マンションなんでも質問「高級マンションの定義」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 高級マンションの定義

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-08-31 01:02:45

あなたはどんな所にマンションの高級感が感じられますか?

[スレ作成日時]2006-07-08 23:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高級マンションの定義

  1. 2 匿名さん

    何を聞きたいのかさっぱりわからん。
    高級でないマンションだったらどうすんねん?

  2. 3 匿名さん

    札幌だと、取り敢えず価格で5千万以上かな。

  3. 4 匿名さん

    エントランスに3組以上の応接セット
    トイレが3つ。

    そんなマンション札幌にあるのかな。

  4. 5 匿名さん

    >>04
    タワーマンションを続きで2部屋かった人もいるし、トイレ2つはあるよね?

  5. 6 匿名さん

  6. 7 匿名さん

    ↑削除?
    タワマンを続きで2カ所!いいね。
    憧れます。

    廊下がタイルじゃなくてカーペットだといいな。

  7. 8 匿名さん

    コンシェルジュ常駐。
    L20畳以上、MBR12畳以上かな?
    あと水洗金具がグローエ製とか(最近は標準装備?)

  8. 9 匿名さん

    >>07
    LDK40畳にしたみたい

  9. 10 匿名さん

    >09
    すごいですねぇ。
    もうため息しか出ません!
    インテリアも凝ってるんだろうな。

  10. 11 匿名さん

    すっげー!こんな所誰が買えるんだ?と思うマンションは全て高級だと思う
    俺って貧乏人?

  11. 12 匿名さん

    私も貧乏人?

  12. 13 匿名さん

    億ションなら高級でしょ?

  13. 14 匿名さん

    住人に典型的なサラリーマンがいない。
    この人たち、どうやって食っているんだろう・・・
    と思わせる(893は除く)
    全戸億ション。

  14. 15 匿名さん

    昨日、三菱地所のメンバーのDMが届いたけど、
    あるマンションの間取りを見てビックリ!
    家の真ん中にドドーンとでっかい中庭があって、
    超広いルーフバルコニーにはジャグジーバスがあった。。。
    確か、180㎡くらいだったと思うけど、名古屋でお値段は1億9000万位。
    高級だなぁと思ったよ。住みたいとは思わないけどさ。

    所詮、人間立って半畳、寝て一畳だもんな・・・・。

  15. 16 匿名さん

    価格を比較すれば高ければ高い程高級って事になるけど
    このスレの意図ってそういう事なの?

  16. 17 匿名さん

    手ごろな価格で高級っぽい物件ってどんなの??って意味じゃないの?
    >スレ主さん

  17. 18 匿名さん

    坪単価が400万円以上の物件。グレードのいい中古物件なんかで。

  18. 20 匿名さん

    門番が24時間常駐。
    (それに加え、もちろん、管理人さん、コンシェルジェ付き)
    なかなか、そんなマンション無いけど。

  19. 21 購入経験者さん

    >20
    門番という条件が微妙ですが、。ガードマンで良ければ都内の300世帯以上のマンションでは
    いくつもありますよ。
    管理人が複数で24時間、夜間は警備員、清掃員も別、早朝から夜までコンシェルジュ
    この程度で良ければ、大規模&都心物件で珍しくもありません。

    近所に該当物件が2つありますが、数年前の坪単価の分譲価格が、片方は270万円もう片方は350万円くらいでした。現在だと350万円、400万円位かも知れませんが、大規模なので築浅で売りもありますから
    中古なら300万円程度で買えます。
    財閥系の大規模マンションは、当時30%&100戸が億ションでしたから有名でした
    裏を返すとこの施設が75%の住民は5000万円〜1億円未満で利用できると言うこと(笑)

  20. 22 契約済みさん

    エントランスホールに噴水がある、ライブラリがある、とか、共用施設が充実。
    2LDKなのに洗面所が2ボウルだったり。
    昨日見に行ったところだけど、管理費が相場の倍でびっくり。
    ちなみにここだけど・・・世界初の3棟構成のタワーマンションらしいです。
    宙に浮いた庭園が三つも・・・
    http://www.island-tower.com/skyclub/index.php

  21. 23 周辺住民さん

    今見ましたけど…私はこんなトコロ怖くて住めません。
    空中庭園も37Fでのんびり散歩なんてものも想像できません(笑)

    てか高級なんだろうけど…なんか笑えます…

  22. 24 購入経験者さん

    22さんのご紹介いただいた、マンションは関西で最高1億8,000万円ですから凄いですね。

    東京在住なので「100㎡、マンション」で検索してみたら
    東京では、何と驚きの8億円のマンションがありました。

    有栖川パークハウス
    http://www.motoazabu2.com/outline.html
    専有面積:151.59m2〜236.85m2
    販売価格:37,400万円〜80,000万円

    下品ですが、坪単価を想像すると何と、坪/815万円〜1,115万円になりました。

  23. 25 契約済みさん

    >>22
    この物件は「キワモノ」ではありますが、高級とは言いがたいような。
    まず立地が×。珍しいものが好きな人には良いでしょうね。

  24. 26 22

    確かに高級かどうかはビミョウかもしれません。
    30階以上はほとんど一億超えますが、
    それ以下の階は設備も落としたりして庶民でも手が届く金額です。
    立地は、高級住宅地ではないですが、近くにはシンガポールの政府系デベが、
    外国人向け賃貸アパートを日本で初めて建設したり、
    戸建ても福岡の中では高い価格で分譲したりと、
    高所得の方たちが集まる街になりそうです。
    お金持ちがリゾート用に購入するのはいいかもしれないですね。

  25. 27 匿名さん

    この物件は埋立地MSですもんね。

  26. 28 匿名さん

    埋立地!とか、ホームページやパンフレットみた庶民が、
    間髪入れず突っ込む物件の億以上が高級なのかな。
    要は庶民には理解しがたい物件。

  27. 29 契約済みさん

    確かに。値段が高い物件はある意味高級なんだろうけど、
    真に高級とは言いがたい場合もありますね。
    土地柄の良い、昔からの住宅地にあるマンションは
    高級だなーと思います。

