マンションなんでも質問「独身・女・一人暮らし・ファミリー向けマンションは住みにくい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 独身・女・一人暮らし・ファミリー向けマンションは住みにくい?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
徹子 [更新日時] 2013-06-30 14:19:42
【一般スレ】独身・女・一人暮らしとファミリー向けマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

お題目通り、独身で女の一人暮らし。
結婚する気は無し。
ペットを買う気は有り(ちなみにニャンコ1~2匹)

ファミリーでも住めそうな80~90㎡マンションなんかを
有金はたいて買っちゃった場合、周りの住民の皆様は、あまり良く思わないものでしょうか?
好奇の目で見られちゃうのでしょうか?

私は静かに暮らしたいだけなので、周りに迷惑はかけません。
どうせ仕事で昼間は不在だし。
でも、一大決心してせっかく買ったマンションで、子供の騒音に悩まされたり、噂とかいじわるとかされるんだったら、いっそ一生賃貸に住むべき?と悩んでます。

私と同じ境遇の方、もしくは同じマンションにそういう住民が住んでいらっしゃる方。
どう思われますか?

[スレ作成日時]2009-08-06 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

独身・女・一人暮らし・ファミリー向けマンションは住みにくい?

  1. 1352 匿名さん

    独身、夫婦二人、家族もち、すべてのスタイルにおいて幸せ、不幸せは平等にあります。
    人間一人ひとりの人生の幸・不幸は、みんな結局同じなんですよ。
    どの段階だと惨めとか幸せって事は無いのです。
    それには皆さん、なかなか気づかないのかな。

  2. 1353 匿名さん

    >1352
    その通り!

    結婚も独身も不幸も幸せもある、本人の感性だから仕方がない。
    独身女性が、独身ライフを心底楽しめるならそれでいいと思います
    他人がとやかくいう問題じゃない。
    心底楽しめなくて、肩肘張るなら不幸なことだと思います
    独身女性はいいよ、まだまだ相手を自由に選べるし複数を選択できるフリーな立場。

    既婚者は、結婚生活をやめることには法律的な縛りがある、子供がいれば
    母子家庭で困窮する可能性が高いし、旦那は成人するまで慰謝料と戦い
    新しい家庭を作ることの障害となるんだから。

  3. 1354 匿名さん

    慰謝料と財産分与と養育費を混同してる人が多過ぎる

  4. 1356 匿名さん

    >1346
    中古3,800万円2LDK文京区
    新築13,000万円3LDK豊島区
    中古はローン、新築は現金で

  5. 1361 匿名さん

    >1352

    貴方とゆっくりお話ししてみたいです。

    何だかいつも幸福感が足りなくて。
    仰有っていること、いつも自分に
    言い聞かせているのですが・・。

  6. 1362 匿名さん

    >1361
    1353です
    別に茶化すつもりはないんだけど、独身マンションライフは心底満喫できてますか
    50代になっても今の生活は続けられる確率は?
    正直言って将来への不安はありませんか?
    一人暮らしの経験あるけど、自宅にいると人と話す機会がない
    土日も友人と会わないと声を発することもないから、月曜日の朝は声が枯れる
    若い頃はいいんだけど、家族持ちだって友人は事情があったりして減ってくる。
    家族がいても子供が大きくなると、孤独感なんてときたま感じますよ。

    自分に言い聞かせるように書きこむ気持ちは、よくわかります。

  7. 1363 匿名さん

    >1361さん
    あなただけじゃないですよ。
    なんだかいつも幸福感を感じないなんて、どんな人生でもよくあります。
    他人から見ただけじゃ分からない。
    何が幸福なのかなんて、ほんと死ぬまで分からないかも。

  8. 1364 匿名さん


    ですね。
    死ぬ直前に自分の人生振り返ってみて満足であれば結果それでいいのでは?
    (もちろんその間際の時に意識あればですが)
    人は誰でもいつかは死にますからね。

  9. 1365 匿名さん

    死ぬ時に満足できてればいいけど、満足できないまま死んでしまうかも…。
    はあ…
    ちょっとリフレッシュしようっと。

  10. 1366 匿名さん

    結果が全てじゃないよ
    過程も大事。人生は幸、不幸の繰り返し。
    不幸な時に死んだって幸せだった時は色あせないよ。

  11. 1367 匿名さん

    人生は幸や不幸では計れない。

  12. 1368 匿名さん

    ここは前レスを順番に否定するスレですか?

