住宅ローン・保険板「親からの贈与は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 親からの贈与は?

広告を掲載

  • 掲示板
ロンロン [更新日時] 2008-04-01 22:38:00

親から300万借りて頭金にする予定ですがこの場合何か申告が必要なのでしょうか?
但し借りるお金の名義は親ではなく自分になってます。

[スレ作成日時]2005-11-21 02:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

親からの贈与は?

  1. 22 匿名さん

    そうでしょうね。

  2. 23 20

    >>20 さん
    レスありがとうございます。 そうなのですか。 上の方は何をもって時効と書かれていたのでしょうかね?

    >> 21 さん
    免除特例について税務署に確認しましたが、今年の12月31日までに贈与を受けて、3月15日までに家を購入することが免除適用の条件となるようです。
    なので3月15日以降に買われる方は適用されないので、ギリギリ間に合わない人は悔しいでしょうね。

  3. 24 19

    失礼しました。 上のレスは19の間違いです。

  4. 25 匿名さん

    >20
    贈与税の時効は5年です。悪質な場合は2年延長されて7年となります。
    相続税にしても同じはずですが、何を根拠に時効はないとおっしゃっているのでしょうか?

  5. 26 19

    >> 25 さn
    ちょっと調べれば分かることでしたね。。 25さんのおっしゃっていることが正しかったようです。
    http://www.okane.jp/tokuzei/010612.html

    いずれにしても、ちゃんと申告することが大事ですね。

  6. 27 匿名さん

    >>26
    そのホームページの時効に関する記述は誤りです。
    所得税も相続税も時効は7年です。
    税務署に行った時に、署員が7年だと言っていましたので、
    「私は5年と聞いているが。」と質問したら、
    「普通は調査をするのが5年間だから、そうとったんでしょう?」と言われました。

    HPで「悪質なのは」と書かれていますが、脱税は元々悪質なのですから。
    土地の占有で所有権を取得する時効が「知っているか、いないか(法律用語でいう「悪意」か「善意か」)」で20年か10年かと異なるのとは、別次元のことです。

  7. 28 sin

    今年の12月31日までに贈与を受けて、3月15日までに家を購入することが免除適用の条件となるようです。

    この
    3月15日までというのは、何が基準日になるのでしょうか?
    鍵渡しでしょうか?

  8. 29 匿名さん

    12月31日までの贈与の証明ですが、銀行振り込みではなく手渡しとかでも大丈夫ですかね。
    税務署から何か言われますか?
    あと、この控除は延長される可能性が非常に高いと不動産屋から言われたのですが、
    その辺りの情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?

  9. 30 匿名さん

    >>29
    手渡しでも、お金の流れがわかる形で行えば問題無し。
    親の口座から引出したのと、自分の口座に入れるので、後に証拠が残ります。
    裏金を渡されて自分でタンス預金すると、税務署に説明するのは大変だな。

    5年分の基礎控除を集中させて使う方のは、延長ありません。
    これは間違いありません。
    相続時清算課税の方は、単なる相続までの税の繰延に過ぎませんが、自民税調で1000万円割増と65歳条件免除も含め、数年間は継続させる見込みです。
    こちらは相続時点での税法で再計算して清算しますから、将来相続税が増税されると、後で沢山相続税をとられるね。

  10. 31 匿名さん

    はじめまして。
    親からの贈与を考えているんですが、今年年内に私の親から、私と妻にそれぞれ110万円を貰い、
    来年の1月に同様に110万円づつの計440万円を貰おうと考えているのですが、この場合は
    申告等も必要なく贈与税もかからないと考えてよいのでしょうか?
    ご存知の方、よろしくお願いします。

  11. 32 匿名さん

    31さん
    何の問題もありません。おおいに親のスネかじってください。

  12. 33 匿名さん

    >32
    ちょい待ち

    >31さん
    非課税ですが、申告は必要です。

  13. 34 匿名さん

    >>33
    申告が必要な根拠は?