  28. 30 匿名さん

    >>29
    土地柄の良い、昔からの住宅地にあるマンションは、
    なんか資産価値を気にしてるようで、ケチ臭い高級感を感じます。

  29. 31 匿名さん

    >>22
    梅田スカイビルに行ったことあるけど、あの空中エスカレーターは恐怖だった。
    2度と行きたくないと思った。
    高いところがすきな人が羨ましい。

  30. 32 匿名さん

    高級マンションの住民は
    おそらくインターネットの掲示版など
    見ていないような方々だと推測。
    高級マンションとは
    住民の方も優雅で生活もゆったりしている
    のでしょう。
    キッズルームなどは決して無い
    静かな高級マンション。
    共有施設と言えば、ソファーの置かれた
    ライブラリーと窓からの庭園風景。
    それが高級マンションなのでは。

  31. 33 購入経験者さん

    キッズルームとかパーティールームは庶民や中金持ちにとってはプラス材料ですが
    億ション以上を求める人達には、プライバシーがなくて騒がしいマイナス材料でしょう。
    夫婦共稼ぎで高額マンションを買おうなんて、貧しい発想がないですから。

  32. 34 購入検討中さん

    内装クロスは論外。

  33. 35 社宅住まいさん

    床が標準で大理石。
    友人宅だけど、感動した・・・

  34. 36 いつか買いたいさん

    共有施設、お部屋の内装ももちろんのこと、
    二戸イチエレベーターで両面バルコニー内廊下。
    セキュリティもバッチリが高級の条件。
    理想は管理人さんに加え門番さん(門の所のガードマン)とかのセキュリティが
    あればなお安心。うちは理想だけは高く予算低め。

  35. 37 匿名さん

    所詮マンションなのでどんなにお金を出しても
    共有部分には手を付けられないのが、
    マンションのネックな部分。

    個人的には、億ション買うなら
    日当たりの良い一戸建て平屋+地下付きにする。

  36. 38 匿名はん

    up

  37. 39 物件比較中さん

    以前、小中学校の同級生(♀)が結婚するんでマンションを買ったと聞いた。
    その娘の親が友人の家を一軒、一軒まわって、『今までのお付き合いは無かったことにしてください』と頭を下げてまわってた。(うちにも来た)
    なんでも由緒ある家の息子らしい。
    そんな人が買うのが高級マンション。

  38. 40 匿名さん

    39の場合は人的つながり部分で意味不明だけど、高級マンションっていうのは誰の目からみても(特にマンションとかの専門同業者)からみても資産性、将来性のあるマンションじゃないかな?
    素人は外観とかモデルルームで左右されがちだけど、専門の人は細かい所まで知ってそう。

  39. 41 匿名はん

    高級マンションのロビーでは共同購入の仕分け作業はありえないでしょう。

  40. 42 匿名さん

    >専門の人は細かい所まで知ってそう

    だからこそマンション買わないよ
    どんなに高級と言われてもマンションで使用しているものなんて、
    原価知れてるから立地だけでそんな金額出す気になれない。

    ただ、そう言う事を気にせずにかえるのは本当に金持ちなんだなと思う。

  41. 43 匿名さん

    細かい採算性とか計算、ローンの計算などは無関係の人が気に入ったマンションに出会った瞬間即現金で購入するようなところが高級マンションの証なんでしょうね。マンションを熟知してるような人から高級とお墨付をもらっているようなマンションをいつか買ってみたい。

  42. 44 賃貸住まいさん

    お金持ちが住むから高級マンションと考えるのは安易かと。
    住む人を選ぶぐらいのマンションが高級マンションであってほしい。

  43. 45 匿名さん

    専門の批評家までもが絶賛するようなのが極上マンション。一般人は見てる物件数に限りがあるし。

  44. 46 匿名さん

    他人に見せびらかすマンション

    ガラス貼り、鏡貼り、吹き抜け、開放感バッチリ
    他人に見られて快感 全てがゴージャス高級品だから。見せて自慢できる作り。

    収納は部屋ごと 殆どを収納しないで飾る
    扉から入った時の視線、椅子に座った時の視界などを計算しつくされた間取り。

  45. 47 匿名さん

    本当のお金持ちが買う高級マンションは見せびらかすためじゃなくて、それがその家族にとって普通の仕様なんでしょうね。表面的な高級さよりは 質が高いものが仕様になっているようなマンションが高級。

  46. 48 匿名はん

    一般の人が羨む又は妬むのが、高級マンション。

  47. 49 匿名さん

    48さんのコメントが一番納得がいきましたな。
    一票投票。

  48. 50 匿名さん

    門番がマンションのゲートに24時間待機してセキュリティしてるようなのが高級マンション。
    防犯カメラだけじゃなく人の目で実際に住人、不審者チェックをしているような所。市場に出てるマンションで門番付の所ってほとんど無い。

  49. 51 匿名さん

    >>50
    賃貸なら良いけど、分譲は息が詰まると思う

  50. 52 匿名さん

    今の時代住居にとってセキュリティーが一番重要っていう気がしてきた。利便性とか外観も良いほうがいいけど、安心って日常生活にとって大切。特に会社経営者とか著名人だったら(もちろん高級)マンションとか住まいを選ぶ際にセキュリティーを念頭においてると思う。まあ実際そういう高級マンション住まいの人はあんまり書き込みしてないと思うけど。

  51. 53 匿名さん

    坪単価が高いマンション。
    70〜80㎡で一億を超えていると高級なのだろうと思う。

  52. 54 匿名さん

    リビングが大理石。

  53. 55 匿名さん

    都内中心部だと必然的に土地の値段反映して坪単価上がると思うけど あえてちょっと離れた都会なのに坪単価が高ければ 物件そのものの質が高いマンション(つまり構造とか仕様設計にお金をかけてることになるので)と言えると思う。

  54. 56 匿名はん

    リビングが全て畳....50帖とか。

  55. 57 匿名さん

    高級....。
    安くないことでしょうか。

  56. 58 匿名さん

    広告に”城”って単語が使われているマンション。
    価格が2から始まってるから、一瞬”安い”と思ってしまった。

  57. 59 販売関係者さん

    値段が、高いだけで高級なら地価の高いマンションは高級になってしまうから
    違うと思う。
    やはり使用されてる、材料からして全然違うのが高級マンションリビングが
    石貼りだたったり、木をふんだんに使ったり、物入れが韓国製じゃないとか
    KCが高級品だったり本当に違うよ。
    高いマンションでもクロス張りとか安物使ってるマンションを高級ではない。

