住宅ローン・保険板「年収500万 3000万円ローンは無謀?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収500万 3000万円ローンは無謀?

広告を掲載

  • 掲示板
三人子持ち [更新日時] 2011-07-19 14:55:05

中古戸建の購入を検討中です。
我が家の年収は500万で、子供が三人います。
0歳、2歳、4歳の三人で、妻は今のところ専業主婦です。
1年後(末っ子が1歳になったら)にパートを始める予定です。
今は家賃が安いこともあり、お金は貯まっていっているのですが、
金利が安いうちに買いたいのと、まだ若いうちに(現在26歳)買ったほうがいいのでは?と
思い、家探しをはじめ、物件に一目惚れ。価格は3600万。頭金は600万しかないです。
やっぱり無謀ですか?

[スレ作成日時]2006-11-01 02:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収500万 3000万円ローンは無謀?

  1. 87 匿名さん

    お子さんが少なくとも中学になるまでの12年間は復職しないで頑張りましょう
    出来れば高校行くまでがのぞましい。

    子供の為におねがいします。

    12〜15歳がある意味重要ですよ

  2. 88 匿名さん

    >82

    長期1000万
    短期1800万
    にして短期中心に軽減型でこつこつ繰り上げした方がいいと思います
    ※金利が安定すれば長期へ繰り上げ。

    子供が生まれたら6〜7年で復職って、小学校に入ったらカギっ子にするつもりですか?
    可哀相・・・・

    そして最近のニュースを見てると中学生の年頃が重要そうにおもう。

  3. 89 匿名さん

    82さんはマンションじゃなくて家といことなので祖父母同居じゃないですか?
    それなら大丈夫だと思いますよ。
    おばぁちゃんっ子ということで。

  4. 90 匿名さん

    あぁ、家ってかいてましたね。
    おばぁちゃん、おじいちゃんいれば大丈夫ですね。
    わざわざカギっ子にして子供に寂しい思いさせる親っていないですよね。
    すみません。

  5. 91 匿名さん

    中学・・・重要ですね。
    同級生をみても中学時代イマイチだった奴はたいていその後の人生もぱっとしてないんだよね。

  6. 92 匿名さん

    82,85です。

    >86、87
    アドバイスありがとうございます。
    でも、現在の日本の金利は、あがりつつあるといってもまだまだ低金利ですよね?
    利息支払分の差はわかりますが、一応その額は想定内です。

    >87〜90
    余談ですが私自身も小学校高学年から鍵っ子でしたけど、一応まともにに生きていますよ。別に寂しくなんかなかったですよ。
    スレ違いで申し訳ありませんが、お母さんが専業主婦なのに兄弟そろって不登校になった家庭を近所でいくつか見てきたので、一概に鍵っ子が諸悪の根源とは言えないのでは・・・?

    でも今後はウチもどう転ぶかわかりませんけどね・・・(笑)

  7. 93 匿名さん

  8. 94 匿名さん

  9. 95 匿名さん

    まぁたくましく育てるしかないですね
    3歳がじゅうようですよ
    三つ子の魂百までも・・・というし

  10. 96 匿名さん

    その年収で子供三人も作るあたり計画性なさすぎ。そういったひとはローン組まないほうがハッピー。どうせ家が値下がりするんなら賃貸してた方が得だって。ど田舎で月5万で一軒家賃貸した方がいいよ。

  11. 97 匿名さん

    長期固定と短期に分けたとしても(リスクヘッジと当面の返済額軽減を考えて)月々の返済額にそう大差はないように思う。短期部分をどんどん繰上げできる人ならいいが、繰り上げできずに、ただ単に当面の返済額をおさえるつもりで、長短併用するならそれはあまり意味がなき気がします。

  12. 98 匿名さん

    >97さん
    まぁ割合にもよりますが短期少なめの場合は97さんの通りだと思いますの。
    なので私もミックスで短期少なめにする人がよくわかりません。
    まぁ普通繰上げを行うつもりの無い人(悪く言えば繰上げする余裕ない人)は
    長期を選ぶんだと思います。

    ちなみに私はミックスで長期1000の短期2000にしました。全長期の場合より月に2万違います。
    繰上げはその差額2万と余剰金と軽減繰上げをした軽減分を年毎年繰り上げします。
    (全額短期でもいいかなと思いつつ・・・)

