住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?!その5

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-06 14:30:00

※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
 都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。

・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
 あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
 変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?!その5

  1. 2 匿名さん

    >そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなどもあるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが・・・

    スレ主さん、逆ですよ。それ言ってるのは、変動派さんばかりじゃないですか。

  2. 3 匿名さん

    そうそう、最初に言い出したのは変動さん達ですよ?
    「固定にリスクが無いのなら、その他(倒産、リストラ等)のリスクはどう考えてるの?」って。
    スレを立てるなら、話の流れ方は把握してくださいね。

  3. 5 匿名さん

    前スレ>>1018
    変動派のしつこい人がやたらと固定派に聞いてたんで、変動派の皆さんはどう考えてるのかなと。

  4. 6 匿名さん

    自分の都合のいいようにばかり考える変動さん多いよね。

  5. 7 匿名さん

    >>4
    長期固定に決めたのを後悔しているが、それを伏せている人のことか?

  6. 8 匿名さん

    なんで変動組は、自分を基準でシミレートして、大丈夫だからって変動金利は怖くないって言えるんだろ?他の人は大丈夫だとは、かぎらないのに。本当に変動金利には、リスクや怖さがまったく無いと考えているのだろうか?

  7. 9 匿名さん

    固定金利と変動金利は誰がリスクを引き受けるかの差。
    固定金利は貸し手側がリスクを引き受ける。
    (銀行にとって35年間も金利固定されてしまうリスクは大きい。
    それが証拠にリスクテイクの手法のなかった昔は一般の民間銀行に長期固定住宅ローンは存在しなかった)
    一方変動金利は借り手側がリスクを引き受ける。
    リスクを取った方がその分得する確率が高いというのは資本主義の原則。
    従って確率上はリスクテイクの分だけ変動金利は客が得をし、長期固定は銀行側が得をする
    という構造になっている。あくまで確率上はね。

    その辺をわきまえた上で、あとは各自の事情に応じてどっちを利用するかを決めればいいだけだろう。

  8. 10 匿名さん

    前スレの
    >>1013

    ちゃんと計算してみなされ。手数料ゼロで同金額を同利息で35年、20年で借りた場合、
    差額を毎月手数料ゼロで繰上返済すれば(返済額を毎月同じ)あーら不思議、
    35年も20年で借りた場合と同じように完済しますよ。

    実際そういうサービスをやっている銀行はありますし、35年で借りても20年で借りても
    完済時期と支払い金額が一緒ならとりあえず35年で借りておくのは悪い事ではありませんよ。

    仮に年単位で一括繰上したとしてもその分のわずかな利息分余計に支払う事になりますが、
    保険料と考えれば微々たるものです。

    この辺勘違いしてる人が多いですよね。


    なんか固定の人が結局反論出来なくて固定どうしが諫めあってる感じにしか見えませんが、
    ここは変動は怖く無いかどうかなので本来は金利上昇リスクだけを話せばいいんではないですか?
    他のリスクは変動も固定も同じなのですから一方的に変動は・・・とかおかしいですし、
    固定の方でこの辺語れる方がいないって事はご自分でギリギリで借りたと思われているから
    ですか?

  9. 11 匿名さん

    >保険料と考えれば微々たるものです。

    自分は固定金利がまさにそんな感じだが?

  10. 12 匿名さん

    つまり、クルマで言うなら、
    ギリ変さんは強制保険は当然入っているが、
    任意保険はもったいないのでゴメンという感じなのかな?

  11. 14 匿名さん

    >>10
    手数料がゼロねぇ

    まあ、そうとして。
    同じことは固定でもって言えるわけだか
    でもって。わずかな金利というのは、それなりの額では?

    固定のリスクヘッジは無駄金で、変動35年にとすることによるお金は気にならないわけですね

    素直に年収1350万は嘘でしたと認めたら?

  12. 15 匿名さん

    1260万円も嘘くさい。実際は、半分の630万円だったりして。それなら、借入2600万円で物件購入っていうのも、納得いきますよね。

  13. 16 匿名さん

    まぁ、そんなとこでしょうね。高収入のわりには、書き込みに余裕が感じられませんね。

  14. 17 匿名さん

    で、醜い罵り合いはほっといて、変動で借入ても怖くない条件とは?

  15. 18 匿名さん

    富裕層である。

  16. 19 変動は怖くない!

    やばくなったら自己破産すればいいだけの事でしょ?

  17. 20 匿名さん

    >>17さん。
    答えになっていないけど、ローンの組み方次第と、あと精神論かな。
    手取りの月収−ローン支払い額(税金、管理費等)=残ったお金
    で、この残ったお金が、生活費、繰上返済、老後の資金(投資を含む)、子供の教育資金等と
    考えられるわけだから、ここでどれだけ余裕ができるのかを考えればいいんじゃないかな。
    精神論からいうと、強い精神力(多少の変動は無視)、決断力(金利動向に対処しうる知識、
    勘(?)に基づく借り換えなど)、住宅に対する思い入れ、かな。
    前スレにあった+50万も目安になる。
    いうまでもなく、金利上昇のリスクを選択するのはは当然自己責任だから、
    その点を納得できればいい。
    あと、不動産屋のセールストークと金融機関の言い分に注意すればいい。

  18. 21 匿名さん

    日銀も利下げが濃厚になった今、来年の4月には0.2%ほど変動金利が下がることは確定ですね。

    もう変動で借りるので正解ということでよろしいんじゃないでしょうか?

  19. 22 匿名さん

    そう思いたい気持ちは理解できます。

  20. 23 匿名さん

    >>20
    普通は逆では?
    自分のライフスタイルを将来にわたって考え、借り入れ可能額を決め・・・
    そこに給与アップを見込むか、そのままか。
    もしくは子供が増え学費が・・・
    それにどのくらいの余裕を見るのか、それがたったの50万か・・・


    なんで逆算になるんだろうか?
    こういう考えがギリギリの借り入れを・・

  21. 24 匿名さん

    固定には金利上昇の危険がないっていうメリットがあるんで30〜35年じっくり返したい人にはぴったりですよね しかし変動には低金利と、いつでも固定に変えられるというメリットがあります マンションの提携ローンでは魅力的な金利優遇も受けられます 金利上昇期に固定に切り替え出来て、繰り上げ返済可能な方は変動を選らんでもリスクはほとんど無いですよ 逆に固定では金利だけ払って勿体無い!

  22. 25 匿名さん

    最近の経済ニュースを見ても、どうも景気がいいとは思えません。

    来年には7%まで変動金利が上がる可能性はあるんでしょうか?

  23. 26 匿名さん

    デベ経由の提携なら、変動金利を1.375%で借りることができます。
    30年長期固定3.2%と比べると、1年目で変動金利が変わらなければ、62万も変動が有利になります。
    保証料のほぼ2/3に値します。これが来年の4月で利下げなんて来たら、もう大変です!

    やはりこの時勢は、変動で正解なのでしょうか?
    やばくなれば、10年短期固定に切り替えればいいんですからね!

  24. 27 匿名さん

    変動があがれば、固定もあがってると思うんだが

    まぁ、釣りかな

  25. 28 匿名さん

    >>23さん。
    20ですけど、返済可能額を考えたほうがいいという主旨なもので。
    借り入れ可能というか、ライフスタイル(子供が増えるとかは当然想定しての)
    想定済みの前提での考えですので、無論間違っていると言われればそれまでですが...
    言葉足らずでしたようで。

  26. 29 匿名さん

    ここはすっかりギリギリ固定さんの傷のナメあいの場となってしまいました。

    実際変動をうまく活用しようと有効な情報交換を望む人もいると思います。
    ここは固定さんが慰め合う場にしておいて

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30223/

    で有効な情報交換を行いたいと思います。有意義な議論をしたい変動さんはこちらに
    移動してください。

  27. 30 匿名さん

    ■最後に結論

    計算が苦手な人 → 収入が低い → 返済ギリギリ → 長期固定を選択 → 自分よりも下の存在を探して「ギリ変出て来い」と叫ぶ → 計算の得意な高収入変動の人しかいない → 話がかみ合わない → すぐスレ消費しておしまい

  28. 31 匿名さん

    「日銀は12月にも、景気悪化で協調利下げへ」
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK019488020081003

    日本についても後退局面にある景気実態から判断して、通常であれば利下げに踏み切っても何ら不思議ではない。日米欧の景気悪化を背景にした協調利下げは、日銀単独よりも効果が大きい。米国が先行するにしても、1カ月後に日欧が追随すれば協調体制の枠組みは維持される。日銀は12月にも利下げに踏み切る可能性が十分にある。

    再びゼロ金利時代へ突入するかもね。-0.25%で、0.25%。
    今回下げたら、たぶん次に上げるのに5年はかかると思うから、今から借りる人は変動しか選択肢はないですよ。

  29. 32 匿名はん

    何か、変動さんの意見って、いつまで経っても、自分の状況中心だね。総論で語れる人はいないのかな〜。その人の状況によっては、一番有効な選択肢というのは、よく理解出来てますけど。

  30. 33 匿名さん

    世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)を見てみましたが、皆さん借入額は結構大きいようです。最近出てくる「ギリ変さん」2600万円借入って、ほんとに千何百万も年収あるのかな〜って思いませんか、皆さん。実際こんな年収でこれ位の借入だったら、何の迷いもせずに、現在の低金利の変動を誰だって選ぶんじゃない。実際、こんな恵まれた状況の方は、ある意味特殊の部類なんだから、自分の意見が変動派を代表する見解みたいな事をいくら言っても、全く説得力ないね。

  31. 34 匿名さん

    その5って…w いいかげん答えが見つからないスレ立てるのやめれば? 変動派と固定派はそれぞれ価値観も考え方も違うのだから意見が合うはずがない。無駄無駄無駄。

  32. 35 匿名さん

    >>32
    >何か、変動さんの意見って、いつまで経っても、自分の状況中心だね。
    現状認識と将来の見通しに基づいて自分の状況を考えるのは普通だと思うが。
    金利があがると生活が苦しくなってしまうから長期固定にしたんだろうから、おとなしくしておけば良いのに。なんでここに日参するかね。ギリ変みて安心したいだけでしょうね。
    日銀の協調利下げなんて展開も有り得るね、これまでの日米欧の流動性供給スタンスを見るに。
    ごめん、ごめん、ギリ長さんには関係ない話題だからね・・・。あなたは、生活に余裕がないから、金利低下を享受する資格が無い人だから(笑)。経済状況等を考える必要ないからね。うっらやましぃー!!