  58. 60 匿名さん

    確かにマンション付近の古い家屋も地価が高いため
    価格が高かったりするから 
    あえて近隣にはそんなに高級家屋が無いのに
    値段が破格のマンションが
    真の意味での高級マンションなのかも。
    部屋内でも天然石を贅沢に使ってたり
    マンション全体に漂う優雅さみたいのが
    高級マンションには有るんでしょうね。
    住民もこせこせしてない。

  59. 61 いつか買いたいさん

    外観は、石造り(風)の低層MS。(タワーは○○の巣みたいだ・・・)
    内装は、天然石をふんだんに使用し、決して金ピカではないこと。
    絨毯敷きの内廊下でなくても(低層だとさすがに無理?)、雨が吹き込まない
    構造になっていること。廊下に植え込みがあれば尚よろしい。
    戸数は50前後。干渉度は低くても、挨拶、会釈はあたりまえ。
    地下駐車場。自走式。100%でなくてもよいが、来客用スペースは十分にあること。
    コンシェルジュは不要だが、警備は24時間体制。
    各部屋はさほど広くなくとも良いが、玄関、廊下が十分な広さであること。
    通常のMSでオプションになる装備がすべて標準装備されていること。
    敷地に入ってから、MSのエントランスまである程度の距離があること。
    四季の移ろいが感じられる樹木、花が敷地内にあること。
    年月を重ねるごとに、風格を増していくこと。

  60. 62 匿名さん

    いわゆるヴィンテージマンション候補が高級マンションと言えるでしょう。管理人さんに加えて門構えにガードマンさんが常時いてくれるようなセキュリティ万全のマンション。高級マンションには自然と資産家、有名人、経営者とかが居ると思うのでセキュリティも重要なポイント。

  61. 63 匿名さん

    ・バブル前から自然と高級感のある方が集まる地区
    ・新たな再開発が入れない地区
    ・有名な公園などが見える(そして、うるさくない)
    ・タワーでない
    ・総戸数が100戸以下


    ということで、

    パークマンション千鳥ケ淵が本線


    あとは有栖川ヒルズ。
    中学・高校と通学時にこのマンションの前を通っていたが、有栖川公園に
    面していて本当にいい場所です。

    総戸数が多すぎるので落選ですが、ザ・ハウス南麻布なども素敵です。


    関西は分かりませんが、関東圏ではこのあたりが高級マンションと
    言えるのではないでしょうか?

  62. 64 匿名さん

    エントランスが静かで、コンシェルジュがにこやかに“いってらっしぁいませ”と送り出してくれるマンション。あこがれだな〜今の我が家のマンション朝から主婦?のたまり場だもんなぁ…

  63. 65 匿名さん

    『ザ・ハウス』なんて名前な時点でとても高級とは思えない(笑)

  64. 66 匿名さん

    マンションに高級はあるのだろうか。超高級と言われるマンションのモデルルームをいくつか巡った、いかに安く上げているかが分かった。一遍自分でこだわって注文建築で建てるといい。世界中にどのようなキッチン・壁材・床材・照明・タイル・浴槽・空調などの部材があり、それぞれの特徴や価格もどの位なのか見る目が出来る。超高級のマンションといえど、不動産会社は広告に金をかけてイメージを作り出し、実際の設備をいかにケチっているのは、良く分かる。

  65. 67 匿名さん


    主張が正しいとしても、マンションのカテゴリー4中での高級がここのテーマだから。
    マンションじゃないところで高級を語ってもね。

  66. 68 103

    少なくとも、コープが出入りし箱が廊下やアルコープに放置されているマンションでは無いでしょうね。

  67. 69 匿名さん

    >>66
    最近の高級マンションってSI(スケルトン・インフィル)が多いと思うよ。
    エントランスの位置は変えられないけど、後は部屋のレイアウトや水回りから
    使用する部材まで何でも指定できる。

    おまけに専任の設計士のほかインテリアコーディネイターや内装業者がついてるから、
    トータルでセンスの良い仕様に出来るし、豪華で凝った仕様も十分可能。
    逆に戸建てだとこういう点がちょっと難しいんじゃない?
    不可能だとは言わないけどさ。

  68. 70 匿名さん

    内外装仕様もそうだけれど、高級イコールゆとりと考えています。戸建でもそうだけれどいくら豪華な造りにしても、敷地に目一杯とか周辺の建物状況とかで印象が変わるから、立地や周辺の環境も大事ではないでしょうか。マンションも環境の良い所の広い敷地に余裕をもって建ててあるのは、価格よりも高級に見える感じがします。

  69. 71 匿名さん

    医師向けの業界誌なんかにそっと広告出して、ひっそりと売れていくマンションなんかは高級なのかもしれませんね。

    当然、一般人には存在すら知られず、もちろんマンコミュにも登場しないマンション。

    「はい、みなさん寄ってらっしゃい見てらっしゃい!ウチの設備はこんなに高級だよ~」なんて言って人集めをする必要がないマンション。

  70. 72 匿名さん

    71さんに同意。
    一般には露出しない物件です。いわゆる『宝石箱』って言われているものですね。
    分譲価格も最低三億ぐらいで、戸数も50未満デンデン…ってなやつですな。

  71. 73 匿名さん

    そういうマンションは、ローン相談会なんてしないんでしょうね。

  72. 74 匿名さん

    てかそれ無名の工務店が作り客付け自由の小規模な奴やん
    高級感はあるよね。

  73. 75 匿名さん

    最低が三億!?
    マンションが売れないと言われているこの不景気に、本当にそんなマンションが建てられてるの??
    そんなマンション建てて、全部売れるの?買う人がいるの~??