    今日アメリカのGDP見込むみが向こう2年間下方修正され今後景気低迷が予想されます。
    (しかも大きな要因は住宅関連の低迷らしい・・・)
    日本はアメリカのあとを追うので同じように今後景気低迷すると思われます。長い景気上昇も終わりかな。(要因は同じように住宅関連の低迷だったりして・・・)

  13. 99 世間知らず

    夫500万+妻180万=世帯年収680万(税込)
    夫34歳:妻35歳:現在子供無し(子供ができれば妻は退職予定)
    新築マンションを購入予定
    借り入れ総額3800万
    月々支払いが13万、ボーナス時支払い10万(管理費・修繕費・駐車場代含む)
    35年ローン(変動金利1.5%)

    こんな事計画してるんですが、やっぱり無謀ですよね。っていうかおもいっきり馬鹿ですよね。
    皆さんの堅実さや博識ぶりを拝見してると、なんだか自分がすごく情けないです。

  14. 100 DGW

    いやいや家なんかもっと無謀ですよ。
    夫500万+妻0万
    夫30歳 妻31歳 子供3歳
    新築購入
    土地2220万 家1500万
    借り入れ3500万
    上記で4月実行予定です。
    なんとかなるでしょう!

  15. 101 匿名さん

    >>99、100
    別に質素に暮らしてればやってけるとおもうよ。

  16. 102 世間知らず

    ありがとうございます。
    そうやっておっしゃっていただけるとなんだか少しホッとします。
    要するに「なんとかなる、なんとかしよう」という気構えがないと
    どうにもならないですもんね。
    家族みんなで質素に明るく笑いながらやっていきます。
    いずれにせよ支えてくれる家族に感謝です。

  17. 103 匿名

    >102

    その気持ち次第だと思います。
    お金は、あったらあるなりに使うし、
    なければないなりに使うものだと思いますよ。
    「なんとかしよう」と家族が努力することが
    大切なんだと思います。
    「支えてくれる家族に感謝」という気持ち
    忘れずに頑張ってくださいね。

  18. 104 匿名さん

    家買うだけの人生だね

  19. 105 世間知らず

    103さん ありがとうございます。
    ひとりではできない事もふたりでならできるかも。
    感謝の気持ちを大切にガンバっていきます。
    あなたの励ましのお言葉にも感謝です。

  20. 106 匿名さん

    >>世間知らずさん
    わが家も大体同じようなもんですよ。
    借り入れ3800万円(フラット35で2300万円、10年固定で1500万円)
    世帯収入は100万円ほど多いですが、2才になったばかりの娘が1人います。
    楽ではないしリスクもありますが、妻と協力すれば頑張っていけると思います。
    共働きで育児は大変ですが、家族3人でささやかに楽しみながら生きていきます。

  21. 107 世間知らず

    やっぱりお子さんがいると育児費や教育費がかかりますから
    金銭面でのご苦労はあるんでしょうね。
    私達は今は子供がいないのでそういう苦労をなんとなくは想像してても
    実際のところ理解できてない部分もあると思います。
    もっともっと勉強して皆さんのご意見も参考にしながら
    将来のビジョンを見つめ直していきたいと思います。
    「家族3人でささやかに楽しみながら・・・」のささやかにって所に
    とても共感を覚えました。

  22. 108 匿名さん

    皆さん5,600万の年収で借り入れが3,4000万。
    そんなに他人に”大丈夫でしょうか?”って聞きたくなるほど
    生活きつくなるものなのでしょうか?
    独身、DINKS、子持ちでもかわってくるのかなあ。
    やっぱり余裕の意味ではこの順なんでしょうか?

