住宅ローン・保険板「2008年5月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2008年5月実行の方

広告を掲載

  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2008-10-14 22:54:00

2008年5月実行の方、まだまだ長いですけど、情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2007-07-08 08:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2008年5月実行の方

  1. 82 匿名さん

    下がらなくても、せめて4月と同じになれ〜10年固定

  2. 83 匿名さん

    実際のところ、都市銀はもう金利決まってるのかなあ

  3. 84 匿名さん

    20bpくらいは間違いなく上がるだろうな。

  4. 85 匿名さん

    10年固定 2、1だよ

  5. 86 匿名さん

    5月実行の方への情報です。

    三菱東京UFJ銀行5月金利(カッコ内は4月金利)

    変動 変更なし
    1年 3.10(3.05)
    2年 3.15(3.05)
    3年 3.25(3.15)
    5年 3.40(3.25)
    7年 3.55(3.40)
    10年 3.75(3.60)
    15年 4.30(4.15)
    20年 4.55(4.40)

    うちは5月実行なのでこれだけ上がるとちょっときついですね。
    15年固定予定だったんですが・・・・

  6. 87 契約済みさん

    当初4月実行の予定でしたが、諸事情により5月実行に変更となりました。
    デペの提携ローンですが、5月実行に変更になったことで下記の通り変更になりました。

    4月実行→優遇▲1.4%(変動だと1.475%)
    5月実行→優遇▲1.5%(変動だと1.375%)

    元々、変動の予定でしたのでラッキーといえばラッキーですが
    固定の方は少しずつ上昇しているようなので、今後は少し心配もあります。

    ちなみに三菱東京UFJです。

  7. 88 匿名さん

    >>87

    自慢するほどのものでもないよ。


    結局ソニー銀行が下がったのは関係なし。
    月初から金利が上がりそうと言っていた>>38 の正解。

    ある意味、>>54も正解。

    そして5月実行は不正解。

  8. 89 匿名

    今日の10年国債の上げ、すごすぎますよ。
    5月以降の方、ご愁傷様です。

  9. 90 借換えです

    4月申し込みで、実行時と申し込み時の安い金利を採用可能ということで、6月迄様子見
    しようと思ってましたが、いまさら、6月迄まっても意味ないですね。0.2%下がるとも思えない。
    それだったら、早めに借り替えた方が安い金利に変わるんだからいいかなぁ〜と言うことで、5月実行させて頂きます。
    今まで、いろいろと相談にのって頂き、またさまざまな情報をご提供いただき誠にありがとうございました。

  10. 91 匿名さん

    長期金利は下がるときは緩やかに下がり、上がるときは急激に上がります。上がる兆候に入ったのかもしれません。10月ぐらいまで待てればいいですが、7月実行の人は最悪かもしれませんね。夏借りるのなら今だと思いますが、ただ、未来の金利予測は誰にもできません。

  11. 92 周辺住民さん

    >>88
    なんなんだ。その上から目線は。
    5月実行でも申し込み時で金利確定していたら
    どうなんだ?
    こういう輩ホントイヤだね。

  12. 93 匿名さん

    フラットはいつ分かるのでしょうか?

  13. 94 匿名さん

    フラット35
    せめて、対4月比0.15%のupくらいで済んでくれぃ

  14. 95 匿名さん

    最新情報求む

  15. 96 匿名さん

    週明けの10年国債金利は急騰の反発で0.15程度下がるんじゃない?
    それが5月金利に反映されるかどうかはかなり微妙なタイミングだけど

  16. 97 匿名さん

    三井住友10年固定3.65%

  17. 98 匿名さん

    >>No.96
    15BPの下落。。それはおそらくないでしょう。
    こう順調に株高が続いてるとねぇ。。。
    それにほとんどの銀行は5月金利は決定済みだろうし。

