住宅ローン・保険板「おりこうな繰り上げ返済とは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. おりこうな繰り上げ返済とは?

広告を掲載

  • 掲示板
?¨?肢?v?μ??・ [更新日時] 2008-04-23 22:06:00

何かあった場合に備え、夫婦共働きで出来る繰り上げ返済分の貯金が
1年で約100万円ぐらいになります。
手数料等も考慮した上で東京三菱とフラット35のどちらかに
あてたいのですが100万ずつがいいか、もう少しためてからがいいか
悩んでいます。同じような状況の方、良い知恵をお願いします

[スレ作成日時]2006-02-19 17:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

おりこうな繰り上げ返済とは?

  1. 201 匿名さん

    >>199-200

    全くこのスレを読まずに書き込みしてるだろ。

    全く分かってない。

    間違っている。

  2. 202 匿名さん

    >>199
    そのエクセルでは反面しかみえてない。
    会社経営と同様キャッシュフローでみていかなきゃ。
    手許に残る資金が変わってくるやろ。

  3. 203 匿名さん

    >199
    返済額軽減はその名の通り前倒ししたぶん月当たりの支払額が減っていくんだから、その減った分をまた返済に当てられるできるでしょ

  4. 204 教えてください3

    皆様 アドバイスありがとうございます。

    どちらのローンにどのように充当するか、これは確かに自己判断ですね。
    確かに今後の金利は上昇するでしょう。よってリスク回避なら3年固定に充当ですが、それぞれの借入金利と残額、期間を考えると悩むところです。

    こんなの考えてみましたが・・・
    ・1600万を元本保証の商品で運用。(固定金利適用期間終了時、残額1800万円余)
     3年間低金利の恩恵をしっかりと受けつつ、その一方で資金を運用。
     固定金利が終わると同時にそのローンを一括完済。
    ・300万円
     すぐにフラットに返済額減額で充当。(返済額約11,000円減)

    ただし、この間ローン返済額は現在と大きく変わらず苦しいまま。
    また3年後のために200万円を貯蓄し、銀行ローンの一括返済不足分に充当。
    もし運用がうまくいけば1,600万+α。

    素人考えですがどうでしょう?

  5. 205 匿名さん

    私は一度整理解雇にあったことがあるので、返済額軽減型を選択してきました。
    最初は月々6万の返済だったのが、借り換えをしたのもあって今は4万に。
    そろそろ期間短縮にしようかと思っていますが、>>203さんの言うように、
    (今ある預金は不測の事態に備え、これまでも、これからも手を付ける気はないし)
    返済額が減った分、また繰上に回せるから、再度軽減型にしようと思っています。
    確かに、期間短縮型の方が総返済額は多少減りますよね。
    でも、何かあった時、リスク管理の面では、減額の方が不安が少ないと思うし。

  6. 206 匿名さん

    期間短縮で100万円/年を繰り上げ返済できる人が
    返済額軽減で100万円+(軽減した分×12)を繰り上げして
    何年目かで当初の月返済額が10万から5万になったとしたら、
    次の年に繰り上げする直前の資金は160万円。
    ずっと期間短縮でやってきた人との差は60万円。
    返済額軽減で手許に残る資金が、リスク管理に役立つのか不安。

  7. 207 匿名さん

    >>206
    もっと勉強した方がよいとおもいますが?
    取敢えず、このスレを1から読み直して見たら!

  8. 208 匿名さん

    >>206

    >返済額軽減で手許に残る資金が、リスク管理に役立つのか不安。
    事故や病気やリストラで支払いがきつくなっても額が少なくなってれば、もとの額のままよりは何とかなる可能性が高いでしょ。

  9. 209 匿名さん

    >>206
    いや〜。俺は、あと月5万円あればチョーうれしいが・・
    庶民派でスマソ。。。

  10. 210 匿名さん

    ホントにおまいら、

    毎月繰上げれば「返済額軽減」も「期限短縮」も、完済時期・支払総額は全く同
    じ。
    ということが分かってんの?。

    唯一異なるのは、「最長で借りていられる期間」のみ。

  11. 211 匿名さん

    「最長で借りていられる期間」の具体的なメリットの例は?
    たとえば、>>208さんの内容?

  12. 212 匿名さん

    一般の本が「期間短縮」を勧めているのが多いのは単純に繰上返済を毎月する人なんて極わずかで、完遂までに数回程度しか返済しないことを前提に書いているからですよ。
    今でこそ、自動繰上やネットでの無料化が進んでいますが、まだまだ一般的ではないですからね(この掲示板を見ているのもローンをしている人の極わずかですし)
    なので、本では毎月の返済額に苦しくないのであれば「期間短縮」の方が総返済額が少なくなるので、そう書かれているまでです。
    手数料無料の自動繰上であれば断然「返済額軽減」ですよ
    でなければ、現在の給与に占める返済割合・繰上手数料などと相談して各自で判断を

  13. 213 匿名さん

    >>211
    いわば何の負担も無いんだぜ?。

    タダで、
    ①1000万円を35年間貸してもらう権利。
    ②1000万円を10年間貸してもらう権利。

    俺はタダなら、とりあえず35年間借りることのできる権利をもらうぜ。


  14. 214 匿名さん

    >>211
    借り換えする場合、残期間が長いか短いかも毎月の返済額に関係してくんじゃね?

  15. 215 匿名さん

    毎月繰り上げ返済するって、何か意味ないような?
    たとえ手数料タダでも、手間はかかるような。
    そんなんより、このご時勢ですから、その分投資にでも
    回した方がいいんでないの? ただし最初はちょっとやられる
    と思うけど、それはまぁ勉強代だと思ってあきらめてください。

  16. 216 匿名さん

    >>215
    毎月繰上げるというのは、完済時期・支払総額は全く同じにするための例え。
    別に、ボーナス考えて半年に1回でも、ローン控除考えて年1回でもいい。
    繰上げ回数が少ないと、タイミングの問題で、その分利息がかかる。
    あと、投資はどーでもいい。好きにしてくれ。

  17. 217 匿名さん

    まあこれだけ読んでも「期間短縮」を選ぶ人のほうが多いんだろうな(^^;
    206や211などのような書き込みをみると
    どうも根本的に時間概念を理解できない方が多いようだ。
    このあたりは義務教育の中でしっかりやるべきだとおれは思ってるんだよね。

    そのへん今からでも遅くない!
    この週末にでもお勉強して、単にお金そのものをみてるんじゃなくて
    頭の中に「現在価値」と「将来価値」の概念を導入しよう!

    初心者はこのあたりから。
    http://www.ccsjp.com/kaikei/kaikei211-1.htm
    http://allabout.co.jp/finance/assetmanagement/closeup/CU20040725A/

  18. 218 匿名さん

    213さんの「35年間借りることのできる権利」も確かにおいしいと思える。

    例えばうちなんかはそうなんだけど、夫婦とも働いてて、嫁が産休や育児休暇で働けなくなる時期がいつかはくるんだけど
    一応「嫁の収入が減る」事への事前に蓄えは用意するけどさ、いくら夫だけの給料でやりくりできたとしても、なんとなく不安、って状況になるかも。貯金額が減るとかさ(^^;
    事前に100万なり200万なり、何回か「返済額軽減」で繰上していて月々のローンの負担を減らしておいたら、いざ産休だ育児休暇だってことになったらそういう不安は多少減るかなーとかおもえたりします。。

    最終的に支払う額には差が出てくるかもしれないけど、そういう「状況の変化」に対処できるようにと考えたら「返済軽減」のほうもいいのかな。

    毎日キツキツに節約して、お金を残すこと(繰上返済費用に回すこと)ばかり考えてても精神上よくないかもなぁ。
    そう考えると213さんの言う「35年の権利」はいいと思うような・・・。

  19. 219 教えてください3

    そうなんです。
    この板を読むと目からウロコ。。。
    今までの(私の)常識が覆されてしまいました。そしてゼロ金利解除。

    繰り上げ返済=期間短縮 ではなかったと改めて認識しています。
    節約生活で貯蓄して必死に期間短縮するより、返済額を減額して手元に現金を
    持っていたほうがお得のような。
    勿論それは積み立て貯蓄しておきます。

    今後は金利が上昇した際、それに対応できる策を考えておかねばなりません。
    我が家の借りている固定金利期間が終了する際、そのときの金利を見定めて
    フラット、銀行ローンどちらかに充当。もしくはもっといい金融商品があるかも
    しれません。
    きつきつだったら返済あるのみですが、手元に現金があればいかようにも対応できます。本当に勉強になりました!!

    でもメリットばかりではないはず。デメリットはなんでしょう?
    総支払額は多く菜なると思いますが、これはリスク回避の保険料と考えられます。これ以外になにかありますか?


  20. 220 匿名さん

    219さんと下に同じくって感じです。
    デメリットもありますか?

  21. 221 匿名さん

    >>211
    205です。
    >「最長で借りていられる期間」の具体的なメリットの例は?
    と言うより、>>208さんと似たような説明になりますが。
    私は一度整理解雇にあったと書きましたが、期間短縮型を選べば完済は早まります。
    が、いつ病気やリストラ、出産等で支払いがきつくなるか分かりません。
    (そんな心配も皆無、年収額も不変であれば、迷わず期間短縮を選ぶと思いますが)
    仮に完済時期には程遠い、借り入れ数年後だとして。

    その時の返済額が10万なのと5万なのとでは、生活面で大きな差が出てきます。
    仮に5万だったら、今ある貯金で10万返済して行くよりも長く食い繋げるし、
    また、直ぐに望んだ職に就けなければ、多少時給が低くてもパートやアルバイトでも
    返済していける額にもなります。
    仮に衣食費を5万とするなら、5万の返済では生活費を含め10万稼げば済むところ、
    10万の返済では15万稼がなければなりません。
    解雇の経験上、そういったプレッシャーや不安が軽減型の方が少ないと感じました。

    >>218さん、
    参考までに、
    http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20050415A/index2.htm
    『住宅ローン基礎の基礎(6) 繰上返済のメリットと落とし穴』

  22. 222 匿名さん

    >>219さん
    205=221です。
    借り換えにはフラットは利用できませんよ。

  23. 223 匿名さん

    現在借りている
    フラットと銀行のどちらかを繰り上げるということでは?