  33. 36 匿名さん

    >35
    自分の状況が、他の変動者と同じなのかって言ってるだけ。別に変動が悪いだとか、劣っているなんて、一言も言ってません。
    私はこうだから、変動を選択したけど、こういう人は、どうなの?(怖いのか怖くないのか)って、意見を聞きたいだけ。私自身は、固定でも変動でもどうでもいいんですよ、状況に応じてやりますから。
    各論で総論を語るのはどうなのか、って言ってるだけ。

  34. 37 匿名さん

    >>36
    各論で総論を語るってさ、、、各論の積み上げで総論は各個人が判断すればよい事。総論欲しくば、こんなところではなく、本で無責任FPの評論でも読んでれば良いのでは?。
    あと、長期の人って、せっかく金利気にしなくても良いように、高い金利という保険料払っているのに、このスレに来るんだろうか?金利下がろうが、上がろうが関係無いでしょうに。変動にできるほど、所得に余裕無いんだったら、気にしても仕様が無いのに・・・。高い金利払って、ここで時間を費やして、ギリ変探して、、、無駄すぎるよ。

  35. 38 匿名さん

    そもそも、どこからが変動なの?

    35年ローンが最も一般的なので、それを前提として、「10年固定」は変動派?「20年固定」は固定派??

    それとも完全変動のみが変動派なの?

    どこの統計を見ても完全変動派は少ない(数年〜10年固定がmajority)ので、+50万議論は机上の空論な気がするのだけど。。。

  36. 39 匿名さん

    完全変動=変動派
    10年短期以上=固定派

    両者の金利差=2.2-1.375=0.825%
    3500万の借入の場合、初年度で65万の金利差があり

    固定派の場合、2.2%に縛られ、
    変動派の場合、利下げなどの恩恵を受けられ、両者の金利差は開く可能性があり

    固定派の場合、借り換えをする以外、商品を変えることはできず
    変動派の場合、好きなときに固定派に鞍替えすることができる

    現在の経済状況は、12月に日銀が協調利下げすると言われており、
    利下げが実現した場合、変動派と固定派の金利差は、ますます開くと思われる

    一旦利下げをした場合、次に利上げに踏み切るのは景気が反転したときであり
    一般的に不景気から好景気に転じるのは、平均的に5年はかかると見られている

  37. 40 匿名さん

    >>35
    >ごめん、ごめん、ギリ長さんには関係ない話題だからね・・・

    何で関係ない話題なの?
    金利が下がれば、プラン変更(固定→変動)にもできるし、
    銀行によっては、固定(金利高)→固定(金利低)のプラン変更も借り替えより安い
    費用でできるところもあります。
    金利が下がれば、変動組だけでなく、固定でも十分享受できますよ。
    そんな事も知らんのか???
    まぁ本当のところは、ギリ変だから自分の事で精一杯でまわりが見えないのも
    しかたないか・・・

  38. 41 匿名さん

    >>39
    >固定派の場合、借り換えをする以外、商品を変えることはできず
    >変動派の場合、好きなときに固定派に鞍替えすることができる

    そんな事無い。
    銀行によって、固定→変動→固定にできたり、>>40にも書いたが
    同じ銀行でも、固定→固定にできるプランもあった。
    私は実際にその銀行で、借り換えを考えていると言ったら、
    35年で20固定3%(契約中)から2.5%に下げるプランを提示された。
    まぁ他行の方が、条件が良かったので結局借り替えたが。
    もっとたくさんの銀行を調べてから書けば?
    それに、交渉力も大事だよ。

  39. 42 匿名さん

    変動が7%って。。。 少なくとも来年末までは大幅なアップは無いんじゃない? むしろ短期的にはダウンすると見てますが。

  40. 43 匿名さん

    他行も貸し渋りで、新生のように金利が上がる事は、無いのですか?
    可能性として。

  41. 44 匿名さん

    >他行も貸し渋りで、新生のように金利が上がる事は、無いのですか?
    可能性だけで考えれば100%ある。

  42. 45 匿名さん

    >40
    参考にさせてください。
    自分は三菱東京と地元の地銀の2つで聞いたのですが
    10年や35年で借りると固定期間中の変更が出来るプランは
    無いと言われました。
    金利が大幅に下がった時などは借り換えしか無いと言われました。

    確かに簡単に変更できるならば期間固定の意味がなくなって
    しまうので銀行の言う通りだと納得してしまったのですが
    簡単に変更できる銀行やプランあるならば是非教えてくださいませんか?

  43. 46 匿名さん

    >45
    どの銀行でもかならずそのようなプランがあるとはかぎりませんが、
    私が契約した銀行は千葉県の銀行でした。大手では難しいかもしれません。

    35年返済で、実行した時が昨年の7月で、金利が最近の平均としては高く
    20年で3%/35年で3.3%でした。本当はソニー銀行にしたかったのですが、
    ソニーを知ったのが遅く、審査実行日までに審査が間に合いませんでした。
    今年になって、長期金利が結構下がったため借り換えを考え、
    ソニーと地銀で話を進めたところ、地銀から20年で2.5%にするプランを
    提示されました。
    その時には、殆どソニーにするつもりでしたので、詳しいプラン内容は
    聞きませんでしたが、手数料も数万だったと記憶しています。
    ですので、どの銀行でもオープンにしているサービスではないかも
    知れませんが、交渉次第で、特別なプランがある場合もありますので、
    一度、今契約している銀行に相談する方が良いと思いますね。
    ただ、借りる人の状況(会社や年収等)も銀行は加味しますので、
    変動・固定ともにギリさん向けではないかもしれませんが。

  44. 47 匿名さん

    上記訂正

    審査実行日→契約実行日

  45. 48 匿名さん

    >>40
    関係ないでしょ。銀行向けの手数料に加え、抵当権抹消、設定費用が掛かる中、ギリ長さんが、変動にするとは思えない。長期固定と変動金利の差を正当化している人達だよ。担保価値も見直されるんだし、頭金少ない人は、長期固定を払い続けざるを得ないケースが多いと思うが。

  46. 49 匿名さん

    >>48
    >頭金少ない人は、長期固定を払い続けざるを得ないケースが多いと思うが。

    そうとは限らないし、逆のケースも多いでは?
    ほとんどの新聞広告チラシは、提携ローンで

    「頭金0円で、月々○○○○円」

    とかなり低い金額で見せているが、物凄く小さな文字で、
    3年固定でその後は変動金利で算出してます。3年固定以降は基準金利により
    算出します、って書いてあるよ。
    チラシを見る限り変動返済向けのプランが多く、契約する人も多いのが実状。

  47. 50 入居済み住民さん

    >48
    借り換えせずとも、固定から変動にできるサービスも銀行によりあるよ。
    40が書いてある固定から固定はレアなケースかもしれんが。
    40は、かなり優遇幅が大きいのかも?
    一流会社で高年収?

  48. 51 匿名さん

    みなさんやっぱり不安なんですね。
    すごいスレの伸び方が物語っています。

  49. 52 匿名さん

    このスレは、いろんな意味でもちょっと異質ですよね。
    良くも悪くもね。

  50. 53 契約済みさん

    >>50
    ちなみにどこの銀行ですか?

  51. 54 匿名さん

    >46
    それは借り換えされるならばの特例って事では?

    ただ去年の7月の3.3%ちょっと高い気もするけれど
    35年固定で言うとほとんど変わってなくて
    20年固定だから2.5%ですよね?
    借り換えならば100万単位の金額掛かるけれど
    特例でって事だと、その話にあまり意味がないような・・・

    基本的に期間中の見直しできる契約は存在しないと思うけれど?

  52. 55 匿名さん

    >54
    相談した全員が可能かどうか保証はできませんが、
    特例ってほどでもないと思います。
    確かに借り替えをしたいと相談したので、その前提条件はありますが。

    特に資産家でもないし、その銀行に多額な預貯金もないですし。
    駄目元でも交渉する価値はあると思いますよ。

    >借り換えならば100万単位の金額掛かるけれど
    この意味、よく分かりませんが?
    借り換え費用に100万単位って事?
    だったら、そんなに掛かってないよ。
    結局借り換えには、両銀行合わせて全部で18万くらいでしたが。

  53. 56 匿名さん

    スレが伸びてるって??

    一方的なギリ固定の誹謗中傷と借り換えの話題ばかりなんですが?
    ギリ固定さんも借り換え考えてるんですね、給料も下がりそうだし大変でしょ?
    意地はらないで謙虚にお願いすれば皆さん優しいから丁寧に教えてくれますよ。

  54. 57 匿名さん

    >>55の追記です。
    35年固定からの変更ではなく、
    35年返済で最初は20年固定3%、それ以降は店頭金利から1.2%引き
    でしたが、借り換え相談後、3%を2.5%に下げるプランです。
    だから同じ20年固定での話しですよ。

  55. 58 匿名さん

    >55
    他行に借り替える場合、保証料(戻る分もありますが)等々
    残高によっては100万近い出費が必要です。

    あなたの場合は最初の借り入れも、借り換え分も
    保証料を金利上乗せタイプと言うことだと思います。

    保証料上乗せだと金利0.3%くらいになるので
    20年固定実質2.2%なので格安です。

    結局は借り替えてるだけなので同銀行で
    期間内に見直しが出来るかと言う話
    40の意見に対する返答としては
    まったく無意味なものですよ。

  56. 59 匿名さん

    >55
    それって、ただの借り換えじゃないかい?

    期間中の見直しって同じ銀行で
    35年固定→3年固定(変動)

    だとかに変更できるかって話だと思うんだが
    まったく理解していない?

  57. 60 匿名さん

    >>59
    まったく理解できていないのはあなたですよ。

  58. 61 匿名さん

    借り換えせずに、同じ銀行でプランを受け入れれば、数万の費用で全くの同じ条件で、3%から2.5%にしてもらえたし、変更の切り替えだったら無料でしてくれそうだったよ?当たり前のように受けとめたが、そんなに特別なことか?

  59. 62 匿名さん

    すまん、訂正。
    変更→変動
    それと、補足。
    借り換え後の今は、全期間固定で、2.76%。
    かなり、迷ったがソニーにした。

  60. 63 匿名さん

    >61
    変更の切り替えって同じ銀行内での
    借り換えって事かな?

    どちらにしても、かなり特別な事だよ。

    やはり最初から見直しできるプランなんて無いでしょう。

  61. 64 匿名さん

    >61
    保証料を考えなければ
    十数万でいくらでも借り換えは可能。

    同じ銀行内では、かなり特例。

  62. 65 匿名さん

    保証料は、両銀行ともに無しでした。

  63. 66 匿名さん

    〉62
    先レスで一応、訂正したが、変更の切り替えではなく、変動への切り替えです。

  64. 67 匿名さん

    またも、訂正。62ではなく、63です。携帯からやっているので、やりずらい。度々すまん。

  65. 68 匿名さん

    借換なんてめんどくさいね。

    はじめから変動金利、私は1.275%ですがそれでいいんじゃないの?

