住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-07-10 13:46:00

ソニー銀行ってどうですか?
2スレ目立てました!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31358/

[スレ作成日時]2006-08-21 22:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その2

  1. 705 契約済みさん

    長期大幅に下がりましたね。3月、4月の長期の皆様おめでとうございます。
    私は2月に20年超で実行済みでしたが、先ほど変動金利に変更しました。
    ちなみに手数料は0円でした。
    5月の長期が上がるようでしたら、4月中に20年超に戻します。
    返済総額がかなり減ったので満足しています。

  2. 706 匿名さん

    3月   4月
    変動2.309 % 2.435 %
    2年 2.637 % 2.664 %
    3年 2.811 % 2.795 %
    5年 3.114 % 3.028 %
    7年 3.348 % 3.222 %
    10年 3.608 % 3.469 %
    15年 3.670 % 3.540 %
    20年 3.768 % 3.640 %
    20年超 3.893 % 3.769 %

  3. 707 匿名さん

    変動上がりましたねー。確かに今月UPしないと、今後UPする理由が
    なくなるかもしれないですし、妥当なとこかもしれません。
    このまま年内は横ばい状態を期待。

  4. 708 匿名さん

            2006年03月 2006年04月 2006年05月 2006年06月
    変動金利      1.796%   1.846%   1.882%   2.020%
    固定金利2年     2.246%   2.421%   2.558%   2.662%
        3年     2.508%   2.702%   2.882%   2.974%
        5年     2.939%   3.129%   3.349%   3.420%
        7年     3.242%   3.407%   3.647%   3.706%
        10年    3.527%   3.676%   3.927%   3.974%
        15年    3.552%   3.680%   3.966%   3.986%
        20年    3.715%   3.824%   4.051%   4.056%
        20年超   3.839%   3.941%   4.160%   4.144%

            2006年07月 2006年08月 2006年09月 2006年10月
    変動金利      2.099%   2.204%   2.195%   2.174%
    固定金利2年     2.533%   2.650%   2.678%   2.489%
        3年     2.760%   2.885%   2.914%   2.669%
        5年     3.119%   3.290%   3.285%   2.999%
        7年     3.392%   3.539%   3.556%   3.264%
        10年    3.681%   3.811%   3.819%   3.556%
        15年    3.734%   3.846%   3.853%   3.590%
        20年    3.824%   3.929%   3.942%   3.751%
        20年超   3.933%   4.036%   4.047%   3.874%

            2006年11月 2006年12月 2007年01月
    変動金利      2.208%   2.279%   2.323%
    固定金利2年     2.570%   2.652%   2.665%
        3年     2.758%   2.817%   2.825%
        5年     3.091%   3.098%   3.080%
        7年     3.358%   3.319%   3.279%
        10年    3.654%   3.592%   3.515%
        15年    3.689%   3.627%   3.562%
        20年    3.855%   3.786%   3.665%
        20年超   3.987%   3.919%   3.782%

              2007年3月 2007年4月
    変動金利      2.309 %  2.435 %
    固定金利2年     2.637 %  2.664 %
    3年 2.811 %  2.795 %
    5年 3.114 %  3.028 %
    7年 3.348 %  3.222 %
    10年 3.608 %  3.469 %
    15年 3.670 %  3.540 %
    20年 3.768 %  3.640 %
    20年超 3.893 %  3.769 %

  5. 709 677

    7年固定以上はここ1年間の最低利率を更新。
    ここまで下げるとは思ってませんでした。

    ひとまず部分固定は全て解除。100%変動に戻します。

  6. 710 匿名さん

    今月実行予定ですが、いやーソニー銀行にして良かった、
    と思う瞬間ですね〜

  7. 711 匿名さん

    >705、709
    当方、100%20年固定なのですが、今変動に戻しても手数料などかからないのですか?

  8. 712 ビギナーさん

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、
    ソニー銀行でつなぎ融資は利用できるのでしょうか?

  9. 713 入居予定さん

    固定解除するときって、現在の金利が借りたときより下がっていた場合、金利差額を残存期間分全て払う必要があるんじゃないですか。
    この現在の金利が曲者で、店頭金利じゃなくて毎日変わるらしいですよ。
    たとえば、3年前に10年固定を組んだ人が、変動金利に切り替える場合、借りたときの10年固定金利−現在の7年固定金利×7年分 を残高に対して払う必要がある。
    現在の7年固定金利とは、3月の店頭表示7年固定金利ではなく、変動に切り替える日のソニーバンクが決めた7年固定金利。

  10. 714 匿名さん

    >711
    705,709ではないですが、固定から変動に戻す場合でも
    手数料がかからない場合があります。
    Moneykitでいじってみると確かに手数料0円です。

    理由はよくわかりません。
    ソニー銀行に問い合わせてたら、手数料は「時価」と
    回答がありました。

    私は1月実行ですが、わずかですが下がったので一度
    変動に戻して翌月以降に35年固定にしようと思います。

  11. 715 マニーキャット

    フィスコ金利レポート『2007年8月までの円金利見通し』
    http://moneykit.net/from/topics/topics99_01.html
    このレポート良いですよね、変動からいつ固定に変えるべきかの参考になりました。

  12. 716 入居予定さん

    初心者です。ソニー銀行で4月実行なんですがソニー銀行HPでひとつ気になることが、皆さん0.9の優遇受けていると思うのですが、銀行の都合で変更できると書いてある。これって皆さんどう思います?

