月44657円

    5年30年の金利換算と比べると月17041円お安くなります。

    つまり月15000円貯金できます!!

    減税が13年なので
    15000×12カ月×13年で234万円貯まります
    ざっくりと減税額(約15万円×13年)195万円
    減税で浮いた分やこのお金をつかって繰り上げ返済してみてはいかがでしょか?

    可能性のお話ですので全てこの通りではありません。

  7. 57 匿名さん

    >>56
    ありがとうございます
    3年0.35 3年の特約期間終了後0.7。手数料 借り入れ額×1.1%
    5年0.51 5年の特約期間終了後1% 手数料 借り入れ額×2.2%
    このように書きましたが、特約期間が終わった時に再度3年固定か5年など選べます。
    5年の場合特約期間終了後1%とかきましたが、そのあと3年固定にする場合0.7%になります。

    5年間だけで考えた場合
    3年固定にした場合、
    3年目まで0.35で、4年目以降は再度3年固定にした場合0.7%

    5年固定にした場合、
    5年目まで0.51%。

    つまり、4年と5年目が5年固定の方が0.19%金利が安いのです。
    その差を手数料分でどうなるかですね。

  8. 58 北銀の対応は最低

    団信が無料なので決めました。
    が、最初に担当していた人が何故か手続きの日休み。
    違う人が担当になるとモタモタしていて時間が長引き、銀行側の説明不足や不手際で揉めに揉めましたがなんとか手続きは終わりました。
    ところが借り入れ手続き終了から1年半近く経った今、銀行側の不手際で揉めた件で書類提出を求められ、担当には上との板挟みで困っているからお願いしますと、仕方なくという感じで謝罪なし。
    仕方なしに提出した後数日後また別の書類提出を求められブチ切れました。
    こちらは高い金利込みのローンを、当たり前ですが滞りなく払っています。
    プライバシーを覗かれるような書類提出を求められ信じられません。
    後日担当者と上の人が謝りにくるそうですが、北越銀行はもう信用できません。

  9. 59 匿名さん

    >>58 北銀の対応は最低さん

    北越銀行?ここは北陸銀行のスレですが……

  10. 60 匿名さん

    ここは、富山にある北陸銀行のスレですよ。

  11. 61 購入経験者さん

    >>57
    手数料というのは融資実行手数料であって金利再選択時にはかかりません。

    3年固定終了後「2年、3年、5年、10年、変動」から選択することになりますが手数料は支払いません(インターネットバンキング利用時)

  12. 62 匿名さん

    コロナの影響で金利下がりますかね?本審査待った方がいいですか?

  13. 63 購入経験者さん

    申込み時か実行月の下がった金利が適応されるのが銀行です。
    本審査は時間がかかるので、確認してみてはいかがだったでしょうか?
    それか期待して家の購入をあきらめるか。

  14. 64 マンション掲示板さん

    3年特約0.35%で組みました。
    団信、保証料不要、取扱い手数料1.08%に惹かれました。
    特約終了後は、金利引き下げ後の2年固定0.6%にする予定です。
    北陸にお住まいで、北銀がメインバンクの方なら、オススメ出来ますよ。
    逆に、北陸にお住まいでなければ、別な銀行でもいいと思います(笑)
    将来的に優遇金利の引き下げなどは有り得ますが、他行でもそのリスクはありますし、その場合は、繰り上げ返済で対応します。

  15. 65 購入経験者さん

    手数料ですが消費税が10%なので1.1%ではないでしょうか?
    もしその様に担当からお話があるのであればしっかりと確認して下さいね

  16. 66 マンション掲示板さん

    >>65 購入経験者さん
    64ですが、自分が契約した際は10%になる前でしたので...
    今だと1.1%になりますね。
    誤った情報ですみません。

  17. 67 eマンションさん

    やめた方がいいです。
    借り換えができない時期になると、急に金利を引き上げます。
    カードを作れとか、たくさん要求をだしてきます。

  18. 68 eマンションさん

    残金が少なくなり、借り換えができない時期になると急に金利をあげてくきます。

  19. 69 匿名さん

    教えてください。
    当方3年0.35で借りて、間もなく初めての金利見直しをむかえます。

    見直し時の金利引き下げの条件として、NISA口座保有やクレカ、固定資産税の引き落としなどが羅列されていますが、これは見直しの通知が届く前に取り引きを開始している必要があるのでしょうか?
    それとも新しい金利の通知があってから窓口で「じゃあこれとこれを今から始めるので引き下げてね」と交渉する余地があるのでしょうか?

  20. 70 匿名さん‐評判気になる

    >>69 匿名さん
    一般的には金利更新時に手続きして開始すれば適用されると思いますがHPを見ても分からないですね
    窓口に確認するのが無難と思われます。

    金利更新時の店頭基準金利がいつのまにか上がっていますね
    前は2年0.6%3年0.7%だったはずです。

  21. 71 マンション検討中さん

    北陸銀行と北國銀行で迷ってます。

    2000万35年
    北陸だと3年0.35
    北國だと2年0.35ではじめることを考えてます。
    金利の見直時期にどうなるかだと思いますが、
    現状北陸の4年目、北國の3年目の金利はどのくらいでしょうか?
    また35年通して借入額の何%くらいが金利として妥当なものでしょうか?

  22. 72 通りがかりさん

    >>71 マンション検討中さん
    固定の期間で返せない人が固定を使うのはやめたほうがいい。損しかしない。銀行の口車だよ。

    >現状北陸の4年目、北國の3年目の金利はどのくらいでしょうか?
    →銀行に聞かないのはなぜ?優遇金利はその人の審査結果によって違うと思う。

    >また35年通して借入額の何%くらいが金利として妥当なものでしょうか?
    →金利?文脈から察するに利息のこと??

  23. 73 戸建て検討中さん

    住宅ローンを北陸銀行で借りようと検討しています。

    現在3年固定金利特約型金利0.35%にしようと思っていますがネットなどでいろいろ調べていたら変動金利がおすすめとありました。北陸銀行に行って担当者の人に話に聞くと皆さん短い固定金利特約型を廻していると言っていました。

    変動金利の場合はネットで現在の金利を調べたら0.975でしたが、変動金利の場合は固定特約型と違って金利の引き下げはないと言う考え方であっていますよね??

    また変動金利にされた方現在の変動金利は何%なのでしょうか?

  24. 74 通りがかりさん

    >>73
    北陸銀行のことは存じ上げないですが、通常「○年固定」で借りる人は、その○年で返す前提でないと、借りるメリットはないです。
    参考サイト
    https://holos-home.co.jp/blog/housing-loan-28/

  25. 75 マンション掲示板さん

    >>73 戸建て検討中さん
    変動金利を利用するなら、ネット銀行の方がいい
    例えば、じぶん銀行とか楽天銀行とか 0.3%台とか
    短期返済するくらいなら長く借入して、投資信託に回した方が断然いい時代だと思いますが、、
    借りるなら最長40年一択な気がする、、、

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