    もちろん最後まで。10年くらいで終わらせるよ。

    今この変動金利の恩恵を受けるのは当然のことですし、

    ギリでない限り、固定ローンはありえな〜い。

    変動金利は最強でしょ。怖いわけがない。

    怖い人、先行き不安な方は固定ローンでいいんじゃない。

  66. 69 匿名さん

    全期間1.275%ってどこの銀行?
    相当昔の契約なの?

  67. 70 匿名さん

    それ、どこ?

  68. 71 匿名さん

    全期間じゃないだろ 変動って書いてあるし 変動の金利優遇後の金利でしょ?

  69. 72 匿名さん

    >69
    全期間−1.6%優遇ってこと。ざらだよ。

    最後までっていうのは借換なんて全く考えていませんよ〜ってこと。

    2.875%が5%になれば運用資産でその前に一気に決着させるけど、そのころには払い終わっていると思うな。
    っていうか運用も10%位で稼げたりしてね・・・

    まあ今の変動金利の恩恵を受けるのは当然じゃない?
    2%のローン組むのももったいないよ。3.5%まで10年はかかるぜ。

    こういったこと予想できなければ、先のこと不安だったら固定でいいんじゃない。

  70. 73 匿名さん

    今のような状況に米国債の格下げがあったとするとJGBは?
    そのケースで短期金利はどうなのか?
    詳しい方がいれば教えてくれないか。

  71. 74 匿名さん

    >72さんへ
    伏してお願いします。
    どこの銀行だか、教えていただけませんでしょうか。
    どこに聞いても、「全期優遇」は最大—1.4%しか引けませんというのですが。ということは、金利1.475%となってしまいます。
    変動の当初5年間のみ最大—1.7%引くというところはありましたが、その後は優遇幅が減り、同一行内の変更(その時点での借換)は出来ないと言われました。減った優遇幅で他の短期固定選択型へのプラン変更は若干の手数料のみで出来るとのことでした。
    支払い能力が大きいか、何かコネでもないと、ダメなのでしょうか。

  72. 75 匿名さん

    72じゃないけど全期間−1.6%優遇は別に普通ですよ。私は横浜銀行ですが、ほかの銀行でもあるでしょ。

  73. 76 匿名さん

    10年で返せる人は変動でもいいんじゃないの?
    俺のまわりは皆無だが。

  74. 77 匿名さん

    >75
    いつの時点での借入ですか。
    現在では無理って言われているのですが。それとも年収がそんなに無いからなのか、勤め先が不安定な会社とか、そういう理由もあるのかな。

  75. 78 匿名さん

    >>77
    今年に入ってからですね。むしろ最近のほうが優遇幅は増えてますよ。

  76. 79 匿名さん

    それでは、はまぎん に聞いてみましょう。ありがとうございました。

  77. 80 匿名さん

    >>43
    >他行も貸し渋りで、新生のように金利が上がる事は、無いのですか?

    もし貸し剥がしが全金融機関で起きたら中小は運転資金ショートさせて大量倒産に追いやられる。

    あり得なくは無いが、金融機関は自分で自分の首を絞めるようなもんだからたぶん無い。
    と、いうかそうなる前に政府が対策出すと思われる。対策って言っても公的資金投入だから
    結局国民の税金使われるんだから同じようなもんだが。

  78. 81 匿名

    まあこれから30年、戦争でも挟まない限り景気が良くなる要素が
    見当たらないんだから、将来の変動金利が今の長期固定金利より
    高くなることは考えにくい。やはり長期固定は損するでしょ。

  79. 82 匿名さん

    じゃぁ、サブプライム後の世界でも予想してみるか。
    今は、新興国や日本も巻き込んで、米国vs欧州の金融戦争がまさに始まったところ。。

  80. 83 匿名さん

    バブル崩壊後の2度の好況は米のITバブルと住宅バブルが要因だからな。
    日本が次ぎの好況って、内需からはあり得ないし、アメリカは当分撃沈だし、見あたらないなぁ。

    しかし春はドル安原油高だったのが今はドル安原油安で資源高も収まって来てるし金融不安が
    落ち着いてくれば金利も自然と下がってくるんじゃないか?

  81. 84 匿名さん

    今は10年固定の方が金利が低いケースが多いので、わざわざ変動を選択する必要はないと思うんだけど、いかが?

    ここの変動さんの戦術は「固定との差額を繰上返済して、10年で残債を目一杯減らす」なので、であれば、10年固定にした方が、金利もお得で、リスクも減るんじゃないのかな?

    それとも、これからまだまだ金利が下がると思ってる??

  82. 85 匿名さん

    >84
    10年固定で1.8%以下の銀行なんて
    ほとんど無いよ?
    10年後の優遇幅の絡みもあるしね。

    10年固定のが低いケースが多いって
    どこからの情報?

  83. 86 購入検討中さん

    この先、銀行が相次いで、変動の「優遇」を無くしていく可能性ってないのでしょうか?
    納得いく説明が出来る方、どうか教えてください。

  84. 87 契約済みさん

    >>84
    >今は10年固定の方が金利が低いケースが多い
    言い切っておられるのでどこか1つだけでも教えてください。

    金利は下がらないと思っています。
    が、当面上がりもしないと思っています。

  85. 88 匿名さん

    >86
    変動のみ「優遇」がなくなる事は無いと思いますよ。
    3年固定や10年固定の優遇も同時になくなるでしょう。

    納得行く理由と言うのは難しいですが
    35年固定は別ですが、それ以外の金利優遇は
    連動しています、変動のみ無くす理由が無いってのが
    理由ですかね。

    すでに契約済みの優遇がなくなるケースも
    倒産以外は無いと思いますよ。
    (これは契約書の問題なので説明不要)

  86. 89 匿名さん

    84さんではなく通りすがりの者ですが、私は7月に中央労金で当初10年固定1.8%で
    借り換えました。その他、噂の横浜信金が1.6%、名古屋銀行1.7%、JA〜と、
    地銀や信金、ろうきん・JAなどは公に1.8%以下をうたっていますね。
    他スレではデベ提携・勤務先提携などで、都市銀でもかなりの優遇があると出ています。
    私は変動を否定しませんが、審査の通ったソニー・新生・東スタ(ここは特殊)の変動より
    10年固定の方が金利が低いかあまり差がなかったので、10年固定にしました。
    今の情勢を見ると変動の方が良いかもしれませんがね。

  87. 90 匿名さん

    >89
    名古屋銀行しかはっきりした金利表なかったけれど

    http://www.meigin.com/info/kinri_lo.html

    金利優遇幅は、変動も期間固定も同一条件なので
    変動のが0.525%低いと思いますよ。

    横浜信用金庫の金利は今がどの程度か知りませんが
    あそこは期間終了後の優遇がなかったはずです。

    少し前までは確かに10年固定1.8%が結構ありましたが
    その時の変動は2.6%くらい(優遇1.5%)で1.1%程度だったと
    思います。

    1〜3年固定で変動より低いタイミングは結構ありますが
    10年固定と比較して低いって有りえないと思うんですが・・・
    (ソニーや東京スター銀行などは分からないんですが。)

  88. 91 匿名さん

    ソニー銀行は現在10年固定2.39%だよ。

    昔の10年固定の金利と比較しても意味無いと思うんだけど?

    本当に今からの借り入れで10年固定のが安いなんてあるの?

  89. 92 匿名さん

    いや〜そんなに必死にならなくても・・・。
    10年固定1.8%以下のところを示しただけなんだけどなぁ。
    確かに10年固定より変動の方が低いんじゃないですか。
    3ヶ月前の候補、ろうきん・ソニー・新生・東スタの中からろうきん当初10年1.8%を選び、
    3ヶ月経ったらソニー・新生・東スタの変動は1.8%越えてたってだけですよ。
    わずか2〜3ヶ月でも結構動くんで、金利の高い固定でも
    低いタイミングを見計らってならアリだと思いますけどね。
    あっ、でも「変動金利は怖くない?!」を否定してるわけではないですからね。

  90. 93 匿名さん

    金利見直し可能かを聞かれると
    借り換えの話だったり

    10年固定のが金利低い銀行と言えば
    過去の金利出してきたり

    どうして、こうもズレた回答しか出ないの?

  91. 94 匿名さん

    >92
    10年固定の低いタイミング見てってのは
    借り入れ時期は購入タイミングで決まってしまうので
    選べないですよね。

    変動で借りておいて、本当に低い時に
    固定に変動するとかならば悪く無い選択ですよね。

    ただ、現状10年固定のが金利低いって話からは外れてます。
    何度か(1人かもしれませんが)書き込まれているけれど
    本当に存在するの?

  92. 95 匿名さん

    >93
    そう思うなら、あなたがさっさと有益な情報出せば?
    文句はだれでも書けるよ。

  93. 96 購入検討中さん

    >>88
    返答ありがとうございます。

    >変動のみ「優遇」がなくなる事は無いと思いますよ。
    優遇がなくなる心配は、変動のみに限定した意味ではありません。
    変動を検討中なので「変動の」としてしまいました。

    >すでに契約済みの優遇がなくなるケースも倒産以外は無いと思いますよ。
    >(これは契約書の問題なので説明不要)
    契約済みに優遇がなくなることは無いんですね。安心しました。
    でも、変動だったら、優遇分の金利を上げられても、契約不履行にはならないですね。

  94. 97 契約済みさん

    結局10年固定で2%きるのはあるけれど変動より低いのは無い
    でいいでしょうか?

  95. 98 匿名さん

    >95
    変動についての情報は沢山出てるでしょう。
    それを否定しようと固定有益の情報が
    ズレたものばかりだと言ってるんだけど。

    固定のが有益だとの正しい情報が多ければ
    みんな変動ではなく固定を選ぶでしょう。
    理解できますか?

  96. 99 匿名さん

    >96
    優遇幅分の金利を上げる事も、まず有りえないですよ。
    時期や個人によって優遇幅違いますからね。

    また変動が上がれば3年固定も10年固定も35年固定も
    上がります。
    期間短い方が高金利は基本有りえないので。

    変動が優遇分(1%以上)金利上がれば
    3年や10年固定でも見直し時期に同じくらいの率で上がります。
    そのリスクを避けたければ全期間固定(35年固定)を
    選ぶしか無いって事です。

  97. 100 匿名さん

    10年固定、よこしん1.6、名古屋1.7、ろうきん1.8、10月金利だよ。
    変動より高いから無視なら構わないけど、少しは調べろ

  98. 101 匿名さん

    >98
    >変動についての情報は沢山出てるでしょう。

    金利が当分上がらないって情報?

