住宅ローン・保険板「楽天モーゲージってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 楽天モーゲージってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-11 17:16:26

フラット35の扱っている金融機関の中で総支払額が安くすみそうなのですが、
どういう会社なのかよく分かりません。
情報のある方お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2006-12-07 18:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

楽天モーゲージってどうですか?

  1. 2 匿名さん

    事務手数料が随分安くなってるんですねぇ

  2. 3 匿名さん

    安い・・・・普通フラットって事務手数料結構かかりますよね・?

  3. 4 匿名さん

    新生と組んでて、手数料1万でしょ?年度内実行分までこの手数料だからそりゃ総支払額は一番安いんじゃないの?ほかのキャンペーンは時期が短すぎて正直なんだよ楽天って思ったけど、このキャンペーンは楽天の本気を感じたけど。
    だれか実行・申し込みした人いませんか?

  4. 5 匿名さん

    借りた人少ないのかなぁ?

  5. 6 匿名さん

    他のノンバンクをつぶしにかかってるんでしょ。

  6. 7 匿名さん

    あまりこの掲示板盛り上がりませんね。
    フラット35の中で総支払い金額が一番安いのに。
    あまり楽天で進めている人がいないのかな?

  7. 8 匿名さん

    今、仮申し込みしているけど、手続きに時間がかかりすぎ。
    同じ内容の申し込み書で、楽天とSBIに申し込んで、SBIは2週間で仮審査通ったのに、
    楽天はもうすぐ6週目になるというのに、未だ審査中です。

  8. 9 匿名さん

    そうなんですか? 電話で聞いたときは2週間程度で審査が終わりますってききました。
    でも、書類不備がなんどもあると時間かかっちゃうのですかね・・。

  9. 10 匿名さん

    うちは優良住宅ローンで仮審査をとおっていますが、楽天モーゲージも申し込みしてみようと思います。手数料安いですし、楽天ポイントがもらえて買い物もできそうなので、3月末までの実行分なら楽天の方がよいかなって思っています。

  10. 11 匿名さん

    楽天モーゲージ2.801%と新生銀行30年固定3.0%で迷ってます。
    新生銀行の方が金利は高いですが団信込みです。
    総支払い額ではどちらがお得ですか?

  11. 12 匿名さん

    ローンシミュレーターなどを使えばわかりますが、団信こみ総支払額で見たら楽天のほうが安いと思います。
    新生は元利均等払いOnlyですが、楽天モーゲージは元金均等も使えますので、総支払額を抑えるなら楽天のほうがよさそうでした。

    私も新生をかなり真剣に検討していたのですが、元金均等が使えないのと繰り上げ返済は期間短縮型のみというのがちょこっと不安なので総支払額などを考え楽天にしようと思っています。
    まぁ・・・楽天のバックは新生なんですけどね・・・(^^;

  12. 13 匿名さん

    私も楽天にしました。
    今日本審査通過の通知がきました。ほっとした。
    2週間かかりましたよ。

    何社も吟味しましたが、フラットの中ではここが一番安かった。(3月までに実行の場合)
    あと24時間電話対応してくれるのが、とてもありがたかった。

  13. 14 匿名さん

    融資金の受け取りは、まず、借り手が楽天の指定口座に、自己資金(頭金)を送金して、
    それを楽天が確認後、融資額と頭金の合計額を売主の口座に振り込むと聞いたのですが、
    申し込みした皆さんもそう聞いていますか?

    なにか腑に落ちないお金の流れなので、躊躇してしまいます。
    もしも、自己資金を入金後に楽天が破産でもしたら、どうするのだろう。

  14. 15 匿名さん

    融資金を頭金とあわせて金融機関から売主に直接振り込むことは一般的だと思います。

    それが楽天だから、普通の銀行より少し不安を感じますね。

    私も少し不安を感じて担当者に確認したら、楽天指定の口座は名義が新生銀行とのこと。

    だとしたら万一楽天が破産しても口座のお金は新生銀行で保全しているので、問題ないと思います。

    お金の振込みも実行日の2日前でいいとのことでしたので、まあ大丈夫かな、と考えてます。

  15. 16 匿名さん

    >融資金を頭金とあわせて金融機関から売主に直接振り込むことは一般的だと思います。
    そうなのですか。
    販売会社の方は、他ではそのようなお金の流れはない、と言っていました。
    フラットの場合はこの流れが一般的なのですかね。

