住宅ローン・保険板「攻めのローン返済」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 攻めのローン返済

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-02-09 22:13:00
【一般スレ】攻めのローン返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

リスクを承知で今の低金利を十分に堪能するために
現在考えられる攻めのローン返済を考えてみませんか?

勝負をかけるならこういう借り方はどうでしょうか?


新生銀行 5年1%(条件付)その後0.4優遇

うまくすれば1%で借りられます。
仮に2年しかもたない場合でも年平均金利 1.45%で5年なら悪くないでしょう?
しかも保証料無し。繰上げ返済無料。

しかし、その後5年たった後の優遇が少し弱い。
(0.7くらい欲しいですね)

なので、借り換えを検討。
通常金利が他行より安いソニー銀行を選択
例えば借り換えでソニー銀行の0.7%優遇を受け、その時の金利に応じて固定年を決める。
まだ低金利であれば5年(現在優遇後1.7%)を、高金利であれば2年などでしのぐ。
(前提として、5年後まだソニーが優遇キャンペーンをやってること。)

ちなみに借り換え手数料がいくらになるのかはHP上から探し出せませんでした。
借り替えた方からの情報お待ちします。
(保証料が無いので20万前後?)

当初10年くらいまではこれでいき、また10年後魅力的な商品があれば借り換えを検討。(保証料が無い銀行だけ検討)

もちろんこの10年間で繰り上げ返済ガンガンすることでのちのリスク軽減を図る!

いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2005-10-12 10:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

攻めのローン返済

  1. 82 78

    >>80
    おいおい会社を無借金経営の会社はいっぱいあるぞ。
    個人の場合
    金利が上がれば、レバレッジがマイナスに働いて、あっという間に苦境に陥るぞ。
    ローンをはずさない場合なら、相当の現預金=低リスク資産を持ってるならまあ、いいんじゃない。
    自分は、時代は繰り返しバブルとその収縮により
    逃げ遅れた個人の不動産経営者のかなりが破綻し、投資不動産どころか自宅も失い
    借金地獄で破産となると予想してる。2,3年はいい時代だろうからうかれずせっせと借金返すことだろう。

  2. 83 80

    >>82
    >個人の場合
    >金利が上がれば、レバレッジがマイナスに働いて、あっという間に苦境に陥るぞ。
    不動産へのローンは、短期借入や変動ローンだとあなたの言う通りですが、
    私は、低利のアパートローンを長期固定金利で借入しています。
    バブルの時代以前からやっていますし、アパートローンと同額くらいの株式や動産・預金をもっています。
    所得税や住民税、固定資産・都市計画税の節税も考えながら、資金計画を立てています。
    バブルが弾けた10年程前に、同時期に2つの不動産を購入して、手持ち0、借金8000万円って時もありましたが、
    今年自宅を買った後、現在は借金と貯蓄がほぼ同額です。
    10年チョイで1億円くらいバランスシートが改善されたことになります。

  3. 84 78

    うーん、文面どおりだとすると、それは重症だと思う。
    借金と貯蓄が同額ってことは勝ち組どころか
    ポートフォリオ的には「一文無しと同じ」なんだ、
    「人のお金で利息払ってレバかけて投資してるんだ」
    という認識をもう一度するべき。

    80さんは、借金8000万をようやく借金無しにもどしたところでしかない、、、。
    残念だけど、現状ではサラリーマンで余裕を持って家を住宅ローンで借りる方が全然勝ってる、、。

    個人の不動産投資はもううまみがないところにきてる。
    借金を返して抵当を抜くことが何より強い。

  4. 85 80

    >>84
    今年、6000万円弱の自宅マンションを殆どローン無しで買ったから、手持ちの残りが実質4000万円(購入後の元資金は2500万円くらい)くらいになったの。
    4箇所ある不動産のローン残高合計がだいたい3000万円強。全部、低利の固定利率ローンです。
    今年自宅を買ったので、キャッシュフローが少し詰まっただけです。

  5. 86 80

    減税効果は、次のようになります。
    金利が3000万円強の約3.5%で105万円。
    これが全て必要経費になって、所得税が30%、住民税が10%強、40万円程度減税になります。
    定率減税は所得税25万円と住民税4万円のリミットになっているので関係無しです。