  14. 35 匿名さん

    31です。
    皆さんありがとうございます。
    33さん、申告必要なのでしょうか?
    110万円以下だと必要ないと思っていたのですが。
    よろしくお願いします。

  15. 36 匿名さん

    >>0
    スレ主さん、
    借金だというならば、誰かが書いてるように借用証で処理すれば問題ないでしょう。
    贈与でも問題ないけど、取得後の税務署の調査があるから、その時に困らないように、
    金銭の出し入れは明確にしておいた方がいいですよ。

  16. 37 匿名さん

    >31
    申告は必要ありません。

    >33
    タックスアンサーをよく読んでみて下さい。

  17. 38 匿名さん

    31です。
    37さんありがとうございます。
    安心して贈与してもらうことにします。

    皆さんどうもありがとうございました。

  18. 39 匿名さん

    あ〜、440万て数字だけ見てたよ。失礼。

  19. 40 匿名さん

    マンション 3,250万
    持分 夫・妻 1/2ずつ(夫:1,630万 妻:1,620万)

    夫のことで伺いたいのです。
    借入 1,100万(単独債務)
    贈与 520万(夫の父より)
    上記の内訳ですが、先日夫の父より、夫名義の通帳に550万円の振込みが・・。(感激!)
    5分5乗の特例を受け納税額0とする場合、差額の30万を諸経費に充てて良いのですか?
    または、年内にお釣りの30万円を父に返金する方が良いのですか?
     

  20. 41 匿名さん

    住宅取得に関わる費用であれば問題ありません。
    だいたい、皆様小心者?細かいことにこだわり過ぎです。
    よほど悪質なことをしない限り税務署につっこまれることはありません。
    申告が必要なことと、今後平成21年末までは夫の父より1円でも贈与を受けると課税されることをお忘れなく。

  21. 42 匿名さん

    30円贈与受けて相続時清算課税を選択・・なんちってな。

  22. 43 匿名さん

    今度の正月にお年玉をもらうと課税されちゃう。

  23. 44 匿名さん

    >>41
    >今後平成21年末までは夫の父より1円でも贈与を受けると課税されることをお忘れなく。
    5年分の基礎控除枠を使い切ってしまっているから、「夫の父」ばかりではなく、だれから贈与を受けても課税されるはずだが。

  24. 45 匿名さん

    税金関連で質問してくる人は、もっと自分で勉強しよう!
    国税のタックスアンサーのHPは、ちゃんと書いてあります。

    例えば贈与税だと・・
    http://www.taxanswer.nta.go.jp/zouyo.htm
    ここから、「贈与と税金」を選んで、「4402 贈与税がかかる場合」を見ると、全ては解決します。

  25. 46 匿名さん

    3月15日入居予定なのですが、相続時精算課税選択の特例では3/15日が申請期限です。

    贈与税の期限内申告書にこの特例を受ける旨を記載するとともに、
    相続時精算課税選択届出書、住民票の写し、登記事項証明書、
    耐震基準適合証明書など一定の書類を添付しなければなりません。

    となっており、つまり、入居日に全てやらなくてはならないのです。

    1 引渡し=支払い実行日が遅れて3/16以降になってしまった場合
    2 住民票の写しが役所仕事で間に合わないかも
    3 耐震適合証明書って申請するものならば間に合わないですよね

    という場合、どうなるんでしょうか。教えてください。

    とあります。

  26. 47 46

    46です
    その資金を贈与を受けた年の翌年3月15日までに一定の家屋の取得又は一定の増改築の費用に充てて、
    という部分には、頭金の支払いも含めてよいのでしょうか

    引渡し予定が3/15なので、実際は遅れたとしても
    翌年3月15日後遅滞なくその家屋を居住の用に供することが確実であることが見込まれる場合
    に相当するとは思うのですが、支払い実行日は遅れることになるので

  27. 48 匿名さん

    今年のうちに贈与を受ければ来年3月15日に申告でしょうが、
    来年贈与を受ければその翌年(2007年)に申告でしょう。(税制が変わらないという前提)

  28. 49 匿名さん

    >46
    入居日が3/15ということですか?
    それなら、引き渡しはもっと前のはずなので、間に合わせることはできるでしょう。
    住民票については、ローンの関係でどうせ移動させているでしょうから。

    ではなくて引き渡しが3/15なら、不可能と断言できるくらいです。
    現地で引き渡し確認して、住民票移動して、その足で銀行に行ってローンの
    申し込みして、で終了になるからです。
    登記の処理にはローンの抵当権設定も含まれますが、銀行がそのために必要な
    処理をその場でしてくれるわけも無し。

    でも、来年も制度が延長されるのではありませんでしたっけ?