  24. 224 匿名さん

    >フラットと銀行のどちらかを繰り上げるということでは?
    であれば、勘違いを失礼しました。
    >>我が家の借りている固定金利期間が終了する際、
    と書いてあったので、借り換えかと思ってしまいました。

  25. 225 匿名さん

    たしかに・・・
    こちらこそ勘違いだったかもしれません
    借り換えということでしょうかね・・・
    でしたら借り換えにはフラットNGですよね

  26. 226 匿名さん

  27. 227 匿名さん

    4月に住宅ローンを銀行で2200万円借りる予定です。(30年)
    5年固定1.30で借りてその後は変動か固定かはまだ考えていないのですが、
    月8万ぐらい返済
    プラス当初5年は毎年300万繰上げ返済した場合。一部繰上げ返済固定金利中は21000円手数料必要。
    期間短縮と軽減型はどちらがお得でしょうか?
    5年後に変動にしたらやはり苦しくなりますか?
    まだまだ、勉強中でローンのことがよくわかりません。教えてください。

  28. 228 匿名さん

  29. 229 匿名さん

    >>221
    >期間短縮型を選べば完済は早まります。

    積極的に繰上げた場合、期間短縮型も返済軽減型も、完済時期は同じです。


  30. 230 匿名さん

    >積極的に繰上げた場合

    「積極的に繰り上げる」っていうのは、毎月毎月、貯金残高が0になるくらい
    すべて繰り上げにまわすってこと? ありえないでしょ、そんなの。
    やめましょうよ、そういう、ありえない極端な話。

  31. 231 匿名さん

    空論に酔ってないで、実際に個別の返済シミュに折り込んでみればいいだけ。

  32. 232 匿名さん

    >>230
    どこから貯金残高ゼロとかでてきたの?。
    ちなみに金額は関係ない。いくらでもいい。期間短縮と帳尻を合わせるためだけでいい。

    例えば>>98にあるように、年1回でも完済時期は同じ。支払総額も差ほど変わらない。

    ってか、こんな>>230こと書いていると自体、全く分かってないということだな・・。

  33. 233 匿名さん

    >>230
    繰上げる額は決まってて、
    その方式をどっちにするか考えてるんでしょ?!
    細切れに繰り上げるか、一年おきに繰り上げるかの差だけでしかない。
    おかしなこといってるのは230さんだよ。

  34. 234 匿名さん

    まあ何年おきに繰り上げるかで、
    ちゃんとシミュレーション個々にして決めればいーんじゃない?
    おそらく一年に一回とか繰り上げるシミュレーションすれば、
    「あれ、これしか差がないの?!よーし返済額軽減で行こう」、ってなると思うよ。

  35. 235 匿名さん

    >>233
    額にもよると思うけど、大金なら細切れに繰り上げたり、
    一年おきに繰り上げれる人ってそんなに多くないんじゃないですかね?

  36. 236 匿名さん

    >>235

    >>1から読めってば。
    >>1>>3も、「年間100万くらいの余裕があります」から始まったスレなの。

    あまり繰上げしない人のための繰上返済スレは、たててもつまらんと思うが。

  37. 237 匿名さん

    軽減型で減る月々の支払い分と、短縮型で減る金利分は同じくらいだとことが理解できない人によるスレッドです。

  38. 238 教えてください5

    >>222さん
    >>223さん
    すみません。私の書き方がわかりにくかったですね。
    現在銀行ローン(3年固定/20年)とフラット(35年)を借入しています。
    ですから>>223さんのおっっしゃるとおりです。

    私の質問は、定期的な繰上返済ではなく、以前の自宅マンションを売却して得たまとまった
    金額をどちらにどのように充当するかという質問でした。
    >>190
    いまのところ、1,300万円を銀行ローンに返済額減額で充当し、残りは手持ちにします。
    特約の固定期間終了時、そのときの金利情勢でまた判断したいと思います。

    銀行ではこういったアドバイスはうけられませんので・・・・
    本当に皆様ありがとうございます。


  39. 239 匿名さん

    >>229
    221です。
    >期間短縮型を選べば完済は早まります。
    と書きましたが、積極的に繰り上げ返済ができそうもない私の場合はです。
    (何せ、年収が前職の時よりも半減してしまいましたから)
    来月100万繰り上げようと思っていますが、借入額xxxx万、固定2.6%の30年で、
    残りの返済期間29.2年が期間短縮型だと4.4年短縮され、残り24.8年になります。
    ただ、総返済額は軽減型と約60万しか違わないので、
    今回もリスク回避の一環として返済額軽減型を選ぶ予定ですが。

  40. 240 匿名さん

    60万って結構違うじゃん。

  41. 241 匿名さん

    >>217
    まさにその通り。
    「現在価値」と「将来価値」きちんと教育すべきです。
    そうすれば、期間短縮の繰上返済なんて、誰もしなくなります。
    でも、さらに言えば、資本主義国家として、「投資」の意義とリスクについても、
    きちんと教育すべきだろうな。
    そこまでいくと、「まだ、低金利で、これから金利が上昇する」今の時期は、
    繰上返済をしないで、長期固定の借り入れを行い、「投資」にまわすべきという結論になる。
    (日本は、企業が、そういう行動をとりつつあるんですが、個人は、まだ無理ですね。)

  42. 242 匿名さん

    >>240
    ええ、違うとは思います。
    ですが、昨年の借り換えで280万浮き、月々の返済額は4万にしてありますし。
    少し前にご紹介したサイトにもありますが、
    http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20050415A/index2.htm
    http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20050415A/index3.htm
    には、
    >ローン貧乏地獄とは、
    >「期間短縮型」の支払利息軽減効果と期間短縮効果に魅了され、
    >貯金とのバランスがとれずに急な出費に対応できなくなる状況を指します。
    と書いてあります。
    まあ、このサイトとは別に、私自身老後や将来のキャッシュフローも考えてです。
    それに、>>205>>221にも書きましたが、返済額が減った分と月々の貯金が
    ある程度溜まれば繰り上げして行く予定なので、リスク回避の安心料としています。

  43. 243 匿名さん

    35年とかの超長期で考えれば間違いなくインフレしてると思うのだよ。
    お金の価値の高いうちに返すよりも、引っ張ったほうがお得かもしれないよ。
    仮にスーパーインフレが起これば借金なんかただ同然にな(ry

  44. 244 匿名さん

    繰り上げ過多を心配するなら、頻度を減らして期間短縮にすればいいのに。

  45. 245 匿名さん

    >>244
    スルーさせてね!
    (マジ、いい加減にしてくれ〜!)

  46. 246 匿名さん

    リスクヘッジという意味では返済軽減型の繰上げ返済で
    ローン・管理費合わせて月10万以下まで
    早期に持っていきたいと思ってる。
    ほとんどのリスクに対応可能になってくるからね。

  47. 247 匿名さん

    私は、返済額軽減に賛成です。期間短縮より、月々の余裕が生まれ、その分で、レジャーに使うもよし、新たな繰上げ返済に回すもよし、貯蓄にまわすのよしと、主導権が自らにあるからです。特に今後預金金利が大幅に上がった場合、フラット35利用の方は、株式投資でなくても、繰上げ返済に使うより有利な運用ができるであろうし、また変動金利利用の方も、毎月の返済額の大幅な上昇が避けられるからです。
     この考えは、金利が下降しても同じで、つまり主導権を銀行ではなく少しでも、自らに取り戻すために、返済額軽減のほうが有利だと思います。

  48. 248 匿名さん

    初心者なんですが31歳購入で35年ローンを組みました。
    年金がもらえなさそうなのでまず当初6年は期間短縮で
    行こうと思ってました。
    これって間違い?

  49. 249 匿名さん

    >>248
    別にかまわないが・・
    繰上げを続けていくなら、期間短縮でも返済軽減でも、完済する時期は同じ。

  50. 250 匿名さん

    返済軽減でいこうよ

  51. 251 匿名さん

    >>248
    私も賛成。>>139の考え方ですね。
    月の返済1万円減らすのにいくらの貯金を崩すのか。
    毎年100万貯めれる人が軽減繰り返して残り*00万、*年なんてローンにする必要があるのか。
    「期間短縮」=「返済額軽減」この言葉にだまされてはいけません。
    ローンの大半を繰上で払う数字のマジックです。(一括返済みたいなもの)
    早期の短縮、後半は放置して貯金。これが一番。

  52. 252 251

    そうは言っても今の返済はきつい。と言う人は
    繰上考えている半分で短縮しましょう。残った貯金を崩して行けば
    実質上の返済は軽減できて返済総額も減らせます。
    返済内容(利息分/元金分)が1以下になってくれば
    その貯金を軽減にまわすのは検討の余地あり。

  53. 253 匿名さん

    >>252
    今の返済がきつかったら、繰上げなんて夢のまた夢でしょう。
    仮に繰上げが出来ても、期間短縮じゃ、ちっとも楽にならないじゃないの。
    貯金や預金を取り崩して、最後は返済不履行になっちゃう。

    >>251
    >早期の短縮、後半は放置して貯金。これが一番。
    最初の時期に期間短縮するのは、最初から期間を短くして借りるのと同じこと。
    年間返済額に余裕があるなら、最初から期間を短くしたローンを組めばいい。
    最初のローン計画に問題があることを、自ら認めているようなことだ。

    いずれにしても、矛盾した投資行動です。

  54. 254 匿名さん

    >>251-252
    多分、分かってないな。

    >ローンの大半を繰上で払う数字のマジックです。

    こんなこと必要ない。単純に期間短縮した場合と同額を払えばいいだけ。
    しかし「ローンの大半を繰上げで払う」とか、どこから出てきたのだろう・・?。

    あと、利息の計算の仕方分かってる?。
    最初に繰上げた100万も、最後に繰上げた100万も、それで浮く1年当たりの利息額は同じだからね。

  55. 255 匿名さん

    >>251
    時間価値のリンクちゃんと読んだ?!
    あなたは明確に間違ってるんだよ。だけどこれ以上説明しても無駄なようだから
    好きにすればw

    >そうは言っても今の返済はきつい。と言う人は繰上考えている半分で短縮しましょう
    わかって無い人が間違ったアドバイスしちゃだめ。
    今の返済できつい人に無責任に短縮をすすめるなんて、絶対止めな。

  56. 256 匿名さん

    今もらう5万円と20年先にもらう5万円、どっちがいいかわかんない人は
    期間短縮しようw

  57. 257 251

    >最初に繰上げた100万も、最後に繰上げた100万も、それで浮く1年当たりの利息額は同じだからね。

    うわーここまでローンを理解していないとは。。。
    そんなローンできる銀行あったら是非教えてください。確かに短縮する必要ないね。
    エクセルでPMT関数とPPMT関数で返済内容が最初と最後でどう違うのか。
    NPER関数で早期の繰上短縮がどれだけ効果あるのか。
    とりあえず>132さんの言ってる内容を理解できるようになりましょう。

    >そうは言っても今の返済はきつい。と言う人は繰上考えている半分で短縮しましょう
    これは確かにちょっと不適切だったかな。こう言う人はひたすら貯金。
    そうは言っても今の返済は将来不安。と言う人は繰上考えている半分で短縮しましょう
    に訂正します。