  23. 109 匿名さん

    車もって無くて
    食費、嗜好品、旅費など
    贅沢しなければ
    大丈夫だと思う。

  24. 110 匿名さん

    我が家も主人29歳年収480〜520万、私27歳パート40〜60万、子供3人です。
    築14年分譲駐車場付で1300万、全期間固定
    諸経費、引越し、家具等に270万、残り貯金300万
    管理修繕費にローンあわせて月に6万いかないので2年に一度100万繰り上げ返済しています。
    なので子供3人習い事通わせて、切り詰めて生活をすることなく普通に暮らせています。

    年収500万で2000万以上のローンだと
    超貧乏生活になりませんか?子供3人ですし。
    外食無理。習い事無理。車無理。欲しい物が買えない。等が何十年も・・・。
    奥様がパートで頑張っても子供がいるからそんなに稼げないですよね。
    なかなか雇ってもらえないですし。
    私もパートしていますが子供の病気や行事で自分の思うように働けません。
    3人いるとパートも過酷です。
    1人が風邪ひくとみんな順番に風邪ひきますし・・・
    奥様の収入は絶対にあてにしてはいけません。危険です。
    しかも外装、内装等の修繕費の貯蓄、将来の子供の学費の貯蓄も
    していかなければいけないですし。

    若いうちに購入はとてもいいと思いますが
    金額的にちょっと心配になります。
    頑張ってください。

  25. 111 匿名さん

    だめなら売ればいいんです^^
    がんばってください!!!

  26. 112 頑張ってください

    まぁ、学歴も収入も、どーでもいいですよ。
    自分が満足していれば、他人との比較なんざ、どーでもイイですよ。
    この世を去る時に、「色々あったけど、ま、楽しい人生だったな・・」
    って思えれば、それでイイんじゃなかろうかと思います。


    年収500万円で3500万円のローン、それでやっていこうと
    決心したら、それでいいんじゃないんですか?


    この先の金計算なんかは、1時間もあればできるでしょうし、
    あとは家族を想って頑張るもヨシ、自分のために頑張るもヨシ!
    かな?

    僕も所詮は他人なので、適当なこと言っているようですが、
    同じ年収500万円同士・・・

    頑張りましょ。

  27. 113 匿名さん

    うちも年収500万です。夫婦二人だけなのに
    貯金600万もないです。
    これ読んで焦りました。

  28. 115 契約済みさん

    うちも、年収の6倍のローンを組みましたが、計算上はごく普通に生活できますし、繰上げ返済も出来る予定です。

    年収600万、ローン3600万、33歳、子ども(乳児)一人、新築マンション、首都圏(東京以外)。

    ただ、奥さんの年収がポイントで、産休育休完備の公務員なので、その期間以外は私と同程度の年収がある。
    みなさんの意見を伺っていると、収入や借り入れ金額だけでなく、子育ての大変さ、教育費、旅行や外食費なども重要だと思ってきました。
    共働きで子どもが小中学生だったら、やはりだんなも家事をしなければならないし、働きながらだと大変だろうと。
    ただ、やっていけないかとか無謀か、と言われると、結論は

    そんなことはない

    と思います。いつまでも賃貸で家賃を費やすなら、早く買ったほうが、今より大きい家に気持ちよく住めることは、少なくとも間違いないですから。

  29. 116 きら

    読んでると、皆さん贅沢ですね〜。
    答えは、余裕です。
    くだらない世間の価値観に流されないで下さい。
    うちは、ほぼ同じ年収で3200万の家を買いましたが平気です。
    周りは周りです。

  30. 117 購入経験者さん

    久々にあがってると思ったら、かなり昔に終わったスレに書き込んでますね。

    同じ年収帯、同じ3000マン前後の家でも、頭金の額によって全然違うでしょ。
    スレ主は3000マンのローンよ。

  31. 118 匿名さん

    頭金3000入れて3000ローンです。
    年収400

  32. 119 匿名さん

    結局のところ、貯金ができなくても平気かどうかだろ。

  33. 120 購入経験者さん

    平気だよ。
    年収500万で3000万円
    問題ありませんよ。
    ウチもあなたと条件や環境ががほぼ同じくらいだから言えるのです。

  34. 121 匿名さん

    >>116
    >くだらない世間の価値観に流されないで下さい。
    >うちは、ほぼ同じ年収で3200万の家を買いましたが平気です。
    >周りは周りです。
    そう言っている自分も「周り」ということに・・・

  35. 122 契約者

    最近、年収520万で3300万のローンを組みました。子供も2人いるため生活費を考えると少し不安を感じてます。同等の方いらしたらやりくりの知恵を教えてください。

  36. 123 匿名さん

    年収の4.286倍以上のローンはギリです。

  37. 124 契約者

    それは何かの統計から出てるものですか?そうだとしたら不安が増してしまうんですが…

  38. 125 ご近所さん

    私は、年収520万で、今年の年末残高1050万です。
    現在、39歳ですが、子供2人(幼稚園、乳児)ですが
    かなり、きつきつです。子供はお金がかかります。
    年間貯蓄率も、10%ぐらいです・・・・
    フラッと35の統計で、全国負担率平均は税込で20%だそうです。
    500万だと、賞与ばらいなしで、8.3万/月です。
    ご参考まで。