  29. 50 46

    49さんありがとうございます

    親がですね、先週私の口座に振り込んでしまったのです(泣)
    これを返して年明けにもらい直せばいいのか
    それともこのままにしておいて「年明けに贈与を受けるまで預かった」ということで言い訳できるのか
    はたまた3/15が最終支払い日(銀行からのローン実行日)予定ですということで、今年の贈与*来年2/1-3/15の
    間の申告で通用するのかということです。
    どうしましょう。

  30. 51 匿名

    >46
    贈与税(特例)は年内に受け取って、来年の3/15までに申請です。
    来年贈与されると、特例が使えないはずです?

    正確なところは税務署に確認しましょう。
    (税務署によって若干解釈が変るのかも?)

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30056/
    ここの89あたりからが参考になるかな?


  31. 52 匿名さん

    >50
    すでに振込みをしてしまっていたとしても、
    「3/15までに物件を購入しない場合は返金する」という契約書を書いておけば
    融通を利かせることが可能ですよん。
    焦らなくても全然OK。

  32. 53 46

    >51
    平成19年度まで特例の延長が決まりました

    とりあえず、明日税務署に行って引き渡し日3/15日予定であれば(業者の都合や工事の遅れなどで引き渡しが遅延しても)
    今年度中の贈与で特例対象になるのか、登記事項証明書や住民票などの用意の間に合わない書類が後日提出でよいのか
    耐震適合基準証明書が住宅性能評価書で代える事が出来るのかなども含めて
    聞いてきます。
    居住開始日については、現時点で3/15日以降速やかに居住開始するという確実性があり、
    現実には遅延なくすればいいという事で済みそうなので問題のハードルは低いようです。

  33. 54 49

    制度が延長になったのなら、全くあせる必要は無いような・・

    振込手数料はロスするけど、一旦親に返して年明けに改めて振り込んでもらえば、
    いいだけだと思います。
    税務署もさすがに、この資金移動に文句はつけないでしょう。
    住民票の異動が3/15より後になるのが明かとなると、難色を示されそうな・・・

    あ、ローン減税の内容が今年と来年で違うのでしたっけ?

  34. 55 46

    そういう手続きの煩雑さがありそうなので
    私としては年明けに贈与を受けたいと思っているのですが、
    相続時精算課税選択の特例を使って贈与をけて住宅資金にするという部分に
    親とやや行き違いがあって、3/15引き渡しなので今年末までに
    贈与しなければならないと思ってしまったようです。
    いきなり「振り込んだからね☆」と連絡されて・・
    そもそも国税庁、HPに堂々と書くなよー(泣)
    この制度を受けるには平成17年12月31日までに贈与しないと(怖いぞー・・想像)とかって。。
    延長について注釈ぐらい入れてよと愚痴愚痴です。

  35. 56 匿名さん

    >46
    平成19年まで特例の延長が決まりましたとありますが、
    情報ソースはどちらでしょうか?

    国税庁のWebページを確認してみましたが、特例延長に関する記載を
    見つけることができませんでした。

  36. 57 匿名さん

    すいません、ヒジョーに無知なのですが
    たとえば親が300万くれたとします。
    申告せず、自分の貯蓄として、支払いをしたとして
    どーやって贈与だとわかるのでしょうか?
    だまってれば、バレない気もしますが、どーなんでしょう?
    30代だったら、5,600万くらい持ってますよねー。

  37. 58 匿名さん

    >>57
    500万円から600万円しか持っていないのに、自己資金として900万円を出しました。
    お金の流れは、銀行口座等の増減である程度判断出来てしまいます。
    その流れを調べられたら容易にわかってしまいます。
    元々の持ち金が少ないほど、バレ易いんだよ。
    無申告の加算税が重いので、バレたら痛い思いをするのです。