  99. 102 匿名さん

    >96
    言いたい事は、現在の優遇が大きいので
    将来過去の優遇幅を取り戻したいから
    経済状況など関係無しに金利を上げるって事かな?

    本来は金利上昇局面では無いのに
    優遇分取り戻す為に金利を上げると言う事は
    新規貸し出し分については金利は上げないって事なので
    変動5%優遇3%なんて事が有りえますか?って事だと思うけれど

    通常は有りえない。

    けれど新生みたいな銀行なら、やる可能性のかもしれないけれど
    その場合は借り換えしてしまえば良いんじゃないかな?

  100. 103 匿名さん

    >100
    名古屋は確かに全優遇1.7%つけると
    10年固定が1.7%になるけれど
    変動も1.175%で0.5%以上変動のが低いよ。

    10年だけ安い名古屋銀行で変動は高い他行の1.7%の
    比較に意味無いよ。

  101. 104 匿名さん

    あのさ、誰に対してのコメントか指定するときに、
    >1 と書く人と、
    >>1 と書く人がいるけれど、元発言を読みたいときは、

    >>1じゃないとリンクされないので、 >>と2つつけてください。

  102. 105 匿名さん

    10年固定が低い銀行は変動も低いからな。

    無条件で低い場合は新生のような事が起こる可能性も
    あるから良く考えた方が良い。

    名古屋銀行は最初の給料振込みのハードル高いと思う。
    通常光熱費の引き落としとかからだし。

    給料振込みできなければ優遇1.2%で
    10年固定2.2%で
    変動1.675%

    それでも0.2%くらい安いから名古屋の人は良いね。

  103. 106 通りすがり

    ほとんどのところが、10年固定より変動の方が金利低いのは間違いない。

    が、↓の岐阜銀行はなぜか変動の方が若干高い。
    http://www.gifubank.co.jp/kojin_loan16.html

    こういう例もあるという参考までに
    (だからどうだ・・というのは何もないんだが。)

  104. 107 購入検討中さん

    そもそも「優遇」ってなんの為にしているのですか?
    銀行が少しでも多く契約を取りたいため?
    それなら、優遇してでも、銀行は儲かる算段をしてるってこと?
    銀行が、借り入れする人に対しての単なるサービスとは思えないんですが。
    何か銀行側にメリットがあると思うのですが、それがさっぱり分かりません。
    我々が変動を選ぶ上での大きなメリットである「優遇」が何だか気持ち悪いんです。

  105. 108 匿名さん

    >106
    こんな例もあるんですね〜
    10年固定のみかなり優遇されてる辺り
    色々内部事情があるのかな?
    この銀行で借り入れで変動にする人はいないでしょうね!

    >107
    基本金利は各種数値などで決まってしまうので
    銀行が世の経済情勢関係なく貸し出し増やしたい場合など
    独自に上げ下げが難しいの優遇で他行と違い出すので
    早い話が契約取る為のサービスですよ。

    もちろんサービスだけでは銀行もリスク抱えるので
    HPなどに出てるのは最優遇で貸し倒れリスクの少ない人
    ギリの人は優遇幅削られます。

    気持ち悪いと思う分、契約内容をより精査、確認したりすれば
    良いと思いますよ。

  106. 109 購入検討中さん

    >>108

    優遇の返答ありがとうございます。
    よく分かりました。
    おっしゃる通り、優遇は、誰にでも同率って訳ではないですものね。
    自分に適用される優遇には安心していていいということが良くわかりました。

  107. 110 匿名さん

    10年後にさすがに変動が2%を切っている状況は想像できません。

    ってことは、「長期固定との金利差を繰上返済する」作戦は、思った以上に低金利の10年固定にはかないませんか?

    以前このスレで誰かが「10年固定は長期固定だ(完全変動のみ変動派だ)」と書いてましたが、白旗でしょうか?


    とは言え、世間の統計では最も多いのは10年固定と出ていますので、みなさんもやはり数年〜10年固定だったりするのでしょうか?

  108. 111 匿名さん

    >>108 さん

    >>104を読み直してください。。。
    この先書き込みしないのなら読まなくてもいいですが。。。
    目を通してもらえると助かります。。。

  109. 112 匿名さん

    >>110

    金利によるでしょう。
    例えば現在フラット35と変動金利は1.5以上の差があります。単純比較は出来ませんが、
    金利差は1000万近く離れています。

    もし、変動が1.5、全期間固定が2だったらおそらく全期間固定にする方は圧倒的に増えると
    思います。

    10年固定が低い水準にあるのならば検討する価値はあると思います。
    しばらく低金利が続くであろうことは誰もが認める事ですが、それがいつまでかは
    かなり不透明です。いろいろな金利でシミュレーションして比較して検討し、自分で
    ベストなのを選べばいいのではないですか?

  110. 113 匿名さん

    10年固定1.8%以下がったら検討の余地ありですな。

    でも2%以下であれば借りるひとそこそこいるかな?これくらいの保険はやすい。

    でも1.275%(全期間1.6%優遇)の変動借りれる人は間違いなく変動だね。

    文句なし最強の商品でしょ!

  111. 114 ご近所さん

    いいなぁ。青森県じゃどこにもそんな良い条件がないもんなぁ。

  112. 115 匿名さん

    20年返済を前提として、

    変動1.375%(全期間優遇)、5年後に1%の利上げ
    固定1.8%

    というケースで、10年間の金利支払いはほぼ同じ。
    もっと利上げが早い・大きい可能性があるのと、変動1.375%(全期間優遇)を探すのは大変そうだから、今月借りるなら固定1.8%かなあ。

    でも、株も金利も激動期だから、借換えなら年末くらいまでウォッチするのが得策か。

  113. 116 匿名さん

    ↑ あ、固定は固定10年1.8%ね(ろうきん等)

  114. 117 匿名さん

    日銀の利下げは確実でしょ。
    4月の変動金利は、優遇で1%を切ることは確実ですね。

  115. 118 匿名さん

    下げ余地0.25%でしょ。全期間優遇で1%切るとこあるかなあ。
    しかも、米欧への協調利下げなら変動金利の変更単位の半年くらいで元に戻る可能性もある。

  116. 119 匿名さん

    下げ余地は0.5+量的緩和までありますよ。深刻な不況になれば可能性はゼロでは無いと
    思います。それとたとえ協調利下げでも一度下げた金利を不況下では上げづらいのでは?
    そんな簡単に利上げできるのならば低金利が10年も続いてないと思います。

  117. 120 匿名さん

    協調で下げることはあるかもしれない。でも、たかだか0.5しかない。2回分。
    資金の提供先としては期待されても、利下げとしての効果は期待されてもいない。
    協調で下げたら元に戻すことは早い。そのまま0。25に張り付く可能性は無いでしょう。

    それもよりも、米国債の格付けが見直された場合は日本国債も影響を受ける。
    とすると、長期は急騰することもあるのか?
    先に長期が高騰し、後追いで短期が後追いすると変動の人は借換は難しくならないか?
    だれか詳しい人がいたら教えて欲しい

  118. 121 匿名さん

    でも2000年に解除したゼロ金利政策を2001年に再び戻していますよね?
    その後5年間ゼロ金利は続いたわけです。戦後最大の好景気中だったにも関わらず。
    当時も効果は薄かったと思うのですが、当時と今回は何か違いがあるのですか?
    引き下げた金利をすぐに戻すような違いが?

  119. 122 匿名さん

    >>120

    バブル崩壊後日本国債は格付けが下げられたけど金利は高騰していない。
    また、去年格付けが上がったけど金利は下がっていない。

    結局日本という先進国の信用がある限り、そー簡単には長期金利が高騰するとか無いんでない?
    そもそもGDP比180%とか尋常じゃない財政赤字でも問題ないわけだし。

    ま、今までがそうだったからと言ってこれからもそうとは限らないけど。そのときは日本が
    先進国では無くなる日かもね。

  120. 123 匿名さん

    >>121
    過去に固執する理由はないだろう。むしろその時々の状況がある。
    その時々の可能性はある。
    過去からの延長で物事考えていいことと、それでは十分ではないこともある。
    そもそも、今回利下げを見送る可能もあるだろ。

  121. 124 匿名さん

    過去に固執はしないけど過去とどう状況が違うとそうなるのか?
    協調だろーとなかろーと金利はインフレ率と景気で動く物。
    このまま資源インフレが落ち着い来て株価が8000円割れとかになっても
    いったん下げた金利を戻すと思うかい?結局金利が上がるか下がるかは景気次第だと思うが。

  122. 125 匿名さん

    >金利はインフレ率と景気で動く
    政策金利はそうなのかも知れないが金融機関の調達を考えれば、
    市場での金利は信用や格付けにも影響したりするだろ。
    また、協調の結果一時的に金利の調整されるとしても
    金融環境が沈静化すれば、むしろ元に戻すことに問題はないだろう。
    それとも日経平均は8000円で停滞するとでも考えられる根拠があるのかかい?
    あまり根も葉もないいい加減なことを伝聞しない方がいいと思うよ。

  123. 126 匿名さん

    歴史的な金融危機が訪れた今、本格的な回復には相当な時間がかかるでしょうね。

    日銀総裁が利下げに悲観的でも、日経が7000円に近づけば、何らかの対策を打たないでしょうね。

    一旦、利下げに入ると、景気回復への時間も見て、利上げまでは10年はかかるでしょうから、

    変動金利の0.8%で10年固定のようなものですね。

     10年固定 0.8% !!!!!!!

  124. 127 匿名さん

    理由がどうであれ、(金融不安の落ち着き)一度下げた金利を
    再び上げるという事は市場に影響を与えると言う事。
    失業率も成長率も株価も回復していないのに利上げなど出来るわけがない。

    というか、なぜすぐ戻すと言い切るのか?可能性として有るかもしれないがかなり低いと見る。
    実際の日銀関係者だって協調利下げ後落ち着けば金利を戻せるかなんて答えられる人はいない
    と思うが?