  58. 258 匿名さん

    >>251
    あなたのエクセルも半面しかみえてないみたいやね。
    返済額軽減で支払いがすくなくなるぶんの
    手元資金側もエクセルに入れてごらん。
    運用金利はまあ今の変動国債金利として0.85%あたりで計算してってみ。

  59. 259 匿名さん

    251はバランスシート思考できてないからだめなんだよ。
    自分が社長になって家計という会社を経営してると考えてごらん。
    せっかくエクセル使えるのにもったいない。
    キャッシュインとキャッシュアウトを期ごとにシミュレーションしてけばいいやん。

    会社を経営してると考えれば、いろいろなリスクがあるよな、取引先が倒産したり。
    キャッシュフローに余裕がある社長でも
    長期借入金を期間短縮で繰り上げ返済するような社長は無能だわな。
    家計だってまったく同じだよ。

  60. 260 匿名さん

    わかった。
    期間短縮をすすめる奴は銀行の手先だな。

  61. 261 251

    それは次回の繰上軽減に回すんでしょ?
    そもそも*万軽減するためにいくらの貯金を投入したか?
    余剰資金をどう回すかは別の話。
    話を別筋に持ってこられそうなのでそろそろ退散かな。

  62. 262 匿名さん

    >>251
    普通に推移しても返済額軽減とそれほど差がなく、
    月々の支払いも少なくなり、キャッシュ切れによる破産リスクも軽減される。

    さらにこれから金利上昇、インフレがくれば
    長く借りてることが途方もないアドバンテージになるというおまけもついてくる。
    デフレがけっこう続いてるんでその状態が当たり前になっちゃってる人も多いようだけど
    たとえば大卒初任給が過去35年の間にどう推移していったかをみれば
    できるだけ長く借りといたほうが得、というのがイメージできるだろう。

  63. 263 匿名さん

    >>251
    ようは251は長期借入金という意識がないんだよね。
    まるで短期のサラ金を返すかのように「ちょっとした総返済額の差」にのみこだわってる。
    しかしお金ってのは長い間にその価値を変えていくんだよね、普通は緩やかに物価は上昇する。相対的に借金は軽くなっていく。
    得に親玉日本国が借金漬けなので、自らの借金を目減りさせるため
    インフレにならざるを得ないだろう。
    ま、この論理だと繰り上げ返済もなるべくせず借金長く大きく持ち続けたほうが得、
    というところにいきつくんだけどねw

  64. 264 253

    >>251
    はっきり言って、金融計算の得失を何も理解されていませんね。
    PMT関数は元利均等払いの1回当たりの支払額を求めるのに、私もよく使います。
    お金の運用というのは、借金の返済にいくら使うかという金額ベースのことばかりではありません。
    「いつ支払ったらその後はどうなる。」ばかりではなく、支払った後はその後の支払にどのような変更が発生して、それに対してどういう運用をするかも考えて、答えを出さなければなりません。

  65. 265 匿名さん

    >>257
    アタマ大丈夫か?「1年当たりの利息額」というところを見落としているだけだよな?。
    利息3%なら、最初の方でも最後の方でも、100万の利息は年3万だろが。

    単に、最初の方だと期間が長いので総額では多く見える。当たり前だわな。

    てか、割引現在価値を考える以前に数式の組み方or読み方を間違ってるぞ。

  66. 266 251

    最後に。相手は一人かと思ったら二人いたの?
    PMT使えるなら、PPMTで1回目と420回目(35年後)を計算しましょう。
    利益を借金と相殺して節税できる会社経営と、将来リフォームも考えないといけない
    庶民ではおのずと戦略変ってきます。265はほっとくとして、
    >返済内容(利息分/元金分)が1以下になってくれば
    >その貯金を軽減にまわすのは検討の余地あり。
    軽減を否定しているのではないので、皆さんのベストのタイミングを考えてくださいね。

  67. 267 匿名さん

    結局251さんは
    「おれは手許にお金があると浪費しちゃうしょうもない動物だから
    今我慢して老後のために短縮しよう」って言いたいのかな?
    それなら納得だね。
    きちんとマネーマネジメントできない251さんのような人は期間短縮すればいーんじゃない?


  68. 268 匿名さん

    あとは運用スキルにもよるね。
    おれは株式投資も含めかなりの利回りで運用できる自信があるのでね。

  69. 269 匿名さん

    >>268
    251さんではありませんが、
    >おれは株式投資も含めかなりの利回りで運用できる自信があるのでね。
    ということは、頭金ゼロ35年ローンで繰り上げ返済しない人ですか?

  70. 270 253

    >>268
    リターンが大きい投資は、リスクも大きくなりがちです。
    ある程度はそのあたりもわきまえた投資行動と言動をしましょう。

    >>269
    事業への投資(賃貸住宅建設など)であれば、
    頭金ゼロで、低金利の長期借入金を目一杯調達して、
    利益が出るのを目指すのは、当然の投資行動です。

    自分の住宅用の資金計画では、
    頭金は出来るだけ大きい方が望ましいです。
    住宅資金の税額控除くらいしか、
    見返りがありませんから。
    自宅用では「生活に余裕があるなら」繰上げ返済も考えた方がいいですね。
    更なる生活に余裕が持てるように、将来の支払負担軽減を、現在の貯蓄をもとに行うわけです。
    毎月の返済額を減らした方が、早く支払いを終了する返済計画の変更より、手数料が同じであれば明らかに有利です。
    なぜなら、返済額軽減なら月々の支払に余裕が出来ますから、さらに貯蓄のペースが上がり、次回以降の繰上げ返済をする原資が増えるため、期間短縮と同じくらいの支払額軽減をすることも可能です。つまり、繰上げ後の選択肢が広くなるのです。
    期間短縮をしてしまったら、支払原資を未来に対しては増えませんので、返済額軽減のような選択肢はありません。

  71. 271 匿名さん

    なんとかして返済額軽減が絶対正しいと他人に認めて貰いたい人が必死になってる、という印象。
    これってどこかで見たな、と思ったんだけど、多分、元利均等絶対主義者が帰ってきたんだろうね。
    どうも同じ匂いがするから。

  72. 272 253

    >>271
    元利金等にするか、元金均等にするかは、どのように資金計画を立てるかで決めることです。

    資金に余裕がある場合、元金均等払いも一つの選択肢です。
    うちは自宅用のローンは元金均等払いです。

    資金計画がアップアップのものなら、元利金等しか選択肢が無いだろうけど。

  73. 273 匿名さん

    ってか、繰上返済をし続けると、

    期間短縮・返済軽減・元利均等・元金均等のどれをどう組み合わせても、
    返済総額も完済時期も同じなんですが。

  74. 274 匿名さん

    >>269, 270
    正直いってあまりにもう投資環境がよかった2004,2005で
    (マクロ状況、ミクロ状況、個別の評価からしても
    下値余地のほとんどない銘柄ばかりとなった)
    元金が3倍以上になった。
    しかし、金利上昇局面にはいる2006からはリスクも高くなってくるので
    金利上昇を横目にそろそろ低リスクなものに振替えはじめてる。
    繰上げ返済もリスクヘッジの観点から
    そこそこしていく、もちろん返済額軽減型でねw
    まあマクロを見られるなら
    住宅ローン金利を上回る運用はそんなに難しいとは思わない。
    だからいま年々手許に残っていくキャッシュは大きく育てるつもり。
    ちょっと攻めのローン返済っぽくなっちゃったな。

  75. 275 匿名さん

    横道にそれるけど、直近で短期固定で借りてる方は
    悪いけど投資のセンスが全然無いんだな、と思う。
    運用自体をやめたほうがいいね。

  76. 276 匿名さん

    横からすみません。質問なんですが、フラット35(みずほ)の繰り上げ返済をしたいのですが電話するだけで良いのでしょうか?なにぶん初めての事なので、、、。

  77. 277 匿名さん

    >>276
    これから金利が上がるというのに、何で繰上げ返済なんだろう?
    フラットは固定金利がずっと続くのに。

  78. 278 匿名さん

    >>277さん

    まとまったお金が出来たので少しでも返済したいという思いです。
    変ですかねぇ〜、、、。

  79. 279 匿名さん

    定期預金などの金利がローンの金利を上回れば、返済せずに運用した方が得である、ということを277氏は言いたいのであると思われますね。いつぐらいに、定期預金等の金利はローンの金利を超えるのでしょうかねぇ??(自分もフラットなので興味あり)

  80. 280 匿名さん

    >>279さん
    なるほど。
    定期金利が3%を越えるのはあと2年くらいはかかりそうですし、やはり
    繰り上げ返済をしたいと思います。多少なりとも利息分が減ると思うので。

  81. 281 匿名さん

    >>276さん
    フラット(みずほ)は印鑑と通帳持参で銀行にいきました。支払予定表でしたっけ?それも持っていくとよいかもしれません。

    我が家は年初に期間短縮で、繰上げ返済しました。ただただ定年までの完済目指して・・・だったのですが、このスレッドを読んで、ちょっと考えてしまいました。確かにこれからは現金で持っていたほうがよさそうですね。次回からは返済軽減かな・・。

  82. 282 匿名さん

    >>281さん
    お返事ありがとうございます。
    やはり銀行まで足を運ばなければいけないんですね。
    我が家も定年まで完済目指します!!

  83. 283 匿名さん

    ほんとに皆さんの意見は参考になります。
    私は、繰り上げ返済はしないかわりに
    毎年の返済額を元金払い、年収の1/4ギリギリにしており、(フラット35での支払額の上限です)
    年に一回繰り上げ返済額の増の手続きをしているのですが、やはり繰り上げ返済も
    するべきかどうか悩んでおり、このスレをみた次第で・・・・
    自分では子供の教育費との兼ね合いで1日でも早く返したいのですが、
    期限の利益なる言葉を今噛みしめて迷っています。
    しかし、皆さん団信の事には一切触れないんですね。
    25年を過ぎれば5200円で(対100万、元金)買える立派な保険商品だと思います。
    今後、返済額減額方法で繰り上げすれば、この保険も永く使えるわけで、
    そのメリットはどうなんでしょう?

  84. 284 匿名さん

    >>280
    探せば、賢い方法はいくらでもあるよ。
    為替の変動リスクを許容できるなら、米ドルMMFで、年3.9%程度の利回りが得られる。
    ソニー銀行の米ドル定期預金は1ヶ月物でも、金利が3%を越えている。
    但し、ここから税金を引かなければならないが...

