住宅ローン・保険板「楽天モーゲージってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 楽天モーゲージってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-11 17:16:26

フラット35の扱っている金融機関の中で総支払額が安くすみそうなのですが、
どういう会社なのかよく分かりません。
情報のある方お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2006-12-07 18:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

楽天モーゲージってどうですか?

  1. 62 契約済みさん

    うちは、ジェイモーゲージにしました。
    手数料もマンション指定のバンクで半分になりました。
    業者指定のバンクは不利とかかれた意見もありますが、
    HPの情報だけを参考にしないほうがいいと思います。

  2. 63 契約済みさん

    うちマンション指定がジェイモーゲージだけど手数料半分なんて話出てこないなぁ。

  3. 64 匿名さん

    今、楽天モーゲージかSBIモーゲージで検討中です。

    比較して、大きな差というものがあれば、教えてください。

    あと、3大疾病特約とかは、入っておいたほうがよいのでしょうか?


  4. 65 契約済みさん

    >64さん
    楽天の方が、手数料が1%(イーバンク振込前提なら)で安い。(SBI 2.1%)
    しかし、窓口は無いので郵送でのやりとりなので、不備があると時間がかかる

    SBIは各都道府県に事務所があるので、担当者が不動産やまで来てくれることがある
    その場で手続きの仕方を教えてくれるので、楽かも
    火災保険が少し安くなる。団信は任意での加入(これは楽天もかも)

  5. 66 64

    >65さん ありがとうございます。

    自分でいろいろと計算してみたところ(合っているかどうかは不安!?)、
    両者の差は保険まで入れて10万円未満でした。

    今度、最寄のSBI事務所に相談に行ってみようかと思います。

  6. 67 契約済みさん

    うちはSBIをHMから薦められたけど、ネットで調べて楽天にしました。
    1,500万の借り入れ予定で手数料が
    SBIで2.1%(¥315,000)
    楽天(eバンク)で1.05%(¥157,500)
    ▲157,500- 

    ・手数料での15万の差額は私には大き過ぎ。
    ・融資までの時間的余裕を見越して申し込めた。
    ・うちは田舎なのでSBIの場合契約時に隣の県まで出向く必要があった。
    ・SBIに157,500分のメリットを感じなかった。

    初めて事なので最初不安でしたが今のところコレといって不満な箇所はありません
    只、フリーダイヤルの女性の対応が役目済ましの方がいらっしゃった。
    申し込みをしてからは担当者が決まり、電話での対応も親切で丁寧
    メールでのやり取りが主ですが今のところ不満無しです。

  7. 68 購入検討中さん

    > No.67 by 契約済みさん


    楽天モーゲージの審査機関って、どのくらいかかりましたか?


    そのほか、楽天モーゲージでローンを組んだ方も、融資まで
    どのくらいの期間がかかったのか教えてください。

    よろしくお願いします。

  8. 69 申込予定さん

    現在本審査にて2週間が過ぎようとしております。
    いつになるのかな?

  9. 70 67です

    >68 by 購入検討中さん
    受付開始から約10日程で
    "住宅金融支援機構の仮承認の取得ができましたのでお知らせいたします。"
    との返答が来ました。
    これから本審査でどの位の期間が掛かるのかは不明です。

    私の場合融資実行予定日が10月末なので少々猶予期間があります。
    後で焦らなくて良いように先手先手をお勧めしますよ。

  10. 71 契約済みさん

    楽天モーゲージがお得な感じがあるけど意外に話題になりませんね。現在審査中ですが、他社のローンの方がいいんですかね。りそなとか。
    個人的には住宅ローンは固定でと考えていたのでフラット35Sで楽天に行き着きました。
    詳しい方がいらっしゃれば他社比較(SBI、ソニー銀行)などで楽天のデメリットを教えてください。
    いろいろ調べて楽天がいいや、となったので。

  11. 72 銀行関係者さん

    >No.71 by 契約済みさん
    業界では十分話題になってますよ・・苦笑。

    契約済みさんがどのような物件を建てられるか?わかりませんので、メリット、デメリットは違うと思いますが、楽天にお客様を持っていかれるケースが最近多くて正直困っています。。
    確かにうちの会社より有名、楽しそう、お得な印象がありますから仕方ないなあと個人的には思っていますが・・・。

    フラット35Sを選ぶ事が決まっているなら、楽天でいいと思いますが、
    住信SBI、ソニーと敢えて比べるならそもそものフラット35の商品性についての違いでしょうね。

    強いてあげるなら、
    ・団信が金利と別払い。そして年払い。
    ・変動とのミックスが出来ない。
    という点でしょうかね。。

    今年申込限定でフラット35Sが10年間1%引下げなので、今年借りる人でSの対象の物件だったら
    金利、手数料などを考えても、間違いなくフラット35Sだと思いますけど・・。

