なんでも雑談「おい、生涯独身のやつら」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. おい、生涯独身のやつら

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-08-21 20:13:25

老後どうするのか考えとけよ?

[スレ作成日時]2012-12-23 01:12:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

おい、生涯独身のやつら

  1. 161 匿名さん

    ここの広告で見つけたが
    金を溜め込んだらこういう物件がいいんじゃなかなあと思う。
    ホテル暮らしと自分の部屋といういいとこ取り的コンセプトが素敵。
    いくらかわからないけどそこそこ給料もらって質素にやってた独り者なら住めるだろう。
    妻帯者には無理だろうが。
    http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bashamichi-130/index.html

  2. 162 匿名さん

    本当は年収500万もなく住宅ローンギリ変動で組んでヒイヒイいってるヤツラが、見栄張って年収1000万とか言ってるのが笑えるw

  3. 163 匿名さん

    1000万円?
    自慢するな、それくらいで。

  4. 164 匿名さん

    手取り400でも200しか使わず生活すれば200残り
    薄給でも40年勤め上げれば8000残るはすだ。
    わずかばかりの利息もあり退職金がわずかでもあれば1億
    余裕の老後だよ。
    妻帯者にはやはり無理だが。

  5. 165 匿名さん

    質素な独身もいるんですね!

  6. 166 匿名さん

    派手に金遣う既婚と一緒にしてもらいたくない

  7. 167 匿名さん

    うちの会社に、サラ金でしたお金借りない人がいるんだけど。
    銀行からは借りれない、と言っている。
    お子さんもいるのに。

  8. 168 匿名さん

    既婚を咎めても、孤独が解決する訳も無

  9. 169 匿名さん

    夫婦の秘密というのをテレビでやってたが
    旦那は250円の弁当で妻は夫に内緒で毎週5000円のランチに行ってるだとか
    妻に内緒でサラ金で借金して、妻にいえない金の使い道もあるとかで半分くらいのオトコは借金してるんじゃないでしょうかねえ・・・・・・なんてとんでもないおっさんやおばさんの話もあったが
    結局、金使うのは見栄なんだよねえ。
    結婚すると周辺ばかりか家族間にも見栄を張る、子供にだけは金の心配させたくないから借金とかアホ親ここに極まれり。
    独身の強さは見栄を張る必要の無い強さ、そして欲しくも無いものに金を使わなくていいからね。
    独身諸君は目いっぱいのキリギリス的生活でまわしている家族持ちを横目で見ながら
    アリさん的まじめ生活でしっかり将来を見据え老後資金を貯めて行きたまえ。

  10. 170 匿名さん

    頑張れ独身!!

  11. 171 匿名さん

    >169

    借金なんかしてないよ。ただ家にまっすぐ帰りたくないのは事実。会社終わったらネットカフェでオンラインゲームやってから11時ごろ残業で疲れたって言って帰る。

  12. 172 匿名さん

    生涯独身ってことは
    結婚無理な理由があるの?

  13. 173 匿名さん

    借金してまで見栄張る人なんて少数派だよ・・
    普通に育ったら(家買う以外で)借金って凄く抵抗あると思う。
    よっぽど生活に困ったなら仕方ないけど、借金してまで見栄張って
    どないすんねん。
    妻(夫)に内緒でサラ金に手を出してる人なんて、世の中のごくごく一部の人かと。
    169さん、TVは極端な人だけやるんだよー

  14. 174 匿名

    んだんだ。

  15. 175 匿名さん

    既婚者は不幸って設定にしないと
    独身の自身が救われないじゃないですかー

  16. 176 匿名さん

    で、老後どうするかのぉ

  17. 177 匿名さん

    貯金と年金で生活する。ただそれだけのこと。

  18. 178 匿名

    老後どうする?の質問の意味がわからん。
    独りでいるに決まってますがな。

  19. 179 匿名さん

    妹は既婚だけど子供がいない。
    妹の旦那は一人っ子。
    将来、妹の旦那が先に死んだ場合、妹の面倒って誰が見るの?
    私には子供いるけど、一人っ子だから、妹の面倒を頼むのも可哀そう。
    妹みたいな人って、結構いると思うんですけど。

  20. 180 匿名

    何とか生きて行くだろう。

  21. 181 匿名さん

    金があれば有料老人ホームで決まり。
    300万×生きてる年数が用意できればオケ

  22. 182 匿名さん

    金ない独身でもホーム入れる?