    住宅ローン減税は、数百万円だから、年間数万円だな。

  6. 87 78

    まあ早く2,3億の現金を持つことだろうね。

    ほんとにひとつひとつの物件である程度の利回り確保できてんの?!
    建て替えや修繕も含め、、。
    投資家の勘だけど、なんか怖さを感じる。


    低利の固定利率もあなどれないよ。
    ほんとに金利暴騰(いわゆる悪い金利暴騰)となったら、銀行には特約破棄条項があるはずで、
    一気に6,7%にされるだろう、、、。
    あと、地震リスクも忘れないほうがいいよ。

    まあ、そんなところだね。

  7. 88 80

    >>87
    地震保険は限度一杯まで掛けています。東京23区内はすごく高いけど、半額まで。(昔は1000万円までの条件もあった)

    ローンは生保のローンだよ。こっちが「ウン。」て言わなきゃ金利の改訂はされないよ。
    インフレも1年間で20%程度くらいまでなら、
    過去に既存契約の金利を上げようという動きもあったが、
    結局は拒否しなかった人だけが利上げされた。

  8. 89 匿名さん

    異色にして伝説のスレ「攻めのローン返済」、強気の方々11月はがんばってまっか。
    とりあえずこの2ヶ月でローン一年分稼いだ、って感じだね(にやり)

  9. 90 80

    11月になって自分が持っていた会社の業績増額修正が発表され、
    850万円くらいの投資なのに、数日間で1000万円を超えちゃった。

    カミサンにはあまり業績が良くない会社・業界のを持たしていたが、
    これもまずまずの決算で1割強上がっている。


  10. 91 匿名さん

    めざせ3年で住宅ローン残高と同額の資産づくり!
    これほどポップでキッチュなスレもなかなか無いね、まさに伝説のスレ。

    もち投資・投機は自己責任だから
    善良な市民はあまり無理しちゃ駄目っすよ。

  11. 92 匿名さん

    キッチュてなんですか?

  12. 93 匿名さん

    まじめに答えるとこんな感じ。
    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AD%A5%C3%A5%C1%A5%E5

    自分は
    2. 本来の目的とは違う使い方をされるもの
    の意味で使ってます。

    このスレ細々とやっていきたいですね。
    自分は3000万、3年で同額の余裕資産を築き、10年で完済を目指してます。
    ゴールはマンション以外に1億円の金融資産。

  13. 94 匿名さん

    今年のキーワードは減損会計。
    決算数字を見る場合に、これをどう評価するかです。
    資本金の数倍も欠損を出す会社もあります。

    売上よりも受注残、これは以前からと変わりません。

  14. 95 55

    あれから一ヶ月、さらに資産1.3倍。
    攻めのローン返済最強。

  15. 96 80

    押しが少ないね。
    まだまだ単純にはいける。
    でも防衛策を考えていないと、酷い目にあうぞ。

  16. 97 匿名さん

    銘柄、教えてくれ!

  17. 98 80

    >>97
    自分で納得した銘柄を探しなさい。
    そうでないと、売り買いのタイミングがわからないぞ。

    昔は3011(埼玉繊維工業→松佳→バナーズ)とか、3003(昭栄)とか、養蚕の会社をやっていた。
    今はどちらも業態が変わってしまった。
    埼玉の本庄駅近くにあった製糸工場(生糸)は、どちらももう無い。
    3011は、昔の松崎社長時代には総会屋と同じ内容の本を読みながら馴れ合いの株主総会をやっていた。
    3003は村上ファンドが入ってからと、最近も派手に株価が動いているね。

    3〜4年前から最近まで、製糖の2100台をやっていた。
    代替エネルギー関連とかで、だいぶいい水準まで来たようだね。

  18. 99 80

    あれから12日間でさらに1割増えた。
    押しが殆ど無いから、追加購入が全然出来ない。
    石油関係の商品相場は今は売り一色、貴金属は買い一色。
    5年国債(固定金利)の購入は止めた方がいいですよ。(5年物利付金融債に連動する長期プライムレートが上がると、価格は低下する。)

  19. 100 匿名さん

    正直自分も同様だよ。自分のマンションの八分の一は今年稼いだ感じだ。
    しかし過熱感もでてきたし、12月は思わぬ調整もあるかもね。

  20. 101 匿名さん

    >100
    今日がその調整日でしょうね。完全な調整相場です。
    前日までの過熱気味に相場に一気に冷や水浴びせるような展開ですね。

    私は今日でニュートラルに戻しました。 明日の終値近くで押し目買いに走る予定です。

  21. 102 匿名さん

    住友信託の見通しはどうでしょうか。
    SBIとのネット銀行設立のころには今よりいい感じになってないかなぁ

  22. 103 80

    >>101
    ああいう事件の時には動くのは損です。
    どうでしたか?