    もっと賢くいくなら、FXのレバレッジ1倍で米ドルを買えば、スワップ金利がつく。
    (1倍なら、外貨預金とリスクは変わらない。)
    これなら、4.8%位の利回りが得られる。この利益は雑所得扱いで、
    サラリーマンで20万円以下なら税金もかからないよ。

    為替なんて、年単位で見ると10%以上変動するけど、ローン返済期間の20〜30年スパンで
    見れば、平均化されるからね。

    さらに賢くいけば、適切なアセットアロケーションを組んで、ドルコストで長期投資すれば、
    30年平均で5%以上の利回りもできるようだ。
    一度、内藤忍の本でも読んでみたら。

  85. 285 匿名さん

    シロウトに外貨預金勧めるような奴の言うことは信用しないほうがいい。

  86. 286 匿名さん

    >>285
    勉強しなければ、いつまでたってもシロウトさ。
    勉強しても、実践しなければ、同じこと。
    要は、真剣に勉強して実践する気があるかどうかだな。

  87. 287 匿名さん

    短期的には円買いドル売りの流れだと思うけど。

  88. 288 匿名さん

    世の中誰もが金融の玄人になりたいと思ってるわけじゃないんだな。
    そんなものはニートどもにやらせておけばいいとしか思ってない人もいる。
    他にやることはいっぱいあるからね。

  89. 289 匿名さん

    >短期的には円買いドル売りの流れだと思うけど。

    住宅ローンと同じで、長期で考えることに意味があると思います。
    だいたい、4〜5年周期で円高になったり円安になったりしているので、
    ローン返済中の20〜30年の間に、5〜6回は円安時期がやって来る
    ことになります。その間、複利で利息がついて増えていけばいいのです。

  90. 290 匿名さん

    >>289
    損を抱えて塩漬けですか。
    日本の金利の方が高くなる可能性が高いんではないですか。

  91. 291 匿名さん

    高い利回りを求めるのだから為替変動リスクは抱えて当然。
    財政懸念から、日本の金利>先進他国の金利、という状況を想定するならむしろ円安。

  92. 292 匿名さん

    複数回返済は手数料安いよ。

  93. 293 匿名さん

    >>290
    日本の金利はゼロ。
    財政事情を考えると、ゼロ金利を解除しても1%前後にせざるを得ないでしょう。
    かたや米国は4.75%。
    5月のFOMCで、5%に上がると言われています。
    両国とも(欧州も)景気は好調。

    291さんが言うように、この金利差はドル高・円安にするだけのパワーがあります。
    参考までに、「為替王」のサイトでも同じようなことが書かれています。

    あと、私見ですが...
    日本は食料や資源の多くを輸入しています。
    私たちが普段の生活の中で消費する物のうち、輸入に頼っている割合を目安に
    外貨で金融資産を持つということは、為替変動に強い体質になるのではないかと
    考えています。
    円安が原因で灯油やガソリンが値上げされても、その分 外貨の資産価値も
    上がるわけですから。

  94. 294 匿名さん

    >>291
    >財政懸念から、日本の金利>先進他国の金利、という状況を想定するならむしろ円安。

    日本の金利<先進他国の金利 の間違いではないかな?
    それとも、日本の国債が暴落するからと言う意味?

  95. 295 匿名さん

    3年固定0.98%元利均等で借りたのですが、12月末残高の1%がローン控除額ですよね。
    返済表から利息を12ヶ月分足したものを、ローン控除額から引いた差額を計算してみました。
    1年目よりも2年目、2年目よりも3年目の方が差額が小さくなっていきます。
    そんなものなんでしょうか?

  96. 296 匿名さん

    >>294
    外貨投資する人は、もちろん金利差を享受したいという理由もあるが、それに
    加えて将来の円の価値への疑念もあるから、外貨へ一部資産逃避しておこうと
    する狙いもある。そうした前提においては、国債暴落、円安の同時進行もあり
    うる(可能性は低いかもしれないが)。

  97. 297 匿名さん

    今検討しているローンの一部繰上返済手数料が毎回1万円かかるようなのですが
    どれくらいの金額が溜まったら返済にまわすべきなのでしょうかね?
    10万円返済するのに1万円の手数料払うのは馬鹿馬鹿しいですし、かといって
    ずっと貯めていくと、その間の金利負担は発生するわけだし、手数料無料なら
    こんなこと悩む必要ないんですけどね。

  98. 298 匿名さん

    35年返済3年固定0.8%で2000万円借りてる。手数料1万円以上。
    余裕持って借りてるので、3年後には1500万円繰上げ返済する。

  99. 299 匿名さん

    >>293
    のような方がいちばん危ない。
    金利を日本政府・日銀がコントロールできる、と思ってるでしょ。
    金利はマーケットで決まるからコントロールしきれない、というのが事実。
    経済は怪物だから神のみぞ知る。
    一方向に動き出したらもうどうしようもない。

  100. 300 匿名さん

    繰上げではないですが、某銀行で2500万円を借入し自動返済を
    10年固定2.4%:35年返済:月返済額のみで取り組みました。

    本来は毎月8万円強の返済ですが、自動返済を生かし毎月10万円を
    返済しボーナス月に30万円の返済を検討しています。

    あと5年で長男が大学入学となり、その2年後に次男が大学入学
    となる予定です。

    その頃に毎月返済額を減額し教育費に回そうと考えています。

    このような場合、毎月&ボーナスで繰上返済すべきなのか
    大学入学にそなえ貯金すべきなのか
    どちらを選択すべきなのでしょうか?

    素人的には10年固定で取り組んだため将来を考え
    先に返済すべきかなって考えています。

    みなさんのお知恵をお聞かせいただけませんか?

  101. 301 匿名さん

    5年で長男が大学入学となり、その2年後に次男が大学入学
    国立・私立 文系・理系 現役・浪人 もしかしたら大学に行かないかも
    5年後の進路なんてわかりません
    最も高い私立理系(医学部は別)で初年度に少なくとも200万程度は必要になります
    10年間は低金利の2.4%なのですからやや多めの貯蓄をしつつ
    次男の進路が確定する7年後以降まで大きな繰上返済は待つべきでは?

  102. 302 匿名さん

    >>300
    毎月8万円の返済のみとすべきでしょう。
    子供が卒業してから、または進学してお金の目途がたってから、
    繰上げなり自動返済なりをされた方がいいと思います。

  103. 303 匿名さん

    301さん302さん ありがとうございます。

    最近の金利上昇を考えて、11年目以降の
    金利不透明なところに備え
    極力10年内に借入額を減額すべきかなって
    考えていました。

    子供の将来の進学状況を確認してから
    増額返済を考えようと思います。
    (それまでは、貯蓄にまわします。)

  104. 304 匿名さん

    昨年の夏にフラットで2150万借りて、今月400万繰上げしたら9年も期間短縮に
    なった。最初のうちの繰上げって大事なんだなと実感した。

  105. 305 匿名さん

    >>304

    期間短縮しちゃったの?
    「おりこうな繰上げ返済」スレをよく読んで、次は失敗しないようにね。

  106. 306 匿名さん

    >>304
    良かったですね。

    ただ、今後も繰上返済を続けようと思っているのなら、
    返済軽減に比べて、最長で借りられる期間が9年も期間短縮になっただけです。

    返済総額も実際の完済時期も変わりません。

  107. 307 匿名さん

    無知なので教えてください。今年3月に2800万円をフラット2.76%(25年)にて借り入れ、
    物件価格4500万円(戸建て)、年収1000万(1馬力)、年間貯蓄可能額300万円、37歳、
    未就学児が2人です。中学校からはできれば私立に通わせたいと思っています。
    このまま繰り上げもせず住宅ローン減税のメリットを享受し、貯蓄に励むべきか、100〜
    200万程度を毎年繰上返済し、期間短縮すべきか検討しております。
    それから住宅ローン減税のメリットを最大限享受するためには、どのようなタイミングで
    繰上返済すべきでしょうか。

  108. 308 匿名さん

    >>307
    可能ならとりあえず貯蓄しとけば?。今となっては安い金利で借りてるし。

    ただ、このスレで
    >200万程度を毎年繰上返済し、期間短縮すべきか検討
    こんなこと書くとタタかれるよ。
    多分、理由が分からないだろうから>>1から読み直し。

  109. 309 匿名さん

    >>305、306

    そうなんですよね。ただ旦那が定年になるの年の分迄は期間短縮したかったので。
    せっかくの35年の猶予を短縮してしまったのは勿体無いけど今回は期間短縮返済を
    選びました。残りは返済軽減で繰上げしていく予定です。


  110. 310 匿名さん

    このスレで良くわかりました。
    個々の収入、家族構成、将来設計etcに基づきどのように繰上げするか?ですが

    多分、①”住宅ローンの金利は他での借金よりかなり低利のため”
       ②”まずは貯蓄に回しましょう”
       ③”高額の資金が不要になった時点(子供の自立等)で
         余裕資金の繰上げを検討しましょう”
       ④”そのときの状況により短縮or減額を選べば良い”
    ということですかね。。。
    ま、年をとったときに、元気か病気がちになるかで返済方法の考え方も変わりますしね!

    皆さん、住宅ローンは低利と考えて焦らずじっくり行きましょう。。。

  111. 311 匿名さん

    >>310
    いちおう、念のため。
    変動or短期固定で借りてる方は、③の余裕と④の短縮の選択肢がなくなるかも知れないので、
    その点ご注意ください。

  112. 312 匿名さん

    >>309
    期間短縮して、自分を追い詰めてハッパをかけるということですか?。

    返済軽減繰上を繰り返すと、最後の1回の繰上げで一気に期間が縮まって
    期間短縮繰上を繰り返した場合と全く同じ借入期間になるのは分かってるんですよね?。

  113. 313 匿名さん

    >>312

    ちゃんと前後レスを読めば、あなたのレスは何の意味もなさない ことがわかるよ。
    読解力無くて話が見えないならレスしないように。

  114. 314 312

    >>313
    アンタ誰?。(w

    まぁそれはイイとして、繰上げを繰り返す場合に「期間短縮型」を選ぶメリットってなんだろ?。
    別に「返済軽減型」と比べて、期間が短くなるわけでも無し、利息が安くなるわけでも無し。

  115. 315 匿名さん

    >>314
    あんた、少し頭にカビでも生えていkるんじゃないか?
    精神神経科に行ってみてもらった方がいいよ。
    あんたの投稿、ハッキリ言って矛盾だらけだよ。

  116. 316 匿名さん

    某銀行に勤めていますが、正直にいうと・・・
    「期間短縮型」より「返済額軽減型」を選んでもらえる方が旨みがあります。
    「金貸し」の原則は、いかに長く貸し続けるか=利息を取り続けるか ということ。
    いろんな金融機関が繰り上げ返済の際に期間短縮型を勧めているのは、本当にお客さん
    の利益になると考えて言っているのです(最近はお客様志向に立たないと、選別されて
    しまいますから)。
    このスレで返済額軽減を勧めている人は、実は同業者かなぁと密かに思っています。

  117. 317 匿名さん

    >>316
    そりゃ、銀行からすれば今後も定期的に客が繰上げるつもりか分からんからな。
    一回だけの繰上げなら、確かに銀行屋さんのいうとおりだね。

  118. 318 312


    >>315さん>>316さんは、上の方から読んだ?>>98とか見た?。

  119. 319 匿名さん

    私が銀行の幹部だとしたら...