  13. 1369 入居済み住民さん

    いいえ。
    自己主張を繰り広げるスレです。

  14. 1370 入居済み住民さん

    29歳の時にマンション買って一人で住んでます。
    3年前には投資用に都心でもういっちょマンション買って人に貸してます。
    ウマー な感じで回っております。
    もうひとつ欲しくなってきました。。

    住んでるマンションの他の住民はおそらく全てファミリーです。
    3LDKに一人で暮らしてるけど、他の住民は4人とかで住んでるんですよね。。。
    もう10年になりますが、全く誰とも関わっておりません。
    てゆうか仕事してるし昼間は家にいないから、関わるヒマもないですし。

    そもそも都会の住まいなんてこんなもんじゃないですか?
    自ら関わろうとしない限り、単なる他人ですよ。

    一人で住むなら家を空ける事が多いから、ファミリーが住んでくれてる方が安心です。
    共用部とかいつも子供や奥様達がワイワイ騒いでくれてる事がセキュリティになるし。

  15. 1371 匿名

    でも理事になったら関わらない訳にいかないし、震災とかあるとちょっとは話せる人がいた方が良いと思うけど?

  16. 1372 匿名さん

    でた!前レス否定
    私は違う、ってのが大好きなのね

  17. 1373 匿名さん

    >1350
    それはお互い様感が出てくるからでしょ。
    騒音にしてもタムロにしても自分自身に必要性が出てくれば否定は出来ないから。
    自分の子供と置き換えて許容してるだけ。
    独身からすると全く無関係の他人が騒げばうるさいし、こちらはちゃんと規則も守り静かに暮らしているのに一方的に迷惑かけられるのは御免だ。
    って事で子なしマンションがあっても良いに一票!

  18. 1374 匿名さん

    3年間山手線内の50戸位の2LDK30% 3LDK70%位に住んでいますが、干渉しないというか
    セキュリティー重視というか、昼間務めていると顔見知りでも会わないときは半年も見かけない。
    ダブルオートロックで警備会社とも契約しており1フロアーに4~5軒しか住戸がないので
    とても安心して暮らせます。
    挨拶程度はしますが、立ち話をするのは、管理員さんと清掃員さんくらいです。
    最初の頃理事を1年やりましたが、その方たちにもめったに会いません。
    コストは確かに高めですがこういう暮らし方が出来るのは、郊外のマンションには
    ない魅力かもしれません。

  19. 1375 匿名さん

    否定コメントとオレオレコメントでないと書き込むきっかけがないし。
    肯定コメントだと話が終わっちゃうでしょ。

    ところで、実質、このスレに「独身・女性・マンション持ち」がどのくらい書き込んでるのかね。
    半数以上は違うと見た。

  20. 1376 匿名さん

    >1373
    これだけ人生観や個々の事情が多様化してきているんだから住み分けは必要だよね。
    マイノリティーも積もれば山となる。ペット専用、ペット禁止、お子様禁止、、
    排他的だの愛情不足だのと人格否定されても構わないので静かなマンションライフが欲しいです。
    何でも受け入れろってのは住環境に関しては酷な話です。
    安全はお金で買えと言われて久しい昨今、静かさも売って下さい。買わせて下さいな。

  21. 1377 匿名さん

    >1376
    賃貸マンションなら、それもいいんだけど分譲だから難しい。
    今度の震災でタワマンの人気がガタ落ちみたいに、人の気持は変わるから
    DINKSでいこうと思ったら気が変わって子供が産まれて強制退去、
    独身女性を通そうと思ったら、恋人ができて子供が産まれたりする。
    将来はともかく、分譲時に子供禁止とか、子供のいない人夫婦専用といったカテゴリーの
    マンションがあったら売れそうだけど、やらないのは理由があるのかも。

  22. 1378 匿名さん

    まず完売はしないだろう。
    その需要は完全なマイノリティだから。

  23. 1379 匿名

    時代は代わってるんでそうとも言い切れない。

  24. 1380 匿名さん

    同じ住民層が集まるのもいただけない。
    理事会の役員が全員独身女性とか、子供のいない夫婦とかになると
    意見は片寄りそうそうで、維持管理も難しそう。

  25. 1381 匿名さん

    いいんです。
    同じような住民層なんだから問題はない。
    むしろ住民層バラバラの方が色々と意見が分かれ問題多くなります。
    その方が面倒くさい。
    というか1380の意見はそういうマンションにそうじゃない人が入居するイメージで言ってません?

