住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【14】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【14】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-15 13:37:21

安倍政権が誕生し金利はどう動くか? その14です。

フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-12-26 09:08:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【14】

  1. 22 匿名さん

    景気が悪い状態で金利を急上昇させることはよくないな~
    お祭り相場に連動しないよう祈るしかないな~

  2. 23 OLさん

    デフレの真因少子化に有効な手だてが無い今
    いくら財政・金融政策を駆使しても実体経済は良くならない
    財政悪化、株安・債券安という最悪の結果に早晩陥るのは必至

  3. 24 ビギナーさん

    17番さん

    >12月からいきなり急上昇はないよ

    あなたのいう急上昇とは1月の実行金利が何%になったときですか?

  4. 25 匿名

    17さん
    上がらない理由も願望ぐらいにしか思えないんですが。
    選挙前から安倍内閣になると政策の内容から上がるといわれて、それが実際に上がっているだけのこと。

  5. 26 匿名さん

    1月2.01ですか?

  6. 27 匿名さん

    結局1.94かな?

  7. 28 なかやま金利君


    1月は、1.96~1.97%でしょう

    建売で12月からフラットで融資検討されていた方は、結構衝撃的な値上がりでしょう。
    注文建築されている方が、融資検討されていた時の金利は、1.84~1.89%くらいでしょうか?
    おおよそ+0.1%の上昇ですかね。
    フラットを検討されるにあたっては、これぐらいの金利上昇は想定内にしておかなければ、勉強不足と言わざるを得ません。
    今の異常なまでの低金利を考えた場合、下手をすれば+0.3~0.5%の金利上昇だってあり得たでしょう。 
    これから先の実行のみなさんも「今が異常な低金利だ」ということを十分認識された上で、ご検討ください。 
    「異常」から「正常」に戻ろうとする強い力がいつか必ず働きますから。 
    それがいつになるのかを予想するのは、非常に難しいですが…。 

  8. 29 匿名さん

    非常に難しいと言いながら、思いっきり主観はいてるじゃんw

  9. 30 匿名さん

    1月実行ですが金融機関より非常に残念な報告が来ました・・・
    12月の実績を見ると本当にがっくりします。

  10. 31 匿名

    変動にするか・・

  11. 32 匿名

    金利が2%超えたとしても想定してローン契約してるはずなので12月に比べたら悔しいけどしかたないでしょう、、

    我が家も1月実行組です(⌒0⌒)/~~

  12. 33 匿名

    解散が後少し遅ければ、、、

  13. 34 匿名さん

    2%超えちゃいました?

  14. 35 匿名さん

    今月2%越えたら来月はネタ切れの反動で下がりそう
    ご愁傷様と言うしかない

  15. 36 匿名さん

    みなさんマイホームを手に入れたのですからもっと明るくいきましょうよ☆


    我が家は 12月実行なら→51,000円 1月2%と想定すれば52,000円
    月1,000円アップ 総支払額52万円アップですが繰り上げしていけばペイできる額だし
    金利より早く引っ越ししたいです。
    中古だけど十分な広さと設備で、価格も6月から粘り強く交渉し150万下げてもらえたし

    ではでは最後の家賃12万 振込してきまーす☆☆


  16. 37 1月実行

    No.30 具体的な値を教えてください!

  17. 38 ばか

    1月組はこれでもまだセーフですよ!2月以降はもっと爆上げですよ。1月中には長期金利1%超もみえてきましたからね・・。

  18. 39 匿名さん

    > ばか 

    断言口調でデマ流すなよ

  19. 40 匿名さん

    もしかして安心なフラットを選ばれるのが悔しい人?

    それとも変動銀行の手先なのかな?