    一度ひやかしで、超豪華と言われてたタワーマンションの中古物件を見に行ったけど、エントランスが
    広くて吹き抜けてて、高級そうなソファーセットがたくさん置かれてて、高級ホテルみたいで感動した。

    部屋はエントランスほど豪華じゃなかったな。壁が一面ガラスで、展望はすばらしかったけれど。
    その部屋で一億位だった。

    低層で最低が三億ののマンションなら、そんなレベルじゃないんだろうなあ。
    住むのは無理でも、一度そんなマンションのお部屋、見てみたいよお。

  74. 76 匿名さん

    マンションの専有部分、室内の内装だけで3000万とか5000万くらいかかってたら、高級だと思う。

    だけど、ボロマンションの内装だけ高級でも意味無いから、共用部分も高級じゃないとならないな。
    共用部分全体を考えて、どのくらいが高級かは難しい。

  75. 77 高級マンションずき

    数年前に見た都内の新築のケース。
    キッチンはミーレ、水栓ドンブラハ、ミラーはスタルク、
    フローリングはサクラの樹の網網のヤツ(掃除しにくい)。

    昔だったらドムス、ホーマット、ペアシティあたり。
    パークマンションでギリギリ合格。今はてんでダメ。

    むかーし大建ドムスの社長曰く、「サラリーマンに高級マンションは作れない。
    金持ちの気持ちが判らないから。俺は金持ちの気持ちが判る!」だってさ。
    前回のバブルで潰れたけど。確かに核心は突いてる。
    以前ドムスの中古に住んでたけど、分譲時は確かにドイツ大使がご購入だった。

    立地も言い出すとキリないけど、センス良かったりカネ掛かってる上モノが
    しょぼい立地に建つってことは経験則上も見たことがない。実際デベも判ってる。
    まあ、今の新築なら地所、三井、野村、住不で買って内装どんだけいじるかかな。

    http://www.kencorp.co.jp/
    http://www.realplan.jp/
    http://allabout.co.jp/gs/usedmansion/closeup/CU20080924A/
    http://www.nomu.com/premium/?PHPSESSID=80c789ede6b8b6295f1d48b9df1465a...

  76. 78 匿名さん

    中小企業の社長にありがちな豪快トークですね

  77. 79 匿名さん

    前の外資系IT会社のディレクターがドムスに住んでいて、パーティで行ったことあるけど
    貧乏人のオレにはトイレを借りるのも申し訳ないほど豪華で手入れが行き届いていた。
    聞いたら会社持ちの賃貸で家賃は月200万超で、ほかに外部からハウスキーピング一人が
    毎日出入りするほか専属のメイドを一人住み込みさせていた。
    そこを見て思ったことは、10帖以上のゲスト専用の寝室(専用浴室、トイレ付き)+メイド部屋が
    同じ住戸内にあるのが超高級物件の象徴のように思えた。

  78. 80 匿名さん

    超高級って普通じゃ売りにくい立地だから次善の案として企画されるんでしょう?

  79. 81 匿名さん

    >>79
    日本だと超高級物件だけど、シンガポールで知人の住むマンションがそんな感じだった。メイドを雇うのが当たり前の国だから、内装は全然豪華ではないのだけれど。
    玄関を入ると横にキッチンがあり、その奥に小さな洗濯機の置かれたバルコニーとメイド部屋。メイドのその家のゲストの動線が分かれている。
    日本のファミリーマンションみたいに、リビングに隣接したバルコニーに洗濯物干場を作るのとは違うのだなと思いました。

  80. 82 中級住まい

    このスレで語り合うのは高級ぐらいにしませんか。超高級の話をされると見てて悲しくなってきます。

  81. 83 匿名さん

    82さん悲しまずに夢を見ましょう。
    明日は宝くじ買いに行ってこようね。

  82. 84 匿名さん

    日本だと天井高さが3m前後あって、最初から2つトイレがあるマンションは高級マンションと思えるかな。

  83. 85 匿名さん

    83さん、ありがとうございます。さっき、またもやロト6のはずれがインターネットでわかった後だったので、つい...

  84. 86 住まい好き

    マンションだと玄関の扉は外開きが多いですが、内開きだと迎え入れられた気がします。
    あと、天井が高くて窓も大きく開放感ある空間ですといいですよね。
    こんなマンションが高級マンションだと思いました。

    今、こういうマンションがあるかどうか探していたら、神山町にあるマンションを紹介されました。
    間取りを見ると玄関ドアが内開きでエントランスも割と広くとられていて、なかなか良かったです。
    天井も写真を見る限り高く採られていて、窓も大きかったです。

    完成済みで内覧も出来たみたいですが、こういう物件があると分かっただけで嬉しかったのでしませんでした。
    これからもこのようなマンションが増えるといいですよね。

  85. 87 匿名さん

    冷やかしに付き合った営業さん、ごくろうさん。

  86. 88 匿名さん

    役所が税金を取り立てるためにすべての不動産について算出している固定資産税(または不動産取得税)を比較検討するのもよいかも。

    これはマンションの基礎施工(使用コンクリート量など)、外装(タイルなど)、内装(大理石とか)等のグレードによってマンション全体の値段が付けられ、所有者の占有面積と、共有面積の所有者占有面積比率分の和をもとに、固定資産税が計算されています。

    したがって、平米あたりの固定資産税は、ある意味でマンションの価値を客観的に数値化している指標の一つと考えられるでしょう。これが相対的に高いということは高級と言えるかも知れませんね。

  87. 89 匿名さん

    かつて、こんなCMがあったな。
    「午前2時にスーツをクリーニングに出したい・・・OKです」
    「ポーターサービスが買い物好きに好評です」
    「映画のような毎日を」
    当時高校生だったが、子供心に高級そうなマンションだなーって思った。
    今では高級じゃなくても当たり前かな?

  88. 90 匿名さん

    フロントサービスがあるマンションはホテルみたいで高級感がある

  89. 91 匿名さん

    フロントサービスなんかタワーマンションなら何処でもあるよ。高級を謳っている処は施設が充実している。シアタールーム・オーディオルーム・パーティルーム・ティールーム・ラウンジ・茶室・庭園・24時間管理など他にも色々と商業施設が付帯しています。

  90. 92 匿名さん

    プール、ゲストルーム、付き

  91. 93 匿名さん

    >>92

    本当の高級マンションは、そんな設備を共用したりしない。

  92. 94 匿名さん

    >>93
    ゲストルームはともかく
    プールを共有しないって・・・戸建じゃないんだから

  93. 95 マンコミュファンさん

    そのフロントサービスっていうのは24時間いつでもOKなの?