  13. 717 匿名さん

    >708さんの金利表に2月を追加しました。


            2006年03月 2006年04月 2006年05月 2006年06月
    変動金利      1.796%   1.846%   1.882%   2.020%
    固定金利2年     2.246%   2.421%   2.558%   2.662%
        3年     2.508%   2.702%   2.882%   2.974%
        5年     2.939%   3.129%   3.349%   3.420%
        7年     3.242%   3.407%   3.647%   3.706%
        10年    3.527%   3.676%   3.927%   3.974%
        15年    3.552%   3.680%   3.966%   3.986%
        20年    3.715%   3.824%   4.051%   4.056%
        20年超   3.839%   3.941%   4.160%   4.144%

            2006年07月 2006年08月 2006年09月 2006年10月
    変動金利      2.099%   2.204%   2.195%   2.174%
    固定金利2年     2.533%   2.650%   2.678%   2.489%
        3年     2.760%   2.885%   2.914%   2.669%
        5年     3.119%   3.290%   3.285%   2.999%
        7年     3.392%   3.539%   3.556%   3.264%
        10年    3.681%   3.811%   3.819%   3.556%
        15年    3.734%   3.846%   3.853%   3.590%
        20年    3.824%   3.929%   3.942%   3.751%
        20年超   3.933%   4.036%   4.047%   3.874%

            2006年11月 2006年12月 2007年01月 2007年02月
    変動金利      2.208%   2.279%   2.323%   2.363%
    固定金利2年     2.570%   2.652%   2.665%   2.694%
        3年     2.758%   2.817%   2.825%   2.864%
        5年     3.091%   3.098%   3.080%   3.161%
        7年     3.358%   3.319%   3.279%   3.384%
        10年    3.654%   3.592%   3.515%   3.624%
        15年    3.689%   3.627%   3.562%   3.671%
        20年    3.855%   3.786%   3.665%   3.767%
        20年超   3.987%   3.919%   3.782%   3.888%

            2007年03月 2007年04月
    変動金利      2.309%   2.435%  
    固定金利2年     2.637%   2.664%  
        3年     2.811%   2.795%  
        5年     3.114%   3.028%  
        7年     3.348%   3.222%  
        10年    3.608%   3.469%  
        15年    3.670%   3.540%  
        20年    3.768%   3.640%  
        20年超   3.893%   3.769%

  14. 718 匿名さん

    四月初旬に資金確定なのですが間に合うのでしょうか。契約書書いてからどのくらいの日数で送信してもらえるかどなたか教えてください。

  15. 719 匿名さん

    3月長期実行予定だったのですが、少なくとも4月までは変動金利を選択するのがよいのでしょうか?その後長期に変更すれば万々歳? なにか大きな落とし穴があるような・・・

  16. 720 709

    711、713さん

    私は先ほど変更しましたが、手数料は0円でした。
    変更確定前に手数料等表示されるので、
    試しに変更手続きしてみてはいかがでしょうか?

  17. 721 入居予定さん

    719さん
    4月15日に、5月の金利が発表されるので、それをみて、4月金利より上がっていたら4月中に
    固定にフィックスすれば、いいだけです。穴はありません。

  18. 722 匿名さん

    4月実行組みです。
    SONY最強ですね。この1年で一番安い金利ですね。よかったSONYを選んで!!

  19. 723 匿名さん

    719です。 721さんご親切にありがとうございました。

  20. 724 匿名さん

    何度か出ていた「優遇をやめる場合もあります」の規定についてですが…

    一応、そのような規定は他の優遇をしている銀行にもあるようです。
    (全ての銀行にあるのかどうかは知りませんが。)
    ただ、他の銀行の場合は、「支払いに延滞が出た場合」「金利情勢が大きく変動した場合」
    などの但し書きが付いてることが多いのに対して、
    ソニー銀行には、その但し書きがまったくないというか、
    「いつでもやめるかもしれません」みたいに書かれているのが、気になるところですね。

    でも基本的には言わんとしていることは、他の銀行と同じだと思います。
    実際ソニーに確認したこともありますが、
    「めったなことでは、優遇を簡単にとりやめるようなことはない」というような返答でした。
    口頭でのそういう受け答えをどれくらい信用するかはむずかしいところですが、
    他の銀行も「〜その他の事由によっては」などと曖昧な部分を
    残してる場合もありますし(ネットで検索しただけでもいくつか出てきます。)、
    優遇という制度がそもそも絶対のものじゃないってくらいには
    考えておいたほうがいいかもしれないですね。

    もし優遇が取り消されることがあったらどうしようかな?
    くらいのプランは、契約する前に考えておいたほうがいいかもしれません。
    (どこの銀行で借りるとしても。。。)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