  12. 73 匿名さん

    自分で動けて、時間的猶予があるなら、楽天がいいでしょうね
    めんどくさがりやなら、10万20万追加して、SBIなどがいいかと
    フラット35を扱っていて、条件よくてフットワークが良い金融機関があるなら、そこで契約もいいでしょう。

  13. 74 契約済みさん

    >72さん、73さん
    71に書き込みをしたものです。
    ありがとうございます。先週はじめに仮審査が通ったとの連絡を楽天さんからもらいました。
    楽天の印象は、事前に質問したヘルプデスクは確かに態度、知識ともなっていない(商品知識に間違いが多すぎ)、担当者が決まった後はさすがに結構安心感あり、という感じがしました。郵送ですべて処理というのは私の場合収入構成が複雑だったので結構大変でしたが、一般のサラリーマンならなんの問題もないのではないでしょうか。

    確かに金利ミックスできないのは相当痛いところですが、10年固定とくらべればフラット35Sのメリットは大きいかと思っています。
    現在外資系勤務のため雇用の安定性を考えて借り入れを多めにして手元の預金を取り崩さないことを考えており、金利ミックスの場合その過剰な預金分は変動にしようかとも考えていました。金利上昇時⇒好況⇒雇用不安後退⇒その預金の繰上げ返済、と考えていたからです。逆に雇用不安が続くなら金利も安いままでしょうし。
    ただ古いタイプの人間なのでどうしても金利上昇懸念が大きいのでフラット35Sで十分かなと思っています。
    またこの4月からは失業時の保険もつけられるようになったのでSBIのメリットをかんじなくなりました。
    SBIの3大疾病も機構のものより割安ですが、がんについては年齢を考えると1年がんで入院ということもない(若いと進行がはやいと思うので1年入院はないのでは)と思うし、残り2つも倒れたら1年持たないのではないかと思っています。機構の3大疾病はがんの発症でローンがなくなるので今後数年での早期がんの場合には有効かと思いますが、老後のがん発症は必要なしと思っています。
    それゆえ機構の通常の団信にする、もしくは3大疾病を10年くらい続けてその後は健康状態や保険の動向を見ながら通常の掛け捨てに移行、ということを考えています。ただしコストを考えたら素直に通常の団信かなと思いますが。
    ちょっとスレ違いの点もありますが、コメントありがとうございました。

  14. 75 匿名

    確かに手数料は安い。申し込みが多いから手続きには時間がかかるのかな…

  15. 76 匿名さん

    正直フラット35と変動ってどっちがいいんでしょう。

    私も楽天で申し込みを入れようとおもっているのですが、どうしても変動と迷ってしまいます。

    安心をとるか。。の問題なのでしょうが、住宅ローンに詳しい方に聞くと今なら変動と言われるのですが・・・
    どうも不安で。

  16. 77 匿名さん

    76さん

    ・変動金利
    ・35年契約
    ・金利0.9未満(金利優遇1.6パーセント以上)で全期間借りる
    ・返済額軽減型の繰上げ返済ができる銀行で借りる。期間短縮型は×

    変動で0.9パーセント未満で借りて、固定で3パーセントで借りたと思って
    差額を返済額軽減型で繰り上げ返済をしてください。

    すると、固定の安心で、元金が大きく減り、金利が上がったとしても、元金が減っているので
    困ることはありません。

    これが理解できないなら、固定で払って利息を毎年100万円払ってくださいな。

  17. 78 申込予定さん

    >>77さん

    その条件で該当するところはどこがあるでしょうか。

    変動については考えてなかったので、勉強不足ですが、教えてください。

  18. 79 匿名さん

    私も変動については視野には入れていましたが、不安が先走って固定を選択していましたが、確かに1%をきる変動であればフラット35Sの金利に到達するまで今の金利より0.6%上がっても変動有利だし。。。
    今から劇的に経済状況が良くなるとも考え辛いし。
    などなどどう考えていけばいいのか分からなくなってしまいました!!

  19. 80 匿名

    りそなのすまいるなりフラット35sと変動のミックスが出来るよ!
    でも優遇は-1.3がマックスっぽい?
    でも団信料はりそなが負担。
    でも手数料が高いかも…
    一長一短ですな。

  20. 81 匿名さん

    一長一短ですねぇ

    私はフラット35Sで行こうと思います。
    変動も上がりはしない気がするんですが、保険だと思って。
    冒険はやめておきます

  21. 82 匿名さん

    2.41きましたね!