  94. 96 匿名さん

    通路やアルコープに私物が放置されていないマンションは間違いなく高級だ。

  95. 97 匿名さん

    名前に「ロイヤル」とか「レジデンス」とか「ザ・」とか付くとこじゃないの?

  96. 98 だいふごう

    >>97ライオン像があるのは庶民以下対象物件です

  97. 99 匿名さん

    たしかに発音がむずかしいからな。
    theは。

  98. 100 匿名さん

    Kのつく不動産屋が扱っている物件(笑)

  99. 101 匿名さん

    >名前に「ロイヤル」とか「レジデンス」とか「ザ・」とか付くとこじゃないの?

    かつ自分のマンション名を言って、顔が赤くならなければ高級でしょう。

  100. 102 匿名はん

    アタマにロイヤルがついてて、レジデンスも、ザも、大好きだった関西のダイドー住販なら昨日トビましたよ。

  101. 103 匿名はん

    ああ、間違えた。今回逝ったのがダイドーサービス。既に逝ってるのがダイドー住販。

    住販がファンド遊びやってて、サービスが分譲やってるから、紛らわしいねん。。

  102. 104 匿名さん

    こんなスレがまだ生きてるとは。結論は1つ。高級マンションとは、都心の一等地に建つ一番安い部屋が1憶を
    ゆうに超えるマンションのこと。なんやらかんやら屁理屈つけてもそれ以外はない。
    さらにいえば1憶以下で高級マンションはありえない。

  103. 105 匿名さん

    マンションの1住戸として、最高額の記録は何億なんだろう?
    50億円や100億円の部屋ってかつてあったの?

  104. 106 匿名さん

    > 一番安い部屋が1憶をゆうに超えるマンション

    ってほとんどないんじゃない?タワマンだって低層階は結構安いし、消灯の十戸程度のとこも1Lとか交えてたりで、全戸億ションはなかなかないでしょ。

  105. 107 匿名さん

    都心の一等地に建つというのは確かに仕様も高級かもしれませんが、価格に対する土地代の割合が高いのではないでしょうか。また、タワーの上層階の高級感と高級住宅地にある物件の高級感は、同一化価格でも異なるような気がします。

  106. 108 匿名さん

    これから桜の名所になる千鳥ヶ淵の、保養所だったかの跡地に三井が建てたマンションって全戸億ションだったような気が…

  107. 109 匿名さん

    うん、それは高級ではなくて、超高級だね。

  108. 110 匿名さん

    医学雑誌とかにひっそり広告が出てひっそり売れていくマンション。

    折り込みチラシやホームページなんか作らない。
    当然、このサイトにも出てこない。

    店頭に並べず、外商がお得意様の家に持って行くものみたいに。

  109. 111 匿名さん

    町の不動産屋さんが扱う物件ですね わかります

  110. 112 匿名さん

    そうです。
    ある資格がないと住めない町の不動産屋です。

  111. 113 匿名さん

    千鳥ヶ淵のパンフみました。

    たしか、平面レイアウトプランがいくつかあり、さらりと3億、6億、9億と金額がそれぞれ入っていたような気がします。
    二桁もあったかな。

    うわ~お金持ちは違うなと思いました。
    そんなのが、高級マンション。

    タワーはあまり高級マンションのイメージは無いですね。
    邸宅のイメージがない。
    なんだか、危なっかしくて。

    高い場所は、たまに夜景を楽しみながら食事をしに行ったり・・・ぐらいか良いなあ。

  112. 114 匿名さん

    千鳥ヶ淵のパンフって資料請求したらもらえるんですかね。でも、勤務先とか年収とかはうそを書いても仕方ないし。せめて死ぬまでに1度くらいはそういうものを見てみたいもんです。

  113. 115 匿名さん

    >114

    いえ、私は仕事関係で見せてもらいました。何年か前の話ですよ。
    モデルルームも完全予約制だったと思います。

    モデルルームパンフレットも今は高額物件やタワー物件など凝っていますよね。
    一部2万円くらいするそうです。
    結婚式の写真のようですね。(^^)

  114. 116 匿名さん

    >>115

    芝浦アイランドは高級物件というわけでもないけどパンフは5キロくらいあったよ。
    全間取りが図面が載ってるせいなんだけど重かった

  115. 117 匿名さん

    そう。最近のパンフレットって重いですよね。

    なんとかして、高級イメージを植え付けようとしているようで、はっきり言ってどうでも良いと思います。

    芝浦アイランドのパンフは電通が作ってたんですよね。
    さすがに、他のマンションのパンフとは一味違って、おしゃれな感じでした。
    でも、きっと相当高かったんじゃないでしょうかね。
    スマップも起用してましたよね。

    ホント最近の物の売り方って、イメージ先行ですね~。
    だからこそ、本質を見極める目が必要ですね。

  116. 118 匿名さん

    まあ、高級マンションのパンフレットって、大量に配る事も無いからね。自動車と一緒でやはり高級マンションの購入層は色々な点でイメージを重視する人が多いだろうから、多少コストが高くてもそういうものを作った方がいいんだろうね。

  117. 119 低級マンション住まい

    そもそも「高級」って??
    デベが「高級」と銘打って販売するのが・・・・。
    不動産屋が「高級」と銘打って賃貸するのが・・・。
    日本には「低級と普通と高級と超高級」の4ランク??

    「分譲マンション」なんて発想自体が高級ではない、かもしれません。
    資産価値を考えた時点で心が貧しい。
    更にローン組んだ時点で貧乏人です。
    貧乏人が住む高級マンションって??

    日本も欧米も「高級・住宅地」や「高級・アパートメント」は
    歴史が作っていますよね。芦屋とか田園調布とかダコタハウスとか。

    新築で高級なんて、単に「成金」と変わらない。
    「お金だけは掛けました」発想。


    自分的には、「お金」以外の「入居条件」が有るのが「高級」かな??