    お客には期間短縮を進めるように部下に指示するよ。
    だって、今後金利が上がってくるのは明らかだから、
    低利で貸し出した資金は早く回収して、
    もっと利回りのいい融資をして、利ざやを稼ぎたいです。

    もし、預金金利が以前の貸出金利を上回るようになったら、
    長期組みの人にはおまけをつけてでも、繰上げキャンペーンすることを考えます。

  120. 320 匿名さん

    ハッキリ申しますが、返済額軽減型を希望するお客様は、ほとんどといっていいほど
    ローンの支払いがツライ=浮いたお金を生活費等に流用したいと考えています。
    支払いが減った分をまるまる貯めて、次回の繰上げ返済に回したという方は、まず
    いらっしゃいません。
    事実として、積極的に何度も繰上げをされるお客さんは期間短縮型を選択し、やっと
    繰上げを1〜2回できるという方に、軽減を選択される場合が目立ちます。
    パソコンの計算どおりにいかないもんですよ、318さん。
    私は何百人という方を見続けてきてますから。

  121. 321 312

    >>320
    まぁ、全くの同業ではないですが、私も何百人(もっとかも)の方を見てます。

    >>1から読めば分かりますが、
    >繰り上げ返済分の貯金が1年で約100万円ぐらいになります
    から始まり、積極的に繰上げ返済をする場合のスレになってます。

    この場合に1回限りの場合を持ち込むと、話が噛み合いません。
    お客さんの状況や話をよく聞いてから返答されてますか?。

  122. 322 匿名さん

    320さんは机上の空論でなく、現実的な話をしていると思いますが、
    同様に沢山の方を見てきたと言う312さんは、その点どうお考えですか?。

  123. 323 匿名さん

    >>316
    316さんのは意識してかしてないかはわからないけどブラックジョーク入ってると思う。
    銀行からみるともっとも優良な顧客は
    どんどん期間短縮で繰り上げ返済して、あとちょっとで完済というところで
    不測の事態でローンが払えなくなって不動産もくれる顧客。

  124. 324 匿名さん

    >>320
    320さんはそういうがんばって期間短縮で繰り上げてきて、
    毎月の支払額は変わらず、途中でリストラなどで払えなくなって競売になった方も
    多くみてるのではないですか??

  125. 325 匿名さん

    >>316
    おれはそれは疑問に思うな。
    返済額軽減で繰り上げていって、利息部分が削られていって、
    ほとんど元本部分のみ残った状態になったとして、
    なお35年とかで借りられたら銀行は管理コストがかかるしとても迷惑だと思うよw
    おれはそれをやろうと思う。
    運用により利ざやを得る自信があるので、上手に借金を手なずけながら利ざやをとっていくつもり。

  126. 326 325

    しかも常識的に35年とかの長期のうちにはインフレになって借金は目減りしていく
    可能性は極めて高いしね。

  127. 327 312

    >>322
    >>1さんも>>3さんもネタではなく実際の案件です。机上の空論ではありませんので・・念のため。
    どうお考えか?。と聞かれても、ホントーにお客さんによって千差万別ですからね。
    事実は>>320なんでしょうが、スレ違いですね。

  128. 328 匿名さん

    銀行が長期ローンを商品化する場合、運用(長期ローン)だけではなく、調達手段も当然考え
    ます。長期の預金・債券や、(新生銀行のやっている)特殊商品、外部にリスクを負わせる
    証券化などです。それらを組み合わせた結果、利益が最大限になるのが商品化されたローンと
    なるのではないかと思います。これらに派生商品をかませる手段もあります。
    ローンの支払いを、銀行対債務者の一対一のゲームと考えた場合、約定通りに完済された場合に、
    銀行の利得は最大化されます。さらに、その間に積み上げられた預金からも、銀行は利得を得ます。
    銀行にとっての上客は、借金をしながら預金もしてくれる客です。汚い言葉を使えば、預貸金両面
    からピンハネできるからです。
    そんな客に、期間短縮型の返済をされると、銀行の計算はくるってしまいます。せっかく長期を
    前提に調達した資金からの利鞘がとれなくなるだけではなく、繰上返済しないことから得られる
    預金からの利鞘を失ってしまうわけですから。
    勿論、これは単純化されたゲームですので、現実を反映していません。住宅ローン減税とか、
    インフレの起こる可能性、預金以外の運用手段(株式など)の選択肢を念頭に置いていません。
    私自身は、積極的繰上返済派です。超長期で借り入れていますが、いずれ日本の不動産価格は
    長期低落傾向にあると考えるからです。そうすると、借入金を長く持ち続けることでB/Sは赤に
    なる期間が長くなります。こうした事態は、リスク嫌悪派からすると許容できない状態です。

  129. 329 匿名さん

    >>328
    インフレをどのように考えるかですが、
    日本以外の主要国の消費者物価の上昇率を見ると、ここ10年くらいは2〜4%のようです。
    一方、日本は0%近辺をウロウロしています。
    (http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/sr03.html 参照)
    本来あるべきインフレの平均が2〜4%だとすると、今までの日本のデフレの反動が来るように見えます。
    0%からの反動だから、4〜8%って予想するのは、無理がありますかね。
    どう思いますか?

  130. 330 匿名さん

    >329
    インフレが進行するかどうかについては、多くの不確定要素があると思います。過去の
    長期的トレンドから推測するという方法もありますが、それだけでは今後は読めないのでは
    ないかと思います。自由化の進展のおかげで、国際的に高い水準の国内物価が下落するかも
    知れません。逆に、労働力の減少や貯蓄率の著しい減少が、上昇要因になるかも知れません。
    わかっているのは、今後過去のような高度経済成長の時代は恐らく来ないだろうということ
    です。そうすると、起こりえるのは、過去のような、経済成長にともなう良性のインフレでは
    なく、経済成長を伴わない悪質なインフレまたはデフレではないでしょうか。これらの問題は、
    経済の問題というよりは、むしろ政治の問題ではないでしょうか。

  131. 331 330

    経済の問題ではなく、政治の問題というのは、以下のような意味です。
    つまり、自由化の波に乗り遅れたり、国債を濫発したり、少子化・高齢化対策を怠ったりする
    ことで、本来なら過去のトレンドの延長線上で予測できた景気動向が、読めなくなる可能性が
    少なからずあるのではないかと思います。恐らく、これから当面は緩やかな金利上昇&インフレ
    となるものと思われますが、長期的な視点で見ると、政府が舵取りを誤る可能性は大いにあると
    思います。また、いわゆる「格差」問題が槍玉に上がることによって、今後はポピュリスト
    政権を掌握する可能性もあります。そうすると、経済の舵取りを政治に任せることによるリスク
    が増大する可能性があると思います。

  132. 332 330

    そうすると、いくら低利であるからといっても、負債を持ち続けることは、大きなリスクとなる
    可能性があります。たとえば地価が国際的な水準まで下落すれば、家計は負債超過となります。
    このスレで書かれていること(長期住宅ローンは、早期返済することによって結局損をする等)
    は、確かに多くの真理を含んでいます。
    堅実なローンを組んでおきながら、それでも早期完済を目指す人は、一見非合理的に見えるかも
    知れません。しかし、極論してしまうと未来のことは誰にもわかりません。それならば、無理の
    ない繰上返済は、ある意味正しいのではないかと思います。
    長文の連投、大変失礼いたしました。

  133. 333 ここおもしろい

    ここ、おもしろいです。勉強になりました。ただ、時間の経過により、前提が分かれてきて、後半は何がなんだかわからなくなってきてしまったのは残念です。

    私は、このスレで言う、【期間短縮型】です。また、まだ30代なのでローンが終わるまで生きていると思っている。

    ①「借金悪」の考えが強いので、とにかく積極返済型(早く借金はなくしたい)です。
    ②住宅ローン金利以上を稼ぐ資金運用は無理だと思っています。(出来ないというより、住宅ローン金利以上の運用は、「長期的に考えることが出来る老後資金」や、「ばくち資金」で行うべきという考えです。)
    ③期限の利益の価値は皆さんほど重視してない(ここは、私の甘えの部分で人によって違うと思いますが、借金返せないほど苦労した場合、助けてくれる(例えば親ですが)人がいる
    ④余裕資金があったら無駄遣いをしてしまう。(ローン返済額を減らした場合、ちょっと贅沢したり、株買ったりしてしまいそう)
    ⑤勤めている業界が景気の影響が少なくまたリストラ等もないので安定している(まだ子供いないが、2人くらいなら対応できそう。)

    といった理由です。

    いい勉強(頭の体操)になりました。
    また、このようなスレを立ち上げてください。

     通りがかりの者でした

  134. 334 匿名さん

    私も期間短縮で早々完済させてしまったくちです。一度だけ返済額軽減をしましたが、
    やはり期間短縮の方が楽で早く返済が終わってしまったね。

    減額するくらいの金額はたいしたことがないでしょう。それくらいなら繰上げ返済もせず
    最後までそのままでじゅうぶんじゃないかって思いますよ。

  135. 335 匿名さん

    >>328
    なるほど、328さんのお話は本音っぽくて面白いですね。
    住宅ローン初心者、とにかく借金自体が嫌、という方は期間短縮繰上げを選んでしまうものと
    思います。
    B/Sのお話ですが、不動産の評価額が下がっていくという前提なのですね。
    それは一つの見識かと思います。
    自分もそれは可能性としては十分ありうる、と踏み、
    都心まで近い人気駅で徒歩3分以内、というのを購入しました。
    金利固定の長期借入金を持ちながら、繰り上げ返済は保険的にしつつ
    同時に住宅ローン金利以上の利回りで運用するつもりです。
    たしかに銀行さんも儲けさせることになりますねw

  136. 336 匿名さん

    >>334
    あのですね、あなたがずっと返済額軽減で繰上げをした場合でも、完済した時期は同じなんですよ。
    上の方を読めば分かると思いますが。

    期間短縮でも返済軽減でも、繰上返済を繰り返す場合は、完済時期は同じなんです。
    そんな難しい理論ではないと思いますよ。

  137. 337 匿名さん

    じゃ、やってみたらどうです。理窟どおりにはいかないよ。(^^;

    でも、大概期間短縮の方が早く返済しているようだね。そもそも同じにはなりませんね。
    期間短縮だと、利息の多い順の返済年ぶんから減っていきます。

    ある程度返済したあとは特に繰り上げる必要もなく自然に沢山減っていきますよ。
    私のは最初に殆ど返済しているので、あとは余裕があれば払う、なければそのまま
    でしたよ。まあ殆どが元金だったので、繰上げ返済は最初の時が殆どになっていま
    したが。

  138. 338 匿名さん

    >>337
    >私のは最初に殆ど返済しているので
    無駄なローンをあなたは組んだということだな。

  139. 339 匿名さん

    >>337

    すでに>>98で検証されてますが何か?