  20. 41 匿名さん

    日経年初来高値、ドルも85円後半。
    こんな明るい年末久しぶり。

    消費増税するまでは金融緩和し続けるだろうからこれからローン組む人は嬉しくないかもしれないが。

  21. 42 匿名さん

    そうですよ~~

    新築は3月組が多いと思うから1月はまだまだましと思いますよ☆。・。・。


  22. 43 匿名さん

    はー、煽りにしても酷いな。

    どうせ今の株高、債権安は続かないよ。
    金融緩和を大胆にするってことは
    銀行は国債を買う方向に動くだろ。

    だとしたら多少0.9ぐらいまで安部政権の
    御祝儀であがり、その後下がり始めるよ。
    0.7より下がると思う。

    しかしストラテジストの予想は全くあてに
    なんねーな。特に数列だすやつ。

  23. 44 匿名

    どう考えても上がる流れでしょ。
    気持ちはわかるけど。

  24. 45 匿名さん

    円安、株高ときたら長期金利は…。

    金融緩和だけじゃなく今回は公共投資も積極的に行うからな。
    1%なんて通過点だと思うよ。

  25. 46 匿名さん

    煽ってるね~

  26. 47 匿名さん

    日経は年初来高値だからね。
    円安だし。
    これで金利だけは上がらないなんて予想できないよ。

    麻生も甘利も本気出す。
    財務省も消費増税するためには財政規律をうるさく言わない。

  27. 48 匿名さん

    政策だけで経済を思い通りに動かせたら楽だよな~

  28. 49 匿名さん

    まあまあ熱くならずに…
    ズバリ1月フラット金利を和やかに予想ください!

  29. 50 匿名さん

    不安だからイライラしてしまうんだろうね。
    気持ちはわかる。

  30. 51 匿名さん

    今までの傾向からは1.97%なんだろうけど、いくらなんでも一気に上がりすぎなんで、1.94%と予想

  31. 52 匿名さん

    2パーセント超えたぐらいでかつかつ言ってたら家建てられないよ

    次期参議院選でも自公が勝てば本当の恐怖は変動選んだ人とそれから建てる人になるんでは?

  32. 53 匿名さん

    11時20分 0.795%

    どこまで上昇するのじゃ

  33. 54 匿名さん

    アベノミクスなんて影も形もなかった8月あたりでも0.8%は当たり前だった。
    単に自立反発で戻ってきたレベル。

    本当の恐怖はここから始まる!!!!
    ・・・・・・・・・・・かもしれない。

  34. 55 ビギナーさん

    51さん

    >今までの傾向からは1.97%なんだろうけど、いくらなんでも一気に上がりすぎなんで、1.94%と予想

    そんなことってあるんですか??(笑)
    冗談ですか?
    1月実行なんで、そんなことあったら嬉しいですけど。
    最近、急激に煽りが多くなってきましたね。
    1月実行の方たちでしょうかねー。 確かに1月のみ金利が上がって、2月、3月、4月と金利が12月並みに戻ると、
    気分悪いですもんね。 逆にこれから先、金利が2%をグーンと超えるようなことになれば、1月はギリギリセーフという
    気持ちになる訳です。 2月、3月、4月実行のみなさんは、煽りにのらずに家のこと考えて楽しんでください。
    所詮、***の遠吠えですので(笑)

  35. 56 匿名さん

    祈りたい気持ちはわかるが。
    今までの長期金利が安すぎたというのを自覚しないと、実行時にショック受けますよ。

  36. 57 金利の母

    14になったので、もう一度整理するよ~


    2.60〜 変動金利選択ステージ
    2.50〜2.59変動金利濃厚ステージ
    2.40〜2.49変動金利検討ステージ
    2.30〜2.39スタンダードステージ
    2.20〜2.29ボーナスステージ
    2.10〜2.19スーパーボーナスステージ
    2.00〜2.09エクストラボーナスステージ
    1.90〜1.99ドリームステージ
    1.80〜1.89スーパードリームステージ
    1.70〜1.79エクストラドリームステージ
    1.60〜1.69金利の母ステージ

    だよ。 
    ちなみに3月のフラット金利予想は1.68%で、人類史上初の「金利の母ステージ」

  37. 58 匿名

    1月はドリームステージじゃないか。
    こんなんで騒いでたら昨年の変動金利選択ステージ
    の人に怒られるぞ。

  38. 59 匿名さん

    予想はいいから、1月実行の方で金融機関から確定の連絡きたって方!教えて下さい。

  39. 60 匿名さん

    誰もまだきてないって
    年明けまでゆっくりしよーぜ

  40. 61 匿名さん

    金利の母は噂の三月実行さんなのか?