  22. 83 匿名さん

    団信保険料の分は0.28%上乗せで考えるんですよね?
    そう考えるとフラット35Sの1%引きでもまだまだ変動との差は大きい気がする。

  23. 84 匿名さん

    8月の金利でましたが、フラット35Sで20年なら当初10年金利1.02%って驚異的ですね。
    団信入れても十分な低さですね

  24. 85 匿名さん

    楽天モーゲージを紹介しているサイトでは、コールセンター24時間対応て書いてありますが、公式HPを見ても、他のサイトを見ても、どこにも電話番号が載っていません。あるのは平日対応のフリーコールのみです。
    どなたか分かるかた教えていただけませんか?

  25. 86 匿名さん

    以前楽天モーゲージで申し込んだ時に、24時間対応の件を聞きましたが、
    現在はおこなっていないと言われましたよ。

  26. 87 匿名さん

    楽天金利低くて、契約したけど
    登記費用は結構高いね。登記だけハウスメーカーにお願いしたら、安くすむよ。
    (抵当権は確か楽天の司法書士じゃないと無理だった)

  27. 88 契約済みさん

    >>87
    俺それで司法書士代二重取りでかえって高くなったよ…

  28. 89 申込予定さん

    88さん

    「俺それで司法書士代二重取りでかえって高くなったよ…」のところをもう少し詳しく教えていただけますでしょうか?

    今新築マンションの購入を検討しています。
    SBIのフラット35の仮審査を通っているのですが事務手数料が2.1%でその半額の楽天の方が得だと思うようになりました。 3000万の借入予定なので手数料だけで30万円ほど差がでるからです。
    楽天から資料を取り寄せて検討していますが抵当権設定契約が「楽天指定の司法書士」というのがひっかかってます。
    マンションの代理店の人からは抵当権設定は他の契約者(購入者)と合わせてまとめて関連会社が行います、と言われました。 その手数料は52500円です。

    代理店にはまだ「楽天」に切り替えるかもしれないということは話していませんが仮に楽天の審査に通った場合、楽天と代理店の間で抵当権設定でもめる、または私が両社に手数料を支払うはめになるのではと気になっています。

    88さんも同様なケースで結局両社に手数料(司法書士代)を支払うことになり楽天の事務手数料の安さを考慮しても全体では高くついてしまったということでしょうか。

    あと、楽天を契約された方で実際に抵当権設定契約に際して指定された司法書士にいくら手数料が掛かりましたか教えていただけると幸いです。

  29. 90 匿名

    とにかく申し込みが大変面倒くさい。

  30. 91 匿名

    >>89
    見てるか分かんないけど↓の楽天サイトの毎月の返済額シミュにデータ打ち込むと
    http://mortgage.rakuten.co.jp/simulation/
    司法書士報酬とかの金額も出るよ
    3000万だと54000円ぐらだったかな

  31. 93 匿名さん

    中古マンション購入したものです。
    楽天指定の司法書士の抵当権設定は、1,500万の借入で総額92,000円でした。
    相場より高いです。
    司法書士は1人の方が安くなると思い、登記移転費用の見積もりをお願いしたら、
    約20万で、不動産仲介業者の方で手配した司法書士の方が約1万円安かったです。

    なので司法書士が2名になっても、登記は別の司法書士にお願いした方が安くなると思います。

    また2名になっても特にデメリットはないと思いますよ。

  32. 94 匿名

    フラットを組むならここが最強じゃないですか?
    金利やすいし、手数料もやすいし。
    なのになぜあまり話題にならないのでしょうか?

  33. 95

    今月引き渡し完了しました。

    手続きが面倒で新しく工務店が慣れていないので、
    工務店も勉強になったみたいでした。

    やはり一番安かったです。
    かなり吟味しましたから。

    またフラットは団信義務はありません。
    一番節約できるのは、
    団信に入らず、民間の逓減保険に加入することです。

    自分は、6900万で団信だと三大疾病付きだと700万近い
    保険料が、民間の三大付き逓減保険で、全く同じ保証内容で、
    400万と半額近くで契約できたので、
    物凄く得しました。

    登記手数料やつなぎなど全部含めても、
    おつりが来て、追加工事や家具家電購入など出来ました。

    フラット35sで、楽天で、団信は民間保険、
    これが最強です。


  34. 96 匿名さん

    >>95
    私も楽天で11月実行予定です。
    団信の保険料には悩んでます。

    参考までにどこの逓減型保険を選ばれたか教えて頂けますか?

  35. 97 契約済みさん

    楽天に書類発送して16日目。
    4日後ぐらいにマイページができて以後ステータスは受付中でかわらず。
    何やってんだYO!

  36. 98 契約済みさん

    >>97
    私は
    10/25にマイページが出来て
    本日(11/9)に仮承認の取得メールが届きました。
    送付してから3週間弱掛かりましたのでまだしばらく
    掛かるのではないでしょうか?

