住宅ローン・保険板「果たして住民税控除は実施されるのか!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 果たして住民税控除は実施されるのか!?

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2008-12-13 19:57:00

住宅ローン控除の拡充や控除額拡大は来年度自民党政権にしても民主党政権にしても実施されるとして、問題はその控除対象に住民税が含まれるのか否か、この1点のみにみんなが注目しているとおもいます。

今年から来年にかけて入居/入居予定の方々(自分含)は特にやきもきしていると思います。

そこで同様の立場の方々からご意見を伺いたく思います。


私は今時点では、住民税からの控除は不可能ではないかと思い、15年の控除期間のある今年中に入居した方が良いのではと思っています。(あくまで現時点)

どちらにせよ、政府にははやく方向性を出してもらいたいものです。

[スレ作成日時]2008-11-22 13:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

果たして住民税控除は実施されるのか!?

  1. 11 匿名さん

    >>08
    ネットで調べてわからないようであれば、きちんとご自分で
    税務署に確認することをオススメします。

    なにか勘違いされてるような気がしますので

    ちなみに私は年末調整の書類の住所に09年1/1時点での住所を書かなくてはいけない為、
    引渡しは年末ですが引越し及び入居は来年にすることに決定しました。

    最悪でも今年と同等だと思うし、むしろ拡充濃厚ですからね。

  2. 12 入居予定さん

    03です。

    >ローン控除申請を出す日にちが、12月のいつまでなのかをお聞きしました。

    に関してですが、私にもわかりません。

    先日、来年の住宅控除を受ける場合の条件を、引っ越し先の税務署に確認しに
    いきましたが、現行控除を受けるタイムリミットも聞きにいってみます。
    但し、管轄する税務署によって扱いが異なるかもしれませんので、ご自分でも
    確認することをお勧めします。
    (住宅メーカーによると12月中旬までには住所を移してどうのと言っていた
     ので、12/26では遅いかもしれませんね。)

    09さん
    私もスレ主さんも、すべて数値的な根拠のもと、今年中の方が有利と結論ずけ
    ています。もとにしたデータは、以下のURLから入手しました。
    それでも反論されるなら、数値的な根拠を示して頂けないでしょうか?

    http://www.mlit.go.jp/policy/21zeiseikaisei.html

  3. 13 匿名さん

    >>12
    そのリンクの平成21年度国土交通省税制改正要望は8月末に出たものですよ。
    平成21年度国土交通省税制改正要望を踏まえたうえで出てきた話が以下になります。
    もはや住民税からの控除は金額の多少はあれど既定路線で間違いないと見ています。

    以下>>4さんのソース
    http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2008111602000048.htm...
    「住宅減税最大600万、所得税年60万、住民税も対象」
    政府、与党が追加経済対策の柱として打ち出した住宅ローン減税について、国税の所得税から年最大50万円、地方税の住民税からも同10万円、いずれも10年にわたって差し引ける案を軸に検討していることが、15日分かった。

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008112102000115.ht...
    「住宅ローン減税抜本改革」
    政府・与党は20日、追加経済対策に盛り込んだ住宅ローン減税の延長・拡充について、これまでの減税方法を抜本的に見直す方向で検討に入った。麻生太郎首相が減税額を過去最高の600万規模に広げる毛往相を打ち上げたものの、従来の方式では中低所得者層に恩恵がいきわたらない恐れが指摘されており、年末までに新たな方式を考案する。

  4. 14 匿名さん

    >13もはや住民税からの控除は金額の多少はあれど既定路線で間違いないと見ています。
    私も13さんに同意見です。
    与党税調では、目下、低中所得者層がどのようにすればより恩恵を受けられるかに論点が移っています。すなわち、住民税の割合をどの程度まで引き上げるかということです。
    あとは財源について、来月の半ば頃までに、財務省と総務省との間で合意するだけです。

  5. 15 入居予定さん

    13さん提供の情報ソースも勿論見ています。

    皆さんはどうだかわかりませんが、私の場合、所得税を年間11万弱しか
    納めていませんので、最大が500万円になろうと変わりません。
    逆に15年が10年になる為に、所得税からの控除合計が少なくなります。
    (3で記述した数式参照。)

    住民税からの控除も最大100万円が限界でしょう。地方の活性化のために
    所得税と住民税の割合を変更した意味がなくなりますから。

    よって、住民税からの控除がおりても差し引き合計控除額が60万円程減
    りますが、繋ぎ融資の金利、1か月分の家賃等を考えると、それほどの
    うまみは無くなります。(価値観の問題ですが・・・。)

    10年後に5000万円以上のローン残高で、所得税を年間50万以上納めてい
    る方なら当然、来年以降のほうが有利です。
    残念ながら、私はそれほどのローンも組めないし、所得税も納めていま
    せん。

  6. 16 匿名さん

    >逆に15年が10年になる為に、所得税からの控除合計が少なくなります。
    拡充されるとしたらこれはないと思います。さすがに調整してくるかと・・

    しかし住民税からの控除の有無で予想が分かれるところですよね〜
    うちは社宅で月二万ほどの負担ですし、ローンは金消契約後即実行だったので
    入居をいつにしようと金利は発生します。
    そんなわけでうちは実質社宅代のみの負担増ですので、来年入居にしたほうが
    得する可能性が高いんです。

    結局は予想に過ぎないのですから神のみぞ知るですが。

  7. 17 購入検討中さん

    そうですよね…
    早く麻生さんハッキリしてほしいです
    (T_T)/~~~

  8. 18 入居済み住民さん

    所得税11万が10年間と、住民税10万が10年間で、合計控除210万になるかもしれないですよ!!

  9. 19 入居済み住民さんY

    我が家も今年6月入居ですが、そもそもローンを2000万しか組んでないのと、高給取りではないので年間の所得税が10万程度なので、あまり拡充の影響がないのかと。

    そもそも市川市に住んでいて家賃+駐車場で結構な額を払っていたことを考えれば、その半年分を払わなくてよかったわけで、仮に住民税から控除されてもそれは相殺できる程度かと。

    まぁ、年収400万円台の庶民にはどう転ぼうとあまり影響の無い制度ですね。
    それ以上もらっている方は、十分お給料をもらっているので、それでよしとしましょう。

    そもそもこのご時勢にマンション買える事自体が恵めれているのですから。

  10. 20 国家Ⅰ種

    2次補正が先送りされましたが年明け早々の通常国会で決まるのは間違いないのですが、その会期スケジュールがかなりタイトですので現実問題、住民税までは調整が付かないと思われます。

    結果、現制度の単純な控除額拡大に終わり、20年購入の方も何となく納得みたいな形で終わるはずです。

    そもそも今年と来年に住宅購入する方の割合は総人口に対し知れてますし、そこに省庁もマンパワーをかける気はさらさらありません。
    優先法案はいくらでもありますし、ただでさえ年度末にかけて地獄の忙しさなんですから。

    多くの外野は、この不景気の中で住宅を購入できるってだけで贅沢と思っているのが現実です。
    そこに十分すぎる手当ては世論に反することも知っています。
    業界さえ救済“できそうな”制度を作っておけばいいというのが本音です。
    本当に賢い消費者はローン控除に釣られて購入なんてしないでしょうし。
    そんなことは立法側も十分に解かってます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