  23. 104 80

    何年か前にも似たような注文ミスがありましたね。
    ライブドアになる前のH゛。親株と子株を間違えたのか桁違いの売り注文を出して、その時は決済不能になっちゃった。
    今回は強制解合いくらいしか解決方法が無いだろう。
    発行済株式数の何倍も売っちゃったんだからね。
    新規公開日だったから実際に起きてしまったんだが、とんでもないことだ。

  24. 105 どうした101

    金曜日は朝方から買い気配で買えなかったんだろう。
    あんな事件で動いてせっかくの有利なポジションを放棄したんだろうな。

  25. 106 101

    金曜は後場から切り戻し始めましたよね。
    私は後場から狙いをつけている銘柄の押し目を買いましたよ。
    来週からの相場に大いに期待できると考えていますよ。

    木曜からの立ち回りに不満はありません。自己採点でも85点はつけられると思います。

    来週も頑張るぞー!!! 目指せ月中パフォーマンス50%!

  26. 107 80

    >>106
    全般には金曜日は前場から戻りましたよ。
    月曜日は外部要因さえなければ同意ですが、こればかりは蓋を開けてみなければなんともいえません。
    東証マザーズではどんな判断をするのかな。H゛(現在のライブドア)の二の舞いか。

  27. 108 匿名さん

    マーケットタイミングをとろうなんてみなさま欲張りですな。
    タイミングというなら
    おれは2006長期金利上昇と株高が一緒に来る可能性が高いとみるよ。稼ぎ時稼ぎ時。
    それである程度取れたら、債券が下がるのを待って債権にシフト。
    10年固定2%そこそこのローンとの間でゆっくり利ざやを抜く。

  28. 109 匿名さん

    >106
    確かに前場寄り付きから前日より上がっているのは確かですが、前場でおっかなびっくりながらも、安心感が広がり始め、
    後場でじゃぁ、おいらも買っちゃおっかな?と買いが集まった相場であったように思いました。
    ↓イートレで拾える日経平均の歩みです。

    https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmkR001Control&...

  29. 110 55

    前月比、一ヶ月足らずでさらに資産1.2倍。
    残念なのは保有株のうち1銘柄は今年3月購入して現在4倍。
    ローンの頭金をそこそこにしてこの銘柄に投資しておけば・・・1年足らずでローン完済+おつりがきた。
    攻めのローン返済最強。

  30. 111 80

    「たら」「れば」で後悔してはいけません。
    何倍よりもいくら稼いだかが大事。
    こればかりは投資額に比例します。(商いが少ない銘柄は、また別。池の中の鯨という諺もあります。)

  31. 112 匿名さん

    みんなあんまり無理すんなよ。
    おれは固くいって10年で完済できる金額と同額の余裕資産を作るぞ、くらいの感覚だよ。

    12月末にかけてはちょっと様子見かげんくらいでいい。
    12月最終週からゴールデンウィーク前までで大きくとろうぜ。

  32. 113 匿名さん

    そう、投資にたらればは禁句。重々承知の上ですが所詮、人間ですから。
    「稼いだ」というのはあくまで利益確定して初めて「稼いだ」です。
    ですから全て含めて何倍と表現しているのです。
    中長期で成長を狙っている銘柄は、成長に陰りが見えるまでは持続なので
    利益確定はまだまだ先。
    短期銘柄は回転させますけどね。

  33. 114 55

    ↑名前入れるの忘れました。

  34. 115 匿名さん

    今日はすげーなー・・・
    400円の上げってなんじゃそりゃ!?