  23. 183 匿名さん

    入れるよ。
    軽費老人ホームとかケアハウス。
    月々7万円で入れます。

  24. 184 匿名さん

    無職で年金受給まで10年も有るけど
    7万貸してくれるかな

  25. 185 匿名さん

    生保で軽費老人ホームに入れます。
    しかし60歳以上ですけど。

  26. 186 匿名さん

    老人ホームでも最近はイジメが多いんだってさ。職員に嫌がらせされたり、入所者同士で仲間はずれにしたり陰口を叩いたりとかあるらしい。

    老人ホームに入るのも良し悪しだね。介護の訪問サービスを定期的に受けるほうがいいんじゃないの?

  27. 187 匿名さん

    玄関先から完全なバリアフリーにして寝室の中にトイレを作って
    老人用ホームセキュリティを契約して24時間温度と湿度を管理してリフト付きのお風呂を装備して
    買い物を頼み、食事の用意を頼み、食後の後片付けを頼み、掃除を頼み、洗濯を頼み、医者までの付き添いを頼み

    かえって高くなる可能性がある

  28. 188 匿名さん

    家族に介護してもらうのも、大変だよね。
    家族も犠牲者。

    ご近所にリウマチで寝たきりのおばあさんがいるけど、ヘルパーによる自宅介護や介護施設を拒み、80歳のご主人がつきっきりで介護している。もう20年近くになるそうです。
    子供は折り合いが悪くて協力してくれないと嘆いている。

    こうなると既婚未婚関係無いんだね。

  29. 189 現代社会において子供を作る=結婚するは損である

    今までのデータを見る限り、ほとんどすべての国で所得水準が上がるにつれて、出生率は下がってきた。
    なぜ、そうなるのか?経済面からは、「子供を持つことのコスト」と「子供を持つことにより得られるベネフィット(効用)」との関係から説明することができる。

    ①一般的には、子供を持つか持たないかは、経済問題ではなく、夫婦や親子の愛情の問題である、ととらえられがちである。
    建前的にはそうなのであろうが、本音でみると、経済問題が大きなウェイトを占めている、というデータがある。

    ②内閣府の「国民選好度調査」では、「現実の子供の数が、理想的な子供の数よりも少ない理由」に対して、「子供を育てるのにお金がかかる」という答えが最も多い、という結果が得られている。
    この事からみても、子供を何人持つか、という意思決定において、コストが影響している、ということが読み取れる。

    ③子供を持つことのコストとしては、以下の事が考えられる。
    ⅰ)教育費: 所得水準が高まると、多くの人は高等教育を受けさせようとするから、子供一人当たりの教育コストは高くなる。
    ⅱ)女性にとっての「育児の機会費用」: 昔(所得水準が低い時代)は、女性は結婚後は、家事・子育てに専念するのは当然と考えられており、女性にとっての「育児の機会費用」は小さい。なぜなら、育児に専念することによってあきらめることは少ないからである。

    ところが、所得水準が高まり、女性の多くが男性と同じように高等教育をうけ、同じような所得を稼ぐ「男女共同参画社会」が実現してくると、話は違ってくる。
    家事・育児に専念する事は、折角の所得を得られる機会を逃すことであり、女性にとって大きな犠牲を払う事になるからである。

    ④次に、子供を持つことのメリットを考えてみよう。
    ⅰ)労働力: 経済が未発達で、第一次産業が主体であるような国では、子供は労働力として、かなり、重要な役割を果たすことが期待されている。
    しかし、経済が発展するにつれ、子供を労働力として使う事は難しくなってゆく。