    だとしたらウケるんだけど

  41. 62 匿名

    今更慌てても・・・・

    嫌なら解約すればいんじゃないですか?
    この先固定・変動共今より下がる事ないですし購入自体見送り賃貸でもいいのでは?
    違約金は痛いですけどね・・

    2%でも低金利やん・・と1月ドリーム希望組でした

  42. 63 匿名さん

    3月の金利の母を応援してるけど
    市況を勘案すれば1.03+0.43++0.74=2.20あたりな気がしてならない。

  43. 64 匿名さん

    62は煽り大王だよね。文体で丸わかりだよ。

  44. 65 匿名さん

    長期金利が3カ月ぶり0.8%に上昇、円安・株高を嫌気

  45. 66 匿名

    フラットには期待できないので、民間銀行への逃げ道も残しておこう…

  46. 67 入居済み住民さん

    毎月情報の早い大洋さんによると、


    1.99%

    だそうです。

  47. 68 匿名さん

    安倍も麻生も形だけ強気発言を連呼するけど
    日銀首脳も財務官僚も首を飛ばさない、つまり
    日銀独立も財政規律も蔑ろにしない(する気がないorできない)のが分かったから
    市場の動きは年明けには一気にクールに逆戻りだな…。

    1月実行の皆さんにはご苦労様なことです。

  48. 69 匿名

    1.99か
    想定内だがスプレッドより上げてきたな
    民間の方に行きます

    フラットの皆さんにも幸あれ!

  49. 70 匿名さん

    旧s20年の権利があれば、この程度の金利上昇はまあ仕方ないんじゃない?

  50. 71 匿名

    あかん!!!

  51. 72 匿名

    68さん
    どうせ大規模補正を組むのに多額の赤字国債発行したら同じこと。

  52. 73 匿名さん

    安倍も麻生も、今更大規模補正を組んでも効果が低い(実績が出ない)と知っているから、派手に宣伝するだろうね。
    大量の補助金が来たって、地方には使い道も事業化する時間もないし、
    分権が進み今や国の直轄事業なんてごく僅か。
    コンクリートは人に対する補助金と違い、時間がかかる代物なのだ。

    市場がそんなにわか仕立てのカラクリに釣られるかどうか。

  53. 74 1月実行

    もう推測はいいから金融機関からの情報を教えてください!

  54. 75 匿名さん

    明日には銀行から金利確定の連絡くるのかな?

  55. 76 銀行関係者さん

    国債増発に警戒感も=長期金利3カ月ぶり高水準
    時事通信 12月27日(木)21時0分配信

     長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが27日、0.8%と約3カ月ぶりの水準に上昇(価格は下落)した。日経平均株価が今年の最高値を更新し、国債を売って株式を買う動きが加速したためだ。市場では株高・円安基調が当面続き金利が緩やかに上昇するとの見方が強いが、安倍内閣の積極財政による国債増発への警戒感もある。
     政権交代前の12月上旬、長期金利はおおむね0.6%台後半で推移していた。その後は安倍氏が主張した大胆な金融緩和への期待が高まるにつれ株高・円安が進む「安倍相場」の様相。一方、財政支出拡大への懸念から国債は売られ、長期金利はじりじり上昇した。
     景気浮揚のため、安倍内閣は大型補正予算案を編成する方針。麻生太郎副総理兼財務・金融相は27日未明の記者会見で、新規国債発行額を約44兆円以下に抑えることに「こだわらない」とし、景気が回復しなければ消費増税を見送る考えを示した。SMBC日興証券の末沢豪謙チーフ債券ストラテジストは「増税が延期されれば財政再建に後ろ向きとされ、日本国債が格下げされかねない」と警戒する。

  56. 77 匿名

    73
    効果なんて関係ない。
    金利に影響するのは、いくら赤字国債を発行するか。
    昨日の財務相の発言を聞いていればわかる。

  57. 78 匿名さん

    消費増税延期したら財務省も許さないでしょ
    マスコミもてぐすね引いて安倍叩きの再来でお腹痛くなっちゃう(笑)