  16. 17 匿名さん

    住宅ローンは詐欺も多いんです。
    書類を偽装して住宅以外の目的で利用されたり、頭金が多くあるふりをして大金を借り、そのまま逃げるなんていう手があります。
    きっと、ネットだけで顧客と対面しないので、詐欺防止のため、1度頭金を振り込ませるのでしょうね。
    (私は楽天の人間ではありませんが。。)

  17. 18 匿名さん

    詐欺は対面するとすぐ分かるといいます。
    普通の金融機関や、デベを間に挟むのと比べ、ネットだけの金融機関はそのへんにより注意を払っているのでしょうね。きっと。

  18. 19 匿名さん

    頭金をいったん楽天に振り込み・・ってなんか不安。
    銀行ローンとミックスで組む場合はどうするんでしょうね〜。

    2月の金利、まだでないですね。
    電話で問い合わせたけど、近日中に・・って言われちゃいました。
    遅すぎ!
    ほかの出方を見てから決めてるのかな?

  19. 20 匿名さん

    銀行ローンとのミックスの場合は、よいとのことでした。団信保険料や火災保険料は振り込んでほしいといっていました。なんだか腑に落ちないですね。

  20. 21 匿名さん

    楽天の担当者から電話きまして、いろいろデベともやりとりしてくれるみたいですね。
    コールセンターと手紙ばかりでちと不安でしたが不安解消です。
    3月金利さがりましたね! 3月実行なのでうれしいです

  21. 22 匿名さん

    頭金無いときはどうするの?

  22. 23 匿名さん

    ↑フラットで、物件価格の100%借りるつもり??なわけないよね。
    フルローンを、ミックスで借りるのかな?

  23. 24 匿名さん

    抵当権設定に関し、ここは楽天と提携している司法書士に限定しているがディベロッパー紹介よりかなり高い。しかしそれしか受け入れないとのことで致し方なし・・。ノンバンクってどこもこんなもんなんですかね。

  24. 25 匿名さん

    審査の時に頭金を書く欄があるけど、
    そこに書いた金額を振り込むんだよ。
    ゼロで出して通れば、振り込まなくていいんじゃない?

    楽天、3月実行だけど、よかったよ。
    財形との併用にしたけど、
    三菱東京の担当者に、金利が低くて、手数料も安いって、いいローンの組み方だって誉められた。

  25. 26 匿名さん

    24
    司法書士の手数料が高いって、実際どのくらいしたのですか?

  26. 27 銀行関係者さん

    ここの電話のサービスはどの銀行もかなわないと思う。24時間、土日も対応してくれました。
    そりゃあ深夜など、審査担当の人がいないと思うので、回答は平日になるけれど、ちょっとしたことをいつも電話で聞けるのはとても助かりました。

  27. 28 賃貸住まいさん

    電話での対応で担当者がころころ変わるので、話に一貫性がなかったです。
    審査は時間がかかるし、オペレーターの対応もそのばしのぎ的な対応も何回か体験しました。
    3月までのキャンペーンが魅力で利用しましたが、それがなければあまり利用したいと思いません。

  28. 29 匿名さん

    私も賃貸住まいさんと同意見。各人に担当がつかないので、不便な時が多いし、責任ある回答は期待できません。
    それよりも、私が痛烈に感じたことは、なんといっても、資金交付のための手続きが遅すぎ!
    金消を郵送でやりとりするのですが、竣工検査が出てからしか、金消書類を送ってこない。当然にして、竣工してからがどたばた。どたばただから、書類の送付がばらばらで送付してくる。私の場合なんと3分割!!。時間的余裕がないこともあって、ちゃんと送付されてくるのか不安を募らせられることばかりでした。
    また、金消に必要な書類を事前に確認していたのに、必要書類が増えている。本当にあきれましたね。

  29. 30 匿名さん

    やっぱり担当がベタでついてくれると安心しました。私は結局FライフSにしましたが、正解でした。申し込みから実行まで18日しかないのに手早い処理で、しかも確実に手続きが処理されていき安心できました。書類は郵送だと29さんのように何回も送ったり送られたり・・・担当者が家や会社まで来てその場で確実な書類の受け渡しが出来るスッキリした対応が一番です。少しの金利差を選ぶか、多少の差には目を瞑って安心を選ぶか?手続き間に合わないとシャレになりませんからね・・・。あと、こちらが求める答えが帰ってこないあのイライラ感は私には耐えられませんでした。