    ⅱ)老後の保障: 所得水準が低い国では、年金などの社会保障システムも未整備だから、老後の保障、という面からも子供の数が多い方が安心である。(そのような国では、子供の死亡率も高く、子供の数が少ないと不安である)。
    しかし、所得水準が上がるにつれて、社会保障制度も整備されてくるし、子供の死亡率も低下してくるから、子供を持つメリットは小さくなってゆく。
    ⅲ)子育てから得られる幸福感: この幸福感は個人差も大きく、定量化は困難である。

    ⑤上記でみたように、子供を持つことの「費用対効果」は、所得水準の上昇とともに低下することがわかる。これが、「所得水準の上昇と出生率の低下の関係」に対する一つの説明である。

    http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-92.html

  30. 190 匿名さん

     障害児だったら????

  31. 191 匿名さん

    本人に障害があって天涯孤独だったら?

  32. 192 匿名さん

    >>188
    >既婚未婚関係無いんだね。

    大いに関係ある。
    基本的に所帯持ちは生涯消費額が多く、単身者は生涯消費額が少ない。
    同じ所得の場合、老後に残る資金は単身者の方が多い。
    加えて単身者は誰にも面倒を見てもらえないことを自覚しているから単身老人を想定し早くから準備に入れる。
    単身者は所帯持ちに比べ消費の変動幅が小さく予定が立ちやすく自分の意思だけでいくら貯めるかのコントロールが利く。
    家族持ちは不特定な支出の割合が大きく自分の好きに出来ない=老後に資金のコントロールが出来ない。
    実際年金生活から老人介護が必要になった時、唖然としなければならないのは家族持ちである可能性が高い。

  33. 193 匿名さん

    カネだけで物事を語るって悲しい人生だね。

    自分の場合は健康ならば70歳近くでも年収800万は稼げるだろうから老後は子供に頼る気はないわ。
    でも子供には十分な教育環境を与えてやるけどね。最初から見返りなんて求めてないから。

  34. 194 匿名さん

    子を持つ意味は介護や金云々だけではない
    生涯独身では経験則もなく、想像するしかないんだろう

  35. 195 匿名さん

    犬を飼うという意味は
    飼った経験無いやつにはわからんだろうな・・・と同じようなものですね。

  36. 196 匿名さん

    独身はペットが家族代わり

    異常に愛玩するもんね

  37. 197 匿名さん

    まあ犬だって子供だって同じようなものだしなあ
    維持コストが安い分、犬の方がいいんじゃね?

  38. 198 匿名

    ペットロスで思いつめて…しないように

  39. 199 匿名さん

    葬式代くらいは貯めています
    人には迷惑かけないつもりです

  40. 200 匿名さん

    独身なら1億は貯めないといけないと思う
    生涯生活費用は子持ちに比べそのくらいは低い

  41. 201 匿名さん

    普通に働いていたら
    生涯賃金は2~3億
    途中で無職だと無理だろうけど

  42. 202 匿名さん

    ウジウジ言ってないで自分磨きと婚活しよう

  43. 203 匿名さん

    何のために?

  44. 204 匿名さん

    孤独な老後のためにだお

  45. 205 匿名さん

    しっかり納税しろよ
    あばよ

  46. 206 匿名

    ワロタww

  47. 207 匿名さん

    老後どうするか考えておけよ?

  48. 208 匿名さん

    くだらない家族と暮らすよりも孤独がいい。

  49. 209 匿名さん

    家族はくだらない?

  50. 210 匿名さん

    自分だけの静かな時間を持て
    わずらわしい会話をせずに済み
    自生活リズムで食事をし休暇を楽しみ寝て起きる。
    生涯収入を計算し老後の必要資金を確保し毎月の支出を決定する。
    要は人に邪魔されず人に合せることなく生活スタイルを自分で組み立て安全に自分流を貫ける
    ああすばらしきかな生涯独身生活。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