    5000万円持っていて、300万円くらいもらっても殆どバレないけど、余りもらう意味が無いよね。
    世の中はうまく出来ているんだよ。

  38. 59 46

    さてさて、みなさんお騒がせの46が戻って参りました。
    色々お世話になりました。
    結局、今日の成果を要約すると

    1 3/15までに新築マンションの引き渡しがされていない場合、年内贈与は相続時精算課税制度特例を受けられない
    そう法律がなっていて、引き渡し予定が3/15であったとしてもどんな理由であれ、遅れればダメということ。
    無責任に46の考えを書けば来年延長されればどうにかなるかも知れませんが、それは冒険になるのでお勧めしません

    2 このままお金を預かっておいて来年になって贈与されたよーんというのは説明が苦しい
    もっともです

    3 贈与契約の解消をする。具体的には年内に返金する
    そもそも贈与者と授与者の合意で成立するのが贈与契約なので、授与者の46が合意してない状態で誤解で入金されたのでびみょーに違うのですが、
    百歩譲って贈与契約があったとしても返せばいいよということらしいです。

    あーすっきりした。ま、来年、延長の法律が制定施行された段階で贈与を受けます。
    住民票とかは特措法70条あたりのことを解釈すると、3/15以降出来るだけ速やかに居住します。なので住民票は遅れるから後で出しますと
    申し出すれば済むようです。そんなこと書いてある書類も見せてもらいました。

    あとですね、住宅購入年の該当者にはとんな方法で対象を絞るのかわかりませんが、税務調査が来るという説がありますので、
    ちゃんと公序良俗に反しないように、法律を守ろうという姿勢でしていった方がいいというのが57さんへの私からのアドバイスです。

    >56
    http://allabout.co.jp/finance/inheritance/closeup/CU20051215A/
    ただし、3月法成立予定ですので、1月から3月該当日までの贈与については「隙間」になって特例外になる怖れもありますが、予定では
    平成18年1月1日から平成19年12月31日までの住宅取得資金の贈与が対象になるようです。
    http://www.fpstation.co.jp/souzoku/souzoku-topics/backnumber/sokuhou42...
    相続時精算課税制度の特例の延長でページ内を検索してください。

  39. 60 匿名さん

    http://www.fpstation.co.jp/souzoku/souzoku-topics/backnumber/sokuhou42...
    を見ると
    今までの、「住宅取得目的の両親からの550万円贈与」は、廃止ではありませんか?
    そのように読めるのですが。
    その代わり、
    「住宅取得資金に係る相続時精算課税制度の特例の延長」
    とあります。これって、550万円の話とは別の方法の非課税の話ですよね。

  40. 61 46

    相続時精算課税制度の特例のはなしです

  41. 62 匿名さん

    「住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例(いわゆる五分五乗)」ですが、
    当然のことながら、日本経団連、不動産関係の諸団体から延長の要望が強く出されていました。
    http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/062.html
    http://www.jukyoren.or.jp/02/01_01.html
    さらに姉歯問題で不動産業界に逆風が吹いたことで、
    一時与党内の再検討案件に入った様ですが、
    景気回復観測を前提に最終的に延長はしない形で決着したそうです。
    無念。

  42. 63 46

    五分五乗については予定通りの廃止ですよ。

  43. 64 匿名さん

    私30代半ば独身で家を買いました。
    銀行から1800万、1年前まで海外赴任3年の間に1000万ため、
    親から550万円贈与してもらい、
    さらに親から、無利子で500万円借りました(ただし、もしもの時には海外行く前にためていたと
    いいはれと言われてあります。ちなみに出所は子供のときから積み立ててくれていた私名義の預金)。
    恥ずかしながら海外に行くまで貯金0だったのでためていてもおかしくない額だと思いますが、
    30代半ばでの貯金額が1500万円あることになり、通常からすると多すぎるので税務署から突っ込まれ
    ないかとちょっと気になっています。
    これぐらいの額をためて家買ったかたおられますか?どうでしたか?
    よろしくお願いします。