  140. 340 匿名さん

    やっぱわかんない人は、ちゃんと計算せずに
    巷にいわれてる「期間短縮のほうが有利」というのと、
    本能的な「借金は早く返したい」というのにとらわれてしまい、
    期間短縮を選んでしまうんだろうね。
    特に史上最低ともいわれる金利で長期固定で借りたら
    これほど有利な借金は人生でも二度とないわけでw まさに「お宝借金」。
    銀行員の方にだまされちゃだめだよ、みんなw

    期間短縮なんてあまりにももったいない話
    おれは繰り上げ返済自体もったいないかな、と考えもう少し様子みようと思ってる。
    長期金利が5%、6%とかなったとき、素人でも簡単に利ざやが抜けるわけで
    笑いが止まらなくなることは必定。

  141. 341 匿名さん

    そんな検証無駄だよ。そもそも毎年返済出来るんですか。多分無理だと思うぞ。

    返済できるときに返すのが鉄則だよ。無理はしないことだ。

    毎年余裕で払えるなら繰上げ返済する必要がそもそもないわけだね。
    多分軽減を使っていたら返済は難しいだろう。だって考えてみないさい。

    つうかこのひとって机の計算しか出来ない人だよ。実際に返済したという
    実績があるならそれでよい。

    借金はしない方がいいよ。わしは車もローンなしで買ったよ。ローンするほどでも
    ないでしょう。軽減を選択する人は思いのほか返済が上手く行かないようだよ。

  142. 342 匿名さん

    続きなんだが、はっきりしていることはどちらでもいいよ。自分の好きなほうで返済すれば
    いいんだ。それほこっちがいいとかなんとか言うのはそもそも可笑しいね。しかも返済実績も
    ないのにだよ。

    返済完了したから、新しい物件も余裕で買えるようになったんですよ。今度は繰り上げ返済は
    しない予定ですよ。多少するかもしれんけど、基本的にはしない予定です。
    無理な生活はしたくないね。

  143. 343 匿名さん

    >>341
    341さんは根本的に矛盾してるんだよね、気づいてないと思うけど。

    >そもそも毎年返済出来るんですか。多分無理だと思うぞ。
    こういう余裕がそこそこしかない人こそ繰り上げ返済できるときには
    「返済軽減」を選ぶべきなんだよ。
    「期限の利益」が最大限生かせるし、破産リスクが減るわけなんだから。

    結論は余裕あっても無くても、
    繰り上げ返済するなら「返済軽減」が有利なんだよ。


  144. 344 匿名さん

    >>341
    あなたは返済実績があるようだから、
    まさにさかのぼってシミュレーションできるやん。
    返済軽減でシミュレーションしてみて
    「期間短縮」がお金にしていくら有利だったか調べてみ。
    そして途中でリストラされてキャッシュインが無くなったり、重病したり、といった
    シミュレーションも合わせてしてごらん。

  145. 345 匿名さん

    そういう心配するなら、現金でもっていた方が断然いいよ。軽減っていってもそりゃ数万円の差しかない
    でしょう。最初に多少繰り上げたらその後はよほどでない限り払わんでしょう。

    だって100万円すら月あたり8.3万円だよ。そりゃ無理だわな。期間でダメな人が軽減で出来るはず
    はないじゃん。

    自分で実行してみれば分かるよ。計算どおりにはいかないんだよ。実績があればわしも頷くけど
    机上の計算でばかりじゃ、なんともいえん。

  146. 346 匿名さん

    343さんに聞くが貴方は繰り上げ返済していますか。してなきゃ話にならんです。

    しているなら頷けるが。どうなんですかね。

  147. 347 匿名さん

    みなさん、だから、これは考え方ですよ。

    理論上は336さんの言うとおり。みんなそう思っています。期間短縮も、返済額減額もそんなに変わらないって。でも、人間、返済額減額して、そのお金をしっかりためて再度繰り上げ出来る人、また、資産運用でローン金利以上収益を獲得できれば絶対とくですよ。

    極論を言うと、例えば繰り上げ償還した直後死んだら、家族から見れば(団保がある前提)、繰上げ返済しないほうが得だったと言うことになるんですから。。

  148. 348 匿名さん

    何度も言うけど、どっちやるかは自由だよ。それをなぜそんなにも決め付けるのかわかりませんね。

    もしかして、業者ですか。金がないのに返済なんかしていたら生きずまってしまうでしょう。
    まして、定期的に返済出来るのかな。

    繰上げ返済なんていうのは余程余裕をもってするもので、そうでない場合はすべきではないでしょう。
    まあ、私の場合は一回だけのつもりが払えば払うほど余裕が多くなってきて楽になってきたんで
    払っただけだが。
    最初の支払いはなかなかきつかったね。正確には二回目までは。三回目以降はあまり苦にならん
    かった。

  149. 349 343

    まだ一年目なので繰り上げ返済は一回もしてない。
    頭金2割いれて、年収1.5年分を金融資産でもってる。
    シミュレーションにより毎年999,999円返済軽減で繰り上げていくつもり。
    株はこの3年毎年100%程度の利回りで自信はあるが、そろそろ金利上昇局面に入れば
    今年以降は簡単に勝てる保証はない。
    返済軽減で繰り上げはヘッジのつもり。


  150. 350 匿名さん

    341です。

    まあ、状況を見ないで一辺倒の決め付けが多いですな。どうでもいいんだが、私の場合はこんな
    感じでしたね。3本立てのローンでしたが、一つづつ期間短縮をメーンに返済していきました。

    金額自体は一本のローンが小さいので比較的簡単に期間が短縮されて、残り実際27年のものが10
    年になったけど、10年で大体元金が半分ある状態で、繰上げ返済のメリットは全くなく
    最後までそのままにしておきました。

    まあ現在のローンって大きなローンが多いみたいですな。昔の公庫って特別加算だと、分かれていま
    した。800万円ってのもあってね。全体で一括でなくいくつかに分けてありましたよ。

    つまり、この例ってどうなるかというと、800万円を最初に払ってしまうと軽減と同じジャン。
    じゃ、残り10年分は無駄になりませんか。10年分は元金だけなんだからそのままでいいじゃん。

    そう感じでしたな。じゃ、次はこちらを繰り上げよう。そうするとやはり同じ手法で払えるとき
    払っておくかなと。そうなったんですね。


  151. 351 匿名さん

    >>341>>348

    なんでアンタ、繰上返済スレで繰上返済できないことを説いてるの?

    >>1にしろ>>3にしろ
    >繰り上げ返済分の貯金が1年で約100万円ぐらいになります
    から始まってるスレですよ?

    自分をスタンダードにして、その状況を他の人達に押し付けですか?

  152. 352 匿名さん

    いや、ここではよくわかりませんが、まるで軽減が神のごとく語られていますからね。

    まるで期間短縮は間違っているというふうにみえますよ。期間短縮でも問題はないんですよ。
    ただね、毎年定期的に返済を計画してその通りに実行できるか分からないでしょう。

    もしかして、私のように一回限りのつもりが段々返済できるようになったなんてのもあるかも
    しれませんよ。上のレスにあるように、最初の一回の期間短縮で最初のローンはそのまま。

    しかし、返済方法をこれでなくちゃいかんと決めているのはどちらさんですか。
    こういう例もあるといっているじゃん。一回限りなら期間短縮の方が大分得だよ。毎回出来るか
    分からないでしょうが。

  153. 353 匿名さん

    それに上にも書いたように、大きなローンを一本だけで行うと厳しいかもしれませんよ。
    分けると手数料がかかるけど、分割されると繰り上げ時にいくつかのパターンを作れますな。

    何度もいうけど、軽減と同じに考えると1000万円を全額返済しなくとも半分だけ返済
    すると残りは時間の経過で返済完了です。

    もし、一本で3000万円だと1500万円もはらわんといかんくなりますよ。これじゃ
    無理だ。私でもとても期間短縮は出来ないね。状況に応じて考えるべきでしょう。

    誰もスタンダードなどというてないですよ。

  154. 354 匿名さん

    >>352

    てか、繰上を繰り返す予定なのですから、軽減に比べて短縮のメリットはないでしょう。
    確かに将来のことは分からない。だからと言って予定と異なることするものですかね。

    繰上げを1回だけするつもりだったなら、短縮でいいだろうが、スレ違い。
    「一回限りなら期間短縮の方が大分得」というか、モノの本で軽減をススメる本は見たことない。

  155. 355 匿名さん

    >>353
    >何度もいうけど、軽減と同じに考えると1000万円を全額返済しなくとも半分だけ返済
    >すると残りは時間の経過で返済完了です。

    コレの意味不明・・。

  156. 356 匿名さん

    ようするにあなた方はなにがなんでも軽減を勧めなきならんのですな。

    まず体験を示して欲しいね。経験者の話にはそれなりに意義があるが机上の話じゃわからん
    のでは。

    何度も書いたが三本立ての一つを全額払うのが軽減に一番近い形でしょう。軽減だと最後の分まで
    払うことになるよ。ローンのうちの元金が占める部分は払っても払わなくても同じじゃないの。
    そのまま毎月の支払いで減らしていくのがいいんじゃないすか。それとも全額払ってしまうのが
    いいですかってことです。

    まあ、スレ違いでしたらすみませんが。ここでは軽減法以外をまるで追い払おうとしていますな。
    なんか凄く気持ちが悪く感じられますよ。
    特に最初の方のレスかな。意図的としか言えませんね。私はどちらでもいいと思いますがね。

  157. 357 匿名さん

    >>352
    この人はおかしい人なので相手にしてはいけません。
    目を合わせてはいけません。

    このスレの大前提を無視して書き込みをしています。
    まったくのスレ違いですね。
    机上の計算でいいんですよ、ここは。
    計算上の比較をして、理論上の目標を決めて、それに向けて進むと。
    当然、計画通りにすべて行くわけがありませんが、
    それでも計画目標があるからこそ、そこからの乖離も認識できるわけで、
    ここはこういった理論を楽しんでいるスレです。

    ご自身の返済実績の体験談をお話されたいのであれば
    別スレに書き込んでください。

  158. 358 匿名さん

    はあ、おかしいですよね。絶対なんかまるで宗教的に見えますな。なにがなんでも軽減主義ですか。

    軽減も悪くはないですよ。でも、なぜこんなに決め付けるのでしょうか。そこが私には一番気になる
    ところです。スレ主にとって一番なのはなにですか。体験者の話は一番欲しいんじゃないですか。