  37. 99 匿名さん

    >>98
    仮承認までマイページの申し込み状況は審査になってました?
    自分は10/26にマイページが出来て以来全く申し込み状況が変わらないです
    >>97さんと同様です
    今日昼に問い合わせメール送っても全く返事なし
    やる気ないんですかね・・・

  38. 100 契約済みさん

    98です

    確か
    10/25から11/7までは「申込受付」のままでした
    昨日(11/8)「審査」のステータスとなり翌日(11/9)に仮承認となりました。
    丸々2週間は受付状態のまま変化なかったので不安はありました・・・
    先週TELで問い合わせた際に到着から審査まで3週間は掛かりますと窓口の方は言ってましたので
    込みあっているようですね。

  39. 101 契約済みさん

    97です。

    皆さん、じれじれしながら待ってらっしゃるんですね。
    1月実行なので焦らなくてもいいのですが、こういうことは早くはっきりさせたいですよね。

  40. 102 匿名さん

    まあこっちは自分1人で待ってるわけだけど
    向こうからしたら大勢の客をあつかっているわけで

  41. 103 匿名

    楽天契約の方は全て自分で手続きしましたか?

    送る書類等色々あって不備があると訂正後再度発送等考えると、かなり時間と労力が必要なんじゃないかと躊躇しまてす

  42. 104 匿名さん

    自分も他の方と同じ位の時期に申し込みしました。
    10月29日にマイページができてから今日まで7営業日(受付日から通算では12日)で、ようやく担当者がつきましたとのメールが届きました。ちなみにステータスは受付中のままです。

    >>103さん
    確かに返送する書類はやや多目でしたが、記入そのものはそんなに複雑な物は無かったです。書類は小分けになっていて、チェックシートもあったので確認はし易かったです。ただ請け負い契約書や、土地の売買契約書をフルコピーしなければいけないので、コンビ二でコピーする時は利用客が少ない時間を選ばないとダメですねwコピー代もそれなりに掛かりました。

  43. 105 匿名

    私も先日手続きしましたが意外と簡単でしたよ。
    説明書がわかりやすかったので。
    ただ、承認がおりるまで三週間ぐらいかかりましたね。
    他の銀行ならどこでも一週間以内だったのに。

  44. 106 匿名さん

    マンションのローン組むので
    契約書や源泉、納税、印鑑証明等を始め、重要事項説明書やらパンフレット、広告チラシに至るまで、
    モノクロ、カラー含めてかなりの枚数をコピー取りました。
    記入書類に関しては特別面倒なことはなかったかな。
    それぞれクリアファイルで分類してチェックシートの順番に揃えて発送。
    特に不備も無く、通過しました。

    融資実行は来年2月下旬で、申し込んだのは今年の夏です。
    マイページ出来たのが8月12日(週末に書類送って翌週の火曜日)、仮承認の書類が8月31日付けで送られてきました。そのひと月後位に、マイページに担当から連絡があって、何時融資実行する?マンションの担当人の連絡先教えてって聞かれてたのですが、そのメールに気が付かず、更にひと月後に返信。以降特に連絡なし。
    融資実行の2週間前までにまた書類を送らなきゃいけないのですが、S適合検査の書類が出来るのがマンション竣工後(1月下旬)になるので、それまでは特にやることない状態なんですかね。

  45. 107 契約済みさん

    マンパワーが足りず、
    その分安いということですね。

    申込書オンライン作成すると、
    送った次の日にはマイページできてました。

    4日くらい早まる感じかな。

  46. 108 匿名

    こちらで申し込み中なのですが、お借入先が楽天モーゲージローンから楽天銀行に変わると聞いたのですが、これにあわせて色々条件が変わったりするのでしょうか。
    金利であったり、スマイルプロジェクトなど。。
    よろしくお願いします。

  47. 109 契約済みさん

    97です。

    申し込み書類送って丸3週間。
    ステータスは受付で変わりなし。

    楽天銀行に事業移転だか何だかで昨日書類が届く。
    個人情報の扱いに同意しろと。

    あーもう!

  48. 110 匿名さん

    >108

    「既に弊社経由にてフラット35をお借入のお客さま、現在お借入お手続き中のお客さまには、別途文書にてご通知申し上げます。一部のお客さまにおかれましては追加で書類をご提出いただく場合もございますが、何卒ご理
    解賜りますようお願い申し上げます。」


  49. 111 匿名さん

    104です

    97さんと同様、ステータスは一向に変わらずです。
    そろそろ心が折れそうですw
    ドラクエの有名なセリフ「返事がない、ただの屍のようだ。」
    が頭の中を過ぎりました。

    楽天銀行への事業譲渡は10月22日にアナウンスされてましたが、
    それに伴う書類が何で今届くのでしょうね。
    22日以降に申し込み資料を取り寄せた人には、予め入れておいて
    も良さそうなものですが・・まさかこの書類を返送してからようやく
    審査とかじゃないですよね(汗)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