    金曜惜しめ銘柄が激騰・・・ だめだ。金銭感覚狂うよ。

  35. 116 匿名さん

    >>115
    利食いが出たから334円65銭高で大引け。
    9月末中間配当金も来て、気分は最高。

  36. 117 匿名さん

    おーい。今日の下げで生き残ったかぁ。

    おれは引き分けだったぞー。
    高値売り抜け成功と、押し目買いが少々早かったので評価損が多少発生。
    12末で+50%! (現在+20%・・・ちょっと無茶かなぁ。)

  37. 118 匿名さん

    >>117
    あれって利食い売りで利益確定なんじゃないの。後場の最後の方で少し戻したぞ。
    上げ相場の時は、全部売らずに売り買いを繰返して、少しずつ買値を上げていくのが常道だろ。

    そうすれば評価損が発生するような時は、絶好の買い場か相場の転換点のどちらかになるんだけど。

  38. 119 匿名さん

    年内気をつけろよ、調整の可能性高し。
    円高とみれば外国勢が一旦利食い&ふるい落とし
    してくるおそれあり。
    のんびりいったもんが最後に勝つ。

  39. 120 匿名さん

    金、為替の動向を見ていると調整の可能性あり。
    深追いは禁物ですね。

  40. 121 匿名さん

    今日も下げてますね。外人部隊の売り越しが大きいことが影響していますね。

    来週に向けて、今週は仕込みだ!!! 下ごしらえをきっちりしないと、料理は出来ませんからね。

  41. 122 匿名さん

    今日は200円の下げか・・・ 明日も下げるかなぁ。下げるんだろうなぁ・・・

    明日は前場で色気を出しつつも、後場にかけて徹底的に売られる展開とみました!
    みなさんの展望は!?

  42. 123 匿名さん

    >>121
    もちろん売りを仕込むんですよね。

  43. 124 匿名さん

    >>121
    もう少し下げてもいいかな、と思ってるよ。
    25日線に向かって落ちてくる銘柄も多い。
    儲かってばかりだとわきが甘くなる、そんな局面。
    警戒するにこしたことなし。
    そこまで下げたのを仕込んで年を越すのが理想。
    もちろんファンダ分析ちゃんとやっとくんだよ。
    「四季報熟読!&住宅ローンを越える資産ゲット!」がんばろう!

  44. 125 匿名さん

    攻めのローン返済って株で儲けることですか?
    デイトレのスレもありましたけど、現金で買えよ!っでおしまいでした。
    株式投資する金があったら繰上返済にしましょう。

  45. 126 匿名さん

    >>125
    繰上げしたい人は勝手にどうぞ。
    今の時点で低利の住宅ローンを返すことには疑問を感じる。
    数年前までは、配当利回り(年間3〜5%)よりも低い金利で借りているのに、返す必要が無かろうと思っていた。
    今は目先調整もあるが、クリスマス休暇を終えた外人が戻ってくれば、また買い方でキャピタルゲインが取れるだろうね。

    種銭作って、ある時点でポートフォリオを変更する。
    その結果が繰上げ返済だったり、返済しないで他の投資の種銭にしていく。
    企業が資産運用でやっていることと、なんら変わらないんだよ。

  46. 127 匿名さん

    シカゴの日経平均先物は15155円です。東京終値より100円安い。
    機能もこんな感じでした。アメリカがあがっているにもかかわらず。

    とりあえず小型株回帰が続くでしょうね。

  47. 128 匿名さん

    >127
    小型株回帰というか、仕手株の遊びというか。。。
    いずれにせよ、本命株の押し目買いまでの時間調整ですよね。 w

    押し目のタイミングを図っていますが、今週ではなく、来週かも。

  48. 129 55

    >>126
    全く同感です。
    しかも、繰上げ返済は全然「攻め」ではないし・・・

  49. 130 匿名さん

    >>125
    デイトレのスレは、ローンを組めないデイトレーダは現金で買うしかない、というお話。
    ここは、ローンも組めるし、株もできる場合はどうするか、というお話。

    そんなことはともかく、株価の今後の見通し(特に1〜3ヶ月くらい)はどうなるんでしょ。。。。

  50. 131 匿名さん

    122です。
    今日はもみ合いでしたが、結局売り方優勢でしたね。
    来週以降に期待しましょう。第二のラマダンみたいなものですからね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