    私が一番引っかかるのはこれですよ。軽減をやたらに押し進めるとことですね。
    そもそも議論にすらなっていないことに気がつきませんか。絶対軽減でなくちゃならいとか、
    期間短縮するのはまるで馬鹿ではないのかと、なにか意図的なものを感じざるをえません。

    私も議論的なものでしたら、こんな話にはならなかったな。

  159. 359 匿名さん

    >1、3のレスをまだ基本条件にして返答している方
    もう、このスレは1・3の毎年100万返済・・・だけのスレになっていないのは
    全部を読めば判るでしょう
    単におりこうな繰上返済のスレに変化しているのです
    乱立したスレを防ぐのがBBSの基本、なので「おりこうな繰り上げ返済とは?」で
    繰上返済に関する書き込みはここに集約されてきています

    にもかかわらず、毎年繰上返済・・・を前提条件に答えていては話は噛み合わんでしょ
    期限の利益も確かに大きなメリットですが、逆に言うと返済額軽減が一番と云う為の条件は
    「毎年、軽減分も上乗せして」返済を行い続ける必要があるのですからこれの方が厳しいでしょう
    リストラされるよりもかなりの確立で厳しいはず
    ローン月返済額と繰上額にもよるが、軽減程度の額で破綻が免れるぐらいなら
    期間短縮でも十分免れるでしょう
    どちらの返済でも破綻するやつは破綻しますよ(計画性が無い者が破綻するんですから)

  160. 360 匿名さん

    >>358
    これ以上のスレ汚しは勘弁してください。

    >私も議論的なものでしたら、こんな話にはならなかったな。
    貴方こそ、ちゃんと議論的な書き込みを展開してください。
    誤字脱字は多いし、内容も冗長な書き方で分かりにくいです。
    (既にいくつか?が指摘されてますよね)
    体験から来る貴重なお話は結構ですが、
    あたなの脳内だけで展開された話の一部だけ書き込まれても理解できません。

  161. 361 匿名さん

    やっと最初からすべて読み終わりました。
    目からウロコです!

    素人の私は期間短縮で繰り上げ返済してました。
    人間、ローンは早く終わらせたいものです。
    期間短縮の「体験談」なんてめずらしくもなんともありません。

    返済軽減について説いてくれたことに、このスレの意味があり素晴らしさがある!
    と感じました。
    ありがとうございました。

  162. 362 匿名さん

    >>359
    繰上返済のスレは、他にもありますが。
    年収や繰上頻度の異なる人をひとつのスレに押し込むとこうなる・・。

    「返済を行い続ける必要がある」ことが厳しいとは、なんのことでしょう?。
    いろいろですから。厳しくないひともいますよね。

  163. 363 匿名さん

    359さん、どうも失礼しました。こちらの方はとても誠実そうで、なんとなく安心しました。

    どうやら私が間違った書き込みをしてしまったようで、この点は反省しております。

    その他の方どうも失礼しました。本題にどうぞ。(^^;

  164. 364 匿名さん

    論理的にいくとどんな場合でも返済額軽減が有利
    (一回しか繰り上げられないような余裕の無い人は一回であっても破産リスクを
    すこしでも減らすため返済軽減しておくべき、
    一方毎年繰り上げられるような余裕のある人なら、ほとんど期間短縮と変わらない総額で
    期限の利益が手に入る)
    となるんだけど、
    356さんみたいのもわかるよ。
    真面目な人って根本的に「借金が嫌」なのだから
    とにかく少しでも期間を短縮したいんだねw
    期間が長いことだけが精神的に極めて強いストレスなんだろうね、356さんは。
    それで心が楽になるならいーんじゃないw

    まあ分かってる人だけが利益を享受すればいいと思うよ。

  165. 365 匿名さん

    >>356

    >まず体験を示して欲しいね。経験者の話にはそれなりに意義があるが机上の話じゃわからん
    >のでは。

    356さんは「自分は論理的には破綻してるけど、人間は感情の動物だから論理的には動ききれない」
    と言ってるわけでしょ。
    そういう心の弱い人は好きなようにすればいいと思う。
    おれは机上の論理どおりに普通に遂行するけどねw

    体験がなければ信じない、なんてのは無茶苦茶だね。

  166. 366 匿名さん

    >362
    繰上返済は確かに他にもありますがここが一番レスが多いので
    自然とここに集まります
    でなきゃ、360ものレスはいらないはずです

    >「返済を行い続ける必要がある」ことが厳しいとは、なんのことでしょう?。
    もちろん全員がそうではないですよ
    でも人間の心理として、あまったお金(手元にあるお金)はついつい使ってしまうのもです
    つまり、返済額軽減で余ったお金を必ず返済にまわすのが難しいということです
    期間短縮では「無条件に引き落とされる」ですが軽減は「使いたければ自分が使える」ですから
    このスレは確かに、返済は期間短縮が一番と思い込んでいる人(本では大抵がそうです)に対して
    こういった考えもある(軽減を繰り返せば同じほぼ結果になる)ことを知らせる意味では
    良いスレだと思うのですが、どんな状況でも「軽減が一番」という変な考えを押し付けている方が
    いることが、意見が合わないところではないでしょうか?
    実際、毎年繰上できるかできるか、軽減分を必ず上乗せできるか、リストラになるか
    時が進まないとわからない事ですし

  167. 367 匿名さん

    >>366
    変な考えはあなたの方ですよ。
    軽減で浮いたお金は「人間は散在しちゃう」なんて、一般化しちゃいけないよw
    普通はお金はちゃんと管理できるよ。

    しかも
    >実際、毎年繰上できるかできるか、軽減分を必ず上乗せできるか、リストラになるか
    >時が進まないとわからない事ですし

    それを心配するなら最も論理的に返済軽減すべきなんだよ。
    リストラになれば毎月少しでもローン負担が軽くなったほうがいいのだから。


  168. 368 匿名さん

    360さん、どうも。

    いや、すみませんでしたね。もう少し建設的な話になれば良かったと思います。
    繰上げ条件やその他によって違ってきますからね。

    本当すみませんでした。どうも私としてはやけに軽減至上主義を押し付けられている
    ような感覚がみられるのでどうしても感情的になってしまいました

    私自身の考えてはやはり条件によるとしかいえません。それが大前提で、変れば返済の
    方法も変ってくるだろうと思います。

    それじゃ。

  169. 369 匿名さん

    >>366さん
    357さんのレスを読んでますか?
    「時が進まないとわからない事ですし」と言ってしまえば
    議論も何も無く思考停止です。

    ある理想的な計画があってこその現実です。
    「でも人間の心理として、あまったお金(手元にあるお金)はついつい使ってしまうのもです」
    という事態を抑制する意味でも計画は大切です。

  170. 370 匿名さん

    >>368
    返済額軽減は論理的にどんな場合でも有利である、というのはもう議論の余地は無い。
    しかし
    論理的に正しいことをそのまま実行できない「愚かな」人
    はお金があっても使っちゃうし、少しでも期間が短くなると精神的にも
    楽になるので、期間短縮を選べ、ということだね。

  171. 371 匿名さん

    >体験がなければ信じない、なんてのは無茶苦茶だね。
    そうですよね。
    この方は「歴史」についてどう捉えているのでしょか。
    何千年、何万年前のことを実体験無しで学んでいる訳ですが、
    その殆どを否定するんでしょうかね。
    歴史に限らず、理論と洞察で世に貢献している学者の方々に対して大変失礼ですね。

  172. 372 匿名さん

    このスレ、ホント人口多いな。w

    返済軽減を推奨する人の中にも温度差はあるね。ま、当たり前だけど。

  173. 373 匿名さん

    いや、待てよ、
    お金があってもあるだけつかっちゃうような愚かな人は
    破産リスクを減らすために返済額軽減を選ぶべきか。
    また、「とにかく頭の悪い愚かな人」はやっぱり頭が悪くて愚かゆえ、
    人生において破産リスクが高いのだから、返済額軽減を選ぶべき。

    そうなると残りの可能性はただひとつ。
    「期間が短縮されることのみに非常な喜びを感じる人、
    期間が短縮されることにのみ精神的ストレスが減るという奇特な人」は期間短縮を選ぶべきだねw

    これでいちおう論理的にも感情的にも結論はでたんじゃない?

  174. 374 匿名さん

    どっちでもいいじゃん。
    判断するのはそれぞれ自分だし。
    それより有用な情報頼む。
    読者の一人より。

  175. 375 匿名さん

    >>374
    これ以上有用な情報はないやん。
    「繰上げ返済する場合は返済額軽減で決まり」。
    期間短縮にお金では買えない無常の喜びを感じる方のみ期間短縮。

  176. 376 匿名さん

    ベンツやポルシェについて酒席趣味談義してる時に、所有して無いくせに偉そうに・・・と言って絡む人と同類。

  177. 377 匿名さん

    ↑体験談か?と絡む人について

  178. 378 匿名さん

    ここのスレの感覚は、

    「繰上げ返済する場合は期間短縮で決まり」。
    期間短縮すると、リストラや病気等心配な方(そういうとき誰も金銭面で助けてくれなさそうな場合)や資金運用に自信のある方のみ返済額軽減。(さらに付け加えると自己管理がしっかり出来るひと。(お金が余裕が出ても、それをしっかり貯蓄できる人)

  179. 379 匿名さん

    370さん

    いや、そうはいっておりません。全て条件次第ではと思ってます。私は短期決戦型なもので、
    倹約生活も短期ならなんとか凌げそうなので、期間短縮型を遂行したまでです。
    例えば100万円づつ7年に渡って返そうと思ったけど、とても貴重な時間を7年に渡って
    出来そうにないと思ったので、二年だけ倹約して、あとは普通に返済すればいいかなと
    思いました。

    期間短縮型は軽減型に比べて三分の一の労力で利息を減らせます。二回もやれば十分です。
    ただ、心理的効果も高く、もう一年倹約してもいいかなと思うと、必要以上にお金が溜まって
    しまい、余計返してしまったかな。
    受験勉強でも同じですが、長年計画でやるより、二年で合格しようと思った方が気が入って
    進みますよ。結構心理的効果は無視出来ませんよ。

    そういうわけで性格やローンの条件、その他いろいろ考えて決めればいいじゃないでしょう。
    軽減が良いと思えばそちらを選択すればよいでしょう。

  180. 380 匿名さん

    >>379
    ホントに分かってんのかな?。返済軽減の場合でも倹約は2年でOKですよ。
    そこで止めちゃうと、期間短縮との差額の帳尻合わせだけの繰上げが必要になってしまうけど。