  44. 65 匿名さん

    ネタっぽいけど、一応。
    そんな奴はゴロゴロいるから心配しなさんな。

  45. 66 匿名さん

    30代半ばなら、貯まっててもおかしい額ではないと思うけど。
    海外へ行く前に貯金0ってのが遊びすぎでしょ。

  46. 67 匿名さん

    64です。30半ばで1500万ごろごろいるのですね。勉強になりました。
    でも回り見て凄いまれだったので、製造業は給料安いです。ほんと。
    確かに今考えると貯金ゼロはないなーと思います。
    でもねたじゃないです。答えていただいた方ありがとうございました。

  47. 68 匿名さん

    贈与税を払うのがなんでそんなにイヤなの??

  48. 69 匿名さん

    >68
    無駄金払うのが好きなら、オラにくれ

  49. 70 匿名さん

    >68
    計算したことないでしょ?

    http://www.taxanswer.nta.go.jp/4408.htm
    をみると、
    たとえば、550万円もらった場合、
    (550−110)*30%−65=67万円
    払いたい?

    両方の親からもらった場合、合計で計算される
    (1100−110)*40%−125=271万円
    払いたい?

    (合計で計算されるかどうか知りませんけど)


  50. 71 匿名さん

    上記サイトに「贈与税の計算は、まず、その年の1月1日から12月31日までの1年間に贈与によりもらった財産の価額を合計します。」
    と書いてありますね。

  51. 72 匿名さん

    68です。
    70さん、「計算したことないでしょ?」なんて言わないでね。
    節税も大切ですが、隠し事までしてする必要は無いと私は考えます。


  52. 73 匿名さん

    来年5月に建物完成予定で、父親から1000万円贈与を受ける予定です。
    五分五乗の制度を使って45万円を払えばいいのかなと思っていたのですが、
    それがなくなるとのことなので、相続時精算課税制度の特例を使った場合はどうなるんでしょうか?

  53. 74 匿名さん

    今年、結婚祝いで150万。住宅購入金として100万を親から援助されました。
    税務署に相談したら、年間250万円もらっているけど、
    住宅購入金はあくまで100万円で110万を超えてないので
    贈与税の対象にはならないっていわれました。
    これくらいの小さい金額なら普通は無視されるんでしょうかね。
    同じような体験をされたかたいますか?

  54. 75 匿名さん

    >>74
    それって結婚祝いの150万円の税務上の扱いを、税務署がどう捕らえているか確認されましたか?
    あなたの話を聞いていると、それが理解出来るのですが。

  55. 76 匿名さん

    >>73
    存続が決まりましたから、当面はゼロ円です。
    将来、相続開始時に、遡って精算となります。(税金の支払を繰り延べするだけのことです。)
    インフレで他の相続財産の金額増加や相続税の増税があっても、それに従って精算することになります。

  56. 77 匿名さん

    >>75
    早速のレスありがとうございます。
    結婚祝いの150万円は結婚祝いとしてもらったものだけど、
    新築祝いとごっちゃに見られて否認されるのでしょうかと聞きました。
    税務署の方は住宅購入資金はあくまで100万円なので大丈夫ですよと
    即答しました。

  57. 78 匿名さん

    どうも、そこらへんの境界があいまいですよね。
    結婚祝いが350と言ったら、450、550は?
    税務署員がどれだけ庶民の味方で捕らえてくれるか?窓口の税務署員次第みたいな
    気がしますね。
    いじわるな税務署員なら当然250もNGでしょうね。

  58. 79 匿名さん

    >77
    結婚祝いの150万は、課税するよって意味でしょ。
    住宅購入資金の方も、3/15まで入居なら、今の550万まで非課税の枠を
    使えるって意味でしか言っていないのではないかと。
    これも3/15を過ぎると課税対象。