  125. 128 匿名さん

    利下げ**たちは、日銀総裁の談話読んでないとみえる

  126. 129 匿名さん

    名目上の協調はしないってだけじゃないの?
    あくまで日本は景気動向次第と、言い方に含みは持たせてた気がするけど。
    どちらにも予断は出来ないでしょう。

  127. 130 匿名さん

    今後さらに悪化が予想される景気の為に利下げを温存したいって思惑らしいですね。
    というか、協調利下げがもし仮に有った場合の話をしているので実際有るか無いかは関係ないと
    思うんですが。

    いずれにしてもさらに景気が悪化すれば利下げも有りうるということでしょう。

  128. 131 匿名さん

    このスレでの景気予想なんて、しょせんが外野な人の戯れ言。どうでもいい。
    スルーしましょ。

  129. 132 匿名さん

    >>117
    労金にしろ名古屋銀行にしろ
    10年固定1.8%の銀行の
    変動は1.175%ですよ。

    低い変動探すのが大変だから
    10年固定1.8%が良いってのは
    明らかに間違いでしょう。
    10年固定低ければ変動も低い。
    (例外は岐阜銀行くらい。)

  130. 133 匿名さん

    >>131
    自分は変動だけど5年後10年後の
    金利予想は当たるわけが無いと思ってるから
    意見には同意するんだけど、
    実際に借りるさいは素人考えでも
    ある程度、予想して35年固定や10年固定と
    比較してどちらが有利か考えるんだよね。
    (当たればラッキーくらいだけど。)

    と言うか35年固定借りる人でもある程度は
    金利上昇するはずだとか予想はして借りるんだと思う。

    なので、こう言った金利が絡むスレッドでは
    どうしても金利予想の話が出るのは当たり前で
    無意味だと思えばスルーすれば良いし
    ある程度、自分で予想するさいの材料の1つとするのも
    悪い事では無いんだと思うよ。

  131. 134 匿名さん

    >>132
    ろうきんの変動1.175%は当初5年だけ(それ以降は優遇が0.4%に大幅縮小)で、全期間優遇は1.475%。
    名古屋銀行はHP見る限り1.375%(優遇1.5%)しか出てないけど、1.175%は交渉で出てくるの?
    それに名古屋ローカルの話じゃ関係ないし。

  132. 135 住民さんC

    >131

    景気もそうだが、金利も同じ
    しかも予想のしようがない。
    で、予想はしてもいいかもしれないが、

    変動さんが設計を見直す瞬間はどこにあるのか?
    見定めがどこでできて、何をトリガーにできるのかしりたい

  133. 136 匿名さん

    >>135
    個人的な話で言えば基本的に変動がいくら
    上がろうが固定に切り替えるつもりは無いですよ。
    6%(優遇前7.5%)までは問題なく支払える借り入れなので。

    これ以上上がる情勢って予測しずらいのだけれども
    日本経済の破綻みたいな通常の状態では無く
    金利が10%以上になるような予測出た場合は
    残高にもよるけれど固定に切り替えると思う。

    瞬間的に6%なろうが、その時期にもよるし
    基本、上がりっぱなしって事も無いと思ってるので。

  134. 137 匿名さん

    >金利が10%以上になるような予測出た場合は
    >残高にもよるけれど固定に切り替えると思う。
     
    失笑。

  135. 138 匿名さん

    >>136

    甘すぎるんじゃないかい。
    その考え方からするとまず、金利が動いたときに冷静な対応は絶対に無理だよ
    10%を想定する意味が分からないのは置いておいても、
    その時の固定は何%になっているのか?
    12%くらい、とか? それこそあり得ないでしょ。
    (本当は何かの釣りだよね)

    それに瞬間的に6%と言っても、その過程でそれが瞬間なのか、途中の経過なのか
    分かるはずがないだろう。
    ビクビクしながらでも、動かないでいれればまだいいのだろうけどね。
    より不利な契約をしてしまうのだろう

    こういった認識の人がたくさんいるけど形式的には余裕があっても
    実質的ギリ変なんだと思うよ。

  136. 139 匿名さん

    >138
    10%と書いたけれど日本が破綻するのが確実で
    それこそ後進国の100%以上の金利などが可能性として
    高まれば固定12%でも借り替えるって事です。

    それこそ、まず有りえない設定でしょう?
    有りえない設定が起きた場合の事を書いただけです。

    個人的は今すぐ6%でも対応できるので
    それが続いても大丈夫だし慌てる必要無いって事です。

    135に書いた通り、通常(バブル程度)であれば
    借り換えなどしないで、そのままって事です。

  137. 140 匿名さん

    金利上がった場合の借り換え話が出てるけれど
    実際は、そのまま動かずって人が多いんじゃないかな?
    (6%くらいまでは)

    逆に、今の経済状況であれば
    日銀0金利に戻し瞬間的にでも
    10年固定が1.5%とかになったら
    期間見直しちゃう人が多いと思う。

  138. 141 匿名さん

    今の1%台の金利で、それがだんだんと2%を超えてくる
    そのトレンドに6%まで何も動かずにいる人がどれほどいるのか見物ですね。
    よっぽど新聞やニュースに接しないでいられるとか
    資金的に無頓着でいられるほどとか
    普通には恐くてしかなたいと思いますけど。
    なかなか欲を出すと、まだまだってなりがちで、頭で分かっていても合理的な行動は
    ほとんどの場合できませんって。
    その証拠に、今、契約を見直そうとは考えていないですよね。

  139. 142 匿名さん

    そうか?

    好景気に沸いてどうでも良くなってそうだが?
    6%ってバブルもいいとこだろ。

  140. 143 匿名さん

    >141
    金利が少しかもしれないけれど
    下がりそうな状況で変動を見直す必要が
    無いでしょう?

    どう見直せと言うの?

  141. 144 匿名さん

    >141

    金利上昇におびえるって・・・
    その前にもっとおびえなきゃならない事がすぐ目の前に来てるだろうよ。
    皆違う意味で新聞テレビから目が離せないわけだが。

    平和ぼけですか?

  142. 145 匿名さん

    >>144
    常におびえると言うことではないと思うよ。
    金利が少しでも上昇し始めたら、って場合を想定しての話しだけど
    そうなったとしたらビクビクしちゃう人達ばかりでしょ。
    6%とかあり得ないとしてもさ、そこまで上がらなくても
    1%も上がれば、何もしないでいる度胸なんてないだろってことだよ。

    ただ、株も金利も為替も、あり得ないってことって、絶対はない世界だよ。
    そして、今、長期は下がっていると思うよ。
    それに、バルブでないと金利が上がらないの?
    信用がなくなれば今までの金利では誰もお金を貸してくれなくなったりしないの?
    近視眼的に今の自分しか見えていないのかもしれないけどさ。
    頑張ってね。

  143. 146 匿名さん

    実際ゼロ金利解除から0.5上がったけど誰もびくびくしてなかったし、
    どちらかというと景気が良く、戦後最長と浮かれてたわけだが。

    まずあなたは政策金利と長期金利の違いを理解しような。
    それと長期金利がどのように決まるのか理解しような。

    http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa03-02/sa03-01-horon.html

    もっとも財政破綻すると思うなら話は別だが。

  144. 147 匿名さん

    >>146
    人にそんな常識的な講釈垂れる以前に、自分を省みた方がいいのでは?
    仮の話しで恐縮だが、固定への見直しをするのは金利が上がり始めてからなのか・・・
    それで先読みしているつもりかも知れないが、それ絶対にダメなパターン。
    そして、金利が0から0.5に上がった時と0.5から1%に上がる時のインパクトは違う
    それからさ、たぶん146みたいな人は今回利上げがあると予想していたのかも知れないが
    日本は協調できなかっただろ。

  145. 148 匿名さん

    >146

    非常識な事書いて有ったから常識教えてやったまでだが?
    ちなみに私は固定への見直しとかの人とは別人。

    インパクトの違いって???とっても意味不明なんですが?
    このままサブプライムが表面化してなかったら今頃政策金利は1%くらいになってたと
    思うけどおそらく誰もびくびくしてないと思うよ。インパクト(笑)

    よっぽど図星つかれてアタマに血が上ったようだね。利下げが利上げになってるよ。

    私は協調利下げはもしかしたら有るのかもしれないとは思ってたけどたぶん無いだろうと
    思ってたよ。昼間の国会で白川は日本は日本の経済と物価で判断すると断言してたからね。

    ようするに金利は実体経済と物価次第と言うこと。(常識的すぎて笑っちゃうが)

  146. 149 匿名さん

    >147
    今回0.5%の利下げで足並み揃えたけど
    日本はそれやっちゃうと次の手なくなるでしょう?

    日銀&政府は日本経済はまだ、深刻なダメージ受けて無い
    との前提だから今回下げる訳が無い。
    日本経済の数字が実態として悪くなった時のために
    とっておいてるだけでしょう。

    今回利下げできない代わりに
    それ以外でできうる対応は全てするって事だし
    ローン金利の下げ基調は間違い無い。

  147. 150 匿名さん

    >145 >147

    >金利が少しでも上昇し始めたら、って場合を想定しての話しだけど
    >そうなったとしたらビクビクしちゃう人達ばかりでしょ。

    >そして、金利が0から0.5に上がった時と0.5から1%に上がる時のインパクトは違う

    言ってる事が・・・

  148. 151 匿名さん

    常識的に考えると
    0.5%→1.0%よりも
    0%  →0.5%の方が

    0を解除って意味でもインパクト大きいと思うんだけど。

  149. 152 匿名さん

    インパクト(笑)

  150. 153 匿名さん

    1.1→1.9のが、相当インパクト大きいみたい。
    わかる人はわかるよね。

  151. 154 匿名さん

    新生銀行(笑)

  152. 155 匿名さん

    言葉の表現や想定している条件はどうでもいいよ。
    変動さんは利下げをだいぶ期待していたのは事実だと思うよ
    それでも、利下げなかったのは結果だろ
    そういうのを後から理由つけて、あたりませなこと書かなくても分かっていることだから
    なんか、書いてもらってる内容が無駄

    でもさ、変動さんは本当に6%になるまで契約の見直しとかしないつもりなの?
    6%くらいになれば固定に鞍替えできるとでも考えているのは本当なの?
    それって正気なのかな?

    そして、今の経済の状況はあるとはしても
    金利がこのままずっと低金利のままだってホントに考えているのか・・・

    なんだか、それは戦略や戦術とか、勉強しているとかの類ではなくて夢想してるだけ
    なんじゃないのかい。

  153. 156 匿名さん

    6%の金利になってる日本が想像出来ない。

    実際にはどんな感じかな?
    地価は?物価は?賃金は?財政赤字は?GDPは?為替は?

    誰か説明プリーズ。最悪と最善の状況を

  154. 157 匿名さん

    想像できないって...
    君には日本のバラ色の未来ってのが想像できないみたいだね。
    なら、一生不景気でいなさい。

    今回の金融恐慌が行き着く所まで行けば、あとは景気回復に向かうだけ。
    給料が上がって、金利も正常化するっていうプラス思考ってできないものかね。

    欧米では、金融機関だけでなく、GMやGEなども含めて、金融業に手を出した企業は
    軒並み体力を落としてしまった。
    今こそ、日本企業が攻勢に出るチャンスじゃないか?