  18. 99 匿名さん

    0.075の上昇でした。
    5月も大変だけど、6月実行はもっと大変だ。

    >10年最長期国債利回り(長期金利)が前週末比7.5ベーシスポイント高い1.675%となり、2007年10月17日以来ほぼ6カ月ぶりの水準となった。

  19. 100 匿名さん

    りそな、中三、横浜情報、誰か知ってる〜

  20. 101 匿名さん

    >>100
    電話で聞いたほうが早いし確実ですよ。

  21. 102 税初心者

    概ね、0.15〜0.2 UPですね。

  22. 103 匿名さん

    どなたか、フラット35のアップ具合教えて〜

  23. 104 匿名さん

    りそなは三菱東京UFJに追従するでしょう。

  24. 105 匿名さん

    中央三井信託 10年固定 0、15upしました

  25. 106 匿名さん

    みんな情報早くて助かりやす〜

  26. 107 サラリーマンさん

    みずほの利率はどうなったか、教えてください。
    3年、5年、10年。どれにしようかな。

  27. 108 匿名さん

    >>105
    中三10年固定0.2UPじゃん

  28. 109 匿名さん

    MUFJ35年固定、4月 3.00% → 5月 3.19% と大幅アップしましたね。

    銀行HPに出ています。

  29. 110 購入検討中さん

    地銀のフラット20ですが、0.28UPでした・・・

  30. 111 匿名さん

    どうなってるんだ〜

  31. 112 匿名さん

    各銀行、堰を切ったように金利を上げてきてますね。0.15%upなんて当たり前、ひどい金利プランでは0.25%upなども。。。私も5月実行なんですが、銀行員から「4月が低かっただけで、2月・3月に戻ったようなもんです」と言われましたが、そういうものなのか!?違うだろ!

  32. 113 匿名さん

    銀行によるかもしれんが、2、3月に戻ったわけではないね。
    はっきりしてるのは、ほぼ全ての銀行が大幅に上げてきたこと。
    こんなのは、ここしばらくなかったと思う。

  33. 114 匿名さん

    フラットは0.3以上、上げてきてる?

  34. 115 匿名さん

    中央ろうきんは私の記憶が間違いでなければ据え置き。
    10年固定 1.8%(保証料 内=+0.12,外=0.14)

  35. 116 匿名はん

    去年の10月頃に戻った感じです。

  36. 117 匿名さん

    フラット35、爆上げだ(4月2.64→5月2.95!)。

    なんでこういうことになるかなぁ・・・

    ま、しゃあない・・・

    これも運命か・・・w

    4月半ばまで、5月は横ばい、あわよくば下がるかと思ってたが。
    金利なんて、ホント、予想できるもんじゃないね。

  37. 118 マンコミュファンさん

    <117さん
    どこのフラット35ですか?

    下方修正って言うてるわりには上がってるやん(泣)

  38. 119 契約済みさん

    5月のみんな〜結局何にしたの?

  39. 120 匿名さん

    UFJで15年固定にしました。
    4月のうちにと思いましたが、間に合いませんでしたが、
    株も底値の点で買うことができないように、長い目で見れば悪くないと思います。

  40. 121 匿名さん

    UFJで10年固定
    3月中に申し込みの保証料無料、ビックファミリー適用の−0.1%

    色々調べたけど、ローン借りる時のお金が3万強しかいらなかったので、UFJで良かったです

  41. 122 申込予定さん

    とりあえず変動で流して10年また少し落ちたら、10年で組みなおそうかな?4月並だったら10年で行こうと思ってたんだけどな〜

  42. 123 匿名さん

    住友信託の当初10年固定(全期間-1.4%)に決めました。23日に実行です。前月に比べて+0.15%は残念でしたが、これからの当初10年で、住友信託のメリットである自動返済や自由返済を使ってできるだけ元本を減らすことを考えます。
    この掲示板でいろいろと勉強させてもらいました。10年後の金利が爆発していないことを祈ると共に、また10年後によろしくお願いします!

  43. 124 匿名さん

    愛知県の金利のスレの中で名古屋銀行が5月金利、10年固定1.6%だそうです。知ってました。これってすごいと思うんですけど。

  44. 125 契約済みさん

    >124
    凄いけど、大阪人にどうしようもおまへん!

  45. 126 匿名さん

    支店ないの?

  46. 127 物件比較中さん

    関東で10年ですと都民BKの3.65-1.70の1.95がお得なのでしょうか。10年以降の-0.7がちょっとすくなめでしょうが…。他にお勧めはありますか?

  47. 128 購入経験者さん

    ろうきんの固定10年3.5−1.4の2.1、10年後もずーとー1.4まま〜じゃない?

  48. 129 匿名さん

    5月に実行された方、その後どのようにお過ごしですか?
    私はギリギリ35年の全期間2.9%で実行しました。今考えるとほっとしています。

  49. 130 匿名さん

    私は6月に35年の全期間2.9%で実行した者です。
    まぁ1ヶ月早くても遅くても爆上げ中だったので、6月に2.9%で実行できたことを感謝することにしてます。

  50. 131 ycrah vrnhwiauz

    upomh zxtacq xkmhsi sgmywvc qnvd atlsbd hrasvl

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