  39. 126 購入経験者さん

    年収の2.5から3倍が限界でしょう。そんな多額の借金リスクを負うのは危険です。一度契約してしまえば、日本国民全体が住宅ローンの幻想に陥れられて死ぬまで離れられない地獄です。管理費、積立金、長期修繕費はどんどん上がっていきます。30年後は2-3倍になっていることも考慮すべきです。
    20-30年前は4-500万円の年収の人は1200万くらいの借金で1500万円のマンションを15-20年くらいの期間で全員完済してました。その間に地価が上がっても現在住んでいる築20-30年の中古マンション、今売れば手元に残るお金は500-600万円しかありません。老後の蓄えもできず、30年後価値は数百万の老朽マンションに年金暮らしでぼろぼろの内装でぼろぼろの設備を代える金も出せずに、貧しく暮らしていきますか。悲しくないですか。

  40. 127 匿名さん

    20―30年前って、金利いくらだったんだろ…
    4、5%くらいだったら、いまの変動を1.5%くらいとすると、金利で比較するなら1200万は今なら3600万くらいか。

    そりゃお金の価値観もかわるわなー

    当時の年収500万って、プチセレブレベルなのかなー

    結論:昔の常識と比べても、意味わからん。

    いまなら、1馬力500万―3000万はギリ許容でしょ。なんとなくー

  41. 128 ビギナーさん

    年収450万、子ども二人(年長&年少)、今のところ妻は無職です。
    どちらも38歳(年収低すぎ!)

    3650万の新築 頭金+諸費用で最大1000万
    ローン2650万~3000万は無謀ですかね???

    シュミレーションしてみると、ボーナス払いなしで月々11万前後(駐車場+管理+修理など含む)

    今現在、貯蓄は毎月6万+ボーナス10万で、年95万ほど。
    学資は15歳満期300万で年払い×2
    生命保険・個人年金保険も夫婦合わせて、ボーナスで年払い

    なのでボーナス払いはあてにできず。

    やはり無謀すぎますでしょうか・・・・

  42. 129 匿名

    無謀すぎ
    現在の家賃内でローン、管理修繕駐車場、固定資産税が払えて
    20年位で支払える物件にした方がいいです。

  43. 130 購入検討中さん

    私は中学生の子ども3人です。生涯計画を立ててみてはいかがでしょうか?今年、来年、再来年と毎年書き出します。そこに子どもの成長に合わせて必要な支出予算を記入していきます。現在の収入を上げずに貯蓄はできそうですか?車の税金や固定資産税など毎年かかる経費も細かく考えて決めてくださいね。不動産屋いわく若手の購入者がローンを払えず手放す方が多いそうです。

  44. 131 匿名さん

    >>128
    大丈夫ですよ!
    俺、年収400万の自営業だけど、3400万の35年ローン組みました。
    70歳まで終わりません。
    繰上しなければ、多分、完済より先に逝ってます。
    問題は、50代から60代の年収です。
    まあ、その頃は子供も自立してるので、バイトでもして返済かな?

    あれ?
    みんな、こんなノリでローン組まないの?

  45. 132 サラリーマンさん

    よく言われる、定年の時点で老後預金3000万/1人(医療費除く)が貯まる計算になってればとりあえずはいけるのでは。

    いかにはやく繰り上げ返済するかですね

  46. 133 匿名さん

    悪いこと言わないからローンは年収の3倍くらいまでにしておけ。
    6倍は無謀だよ。

  47. 134 ビギナーさん

    128です。

    皆様、有難うございます。
    やはり無謀すぎですよね。

    再検討します。

  48. 135 匿名さん

    奥さんにも働いてもらえば年収100万くらいにはなるからだいぶ家計は助かるよね。

  49. 136 匿名さん

    変動でいけばいいんじゃないの?

  50. 137 匿名さん

    >133
    それじゃほとんどの人が住宅購入なんてできないだろーが!!
    世間に金が廻らないぞ!!!
    自分も困ることになる!!!!

