住宅ローン・保険板「教えて下さい、10年固定」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 教えて下さい、10年固定

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2007-10-20 09:23:00

このコミュニティを見ていろいろ勉強しているのですが、情報が多すぎてよく分かりません。。。
35年返済10年固定を考えているのですが、お勧めはどこでしょうか。
いろいろ情報を見て検討した中では「三菱UFJ信託」「住友信託」「ろうきん」「ソニー」がいいのかと思っています。また、長期固定+短期固定も考えているのですがこちらでお勧めがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-06 23:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

教えて下さい、10年固定

  1. 61 匿名さん

    JAなごや、よく見つけましたね
    皆、どうやってみつけるのですか?
    でもうちは関東圏なので無理かな・・・
    でもこのスレは情報いろいろ助かります・

  2. 62 匿名さん

    >これって確か当初10年間2.05%で、そのあとの優遇金利は1.2%って
    >やつですよね。

    そのあとの優遇は0.4%でした。

  3. 63 匿名さん

    30年固定(35年)が2.89%で3000万円借り入れ、あと1000万円を10年固定(35年)にするか変動(35年)にするか悩んでいます。会社の提携優遇で10年固定が2.2%(その後0.8%優遇)と変動が1.225%です。1000万円は変動でと考えていましたが、今月になり10年固定の金利がかなり下がったので迷っています。1000万円は繰上げ返済にて10年程度で返済したいと思っています。やはり10年固定がよいでしょうか?

  4. 64 匿名さん

    No.63です。会社の提携優遇で10年固定が2.0%(その後0.8%優遇)の間違いでした。

  5. 65 匿名さん

    最近結構金利が下がってきましたね。三菱信託も7年が1.9になりました。その内信託系は10年固定で1.8くらいまで下がるかもしれませんね。楽しみです。そうならなければ中央ろうきんの5年固定1.75にする予定です。

  6. 66 匿名さん

    固定期間が終わったらすぐ借り換えと言う話を聞きますが10年固定で10年後に優遇金利が4%くらいになったらビックリしますね。10年固定も考え物です。

  7. 67 匿名さん

    66さん

    それはどうにもわからないことですね。ン年後がどうなってるかは。
    この直近の9月でさえ、上がる上がるといわれ続けてきました、

    私は10年固定にして、とにかく繰り上げ返済をがんばる予定です。
    元本を頑張って減らして、10年後の金利に耐えうるようにするつもりです。
    (つっても先のことはどうなるかわかりませんけどねー)

    ただ、どうしても35年固定だけは選べませんでした。

  8. 68 匿名

    東京営業所で申し込みをした者です。
    以前、中途半端な情報を書き込んでしまいましたので、
    きちんとした情報を書き込みたいと思います。
    また、皆さんのご不明な点も直接質問してきました。

    ・ATMは三井住友銀行が使えるものなら使用可能
    (セブンイレブン、ローソンを除く)⇒am.pmならOK
     手数料は105円発生します。
    ・ローン期間中の転職は可能。但し、給与振込みを他の金融機関に
     変更してしまうと、契約した金利は適応できなくなってしまう。
    ・繰り上げ返済は可能。銀行としては推奨していないが、
     印鑑証明と手続き書類を提出し繰上金額に応じた手数料を払えばOK。

  9. 69 匿名さん

    >68さん
    >以前、中途半端な情報を書き込んでしまいましたので、
    >きちんとした情報を書き込みたいと思います。
    >・ATMは三井住友銀行が使えるものなら使用可能
    >(セブンイレブン、ローソンを除く)⇒am.pmならOK
    > 手数料は105円発生します。
    中途半端な書き込みですね。
    結局、富山第一のATM以外は手数料が発生し、
    しかも、コンビニATMはampm以外使用不可
    ということ?