    これはありえないから、完全な出来レース

  58. 79 匿名さん

    >>77
    だから、>>73は「ドタバタで赤字国債出しても地方で使われないからそのまま繰越金で返ってくるだけ」という意味ではないのかね?
    公共事業として市場に回らなければ、国財政の信用度に何ら影響は与えない。
    政府首脳はそれを理解した上で、額面姿勢を示すだけで効果は十分と考えているのだろう。

    本格的な公共投資拡大は、来年度予算が成立して、参院選に勝利してからの話。

  59. 80 匿名さん

    三月実行さん頑張れ

  60. 81 匿名さん

    昨年の12月実行予定だったのだが、
    震災の資材調達の影響で今年の3月に実行がずれこみ。

    結果12月は2.21だったが、3月の2.13で実行(旧フラット35S)
    ちなみに申し込み時は2.63だった。

    結構金利が上下に動くからな。

  61. 82 匿名さん

    国の会計制度には繰越というものがあってだな、
    明許繰越前提ならば必ずしも単年度執行にこだわらなくても良いのは知っているかな?
    15月というのはそういう意味だと思われるぞ。

  62. 83 匿名さん

    自分が融資を実行するまでに金利が上がると思うなら
    JGB先物を売ってヘッジすればいいだけだと思うが。

    10年債金利は0.5%なんて簡単に動くよ。

  63. 84 匿名さん

    私は契約時2.35%だったのが1年後の実行時に1.89%まで下がりました
    やっぱり変動にしようかと悩んだ時期もあったけど
    旧Sのため-1%もあって、私としては結果に大満足
    皆様も実行時まで低金利が続きますように。

  64. 85 購入検討中さん

    増税後購入組に一抹の望みがあるとすれば利子補給くらいか・・・

  65. 86 匿名さん

    フラットは実行後は見事に金利のことが気にならない。
    変動の友人はやっぱり金利が気になるようでよく金利の話をしてる。

    まあ変動より得とか損とかいう観点より、
    大きな悩み事が一つ減ったと考えると悪くないかと。

  66. 87 匿名さん

    81さん
    去年でよかったですね!
    今年の12月→来年3月だったら、1.81%が2.3%とかになってたかも(笑

  67. 88 匿名さん

    >>87
    それは十分ありえる話だが、
    フラットのメリットは先が見通せることと
    選択肢が豊富にあるから精神的に楽だということかと。

    人間は暗闇が怖い。
    なぜなら先が見えないから。

    そしてフラットは変動や10年固定などの他の金融商品に借り換えることも出来る。
    この出来るということがポイントで、よそから今のフラットSにこの金利で借り換える
    ことは出来ない以上、それは大きな逃げ道というか精神的負担感の軽減なる。

  68. 89 匿名さん

    短期間でフラットの金利がこれだけ変動する(しそう)だと、7月実行の私は全く予測がたちません!
    かといって、ずっともやもやしているのも気持ちが悪いです。
    今後予想される最良パターンと最悪パターンで7月ではどれくらい金利差がでてきそうでしょうか?
    こんな質問無意味かしら?

  69. 90 匿名さん

    今現在フラットと変動のミックスが使える銀行ってありますか?関東地方在住。

  70. 91 匿名さん

    >>89
    2013年は長期金利は夏あたりなら0.8から上がってもせいぜい1.20程度かと。
    となるとうまくいけば1.85あたりからマックスでも2.40程度かと。

  71. 92 匿名さん

    >>90
    検索で「フラット ミックス」でやると色々出てくるぞ。

  72. 93 匿名さん

    >>91
    妥当な読み幅でしょうね。
    3月で2.60%なんて予想する人もいましたが、さすがにそれは有り得ないですね。

  73. 94 匿名さん

    >90さん
    りそないいよ!割と頑張ってくれる。

  74. 95 匿名

    たとえ来月金利が2%超えても月々返済にあまり影響ないかと、、、

    我が家は1.81で審査できよかったです。
    来月以降なら融資額減るから予算外になってたと思う。助かりました

  75. 96 匿名さん

    >95 審査じゃなくて融資実行のお話ですよね?