    と、下町の中古の狭い分譲マンション住まいに満足している、貧乏な自分です。


    ちなみに、自分の事務所がある南青山の賃貸マンションは高級か否かは分かりませんが、
    最上階の家賃は270万円/月だそうですよ。

    一応、審査があるらしい。

    我々も会社経歴書とか仕事内容の資料とか今後の展望なんて書類を提出させられましたが、
    個人の方はどのような審査をしているのでしょうかね?

  118. 120 匿名はん

    なんか精一杯文章書いてて可愛そうな感じですね

  119. 121 匿名さん

    自分が高級感を感じるのは、広い玄関や広いトイレ、大きな窓のある広いお風呂なんかですね。
    マンションではあまりないかもしれませんけど。
    部屋以外の無駄に思えるような余裕のある広さに高級な感じを持ちます。

  120. 122 匿名さん

    そうですね。高級って一見無駄に思えることにどれだけお金をかけられるかってことだと思います。

  121. 123 匿名さん

    高級マンション
    ・車寄せがある
    ・一階は広々としたエントランスホール・ラウンジなどがある。
    ・フロントにはコンシェルジュがいる
    ・ドアマンやポーターがいる
    ・ヴァレーパーキングがある
    ・内廊下で、廊下幅が広く天井高も高い
    ・駐車場は屋内、戸数に対して豊富にある
    ・24時間管理
    ・床暖房、浴室乾燥機、洗濯乾燥機が標準装備
    ・エアコンは天井埋め込み式
    ・ベランダがタイル張りもしくはウッドデッキ、エアコン室外機には目隠し
    ・天井高が高い
    ・玄関が広い
    ・各居室にダウンライトが付いている
    ・洗面所キッチンのシンク下は使いやすい引き出し式収納
    ・オートロックが二か所以上ある
    ・エントランスだけでじゃなく各戸の玄関前にもモニター付きインターフォン
    ・マンション敷地内が植栽で緑豊か

    理想を並べたてました m(_ _)m

  122. 124 匿名さん

    高級マンションというのは、戸数で何戸ぐらい迄をいうのかな?もちろんタワーは除いてだけど。

  123. 125 匿名さん

    >>124
    15戸ぐらいじゃない?
    多すぎず、少なすぎず。

    個人的にはドムス南麻布がイィ(^-^)o

  124. 126 匿名さん

    >>123は当然ながら

    ・平均面積は最低100㎡以上
    ・洗面ボールは2つ以上
    ・トイレは2つ以上ある
    ・バスルームは2つ以上
    ・PP分離の間取り
    ・寝室にシャワーブースとトイレがついている
    ・リビング、ダイニング、キッチンはそれぞれ別の部屋
    ・玄関ドアが内開き(古い物件に多い)
    ・メイド部屋がある
    ・フローリングではなくカーペット(特に寝室)
    ・エントランスになぜか和風の灯篭とかがある

    有栖川公園周辺にあるドムスとかホーマットの間取りみるとこんな感じですね。
    タワーマンションは低層と高層で差があるので難しいです。
    下が業務用ビルで30F以上が住居というような高級賃貸(山王のプレデンシャル
    タワーとか)はありますが。

  125. 127 低級マンション住まい

    セキュリティがしっかりしている。
    隣近所、上下の住まい方に気を使わなくても良い。
    上階からの足音に悩まされない。
    コップを床に落とした位でビクビクしない。
    ルーフバルコニーでBBQパーティした位でグジャグジャ言われない。
    ピアノを好きな時に弾ける。
    夜景見ながら、クラシック聴いても、文句が出ない。
    映画を5.1チャンネルで楽しんでも。苦情が来ない。

    マンション生活を満喫出来る「高級」の最低条件かな。

    ア~、一度は音楽や映画を家でも楽しみたいな。

  126. 128 匿名さん

    賃貸ではなく、都心の分譲で比較的新しい物件で

    ・コンシェルジュ、ドアマン、ポーターがいる
    ・ヴァレーパーキング

    のマンションありますか?

  127. 129 ビギナーさん

    2年も前のネタで済みませんが、

    「高級分譲マンション群」

    風景がパリ。
    建物がパリ。
    値段が500万円(100㎡)

    「高級感」の定義にぴったり。

    中央の塔の高さが100mなのを我慢すれば、貴方もセレブ生活満喫可能。

    浙江天都実業有限公司が売り出している物件「広厦天都城」

    1. 2年も前のネタで済みませんが、「高級分譲...
  128. 130 購入検討中さん

    >>125

    それじゃ、パークハウス上野毛って高級マンションに該当しますか?

    http://www.ph-kaminoge.com

  129. 131 匿名さん

    >>123

    東京で求めるのは無理でしょうね。
    以下の条件を無視するなら居住経験あり。

    ・床暖房、浴室乾燥機、洗濯乾燥機が標準装備
    ・洗面所キッチンのシンク下は使いやすい引き出し式収納
    ・オートロックが二か所以上ある
    ・エントランスだけでじゃなく各戸の玄関前にもモニター付きインターフォン

    暖かい国だったので、暖房なし。
    ただし、サービスアパートメントのため、ランドリーサービスもあれば
    キッチンの後片付けもしてくれていた。
    受付(?コンシェルジェ?)も警備員もいたから、オートロックでないし
    カメラ付きインターフォンもなし。

    高級マンションとは思わなかったし
    東京でそのようなところには住みたくない。

    東京の「高級」は、
    駅近、治安、24時間ゴミ捨て、遮音性能・日当たり良好
    ってなところですかね。

  130. 132 匿名さん

    >>130

    遅くなりました。

    パークハウス上野毛は総戸数が19戸で邸宅感はありますが、

    ・天井高が2480で低い
    ・地下住戸がある
    ・ラバトリーが1箇所しか設置されていない

    まぁ、ラバトリーなど内装に関してはリフォームすれば良い話ですが、
    その他の点については、変更できない点だと思います。

    あと主観ですが、間取りプランが好みではないですね。
    なんで個人的には高級マンションとは言えないですね。

  131. 133 田の字に住んでます

    日本の高級マンションで驚くこと。

    勝手口が無い。
    (150平米くらいになれば、勝手口が要るでしょう)