  51. 138 匿名さん

    頭金を貯めて4倍くらいに抑えるか、もっと物件価格を下げた方がいいでしょ。
    借金は少ないに越したことはない。

  52. 139 匿名さん

    >138
    社宅や持ち家や実家等、頭金を貯めやすい環境の人はそれでもいいが、
    賃貸に入居しており、1年で頭金100万貯めるために、その間の1年で賃料100万払ってたら
    もったいないかなと思わないのか??

  53. 140 匿名

    >>137
    ほとんどの人が買ってはいけないということです。

  54. 141 匿名

    >>139
    賃料を下げるんですよ。
    賃料がもったいないから買った方が得という発想が破綻の元。

  55. 142 契約済みさん

    >128
    この低金利といろいろ優遇のあるタイミングに買わなくていつ買う気だ?
    よく考えてみ?金利1%上がったら総支払額いくら変わる?
    この先、貯金しようとしてる分くらい変わってこないか?

  56. 143 匿名さん

    >140,141
    賃料を下げるために引っ越して、仮に月2万浮かせたとしても、年24万。
    一体いつになったら買えるんだ?

    自分ではやらないくせに、建設的な意見は言えないのか?


    そもそもあんたなんでここにいるの??
    あんたの状況はどうなのよ???

    ただし、133の6倍は確かに無謀だと思うがね。

  57. 144 匿名

    某携帯サイトの新築コミュみたいなので、年収500万円でローン4000万円組んだ人いるよ。
    20代後半夫婦、子供二人。

    やめときなって言っても、聞く耳持たず組んじゃったみたい…数年後には破産でしょうね。

  58. 145 匿名さん

    人は人。自分は自分。
    同じ年収でも出費などは家庭によって様々である。
    無謀と言われても買われる方もいれば、多少余裕があってもためらう方もいると思います。
    最後は覚悟を決められるかだと思います。
    でも仮に破綻したって、命まで取られるわけではないですからね!
    ただ破綻リスクを減らす為には節約など、人一倍努力しなければならないのも事実だと思います。
    誰だってマイホームには憧れますもの!

  59. 146 匿名

    >>143
    年収500万で月の手取り25万、ボーナス手取り50万×2とする。

    家賃6万の2DKに住み、食費もろもろに13万、残り6万を貯金に回すとする(ボーナスは使わない)。

    すると年間172万貯まることになる。

    これを10年続けると約1700万になる。

    頭金1700万で3000万の物件を20年ローンとかだったらそこそこ安全だよ。

    10年も待ってらんねーってのなら、あなたの収入を増やすか奥さんに働いてもらって5年くらいに縮めればよい。

    いずれにせよ、頭金ほとんどなしなのに家賃が10万だから、ローン10万も同じ。ローンはいつか自分のものになるから買った方が得とかいうのは破綻一直線。

  60. 147 匿名さん

    年収500ならローンは1500までにしておいた方が無難だな。
    リストラに遭わず働き続けられる保証がどこにあるのよ?

  61. 148 ご近所さん

    いわゆる額面年収に対する住宅ローン負担率は全国平均で2割。
    500万であれば、平均でみれば、賞与なしで、8.3万/月となる。
    ただ、

    ・家族構成(子どもの教育方針)
    ・退職金
    ・老後の考え方
    ・会社退職時まで完済可を前提
    ・給与の上昇率も考慮
    ・住む場所の物価・食費・近所つきあいの交際費など

    など地域よってもかわってくるので、一概には負担率もあてはまらないが
    首都圏ベースで考えると、上記前提条件と考えれば
    どうみても500万だったら負担率15%以下でないと破産もしくは、競売への道へ。
    (たしかどっかの女性紙でもそんな感じだった)
    また、
    ・団塊世代の「どうにかなるさ」という根拠のない意見(団塊世代のような上昇率はこない)
    ・不動産会社の意見

    は、完全に無視ししないと。

    ・不動産購入は、自己責任。
    ・こどもを守るためにも、親の自己満足は極力控える。

    かな。

  62. 149 匿名さん

    >>147
    働けなくなったら賃貸でもおなじでは?

  63. 150 匿名さん

    年収500の人が家賃補助無く自力でかりる
    民間賃貸はいくらまで?