    ま、期間短縮の心理面はあるね。「背水の陣」ですよ。でも「背水の陣」は敗れた時に全滅する戦法ですからね。

    あと当初計画より、いくら利息を減らせます、の考え方は1回だけ繰上げの場合の考え方で、
    複数回繰上げる場合にこの考え方をすると間違いの元になるよ。

  181. 381 匿名さん

    379は分かってないんでしょうかね。
    経験経験って、その経験したものを数値で示して欲しいですね。
    他の理論はちゃんと数値で証明されているのに。

    理論関係なく、感覚経験だけでウダウダいってる会社の年寄幹部のようですね。

  182. 382 匿名さん

    >>379
    返済の最終期日は短くなるけど、最初と同じ金額を返済し続けなければならないデメリットが何も理解されていませんね。
    期間短縮で繰上げしたら、
    病気や就労形態変更などで、収入ダウンした時の返済リスクは、
    返済開始の時と同じなんですよ。

    返済軽減しても手数料が同じであれば、2回目の繰上げ時に期間短縮と残債額を同額になるように行えば、そこまでの総支払い額は殆ど変わりません。

  183. 383 匿名さん

    >>379
    ひょっとして、「繰上げで払わなくなった利息額の差」の原因が、「繰上げ」自体にあると思っているのかな?。

    軽減と短縮の「繰上げで払わなくなった利息額の差」の原因は繰上げた後、返済軽減の返済ペースが落ちるためですからね。

    繰上げた後に、返済軽減繰上げは、月々の返済が少なくなる。その分に利息が付く。当たり前ですね。

    つまり繰上げ後に、短縮と軽減の月々の返済差額をそろえてやると、利息額・完済時期ともに同じになります。

  184. 384 匿名さん

    返済額軽減を説いてる人って一人でいくつも分けて発言する癖がありますね。

  185. 385 匿名さん

    >>384

    実証できない個人的感想を書き込んでも皆のためにならず意味が無い。
    無駄なので今後このような感想は書き込まないように。

  186. 386 匿名さん

    >>348
    ホント、マジで繰上返済を繰り返す場合の「期間短縮繰上」のメリットを知りたい。

    返済軽減と比べて、借入期間が短くなるわけでもなく、利息が安くなるわけでもない。
    期限の利益を放棄して、単に自分の首を絞めているだけのような気がするのだが。

  187. 387 匿名さん

    期間短縮したくらいで首が絞まるような借金をする人間が、返済額軽減を
    選択したらどうなるか、なんとなくわかる気がする。

  188. 388 匿名さん

    取敢えず387氏はスルーで、いきましょう!
    (展開的に釣りにしか見えないし、釣りでなかったらソートー凝り固まっている方
     だろうから、面倒臭そうなので・・・・)

  189. 389 匿名さん

    >>388
    面白いからやってみようじゃん。

    >>387
    そもそも、「期間短縮で首が絞まるような借金をする」とはどういうことを言いたいのか。
    意味不明なので、まずはこれの説明を求める。

  190. 390 匿名さん

    387さんの意見は最もな意見です

    仮に3000万円を35年3%で借りた場合の返済額は11万5千円
    1年後に100万円の繰上を軽減で行った場合は11万1千円
    差は月々4000円です

    この月4千円、年間約5万円程度で破綻するようなローンを組んでいる人は
    初めから計画性が無いといわざる得ないでしょう
    特に短期(仮に1.5%)などの場合(9.2万⇒8.9万)の差で苦しいなどは
    金利上昇を考えていない証拠であり無計画そのものです

    仮に毎年100万円を繰上返済を出来ると言う事は、月8万円を蓄えられるということ
    ある程度余裕がある人で無いと繰り返し繰上返済なんて出来ないはずです
    「病気や就労形態変更などで、収入ダウンした時の返済リスク」を
    どの程度の期間と考えるのかにもよりますが、
    病気で1年として、1年分ぐらいの蓄え(500万程度)を持っていない状態で繰上返済をする事は
    私から言わせれば無計画です(生命・医療保険は当然入っているものとして)
    また収入減によるリスクも月8万円の余裕があった状態からの収入減になるのですから
    大抵の場合は耐えられるでしょう
    もちろん毎月が苦しい人は収入減で即破綻への道になりますが、そのような人は
    毎年繰上返済は出来ないはずです(逆にそのような方は1回のみの繰上でも軽減を選ぶべきですが)

    理論上は「軽減型が有利」なのはゆるぎない事実です
    但し、あくまで理論上であって、その理論を述べる上での条件が多すぎます
    なので絶対ではありません
    極端な例ですが
    フラットで1年目に繰上返済後に何らかの理由で以降、繰上が出来ない場合
    軽減額の差(年5万円)を20年しないと最低繰上額の100万円になりません
    20年後に100万を繰上できてもすでに25万程度の利息増が発生します
    (極端な例なので反論はなしで)
    人それぞれの計画によってとるべき道は違うはずです

  191. 391 匿名さん

    確認させてください。

    毎年繰上げに回せるお金が100万あるとします。
    毎月の支払いがたとえば10万円、返済額軽減で月の支払いが8万に
    なったとしたら、
    8万×12+繰上げ100万で支払うのではなく、
    8万×12+繰上げ100万+10万との差額2万×12(繰上げが124万)と支払うということなのですよね?

  192. 392 匿名さん

    >>390
    長文乙。
    条件にしろ、可能性にしろ、期間短縮が不利になる場合の可能性の方が多いと思うけどな。
    1年目はともかく、3〜4年目くらいで月々の差は結構でてくるしね。

  193. 393 匿名さん

    >>391
    同じにするためにはそのとおり。

  194. 394 匿名さん

    >>390
    390さんのあげた極端な例の場合こそ
    やっぱり返済額軽減をとるべきなんじゃないかな。
    一度しか繰上げ返済できない、ということは経済的余裕があまりないと想定される。
    途中の破産リスクを少しでも減らすべき。

  195. 395 匿名さん

    しかしあえて期間短縮で背水の陣をひくと気合が入るという珍妙な理論は
    おれの笑いのつぼに入ってしまった。
    真冬に半そでのTシャツですごすと気合が入る、というのと同じで
    あるいみ正しい、、、、、、ん?!
    笑いすぎておなかいたくなるから止めてくれw

  196. 396 330

    理論上は長期固定・低利のローンを組んだ人は繰上返済を行わずに「期限の利益」を
    享受するのが正しいという考え方に同意します。それにもかかわらず、繰上返済すべき
    という考えをお持ちの方は、「人生の不確実性」というリスクを暗黙裡に織り込んで
    いるのではないでしょうか。
    私の所属している業界では、「任期制(5〜10年後には、別の所属先を見つけろ!)」と
    いう考え方が強まっています。会社員も一部では一定期間内に昇進できない場合には、
    その職場を去るという慣習ができつつあると聞きました。自営業者なら、借金を持たない
    経営とそうでない経営では大きな違いがあることを自覚できると思います。銀行員の場合、
    40半ばで大半の人が経験する出向先の賃金(ひとケタ下がる)という現実と向き合ってい
    ます。ましてや、不動産価格が上昇する可能性は一部の地域を除いて望むべくもありません。
    公務員の給料も、今後は槍玉に上がる可能性があります。
    そういった状況で、借金を持ち続けることがプラスになる人がどれだけいるのでしょうか。
    これからの時代、定型的・教科書的な模範解答(約定通り弁済せよ)という考え方は、普遍的
    な解答となりえません。極論すれば、自分の置かれた立場に応じてケース・バイ・ケースかと
    思います。そうすると、手持ちの負債のポジションを調整する期間減少型の繰上返済も悪くない
    のではないかと思います。

  197. 397 匿名さん

    素人質問ですいません。
    結構貯金していたので頭金で8割程度払ってしまいました。
    (1年分以上の生活費は残しました)
    返済期間は10年です。2馬力で子ナシです。
    金利の安い今、頭金をおさえておくべきだったのでしょうか?

  198. 398 匿名さん

    「期限の利益」っていうと、なんか大事な自分にとって得なもののように聞こえるけど、
    ようは金利と言う高いゼニを払って得た対価にすぎない。
    みんな騙されてるよなぁ・・・ ナムナム・・・・

  199. 399 390

    >391
    もちろんその通でないと「軽減型有利」の根本部分ですから

    >392
    3−4年目では月約1.5万円ぐらいですかね年間20万円
    私の書いた例では11万5000円⇒10万ですか
    1.5万円程度では大してリスク回避にはなりませんよ
    少なくとも月に4・5万の差が出る10年目以降でないと
    もちろん、1.5万が月収の手取りに占める割合によって意味合いが変わってきますので
    年収が500程度であれば月1.5万は大きいかもしれませんが
    これでは毎年100万円の繰上を無理なく出来ると言う条件に矛盾します

    確かに期間短縮の方がメリットは少ないですね
    総支払利息1500万円程度の内の20万円で期限の利益が持てるのですから

    >394
    余裕のない人は、総支払利息云々よりも軽減型が基本ではないですかね
    もともと、リスク回避の準備が出来ていないので、軽減を選択すべきです
    例に挙げた極端な例は「もともと収入に余裕のある人が何らかの理由で
    収入に余裕のない生活になった場合」です
    「毎年100万円繰上できる人 = 手取り収入が月8万、年間100万減っても返済に困らない人」
    ですから

  200. 400 匿名さん

    なんか益々訳が分かりませんな。そんなに自信があるならいちいち否定もすることも
    ないのじゃ。なぜそれほどまでに期間短縮をする選択を攻撃するのでしょうか。

    私はどちらを選んでも個人の自由だと思いますよ。私は期間短縮の方が楽だったから
    そちらを選らんだけです。それをいちいち反論して、やっきになる必要があるのかな。

    数値でみせってっていうなら多少経験値から述べてみましょう。公庫800万円のうち
    350万円を返済して(4.7%35年のスキップでした)みたら残りが10年になり
    ました。返済年は7年目でしたね。
    その後はこの部分の返済はすぜ、そのまま月々の支払いで消化していく形を
    とったので、あとは繰り上げがいらず、わりと楽な生活を送れましたよ。

    毎年、100万円づつの支払いとすると凄く根気がいります。

    試験勉強を見てみたらいいでしょう。三年計画で準備する人より、一年で合格しようと
    する方が実際には早く合格出来ますよ。長くなるほど乱れていくというかだらけていって
    結局なにも出来ないで終わってしまいますよ。

    ローンの繰上げ返済はけして楽しいことでないので出来ればしたくないじゃん。
    そういうのは長期戦でやるのは私は合わないということですね。

    ついでに言えば、一本の大きなローンより三本に分かれていたローンであったのが
    いまから考えて見ると良かったかなと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億300万円~10億円

1LDK~3LDK

42.88m2~156.91m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4878万円・5948万円

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