    書けば書くほど混乱するよ。
    掲示板の情報書き込みは分かり易く簡潔に。
    銀行に直接聞くのが一番と言われてしまいます。

  10. 70 匿名

    69さん

    68です。
    中途半端で混乱する書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。
    以下に書き直しましたので、一情報として見て頂ければと。
    また、この書き込みで不明な点があれば、ご自分で直接確認し、
    訂正内容を書き込んでください。
    宜しくお願いいたします。

    コンビニATMは三井住友銀行・みずほ銀行の二行が使える、
    セブンイレブン・ローソン以外のコンビニ。
    富山第一以外のATMでは手数料が105円発生します。


    ※最終的には銀行に必ず確認してください。
    この掲示板の情報を全て鵜呑みにしている方はほとんど
    いらっしゃらないかと思いますが。。

  11. 71 入居済み住民さん

    3月実行で三井住友、10年固定、2.35%でした〜(T_T)
    下がり続けた場合、何とか方法はないものでしょうか。。。トホホ

  12. 72 申込予定さん

    購入を予定しているマンションの提携の地元の信金のローンなのですが、
    10年固定で金利が2.1%(期間が短ければもっと低い)、その後も最終まで1.2%優遇というものでした。

    すごくいいように感じたのですが、どう思いますか?

  13. 73 マンコミュファンさん

    >>72
    地銀ならそんなもんですよ。
    お勧めです。

  14. 74 契約済みさん

    みずほ、10月の10年固定金利、0.05下がりました。

  15. 75 サラリーマンさん

    >>71
    借り換えしか無いんじゃない?
    10年間の安心料を当時買ったのだから・・・
    それと三井住友も来月固定が全体的に下がるってさ

    今月実行で銀行に行って来たけど
    繰上げ返済、バンバンやってくださいだってさ
    銀行にとっては余りやって欲しくないんだろうと思っていたから
    ビックリしたよw
    担当者によるんだろうね

  16. 76 659

    >>71
    何とかなったら固定金利じゃないですよね
    その当時に最善の判断をしたのですから、仕方のない事です。

    私は9月実行で借り換えをしました。(4%から2%になりました)
    更に0.5%下がったら、また借り換えしようと思っています。
    (そんなに下がる事はないと思いますけど)
    一度借り換えして要領が判り、案外簡単だなと思いました。
    転職後でしたし、担保割れしていましたので、幾つかの金融機関に断られたりしましたが、それはそれで勉強になりましたよ。
    保証料も残債に応じて返却されましたので、ロスは40万弱でした。
    損益分岐点を決めて、今後の金利を楽しみにしては如何でしょうか。

  17. 77 匿名さん

    74さん
    どこに載っていましたか?

  18. 78 74

    >>77
    来月実行で昨日契約しました。その時に来月の金利表を見せてくれましたよ。

  19. 79 申込予定さん

    本日富山第一より審査結果が報告され、
    第一希望である「保証料内枠方式」は落とされてしまいました。

    10年固定1.88%、「保証料・金利内枠方式」がダメなら、
    「金利外枠方式」で、という内容で申し込み書類を提出しました。

    申し込み時に銀行員に、富山県外の物件なので「内枠方式」は
    難しいかもしれないと言われたので、その場で直接保証会社に
    確認してもらいました。結果はOKでした。

    しかし、本日銀行員より審査に落ちた理由を聞いたら、
    「富山県内の物件ではないから。」「保証料を一括で払うのが難しいなら、借り入れに上乗せしたらどうですか?」とも言われました。
    皆さんどう思われますか?

    銀行員は、やたらと外枠方式を「保証料一括払いの方がお得ですよ〜」と
    進めており、内枠では借りてほしくないようでした。
    そして、言い方も何だかよそよそしく、嘘をついているようにも思えました。

    うちは短期間で完済する予定なので、内枠は不利だと判断し、
    外枠を希望したのに・・・。(銀行員にはその理由は述べていませんが・・)

    そこで皆さんに質問です。

    富山第一で、富山県外の物件、そして保証料内枠方式で審査が通った方は
    いらっしゃいますか?又は、申し込みをした方、お話をお聞かせください。

    また、銀行を通さずに直接保証会社に確認する事は可能なのでしょうか?

    どうぞ宜しくお願い致します。

  20. 80 契約済みさん

    お気持ちはよくわかりますが、どこの銀行もそうですが、保証会社といっても、銀行本体が保証料を取る目的で別会社にしているだけで、社員は全員銀行からの出向や派遣社員で、単体としての実態はありません。銀行=保証会社ですから、保証会社と交渉すること自体は意味がないと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