    うちのほうはファミリーが住むような2LDKは11万は普通です。これも無謀?

  64. 151 匿名さん

    >>149
    働かないならどこの都道府県に住んでもいい。
    家賃30000万円なんてざら。

  65. 152 匿名さん

    一、十、百、千・・・さ、三億円!?

  66. 153 匿名さん

    >>150
    お子さんにお金がかからないorお子さんがいらっしゃらないのなら家賃11万でも可だと思います。

  67. 154 匿名さん

    現在33才&28才DINKS
    年収・夫530万円 嫁330万円
    借入2850万円(30年)
    一年経過して300万円繰り上げして残債2470万円(期間短縮・残り25年)

    嫁の給料まるまる繰り上げ

    今更ながら子供できて嫁の収入無くなったら貯蓄も繰り上げも出来ない事がわかった・・・

    あと2年子供作らずに返済額軽減で繰り上げするしかない・・・orz

  68. 155

    うちは年収450万の時に12万の賃貸でした。
    家賃補助があったので自己負担は2.8万でしたが。

    現在は年収500万で35年固定7.7万円です。

    条件的にはずっと賃貸でも良かったのですが、子供に転校ばかりさせたくなかったので持ち家にしました。

  69. 156 匿名さん

    びびりすぎ なんとかなるって
    3000万くらいまでの借金なんて
    年がもう60とかいうんなら別だが

  70. 157 匿名さん

    >>156
    何とかなるって、どういう根拠で?
    実際にローン破綻している方々も大勢いらっしゃるわけですが。

  71. 158 ビギナーさん

    ↑どうして破綻しちゃったの?

  72. 159 入居予定さん

    3000万なら大丈夫でしょ
    本人次第

  73. 160 匿名さん

    >>158
    リストラされたり病気になって無職になりゃ、払えませんわな。

  74. 161 匿名さん


    でもリストラによる失職でしたら借入金額関わらず、仮に年収が1000万以上だろうと同じこと。
    病気による失職でしたら加入の保険などで場合によっては…
    また、つ違いが出るのはローン残高かな!
    残高が少なければ任意売却などでローンを相殺できる可能性が出てきますね。
    でも結局は転居できても転居先の家賃や生活費は必要なわけで、仕事が見つからないことには同じことかな。

  75. 162 匿名さん

    同意。
    リストラとか言ったらなんにもできないじゃんか。

    そういう極端な悲観主義者とは、夢を語れないね!!

  76. 163 匿名さん

    将来のことなんか誰にもわかんないんだから
    悲観しすぎんなって!
    リストラに遭うかもしれんし、宝くじ当たるかもしれん
    だろ?
    それは極端だとしても、ネガティブなこと考え出したらキリないぜ?
    石橋、たたきまくって渡らない?そのほうが悲しいだろ


  77. 164 匿名さん

    公務員で500万の年収で3000万ローンは何とかなるだけど
    一般上場企業ならせめて20代まして中小企業なら30代で500万なら無謀でしょ

  78. 165 匿名

    >>163
    典型的なイケイケギャンブル人生

    15年間返済し続けてきて、超楽勝〜って思ってたら、16年目にある日突然勤め先が倒産したりして返済不能に陥るタイプw

    金の問題で一度失敗すると再起不能になるよ。
    自信過剰もほどほどに

  79. 166 匿名さん

    >>165
    勤め先が倒産したら、誰だってダメじゃないか??

  80. 167 匿名さん

    >>166
    無謀な借り入れはするなってことだろ。
    手元に余剰資金を残しておけば即飛ぶことは避けられる。

  81. 168 匿名さん

    なるべく頭金を貯めて。
    年収500万であれば3000万くらいの物件を頭金1500くらいで残りの1500をローンとすれば、そんなに苦しくない。

  82. 169 匿名さん

    そりゃ、苦しくないわw
    結局はさ、最初に我慢して貯金してそのあと余裕もって買うか
    ある程度のリスクは承知の上で、早い時期から持ち家生活するか
    ってことだろ?価値観だなあとは
    どっちがいいとも悪いとも言えん

  83. 170 ビギナーさん

    嫁も子供もいなければ余裕だがな。
    賃貸で10近く払うのあほらしくなったから買った。

  84. 171 匿名さん

    >>169
    破綻しやすいのは断然後者

  85. 172 ご近所さん

    年収500万 1000万円ローンは無謀?
    (子ども2人)

    ・・・・自分でいうのもなんだけど、おもいっきり無謀とおもいます。
    将来のことなんてわかりません。でもどうにかなるってなんの説得力もない「借金」
    なんて子どももちの親としては絶対できない。
    これに高額医療保険と、貯金500万ですこし
    「安心」できます。

  86. 173 匿名さん

    いざとなったら売ればいいじゃんって考えは?