  76. 97 匿名

    審査の時は1.81でも、実際の利率は住宅を引き渡された月のですよ確か。
    12月に引き渡され実行したのでしたら済みません。

  77. 98 匿名さん

    96さん

    融資額の枠は審査時の金利ですので。

    返済は実行月の金利というのはわかってます。

    我が家は自営業で返済比率ギリギリだったので1月金利が上がるとアウトだったんですよ。

    まぁ今も上がり続けてますが、2%止まりでありますように



  78. 99 匿名さん

    なるほど、返済額ばかりに目が行くけど、融資枠も影響するね

  79. 100 匿名さん

    1月実行、20年は1.66%と連絡ありました。

  80. 101 匿名さん

    ということは35は「1.96」確定ですね。一安心

  81. 102 匿名さん

    連絡ありましたパターンは正答率は20%だから安心してはいかん。

  82. 103 匿名

    20年、以外とあがってないな。
    やっぱりフラットに戻ろう。

  83. 104 匿名さん

    いくらフラットでも審査はそれなりに厳しく見てるから
    審査時より利率上がると苦しくならない?
    それでも家買いますか?

    ちなみに諦めたら物件名と所在地教えてくださいね〜!

  84. 105 匿名さん

    今日は金利上がらなかったんだな。暫く0.8程度が続くのか?

  85. 106 匿名さん

    >>105
    正月モードで参加者も少なく様子見ムード。

  86. 107 匿名さん

    もう教えてもらえるんですか????

    フラット35・・・・1.96% よかったーーー

    1月組でほんとよかった・・です。

    情報有難うございます。これで安心してお正月迎えられます。



  87. 108 匿名さん

    >1月組でほんとよかった・・です。

    何言ってんだ、ほんと

  88. 109 ばか

    1月組はギリギリセーフでしたね。おめでとうございます。

  89. 110 たろー

    1.96より低いんではないかとみている。
    それだと他へ流れていくだろうし。
    それでよしとするのかもしれないが。

  90. 111 匿名さん

    20年の金利から35年の金利って
    確定できます?

  91. 112 匿名さん

    発表は1/4ではないのですか?
    なぜもう金利が確定するのか不思議です。
    銀行に電話すれば教えてもらえますか?

  92. 113 購入検討中さん

    円安株高のわりに債券の投売りにはならなかった
    流石にムードだけでは極端に動かないか


  93. 114 匿名

    セゾンのHPですが、1月金利が更新されていました。
    21年以上は1.99%で確定のようです。

  94. 115 匿名さん

    >流石にムードだけでは極端に動かないか

    その通り。煽りが酷過ぎるよな。面白がってるんだろうけど。

  95. 116 匿名

    阿倍がする経済再生期待上げであって金融緩和すると金利は安くなりますよね。

  96. 117 匿名さん

    今日も日経上げてる。勢いがある。
    長期金利よ上昇圧力ではある。

  97. 118 匿名

    どの銀行も金融緩和で低金利になるのわかってるから1月の金利据え置きばかりだな。

    上がってるのはフラットのみか?

  98. 119 匿名

    1月 1.99ですか。

    3月は更に上がると思いますか?

  99. 120 匿名さん

    12月実行金利より0.18の上昇かよ。残念で仕方ない。

  100. 121 情けない♂どもへ

    初めてこちらを拝見しましたが、凄いですね。 1月のフラットの少しの金利上昇に対して、そんなに躍起になる必要あるのでしょうか? そんなことより日頃の『無駄なお金の使い道』を奥さんと話し合った方が、建設的だと思いますが… そもそも1000円、2000円の支払いアップぐらいでで、アップアップな人が家を買うだなんて… それとも他人に低金利で実行したことを自慢したいだけでしょうか?? そんな自慢話された人の気持ちにもなってくださいね。 『あ、そうなんだ〜 良かったねー(´〜`;)』としか返す言葉が見つからないです。 自分でどうしようもないことに一生懸命にならないで、努力で変わることに一生懸命になってください。  

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