    聞いたことにだけ不親切に答えて付帯条件を一切言わない・・・
    この税務署員は、たちの悪い公務員の見本のような感じ。

  59. 80 75

    >>79
    頓珍漢なことを書くなよ。
    住宅購入資金の550万円枠と110万円の基礎控除は同時には使えないよ。

    結婚祝い金は、社会通念上の金額程度までは非課税なのです。
    75投稿でハッキリと書くべきでしたかね。
    子供が結婚式と披露宴を自分で開催する。
    特別豪華でなければ、その開催費用程度を親が子供に出してあげるくらいなら、非課税。
    名古屋の結婚式みたいに、物で一杯付けてあげる風習があれば、さらにその分もプラス。
    150万円程度なら全然問題無いです。贈与税はかかりません。
    税務署員の言っている意味は、そういうことを含んでのもの。
    住宅購入金はあくまで贈与税の基礎控除範囲内で非課税。申告も不要です。

  60. 81 匿名さん

    >80
    >贈与税の基礎控除範囲内で非課税
    それは当たり前だが、住宅購入資金と書いた自分がまぎらわしいとわかってる?
    自分の情報提供不足とミスリードを棚にあげて、親切に書いてくれた人に
    失礼な言葉を吐くのは、恥ずかしいと思いませんか?

  61. 82 75

    >>81
    あなた、何も理解していませんね。
    住宅購入資金は100万円。結婚祝い金は150万円。
    結婚祝い金自体が、そもそも贈与税とは無縁なんだよ。
    だから贈与対象は100万円の住宅購入資金だけをどうするかという問題に帰結する。
    基礎控除の範囲内で済むから、申告は不要。(既に相続税選択課税制度を選択している場合は、当然申告が必要。)

    75投稿では、結婚祝い金の扱いを税務署がどう見ているかについて、質問者に確認を求めている。
    情報不足やミスリードではありません。
    結婚祝い金の扱いについては、質問者も75投稿の前後に何も書いていないね。

    79投稿がトンチンカンなことを書いているのは、100万円の住宅購入資金のことなのに550万円枠のことを持ち出していることさ。
    基礎控除の範囲内で済むことを、550万円枠を持ち出してうんぬんすることではない。
    まして、結婚祝い金に課税?無税扱いとならないとしても、110万円の基礎控除を超える(100+150−110)140万円が課税というならまだわかるが。

  62. 83 匿名さん

    >82
    その、礼儀をわきまえない発言を注意されている、
    ということがわからないとは、あなた本当に社会人ですか?

  63. 84 75

    >>83
    何がどう礼儀をわきまえていないのですか?
    あなたは本当に地球人ですか?

    81投稿も共通ですが、
    贈与税のどの点について、わからないのですか。
    それ以外のことでも、「何がどういうふうにどうだ。」ということを書かない人は、いくらシツコク書いても理解されませんよ。

  64. 85 匿名さん

    だめだ、こりゃ。

  65. 86 匿名さん

    目くそ鼻くそ

  66. 87 匿名さん

    >>85 >>86
    礼儀をわきまえない投稿ですね。繰返すようなら削除申請をします。
    内容がある投稿をしてください。

  67. 88 贈与遅れた

    住宅取得資金の贈与の特例について質問です。
    昨年、親から500万援助してもらうことが決定し、物件の契約とローン申し込みを済ませました。
    本年2月に入居予定ですが、親から贈与(=振込)は今からです。
    制度上は「H17年12月31日までに贈与されている」が条件ですが適用されますか?
    そこまで調べられないというのが実際でしょうか?

  68. 89 03

    税務署が調べる場合には、当然日時の特定が重要なので、そこまで調べるわな。
    双方の口座の記録を取られたら一目瞭然。

    ま、まだ贈与は受けてないんだし、国税に問い合わせするのが一番。窓口行ったって、
    住所・氏名を聞かれることも無い。

  69. 90 匿名さん

    >>88
    単に、管轄の税務署に電話すれば、詳細を教えてもらえます。

    今年に入ってから資金が贈与されたならば、
    暦年特例は適用不可能、
    相続時清算課税制度なら適用可能です。

  70. 91 匿名さん

    どなたかお教えくださいませ。
    住宅資金として、親から1.000万円の融資を受ける予定です。
    15年間で総額1,150万円を返済することとするものの、
    融資後5年間は返済を猶予する条件をつけて貸借契約を結んだ場合、
    贈与税に関連して何か問題が発生するでしょうか?