  155. 158 匿名さん

    普通に15年ちょろ前は、金利はとっても高かったわけで

    あの当時。ゼロ金利なんて想像もできなかった

    金利が上がったら固定に切り替え・・
    固定も連動して上がることを理解できないんでしょうね

    まぁ、変動にするなら。
    最後まで変動でいくつもりじゃないとね
    固定に切り替えられるという妄想は捨てて

  156. 159 匿名さん

    昔金利が高かった頃とは国債の残高が違うよね。
    今日本が財政破綻せずに上げられる金利ってどの程度が限界と考える?

  157. 160 匿名さん

    今は分が悪いけど、成長戦略を描けない人は、日本経済にとってお荷物だったりする。

  158. 161 匿名さん

    バラ色の未来を想像するから
    変動が怖いってどれだけ思考停止しちゃってるんだ?

    バラ色の未来ならば変動だって怖くない。
    固定よりも支払い総額が増える可能性があるだけ。

    変動が怖い将来は、不景気で地価も下がり続けるのに
    金利だけ上昇する時で、そんな世の中が想像できない
    だけだよ。

  159. 162 匿名さん

    >昔金利が高かった頃とは国債の残高が違うよね。

    だから危ないんじゃないか。
    日銀が制御しきれなくなるくらいの額に膨らんでいるから。
    しかも、外国人の保有比率が高くなっている。

    私は政策金利が3〜4%くらいの日本は普通に想像できるけど。
    できない人は、危なくない?

  160. 163 匿名さん

    >>161
    バラ色なら金利が上がっても怖くない。と言いたかったのだが...

    金利が上がらないという人は、日本の景気を悲観的に見ることしかできなくて、
    金利が上がる状況を想像できないみたいだから。

  161. 164 匿名さん

    >>162
    政策金利が3〜4%の想像は誰でもつくんじゃないかな?
    ただ政策金利が3〜4%ならば優遇1%あれば変動金利も
    3〜4%で長期固定と変わらないから怖くないでしょう?

    10年固定辺りとの比較で考えると難しいけれど
    政策金利3〜4%がどのくらい先になるかの
    予想で変動にするか10年固定にするかだと思うけれど
    こればっかりは今どちらが得かなんて誰にも分からないから
    個人の予想でどちら選んでも良いって感じじゃないのかな?

  162. 165 匿名さん

    >ただ政策金利が3〜4%ならば優遇1%あれば変動金利も
    >3〜4%で長期固定と変わらないから怖くないでしょう?
    ???

  163. 166 匿名さん

    分からない人がいるんですねぇ…

  164. 167 匿名さん

    仮定の計算をする場合金利は公定歩合の上昇分を単純上乗せでいいの?

  165. 168 匿名さん

    政策金利:0.5%→3〜4%ならば、変動金利:2.875% → 5.375〜6.375%。
    優遇1%あっても変動金利は、4.375〜5.375%と考えるのが普通では?

  166. 169 匿名さん

    >>167
    過去の公定歩合との関連見ると
    だいたいプラス1%前後だから
    まぁ、そのくらいの見方で良いんじゃないかな。

  167. 170 匿名さん

    >>168
    過去見てもそこまで高金利にはならないと思うけど?
    アメリカなんかでも公定歩合7%、変動8〜10%くらいだったでしょう。
    (日本の優遇幅みたいなもので顧客による金利差が激しいけど)

  168. 171 匿名さん

    1980年に公定歩合が8%超えて
    その時が変動金利も最高で8.5%
    1985年くらいから公定歩合4%台に入り
    後追いで変動の金利も4〜5%に下がってるね。

    1980年以降は上がる側からの3〜4%ってのが
    無いからはっきりとは言えないけれど
    ローン金利は基本後追いになるので
    公定歩合3〜4%当初は4〜5%くらい。
    何年も続けば5〜6%くらいになるのかな。

  169. 172 匿名さん

    4%を上限にシミュレーションしてみた。
    あまり先の未来を予想するのもなんなのでとりあえず10年以内に完済予定の自分を例に。

    借り入れ2090万、変動で借りる予定。
    全期間優遇-1.6%(ホントは20年だけど実質全期間)
    繰り上げ含めて年間約248万返済予定←年間これだけは確実に返すと決めた額。
    公定歩合が動かず金利据え置きの場合変動のままで行くと(利下げを前提としない理想)
    支払期間8年2ヶ月、支払総額2203万

    以下は金利が上昇した場合の仮定。

    <仮定条件>
    約3年後、2011年末までは今の金利が続く。
    2012年1月から公定歩合が半年に0.5%の割合で上昇し3年半後の2015年1月に4%になりその後横ばい。

    実行当初の金利は10月の金利とし、全期間優遇-1.6%で公定歩合の上昇分を単純に上乗せしていく。
    変動2.875%
    2年固定3.30%
    3年固定3.55%
    5年固定3.70%
    10年固定3.90%

    <行動設定>
    (1), 全期間変動 (←無策)
    (2), 変動1.275%→2012年7月に2.6%で5年固定→残り期間を変動4.775% (←変動からの撤退ラインを1.5%に設定)
    (3), 変動1.275%→2012年7月に3.1%で5年固定→残り期間を変動4.775% (←変動からの撤退ラインを2.0%に設定)
    (4), 変動1.275%→2013年1月に3.6%で5年固定→残り期間を変動4.775% (←変動からの撤退ラインを2.5%に設定)
    (5), 変動1.275%→2013年7月に3.95%で3年固定→残り期間を変動4.775% (←変動からの撤退ラインを3.0%に設定)
    (6), 変動1.275%で3年1ヶ月→5年固定2.1%(低金利最後のタイミング)→残り期間を変動4.775% (←変動から固定切り替えの理想形)
    (7), 3年固定1.95%→2014年12月に5年固定2.1%(低金利最後のタイミング)→残り期間を変動4.775% (←ほぼ全期間固定の理想形)
    (8), 当初から10年固定2.3% (←安全確実)

    <結果>
    (1), 完済まで8年5ヶ月、支払総額2272万
    (2), 完済まで8年5ヶ月、支払総額2253万
    (3), 完済まで8年6ヶ月、支払総額2263万
    (4), 完済まで8年5ヶ月、支払総額2270万
    (5), 完済まで8年6ヶ月、支払総額2274万
    (6), 完済まで8年3ヶ月、支払総額2233万 ←最も支払いが少ない
    (7), 完済まで8年5ヶ月、支払総額2277万
    (8), 完済まで8年7ヶ月、支払総額2306万 ←最も支払いが多い

    無策でも全然余裕の結果でした。
    実際に金利が上がり始めたら(3)や(4)あたりの対応が現実的なところかなと。
    (6)は理想形なのでこの通りには動けないでしょう。
    やってみた感想としてはどれでもあんま変わんないのでビクビクする必要が全くない。
    低金利継続と読んで変動で行くのがいいんじゃないかな〜と思った。

    が、実際こんなに上がるかね?
    個人的な考えとしてはこの混乱を乗り越えて好景気になり2012年に金利上昇が始まるってのはかなり早い。
    ここ5年好景気でも金利は大して上げられなかったし。
    上の仮定は普通の経済情勢下としてはやや厳しい金利上昇を想定していると思う。
    しかも上がりっぱなしで下がらないという仮定だし。
    それでも無策の変動一本槍とと大きくは変わらない結果が出ている。
    10年以内に完済予定の人は低金利が3年続いたら変動利率が優遇後2.5%までは変動のままでも特に問題ないかな。

    10年以内ならこんな結果となりました。
    もっと長い仮定でのシミュだれかやって。

  170. 173 匿名さん

    >>172
    シミュレーションおつかれさま。なかなか面白い。

    ただ、変動が全期間優遇1.275%とかなり低め(交渉やデベ提携が必要な条件)なのに対し、10年固定が2.3%と高め(ろうきんは一定条件満たせば1.8%)なのが、少し変動有利な設定かと。
    変動1.375%で10年固定1.8%なら、10年固定有利ですよね?

    まあ、3年後に政策金利が4%まで行って張り付くというのは変動不利に設定しているので、どっこいどっこいかな。(3%まで行ってすこし下がる、くらいが日本のポテンシャル?)

  171. 174 匿名さん

    >>173
    ろうきん10年固定1.8%と比べるなら当初の変動金利も限界まで優遇された1.275%でいいと思いますけどね。
    10年固定1.8%だと

    完済まで8年5ヶ月、支払い総額2254万

    という結果でした。
    このレベルと競うなら今の低金利が更にあと1年(4年)は続かないと10年固定1.8%が上回ってきますね。
    個人的にはそれくらい低金利は続くんじゃないかと思っていますが。
    むしろここから下がる可能性も結構ある。

  172. 175 匿名さん

    初心者ですがすいません。
    こんなによく分からない状況ならとりあえず変動と変動でミックス?にして、
    上昇してきたら片方固定にするというのはあまり意味がないでしょうか。
    最初の経費は印紙代くらいしか差はないと言われたのですが。ちなみに全期間1.5優遇です。

  173. 176 匿名さん

    >>172
    こんな計算、シミュレーションになるの?
    織り込んだパラメータが少なすぎて恣意性を排除できてないし
    まぁ、想定した条件でケーススタディした結果なんだろうけどさ、
    単なる予定の想像程度で、意味があるのか分からないなぁ。
    一生懸命、計算した結果、返済額の最低と最大で70万円も変わらないってことが
    計算できただけで、それも、想像か都合のいい妄想の域を出てないし。
    時間の無駄で、くだらない。

  174. 177 匿名さん

    意味ないなら無視すればいいじゃん。
    参考になる人だけ参考にすれば。
    何もやらないあんたよりゃマシ。

  175. 178 匿名さん

    うちの会社の社内向け住宅融資の規定を見返してみた。
    「金利の自己負担上限は5%とする。・・・・」
    5%は考えといた方がいいな。

  176. 179 匿名さん

    >177
    何もしないとは言ってないだろが。
    分かるかなぁ?考え方の問題なんだよ。
    その手の算数やっても意味がないってことなんだけど。
    恥ずかしげもなく、その算数をシミュレーションしたなんて考えていることも
    どうなのか不思議で
    結果、70万円くらいの違いなら誤差だろ
    こういうのはね、自己満足というレベルのもの。
    であれば、公正な判断を歪ませるので、やらない方がいい。
    それからね、177はやり方としては否定に非難で返す最低卑怯。

  177. 180 匿名さん

    >>179
    173さんもかいているけれど
    1つの前提でなく色々なパターンで計算しているので
    意味は凄くあるでしょう。

    シュミレーションのパターンが少ないって批判ならば分かるけれど
    10年で返すパターンであれば悪くないと思うけれど?