  30. 31 匿名さん

    司法書士の手数料は77000円でした。
    高いのか安いのかよくわかりませんが。

  31. 32 匿名さん

    うちは司法書士の手数料は75500円でした。
    家に書類をとりにきました。

  32. 33 地元不動産業者さん

    いくら借りてそれぞれどの金額でしょうか?借りる額により違うはずですが・・。
    今は小泉構造改革の中で司法書士費用が自由化されてかなりばらつきがあります。
    いまでも基準金額に準拠してやっている良心的な人も居る一方、無知につけこみかなり高額な
    請求を出すところもあるようですから自分の身は自分で守りましょう(小泉改革の本当の中身そのものですね)。

  33. 34 購入検討中さん

    司法書士が不動産の登記を偽装したら・・・
    司法書士の規制緩和だけはしない方がいいね。

  34. 35 3月組

    >>24さん
    まったく同感です。私の場合中古物件でしたが、仲介業者の紹介が85000円位との事でした。

    >>26さん
    司法書士手数料はケースにより違うと思います。
    私の場合は、借入額約700万。登録免許税込みで約130,000円でしたよ。

  35. 36 3月組

    >>35
     間違えました。手数料ですね。

     司法書士手数料だけなら、私も7万位かと...。自信なし。

  36. 37 賃貸住まいさん

    4月になってめっきり楽天への書き込みがなくなりましたね。
    やはりキャンペーンがないと魅力が少し落ちるのでしょうか。
    私もキャンペーンに魅力を感じて借りた一人ですが
    忙しい共稼ぎの夫婦にとっては、やり取りが24時間電話でできるのは良かったです。
    ローンの手続きは以外と面倒なものなので、そういった面からも
    ここを選んで良かったと思います。

  37. 38 匿名さん

    ただいま審査中。申込当時は「すぐに審査通りますよ〜」なんて気軽に言ってたけど、現在4週目で仮承認すら通らない。。。

  38. 39 匿名さん

    HP見てもわからなかったんですが、フラット35で不足分の1割もローンを組めますか?

  39. 40 匿名さん

    そんな輩は家買おうとするなよ

  40. 41 匿名さん

    まぁそう言わずにおしえてくださいよ

  41. 42 匿名さん

  42. 43 契約済みさん

    39さん

    不足分の1割を貸している金融機関はありますよ。
    楽天ではむりですが。
    私は楽天で8割、残り2割を中央三井で借りました。
    金融機関が別になるので、少し面倒ですが、金利面
    を考えると、もっとも良いのが上記組み合わせだと
    判断しました。

  43. 44 契約済みさん

    5月に入っても、事務手数料が0.95%で安いと思った。
    現在実行待ちだが、この会社の利益はどうやってでているのかが不思議に感じる。
    たしかに、不安なオペレーターはいるが、安ければいいんじゃない?

  44. 45 匿名さん

    なかなかHPから相談のページをクリックしてもすすまないんですけど…
    すぐにエラーになってしまいます。
    せっかく仮審査してもらおうと思ったのに…
    最近楽天で借りた方、平気でした?

  45. 46 楽天いいよ!

    No.45さん>
    私はすすめましたが・・・
    動作環境の問題なのでしょうか?ポップダウンの設定かもしれませんね。
    あと、こんなFAQありました。↓

    http://mortgage.rakuten.co.jp/support/faq/faq3.html#1173496

  46. 47 マンコミュファンさん

    住宅ローン関係のサイトまとめてみたよ
    ┗(@°o°@)┓ウッ┏(@°○°@)┛ハッ┏(@°o°@)┓ウッ

    元、不動産が教える住宅ローンの選び方
    http://www.laon-master.com/

    住宅ローンの基礎知識を一から学ぶ
    http://www.jutaku-loan.com/

    住宅ローンあれこれ
    http://blogs.yahoo.co.jp/iku_yamakawa

    月刊住宅ローン
    http://www.homeloan.jp/

    住宅ローン知識&用語辞典
    http://www.juutaku-jiten.com/

    @住宅ローン
    http://www.at-homeloan.com/

    借り換え.com
    http://www.karikae.com/

  47. 48 匿名さん

    ネットでは人気になっていますが、
    実際借りられている方、多いのでしょうか?
    総支払い額はダントツで少ないので、検討していますが、
    少々不安があります。

  48. 49 匿名さん

    フラット35の金利、下がりましたね。
    3月に検討しているので、このまま維持して欲しいです。

  49. 50 匿名さん

    手数料あがるの?0.9%→1.3%っていつから?

  50. 51 匿名さん

    1月からですよ。

    ただし、12月中の申込み受付に間に合えば、1月以降の実行でも「0.95」が適用になるのでは?(0.9ではなく、0.95だったような気がします。)

    HPに出ていますのでご覧になってはいかがですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