    よろしくご回答くださいませ。

  71. 92 匿名さん

    >>91
    文書で残し、その通りに金融機関の口座経由で金の移動をすること。
    返すための原資をあなたが準備出来るだけの裏付けがあること。
    (他のローンがあなたに一杯あったり、負債に見合っただけのそれなりの収入があなたにないと駄目です。)
    5年後から、確実に文書通りに返済すること。
    これらの条件を全てクリア出来れば、OK。文句は言われません。

  72. 93 匿名さん

    早速のご回答、ありがとうございました。
    別に住宅ローンを組みますが、返済面で無理があるわけではありません。

    感謝いたします。

  73. 94 匿名さん

    >92
    そうかな?
    賃貸の場合、その金利や借入期間が常識的でないと通用しない。
    ということは、一般的に5年間の返済猶予が行なわれるかどうかが問題。
    銀行がそんな猶予をする訳がないので、91のいう内容が本当に”OK”
    と言えるかは分からないと思うが?

  74. 95 匿名さん

    親から550万円以下を譲り受け、無申告を理由に税務署から指摘される例は結構あるのでしょうか?
    ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。無税なら申告すること自体が面倒なもので
    どうしようかと思っています。

  75. 96 匿名さん

    >>95
    もう、その特例は12/31までで、廃止になりましたが...。
    去年までに贈与を受けている場合には、要申告です。
    http://www.taxanswer.nta.go.jp/4502.htm
    なお、110万円以上の贈与の無申告は、脱税行為となります。
    以上、法的な建前

    お尋ねが来て、つじつまが合わなきゃアウトでしょ。来なきゃセーフ。
    以上、まじめに本音

  76. 97 95

    96さん
    確かに法的にはそうですよね。ご存知なら教えてください。「お尋ね」ってどういうことを聞かれるので
    しょうか?

  77. 98 匿名さん

    >97
    ご用、ご用、ご用だ!
    ってことですよ。

  78. 99 96

    >>96
    お尋ねって言うのは税務署から「今回お家(マンション)を買ったでしょ?資金の出所は?」ってお手紙
    が来るんですけどね(ネットでの情報では全員でもないらしい)。
    どこの銀行のどの支店からいくら出したかとか、ローンはいくらかとか記入する欄がありまして、
    そこがつじつま合わないと...。ってことですね。向うは職権で銀行の口座とか調べられますしね。

  79. 100 95

    96さん
    ありがとうございます。面倒でも、申告したほうが良さそうですね。去年の10月に贈与を受け、年末に住宅取得のために
    使ったのですが、今からでも申告可能でしょうか?

  80. 101 匿名さん

    それなら、まさに今のこの時期に確定申告するんですよ。

  81. 102 匿名さん

    申告を期限までにしないと、無申告のペナルティを食らいます。
    昨年分の贈与税の申告期間は2月1日から3月15日までです。
    2月16日以降は混雑しますので、期間内での早めに申告を御願いします。
    なお一部の税務署では2月19・26日も申告を受付します。

  82. 103 匿名さん

    それはともかく、
    ペナルティをくらった体験談が知りたい。

  83. 104 匿名さん

    >>103
    このスレッドで聞くより、あなたが別にスレッドを立てて聞かれてはいかがでしょうか?

  84. 105 匿名さん

    >>102
    税務署さん!
    「期限までに」というのは言いすぎなんじゃないですか?
    遅れて申告した場合も「無申告」のペナルティってことなのか?

  85. 106 匿名さん

    >>104
    親からの贈与は?ってスレだからいいんじゃないの?
    それとも、あなたはヤフ板みたいにスレはスレ主って考えなの?

  86. 107 匿名さん

    色々と読んで「お尋ね」に少し気になる事があります。A銀行に預金がありB銀行の方が振込手数料が安い時、A->Bに振替(現金)し、B銀行で振込みをした場合には、資金の出所銀行を「B銀行」とすると、問題ですか?