    70万も1番悪いパターンとの比較で誤差の範囲って意味不明だし。

    意味無いというならば、こう言った場合と
    具体的にはどんな数字で計算すべきか言えば良いんじゃない?

  178. 181 匿名さん

    シミュレーションご苦労様でした。
    自分なら70万の保険料でお気楽な時間を買いたいです。
    ま、人それぞれですね。

  179. 182 匿名さん

    176は頭が弱すぎて、シミュレーションという言葉に過大な期待を持ってるようですね。
    172のシミュレーション(ケーススタディでも算数でも何でもいいけど)に改善の余地があるとすれば、

    ・金利上昇時にイールドカーブが水平上昇でいいのかどうか考慮する(あんまり変わんないから今のままでいいと思うけど)
    ・借換えコストを考慮する(登記料や保証料)

    くらいでしょ。

    政策金利の推移が予測できないから意味ないとか言うんだろうけど、金利推移は一意に予測するんじゃなくて入力値として複数ケースを用意すべきもの。で各ケースでどの戦略が最適か見ればいい。

    176の考える「シミュレーション」や「公正な判断」が何なのか、頭をカチ割って見てみたい(笑)

  180. 183 匿名さん

    >>182

    将来のイールドカーブをどうやって想定できるのか?
    余り変わらないとする根拠が希薄、
    まぁそれはいいとしてもとしてもバラツキはどの程度予測したらいいのか?
    それから、借換えコストを考慮するなら借換のパターンを想定するのだろう?
    その組み合わせはどうしたらいいのでしょうね。

    これら、2つを、具体的に教えてください
    なんだか内容が素人くさいので釣りだと思えるのですが・・・無理にない範囲で
    頑張って答えてください。

  181. 184 匿名さん

    > No.180
    > 10年で返すパターンであれば悪くないと思うけれど?
    > 70万も1番悪いパターンとの比較で誤差の範囲って意味不明だし。

    10年程度でたがが70万円の差でしょ?
    想定した前提が正しい確証はないのと、金額的に高額ということはないんで
    これは誤差と認識していい判断していいのではないですかね。
    それとも、この計算結果の70万円の答えがこの先の人生でそれほど重要なんですかね?
    大した差がないことが分かったと結論づけるには一つの考え方かと思いますが
    時間無駄にはちがいないでしょう。****計算はご自分だけの世界でどうぞ

  182. 185 匿名さん

    >>180
    その基準となる金利差と借入額の前提がひとつって事、わかんないの??
    ほんと、自己満足の世界!!

  183. 186 匿名さん

    >>182
    >金利推移は一意に予測するんじゃなくて入力値として複数ケースを用意すべきもの。
    >で各ケースでどの戦略が最適か見ればいい。

    その計算の結果が10年で700万円の違いがあるなら計算する価値もありそうですね。
    しかし、計算の前提や係数にどれほどの幅を持たせたらいいのか判断できそうですか?
    また、入力値を複数ケース用意しても、その組み合わせは何通りありそうですか?
    そういったことが難しいので確率的に処理することもあるのかもしれません。
    であれば、シミュレーションになると思います。
    しかし、10年で70万円は最適な戦略を検討するまで必要な水準なのでしょうか?
    その程度で迷いがあるなら、家の購入は机上の計算に留め
    夢だけのことにしておいた方が良いのかも知れません。

  184. 187 匿名さん

    186さんに同感。
    さんざん出てきた「+50万円」っていうのもそうだね。

  185. 188 匿名さん

    なんだ、要するに「自分のギリギリ返済には参考にならねーぞ!」って叫んでるだけじゃん(笑)

    親切な人が計算してくれるかもしんないから、あなたの返済条件書いてみなよ。
    35年返済なら、お望み通り数百万の差が出るでしょう。

  186. 189 匿名さん

    数百万の差ですか。年収以下だ...
    1年早めにリタイヤして悠々自適の生活に入るか、
    定年まで勤めてから悠々自適の生活に入るか、
    その程度の差だな。

  187. 190 匿名さん

    だから「10年以内なら誤差程度の差しか出ないから変動金利は怖くない」でいいんじゃねーの?
    とりあえず変動でも、安心も安いから固定でもどっちでもいい。
    価値観次第。

    もっと長期で高額のローンじゃないとじゃないと数百万〜一千万の差は出ないんだろ。
    で、それを試算してみる奴はいないわけ?

  188. 191 匿名さん

    金利の動きが1パターンしたないシミュレーションをしてなんか意味あるの?

  189. 192 匿名さん

    1パターンしかないから色々なパターンで
    計算すれば意味大きいよね。

    5年後に4.475%で70万の違い。
    これが3.0%なら何百万も違うだろうし
    5.5%になれば逆に変動の方が返済額増えるし。

    現在の経済状況見ると5年後の4.475%ってのも
    かなり高めな設定だと思うから、これならば
    無策でも怖く無いって言えるんじゃない?

  190. 193 契約済みさん

    >>181
     だったらここを覗く時間がもったいないよ。

  191. 194 契約済みさん

    >>189さんはすごいね。
    私だったらその数百万で旅行に行ったりしたいな。

  192. 195 匿名さん

    実家と一緒のマンションを購入しました。
    実家は買い替えなのですが、高齢のため仮住まいという選択肢ができないため、一時的に2戸分で億近い借入をしなければなりません。変動金利1.375%と15年固定3%との金利差1.625%は1年で162万も違いますね。安心料にしては高すぎます。変動金利が怖くないですか?というより固定金利のプレミアムの方が怖いです。これから15年というスパンで見た場合、変動金利の平均が3%を超えることはないと判断しています。また、元利金等方式の計算方法からして、最初に高い金利を選択すればするほど元本の返済が遅れるので、長期に借入をする方でも当初は変動を選択し、金利の上昇傾向が見られたときに固定に切り替えるのが得策と思われます。
    それにしても1%台前半という金利は安いですね。仮に、15年間この金利だと1億円借りても
    1.375千円×15年÷2(平均残高)=10,312千円の金利しかかからないんですね。
    平均すれば、もう少しあがるでしょうね。こんな経済状態が何年も続くのは嫌です。

  193. 196 匿名さん

    >固定金利のプレミアムの方が怖いです

    同意。

    以前からの繰り返しになってしまいますが、ちょっとあがると、たちまち苦しくなるような
    ぎりぎりで借りている人以外は、変動金利が吉。

    当分の間、3%を超えるような時代は来ませんよ。その間に、余裕分を繰り上げ返済する
    のが吉。

    それにしても、このスレッド存在意義があるのか? 同じ文章を繰り返しているような
    気がする。前のスレッド終わった時に、これで終わりしよ、って書いたのに・・・。

    存在すれば気になって見にきてしまう。

  194. 197 匿名さん

    ギリ変さんではなく、余裕変動さん達は、怖くないのに、このスレに何を求めているのですか?

  195. 198 匿名さん

    たぶん、固定金利派の方が作っているのでは?

    私は変動ですが、なんとなく書いてあることが心配で、時々見に来ています。

    経済のことや金利のことを100%完全に予測することはできませんよ。

  196. 199 匿名さん

    変動は怖く無いと言う事を言いに
    来てるんでしょう。

    もしくは暇つぶし。

  197. 200 匿名さん

    >199
    ここは結局、余裕のある変動派と固定派の暇つぶしスレって事ですね。
    わたしもそう思います。

  198. 201 匿名さん

    みなさん、余裕ぶってますが、年収400万〜600万スレに、

    年収575万、貯金100万で3800万ローン(変動)、毎年繰り上げで100万〜200万返して行くと決意を述べている人、来てますよ〜。

  199. 202 匿名さん

    なんだかんだ言っても、変動の実態は、ギリ変さんが多いのでしょう。

  200. 203 匿名さん

    正直、こんな急激な金融不安が来ると、逆に長期金利はあがるんだよ。
    実質経済どころか、通過という概念自体が不安定になるから長期国債も売られて暴落w
    ま、利上げはありえないから、ますます変動が有利になる
    来月以降も、固定はどんどん上がって行きますよ、銀行も大幅赤字。
    背に腹はかえられない。新生銀行などがいい例。

    こんな時代は変動しかないよ

  201. 204 匿名さん

    >203
    >年収575万、貯金100万で3800万ローン

    はどうでしょうか?
    いけますか?

  202. 205 匿名さん

    こっちも書き込んでやれよ〜

    変動金利をうまく活用して総返済額を減らそう
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30223/
    寂しいぞ?

  203. 206 匿名さん

    > 203
    > ま、利上げはありえないから、ますます変動が有利になる
    > 来月以降も、固定はどんどん上がって行きますよ、銀行も大幅赤字。

    こんな時代は変動しかないよ 最高だよ!
    変動さん頑張れよ・・・

    年収575万、貯金100万でも変動なら3800万ローン楽勝でしょう。

  204. 207 匿名さん

    >正直、こんな急激な金融不安が来ると、逆に長期金利はあがるんだよ。

    その通り!そして金融不安はそのうち解消する。解消すれば実体経済がダメージを受けている
    わけだからより安全な運用先の国債に買いが入る。よって長期金利は下がる。

    金融不安はしばらく解消しないとか反論きそうだけど、長引けば長引くほど実体経済が
    ダメージを受けるので金利はさらに低下する。

    それと、国債は安全な運用先だから国債なのであって、もし、国債が安全ではないと
    市場が思い出したら(日本が破綻するかもしれないと思い出したら)国債が売られる前に
    超絶円安に襲われ、自給率の低い日本はまさに破綻する。(貿易が成り立たなくなる)

    ちなみにここに粘着してる固定の人って実際何年前にどのくらいの金利で借りてるの?
    年収とか聞いても誰も言わないし、本当はギリギリで不安だからここ見てるんじゃないの?