  87. 174 匿名さん

    >>172
    いや1000万ならぜんぜん余裕じゃないか? 年収2倍ローンでしょ?
    固定3%20年だとしても、5万強でしょ? 管理費修繕費いれたって8、9万? 変動ならもっと安いし。
    これが無謀っていったら、誰も家かえないよ。もちろん年齢にもよるだろうけどさ。

    確かに何が起きるかわからないけどさぁ。賃貸でも一緒じゃん。

    スレ主の3000万は子供3人もいるし、かなり苦しいと思うけど。

  88. 175 匿名さん

    年収500万で子供2人の人はどの程度の広さでいくらの家賃の家に住めばいい?

  89. 176 匿名さん

    東京基準で考えるならば
    そもそも年収500万で子供を2人も3人も作ること自体が無謀

  90. 177 匿名

    172さん全然無謀ではないですよ。私は38歳独身ですが今年からは年収440万に下がりますが、マンションを購入し借入2360万のローンを組みました。貯金1000万位ありますが何があるか分からないので頭金は入れず預金してあります)貴方は年収の2倍の借入なら家を購入にしては金額大きくないのでお子さんがいても年収と返済比率からいっても余裕でしょう。この内容の私ですら返済比率は平均より低い方 です。他の方も仰ってましがこれで無謀なら誰も買えませんし、一括払い意外ないです。

  91. 178 匿名さん

    なんか、無益なスレになったなぁ

  92. 179 匿名さん

    176さんに同感。
    東京基準なら年収500万なら子供一人でもギリギリだと思います。
    奥さんが働きにでるか、親からの援助をたくさん受けられるなどがないと苦しいと思います。

    共働きで世帯年収1000万弱、一馬力で年収700万円弱、この辺りの家庭が一番多いのではないかと。

  93. 180 匿名

    >>176 >>179
    哀しいかな現実ですな。
    東京圏の馬鹿高い家賃と馬鹿高い不動産価格を考えるとってことだよね。
    もちろん生活レベルを変えるとか何かを犠牲にするとかすれば
    子供を何人生んでも不可能ではないんだろうけどね。

    >>175さんが東京圏の人だとすると
    切ない答えしかないってことだな。

  94. 181 175

    私は東京に拘りは無いので通勤時間を犠牲にして、埼玉通り越してヨメの実家近くの北関東ですw
    1時間半かけて都内へ通勤してますが、座って爆睡できるので逆に楽になりました。

  95. 182 匿名さん

    東京の人、大変だね
    俺も北関東在住だが、こっちなら年収500万くらいなら
    子供2人で戸建て所有、けして楽ではないけど何とかいけるよ

  96. 183 匿名さん

    東京の人はなぜ東京に住んでいるのか不思議になるほど、高い維持費(衣食住)を払っています。
    元々田舎で育ったので魅力を感じません。
    たとえ高給取りでも、もう少し違う所に住むかな。

  97. 184 匿名さん

    ウサギ小屋にバ カ高い家賃やバ カ高いローンを払って住む・・。
    何かバ カバ カしくなってきたよ・・。
    おまけにお受験だ何だと金がいくらあっても足りない。
    都会になんか住むもんじゃないね。

  98. 185 匿名さん

    東京の家賃なら
    年収500万 3000万円ローンの支払いの方が
    安い感覚かもしれない・・・

  99. 186 匿名さん

    うちは関東でもかなり田舎で暮らしてます。
    年収は650万ほどで、マンションは2000万ちょいのを買いました。
    東京の勤務先まで1時間くらいです。
    人酔いしてしまうし、うちくらいの収入ならこんなものでも贅沢かなと。
    世田谷に住む友人は車の家に5万払ってると言って嘆いてました。
    とても住めるレベルではないです(笑)。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