  87. 108 匿名さん

    競馬で当てたって言うのはダメかなあ・・・
    親の講座からガッと引かれた形跡と、
    その逆、子の通帳の多額の振込。
    これを隠せたらな・・・
    ひと月にちょっとずつ振り込むのは無税なんだっけ?
    竣工は2年後だからなんとかならんものか・・・

  88. 109 匿名さん

    >108
    月単位で、チョコチョコもらっても、
    年間の合計額が110万以下かどうかが基準。
    だから、あと2年なら、220万が限界、
    でも、ひきつづき、毎年110万づつもらって、前倒し返済すればいいんじゃないの?

  89. 110 匿名さん

    >>107
    取引の証拠が残るから、いいんじゃないですか。
    >>108
    競馬はダメでしょう。本来高額配当は一時所得になるし。
    >>109
    それが一番だと思います。

  90. 111 経済行為でも犯罪になることあり

    >>109
    >ひきつづき、毎年110万づつもらって、前倒し返済すればいいんじゃないの?
    贈与と認定される一番典型的なケースです。
    「始めから払う意志無し。借金は艤装。実質は贈与。」と判断され、遡っての追徴です。
    このペナルティは重いです。
    最近、別の部門(4753)での仮装取引が話題になっていますね。

  91. 112 匿名さん

    >111
    収入が低すぎて、110万円の割合が大きいのに、毎年110万円の繰越返済するとか
    40年間ずっともらい続けるとか?(確かに、これは「払う意思なし」という表現はぴったりだが)

  92. 113 匿名さん

    >111
    >最近、別の部門(4753)での仮装取引が話題になっていますね。

    ちなみに、これって何ですか? もっと情報仕入れてたいので、サイトを指しているのであれば、
    教えてもらえませんか?

  93. 114 匿名さん

    4753って、ライブドアの株式コードか、
    そんなのといっしょにするな。
    庶民の、ちっちゃな節税策だよ。社会保険庁の無駄遣いの抜け道は、あいかわらずほったらかしのくせに、
    庶民の抜け道だけは、キッチリふさぐんだな。ひどい国だ。

  94. 115 匿名さん

    株と住宅ローンは関係ないだろ。
    それにライブドアの株なんて怖くて買えないね。(8411株主より)

  95. 116 匿名さん

    >115
    111は、「脱税つながり」といいたいんじゃないか?

  96. 117 匿名さん

    >>114
    >庶民の、ちっちゃな節税策だよ。
    それは立派な脱税。
    仮装取引ということでは、規模が大きいか小さいかの違いはあっても同じ。
    実態と乖離した内容になっていて、これを隠れ蓑に犯罪行為をやっている。

    >>115
    >株と住宅ローンは関係ないだろ。
    4753本体のしたことは手段に株式もローンも利用している。
    贈与の仮装では一般住宅ローンは無関係。
    何が言いたいのか理解不能。
    ローン板にも「攻めのローン返済」なんていうのもある。
    殆どが株式投資の話ばかりである。

  97. 118 匿名さん

    >117
    110万円までは、みとめられているんだから、
    それを何年つづけるか、という面で節度があれば問題ないでしょう。

  98. 119 匿名さん

    >>118
    わかりませんか?
    先に渡すことはいいけど、借りた形にしておいて後から贈与することが、仮装取引にあたるんだよ。
    借りたという時点で1年間の枠オーバー、贈与税を一括課税されるんです。

    つまり、100万円づつ5年間贈与し、その貯まった500万円を使って何を買おうとこれはOK。
    先に500万円の形式的な金銭消費貸借契約を結んで、その返済を毎年100万円の贈与と相殺するというのはNG。

  99. 120 匿名さん

    >119
    「借りた形にする」とは、言ってないですよ。無理に頭金にする必要はない。
    来年の分は、来年もらって、来年以降に前倒し返済にすればいい。

  100. 121 匿名さん

    119が言っている意味って、
    たとえば、3000万円の物件を
    自分が1000万出して、親に2000万円借りたことにして、税務署をパスして、
    その後、毎年、親から100万もらって、親から借りた借金と相殺っていう意味じゃないの?

    そうじゃないと、家買って、銀行とローン契約結んだら、誰からも1円ももらえないじゃん。
    毎月の支払いにあてても、前倒しでも、ある意味相殺だよね?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4878万円・5948万円

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