  26. 1382 匿名さん

    どっちにしろ問題は発生するでしょう。
    子供がいようがいまいが五月蠅いやつはうるさいし、
    規約違反をするやつも必ずいるから。

  27. 1383 匿名さん

    子育てという縛りがあるファミリーよりも、独身女性のほうが生活に自由度が高いので価値観や考え方に
    幅があると思うけど。

  28. 1384 匿名

    新築5年目で理事をやったけど、理事会に幼児を連れて来る人が多くて参りました。
    走り回ったり音をたてる玩具で遊んだり、挙句の果てには壁にクレヨンで悪戯書きして、、親は雑巾で拭いてたけど完全に消えるもんじゃない。
    だけど他の理事は何も言わない。
    明日は我が身って事なんでしょう。
    そんな理不尽な事が多くてウンザリです。

  29. 1385 匿名さん

    >1384
    それは地域性なのか住民そうなのか、非常識なお母さんですね。
    理事会は所有者(多くはお父さん)が出席できないときに
    代理でお母さんが出席するというのが本筋ですね、さすがにPTAに子連れはいないでしょう。

  30. 1386 匿名

    うちは父親(理事)が子連れで出席してたパターンもあります。
    シングルファーザーじゃなかったようですが・・・

  31. 1387 匿名さん

    片方の親しか出席できない事情がある場合、
    理事会に子連れで来る方が常識的ではないでしょうか。
    それでも参加しようとする姿勢は見習いたいと思うし、
    小さな子供を家に置いて来るよりよっぽどマシな親だと思います。

  32. 1388 匿名

    子連れが常識!?
    だからファミリーマンションは嫌なんだよ。

  33. 1389 匿名さん

    じゃあ辞めればいいじゃん。
    幼い子供を置いて行くのが非常識と言いいたいんじゃない?

  34. 1390 匿名さん

    仕方ない、とは思えても、常識とは思えない。
    預けるなり、誰かに面倒みにきてもらうなり、何か対策あるはずでしょ。
    もう一方の親は何やってんだろ。病気とかなら仕方ないけどね。

  35. 1391 匿名さん

    理事会なんてたった1時間かそこら、大人の用事に子供を付き合わせるのいかがなものか。
    それをいったら8時間保育園に預ける共稼ぎのママは鬼母になっちゃうの?

  36. 1392 匿名

    昔みたいに柱にしばりつけとけば。
    1時間でしょ。

  37. 1393 匿名さん

    >>1385
    お母さんのというか、理事の奥さんの代理出席は認めていない理事会もあるよ。

    代理のはずなのに、自分にも意見を言う権利があると主張して
    トラブルメーカーになった所有権のない奥さんがいた。

  38. 1394 匿名さん

    国交省の標準管理規約であれば、同居の親族と別居の1親等(奥さん、子供、別居の両親や子供)
    までは、理事になることも総会出席も認めていると思います。
    そうしないと、本人病気とか単身赴任だと権利も義務も行使できないから。
    管理規約を御一読願います。

  39. 1395 匿名さん

    ↑ そりゃ代理だろ。総会に夫婦で出席して議決の際2票ではおかしいだろ。

  40. 1396 匿名

    子供を預けるお金が勿体ないだけでしょ。

  41. 1397 匿名さん

    金払って子供預けないと総会に出れないならば
    委任状にしちゃう人多いよね。
    私の住むマンション、2年目で出席はわずか3軒。

  42. 1398 匿名

    総会は討論というか決議だけだから子連れでも良いと思うけど、理事会はまずいと思うよね。

  43. 1399 ご近所さん

    >1397
    新築マンションとしては最初は問題なんてないから正しい選択、賢い組合員ですね。
    さぞかし住民層のいい高級マンションだとお見受けします。
    独身女性は、そういうマンションの企画を希望しています。

  44. 1400 匿名さん

    >1399さん
    1397です。それがね、新築でも問題だらけなの。
    総会でも多数決で決められる事項があるから大変なの。
    理事すら堂々欠席しているから困っちゃうの!
    理事長が有償とか、任期を3年に延長とか、備品に目的不明の機材買うとか。
    もー、皆で反対すべきと思う事ばっかり。

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