    業務用(ゴミ出し、資材運送用)通路/エレベーターが無い。
    (リフォームするお宅があると、駐車場からエレベーターまで養生しっぱなしになります)

    メイド部屋が無い。
    (通いでお手伝いさんに来てもらうにしても、スリーインワンのユニットバスに4畳半くらいのスペースが無いと、お互い無駄に気疲れしそう)

    室内物干スペースが無い。
    (乾燥機に入れられない、外干しで日に当てる必要が無い洗濯物も多いです)

    70平米くらいの田の字型プランは、評判悪いけれど、庶民に手の届く価格でなるべく多くの希望を叶えた、無難に住める間取りだと思います。
    それに比べると、2億円を超えるような部屋でも、価格なりに良くできている、と感心するような物件は、ほとんどありません。
    田の字物件より自由度が高いのだから、設計段階でほんの少し気を使えば、戸建てより良い住宅にすることもできるのに、金持ちに嫌がらせをしてるのかなー、と不思議に思ってます。

    区分所有法が面倒なので、やはり自宅は戸建て、マンション持つのは遊び、と割り切る人が多くて、日本では高級マンションが中途半端なことになっているのかもしれません。

  132. 134 匿名さん

    一億の部屋買ったけど契約書はアスクルのコピー紙みたいな安いぺらぺら
    パンフレットが超豪華なだけにこれくらいケチらないでよ

  133. 135 匿名さん

    >あなたはどんな所にマンションの高級感が感じられますか?

    住んでる人に「品」が感じられるマンション。

    値段の高いマンションでも場所によっては、えらくガラ悪そうな人が出入りしてるからね。

  134. 136 匿名さん

    じゃあ135さんは戸建にすまなきゃ。

  135. 137 住まい好き

    マンションに住むなら、ホテルっぽいマンションがいいですよね。
    エントランスやロビー、ラウンジ、ホール、エレベータホール、エレベータとかの共用部分がね。

    あと意外と手を抜かれやすいのが各階の廊下で、なんかビジネスホテルみたいで味気ない。。。

    天井高もどうにかならないかな、、、
    最低でも2600はほしい。
    というかこれがマンションのスタンダードになってほしい。

    これからのマンションに期待!!!

  136. 138 匿名さん

    >>137
    たしかに廊下ってビジネスホテルっぽいのが多いですよね。
    最近のマンションでは特別階の廊下は良い雰囲気を醸し出してますが、一般階はまだまだですよね。

    あと、防音がしっかりしてるマンションって少なくないですか?
    窓を閉め切っても、室内で耳を澄ますと外の音が聞こえたりします。

    やはり、なかなか100点に近いマンションはないですね。

  137. 139 匿名さん

    >134

    今は一億では高級マンションとは言えないかもね。
    わりと、都内では充分な広さを求めたら1億超えちゃうもん。
    だから、最近は、億ションとは言わないんですよ。

    価格で言うなら2億からでしょうね。

  138. 140 匿名さん

    10年以上前に、仕事で見せてもらったマンションは高級マンションに該当するかも。
    大門の近くだったような・・・
    その時、25歳くらいだった私は、初めて、日本は格差社会だ!と思いました。
    自分は普通だと思っていたけど、どう頑張っても、ここには住めないな~と。
    格差社会の 貧のほうだわーって。落ち込んじゃった。

    そこは、150~200㎡くらいで、ちゃんと勝手口がついていましたし、それに付随してサービスルーム?家事をする部屋がありました。
    価格は覚えていませんが、管理費が20~30万ほどだったと思います。

  139. 141 匿名さん

    10年以上前なら設計~見えないところまで
    全てが古い気がする

  140. 142 匿名さん

    個人的には、高級住宅街または東京なら都心にあること。一部湾岸を除く港区
    内廊下でコンシェルジュが居て、バレーパーキングのサービスもあること。

  141. 143 匿名さん

    バレーパーキングってw
    賃貸じゃあるまいし

  142. 144 銀行関係者さん

    地歴のいい物件。歴史に育まれた土地には、
    人もモノも高質なものが集積する。

    コンシェルジェやラウンジなど地方出身者は惑わされちゃうよな。。。

  143. 145 匿名さん

    マンション名が、
    コーポ〇〇〇とかハイツ〇〇〇とか〇〇〇荘ってついていない建物。

  144. 146 匿名

    >>144
    地名ブランド嗜好か
    田舎の人に多いね。

  145. 147 匿名さん

    つべこべ言う前に、坪単価だろ。

    坪単価いくら以上なら高級マンションか、意見だせばはやいのじゃないか?

  146. 148 匿名

    >>147
    坪単価いくら以上なら、高級なの?

  147. 149 匿名さん

    うう…
    みんなさもしい…

  148. 150 匿名さん

    都心 渋谷区港区 千代田区
    内廊下
    コンシェルジュ
    ポーター
    バレーパーキング

  149. 151 匿名さん

    コンなんとかとか、サービスで考えると
    結局、高い賃貸かホテルが究極の高級マンションということになるから
    考えるだけ無駄な気がする。

  150. 152 匿名さん

    坪単価じゃなくて、管理費だと思います。

    管理費20万くらいが高級マンション。

  151. 153 匿名さん

    このスレに参加してる人間が想像できないレベル、それが高級マンションなんだな?

  152. 154 匿名さん

    そうね。
    あなたも含めあまり縁は無いと思います。

  153. 155 匿名

    坪当たり単価です。
    管理費も坪単価と相関が高い。

    坪当たり350万円以上なら高級マンション。

  154. 156 匿名さん

    やっぱり管理費の高いマンションって、ある意味、高級マンションだと思う。

    コンシェルジュ
    ベルボーイ・ポーター
    バレーパーキングサービス

    自分でできなくはないし、絶対に必要ではないけど、
    あると快適で安心感と高級感がある。
    そのために管理費が高くなることを気にしない人々が住むのが高級マンション。

  155. 157 買い換え検討中

    都内分譲で最近バレーパーキングってあります?
    賃貸しか知らないです。

  156. 158 匿名さん

    近未来都市型マンション「グラン・ガーディアン・トーキョー」とかは?

  157. 159 匿名さん

    >155

    都内だと、坪355でもそれほど高級とは言えないと思いますよ。
    結構あります。

  158. 160 匿名さん

    住民のマナーがいいマンションが高級。
    長期修繕計画が秀逸なマンションが高質。
    市場や金額ではわかりにくい。

    設備充実は単なる高額マンション

  159. 161 匿名さん

    >>160
    そうやって、自分自身を納得させようとしてるんですねw

    設備がしょぼいと暮らしにくいですか?

  160. 162 匿名さん

    立地で9割決まると思う。

  161. 163 匿名さん

    生活に必要な施設が徒歩3分以内で全室角部屋、戸数が少ないマンション

  162. 164 匿名さん

    >>163
    そういうマンションは商業地ど真ん中の下駄履きマンションに多い。

  163. 165 匿名さん

    地区が悪いと、住人の質も悪くなるからね。
    立地は重要だと思う。

  164. 166 匿名さん

    東京:西高東低

  165. 167 匿名さん

    小規模で1階に店舗等が入っているいわゆる“下駄履きマンション”は賃貸だろう
    タワマンの1Fでも店舗が一部空きだといたいね

  166. 168 匿名さん

    コンシェルジェなんか時給1200円程度の初心者歓迎のパート。
    たいした業務もノウハウも持ち合わせていない。あるのはマニュアルだけ。

    そんなもんを高級マンションの定義に入れたがるのは田舎者が多いのが笑える。
    無駄な人件費だわな。

  167. 169 匿名さん

    1階が店舗って、ゴキブリが出そうだね。

  168. 170 匿名さん

    やはり住人の質かな。
    日々の挨拶一つとっても
    上品な人達となら気分も良いしね。
    理事会や集会もスムーズにいきそう。

  169. 171 匿名さん

    前にメイド部屋の話があったが、立地の中に入れたいポイントとして「家政婦紹介所」が機能している地域。
    これが意外に少ない。
    サービスアパートメントのようにマンション内で賄えればそれでもいい。

  170. 172 匿名さん

    ほぉー

  171. 173 匿名さん

    >171
    ホテルに住めばいいじゃん。
    ある程度インテリアなんかは自由にできるから。

    マンションは上っ面のサービスよりも挨拶がきちんとできていることや、
    長期の修繕計画などに前向きな人々が多いことの方が重要。

    集合住宅だから、住んでいる人に尽きるよ

  172. 174 匿名さん

    173さんに同感!



  173. 175 匿名さん

    幹線道路からちょっと奥まった高台に有って近隣が閑静な住宅地。
    全室が億ションで100㎡以上。
    駐車場で列を作らないで直ぐに車を出せる。
    坪単価は400万以上。
    川辺とか海辺や埋立地で無い事。
    1階に店舗が入ってない。
    元麻布・白金・南麻布他ブランド地域に有る事。

  174. 176 匿名さん

    玄関表札がない

  175. 177 匿名さん

    ブランド地域の高級住宅地にあるマンションに成るけど、高級住宅地は一種住宅専用地域だし、マンションは建てにくいですよね。

  176. 178 加世子

    高級マンションってどこにあるの?
    結構駅近いのがマンションって言うけど、駅周辺なんてうるさくて、ごみごみしているよね。
    バルコニーから外見たら、駅前に買い物きている人がいっぱい歩いている、、そんなところは嫌だな。

    工場やボーリング場なんかが立っちゃいけないのはわかるんだけど、マンションは静かなんだから、そういう所に立ったっていいじゃないかと思う。

    日陰になっちゃうからだめなのかな?

  177. 179 匿名さん

    高級マンションはあなたの中にあります

  178. 180 銀行関係者さん

    昔貧乏で、下町の公営住宅に、住んでました。
    ガンバッテ、働いてお金貯めて、マンションを買いました。
    あまり良くない地区、と言われますが、満足しています。
    私の、心の中では、高級マンションです。

  179. 182 匿名さん

    高級マンションには美人が多い。

  180. 183 匿名さん

    181も現実ですしね

  181. 184 匿名さん


    その逆もしかり。

  182. 185 匿名さん

    ないでしょ、何戯言いってるんですか、あなた。

  183. 186 マンコミュファンさん


    『住民掲示板』が過疎っているマンション

    金持ち喧嘩せずと昔から言うじゃない
    少なくとも個人を特定するような書き込みはしないだろ、余裕のある人々は。

  184. 187 匿名さん

    そんなお節介な指南披露も、しないでしょ。
    金持ちは。

  185. 188 匿名さん

    ええ、何かあれば顧問弁護士が動きます

  186. 189 なは

    家族の笑顔が何よりの財産です。

  187. 190 匿名さん

    住人の質でしょう

  188. 191 匿名さん

    住人の顔も大切。

  189. 192 匿名さん

    ここも荒れてる
    まともなスレが無くなってきたなあ

  190. 193 匿名さん

    敢えてそんなこと言うあなたも、立派なアラシ

  191. 194 匿名さん

    そもそも殆どのマンション自体が高級じゃないから。
    しょせん団地だよ、日本語で言えばね。

  192. 195 匿名さん

    きみはどこの国の人?

  193. 196 匿名さん

    団地住まいでしょ

  194. 197 匿名さん

    >きみはどこの国の人?
    国籍、民族ともに日本。
    マンション=団地 は間違いではない。
    マンション=高層長屋 とも言える。

    >団地住まいでしょ
    そうだよ。12階建てエレベーター付きの団地。
    カッコよく言えばマンション。

  195. 198 匿名さん

    匂いスレの人

  196. 199 匿名さん

    >そもそも殆どのマンション自体が高級じゃないから。
    ほとんどの戸建ても、高級じゃないでしょう。

    同じ床面積なら、都心部ではマンションの方が高級な場合多いと思うよ、設備とか。
    耐震性、耐火性等、災害に強いし。
    都会の眺望重視なら高層マンションでしょう。

  197. 200 匿名さん

    >眺望重視なら高層マンションでしょう。
    お前は煙か?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