    余裕があるならばその辺是非聞いてみたい。
    ここは変動のスレだから教える必要が無いとか反論する人いるけどなら固定の人がここ見る
    必要も無いわけなんですが。

    是非教えて欲しい。じゃないとギリギリ固定確定ですよ。

  205. 208 匿名さん

    また、ギリ変が固定相手にストレスを、ぶつけたがっているようですね。

  206. 209 匿名さん

    と、ギリギリ固定が申しております

  207. 210 匿名さん

    >>207
    自分のことを語ることは構わないんだけどね
    年収1000万円で借入2400万円。25年固定。返済に不安はないけどラクではないさ。
    207の基準で見ればギリギリ固定の部類かも知れない。
    しかし、質問するなら、まずは言い出したお前さんから言い出すのが礼儀だろう。
    お前さぁ、本当は変動で組んじゃって不安で仕方ないんだろう?
    ここに来るのは暇つぶしと、変動さんの右往左往する挙動が見たい野次馬

  208. 211 ややギリ固定さん

    シミュレーションしていた頃が懐かしい・・・
    変動でスリリングな人生にもちょっと憬れる今日この頃です。

  209. 212 匿名さん

    >>210
    あーあんただったの。よーやくわかったよ。

  210. 213 匿名さん

    まだいるよ固定虫

  211. 214 匿名さん

    >>210

    いつ頃何%で借りたの?

  212. 215 ご近所さん

    .
           / \  /\ キリッ
    .     / (ー)  (ー)\      
        /   ⌒(__人__)⌒ \    
        |      |r┬-|    |      変動で組んじゃって不安で仕方ないんだろう?
         \     `ー'´   /      
        ノ            \
      /´               ヽ              
     |    l              \
     ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
      ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


              ____
            /_ノ  ヽ、_\
     ミ ミ ミ  o゜((●)) ((●))゜o      ミ ミ ミ
    /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
    | / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておw
    | :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
    |     ノ     | |  |   \  /  )  /
    ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
     |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
     ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
      ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

  213. 216 匿名さん

    あは。 (●⌒∇⌒●)  変動さんガンバレー

  214. 217 匿名さん

    このスレは涙目の変動さんを応援するスレになりました。
    不安を煽るレスは御遠慮願います・・・

  215. 218 匿名さん

    俺まだ実行してないんでここを見てるんだけど。

    固定の人がいくら煽っても説得力が無いんだよね。
    ギリ変の人(がここにいるのかは知らないが)でも実際困ってないはず。
    だって現実に金利が上がってないんだもの。
    金利が原因の涙目変動なんているわけがない。
    営業トークで「ほら、こんなに月々の返済はお安いですよ!」って出された返済額のまま返してる。
    いくら「お前怖いんだろ、返済苦しいんだろ、プギャー」って言ってもほとんど金利が動いてないので「いや、全然」てのが正直なところだろう。

    ここは「変動金利は怖くない?!」スレなんだから「変動金利は怖いよ!根拠は・・・」って説得力のある話を書いてくれないかな?
    それを参考にしたいんだけど。

  216. 219 匿名さん

    >218
    いい加減にしろよな。誰かに何かを問いかけるにしても
    最低限のマナーはあるだろうが。その辺りから学び直した方が身のため。
    そもそも、お前を説得しなきゃいけない意味が分からない。
    納得してもらわなくていいから、説得するだけの労力に意味がない

    218のような人間は変動で十分なんじゃないかい。どうせ、固定じゃ割高なんだろう。
    今は変動のみんな金利が上がってないので安心しているよ。
    変動でいくらでもいいじゃないですか。
    で、218の相談は終了。
    お礼の返信もいらないから。もう来なくてもいい。さようなら

  217. 220 近所をよく知る人

    結局借入残高次第では。4000万円フルローン@3%超長期固定の人は2000万円全額変動@1.5%の人よりリスクが高い。金利が9%を超えても後者のほうが支払額が少ないのだから。

    結局頭金の多少が金利選択の戦略上も余裕を与えるという結論。ちなみに私は2000万円超長期固定7大疾病保障つきの超チキンです。

  218. 221 匿名さん

    >4000万円フルローン@3%超長期固定の人は2000万円全額変動@1.5%の人よりリスクが高い。

    リスクの言葉の意味をちゃんと調べたら。
    そのへんのお勉強からだね。

  219. 222 サラリーマン

    >> 220

    ほんと馬 鹿・無知だね。リスク=σ。 固定はσ=0、よってリスク=0。 分かった?

  220. 223 匿名さん

    住宅ローンのことしか頭にないから、>>222のような単純な考えしかできない。
    >>220のリスクってのは、住宅ローンの返済額の変動リスクではなくて、
    生活資金や貯蓄の面で言えば、当てはまると思う。

    借入れ条件:
    ① 4000万を35年返済の3%全期間固定で借りた場合、年間の返済額は185万円。
    ② 2000万を35年返済の1.5%変動で借りた場合、今なら年間の返済額は74万円。
    注) 1万円以下は切り上げ

    ケース1:
    不景気になり、手取り年収500万円(年収700〜800万)の人が400万円に減ったとすると、
    生活費や貯蓄に当てられるお金は、
    ① 長期の場合、315万円→215万円 32%ダウン。
    ② 変動の場合、426万円→326万円 23%ダウン。

    ケース2:
    景気がよくなり、変動金利が5%に跳ね上がると、変動の人の年間返済額は122万円。
    景気がよくなると給料も上がるだろうが、あえて変わらないと仮定すると、
    ① 長期の場合、315万円→315万円 ±0%
    ② 変動の場合、426万円→378万円 11%ダウン

    ケース3:
    変動金利が5%になり、手取り年収も100万円上がって600万円になったとすると、
    ① 長期の場合、315万円→415万円 32%アップ
    ② 変動の場合、426万円→478万円 12%アップ


    結局、ケース1とケース3では
    ① 長期の人は、64%も変動する。
    ② 変動の人は、35%の変動で済む。
    固定費が大きい長期の人は、年収の変動に対して、生活費も大きく変動する。
    借入額が年収に対して小さい変動の人は、生活費の変動も小さくなる。
    そもそも借入額が違うから、当然の結論だが...

  221. 224 匿名さん

    ケース1とケース2で比べても、
    ①が32%の変動で、②が34%の変動だから、ほとんど変わらない。
    しかも、②の方が生活費に当てられる額が大きく、余裕がある。
    そもそも借入額が違うから、当然の結論だが...

  222. 225 匿名さん

    >住宅ローンの返済額の変動リスクではなくて、生活資金や貯蓄の面で言えば、当てはまると思う。

    文章からして、「住宅ローンの返済額の変動リスク」そのものの意味しかないだろう。誤解だったら、正確に伝えようね、って言ってあげな。

  223. 226 匿名さん

    どうなんだろ?

    こんだけ、世界で金利下げで、資金ジャブジャブにしたら、10年単位のスパンで見た場合、
    インフレが進むような気もするんだけど…

    そうしたら、10年後にはインフレ抑制のために、金利も切りあがっているかも知れない。

    おっと、数年で返せる余裕の変動さんには関係の無い話ですがね。

  224. 227 匿名さん

    >>222
    大変、勉強になります!
    住宅ローンには、病気やリストラ、倒産、地震災害
    等々色々なリスクあるのですが、固定にすると
    リスク0になるんですね〜

    本当にリスク0になるならば固定にしま〜す。

  225. 228 匿名さん

    病気やリストラも、固定にするとリスク0なんて・・・。

    固定・変動に限らず住宅ローンをする事が、そもそもリスクを背負うという事ではないですか?
    状況により、そのリスクを最小限の状態で借りるのでは?

    「リスク0」だったら、金融機関の審査なんてものもないのでは?

  226. 229 匿名さん

    >>227

    完全固定にすれば、金利上昇変動リスクは0なんじゃない。それ以上でもなく、それ以下でもなく。
    そもそも220の文章がおかしいことから始まったんじゃない。


    他の返済上のリスクは、ローン組んでいる人全員があるってことは、誰だってわかって借りてるんじゃないの?
    あなたは、病気やリストラ、倒産、地震災害等は変動の金利上昇リスクだって、まさか考えてるわけありませんよね〜?

  227. 230 匿名さん

    大恐慌に入りつつあるでしょう。
    米国の大恐慌時代の金利は、実に30年も短期金利が1%以下でした。
    おそらくこれに近い状況が続くでしょう。

    欧州も追加利下げを発表しましたし、金利はますます下落します。
    日本もゼロ金利に突入し、ひたすら恐慌が過ぎるのを待つしかないかと思います。

    利上げなど、あと20年はないかと思います。
    いま住宅ローンを組もうとされる方は、変動以外選択肢はないかと思います。

  228. 231 匿名さん

    >>230
    典型的な危ない変動派の考え方ですね。

  229. 232 匿名さん

    固定でも3年や5年は変動よりもたちが悪いかも知れない。
    年限があるだけに見直すタイミングを躊躇させたりする
    変動は常に見直すと意識があれば、うまいタイミングで契約を乗り換えることもできる
    かもしれない。
    でも、変動の金利が上がってきたら固定に借り換えるとか、上手くはいかないよ。
    まだ下がるとか、まだ低金利が続くと同列で、金利が上がってきても気がつけないから。

    長期固定や全期間固定は病気やリストラもリスク0ではなく、
    それぞのリスクはローンとは独立したリスクとして考えればいいが
    変動の場合は独立したリスクとしてだけではなくて、合わせ技で襲われるリスクも考えないと
    要するに、リストラされた時期に金利の上昇も重なったとか

    だから、変動金利は恐いんだろ。どうしてそれが、分からないのか不思議だよ。
    ね、ここに張り付いている何人かのギリ変さん。

  230. 233 匿名さん

    >>要するに、リストラされた時期に金利の上昇も重なったとか

    そう、だから低金利時代に早めに元本が減る変動は低金利時代が続けば続くほど
    金利上昇リスク以外のリスクは低くなって来る。

    全期間固定の人が5年後リストラされたケースと、変動の人が5年間でそこそこ繰り上げ
    していて金利が多少上がった状態でリストラされたケースとではどちらがリスク低い?
    リストラされた後の負債は圧倒的に変動のほうが少ないし、返済額軽減で繰り上げして
    いれば、月々の支払いを軽減する事だって可能。全期間固定は身動きが取れないので
    逆に不利。

    ようするに変動は返済当初に極端な金利上昇が無い限り、金利上昇以外のリスクで固定より
    不利になる事は無い。変動が今の固定金利を追い抜く時期が遅れれば遅れるほど、低金利が
    続けば続くほど金利上昇以外のリスクは逆転して変動が有利になる。

  231. 234 匿名さん

    変動を笑っている固定のやつらが言っていることは正論。
    来年以降、日経2万円を再びチャレンジする景気なら、固定の奴らが正論。
    固定の方が一定のリスクはあるが、それを許容した上で借り入れるので、固定の奴らの方が計画的。
    人生において、最後に笑うのは多分固定のやつら。そう思う。

    でもね。今は来年以降、日経2万円を再びチャレンジする景気じゃないの。

    固定が正論だと思うよ。俺もそう思う。
    でも、今は変動の選択がベストだと思えるほどの異常事態ってことは、わかってね。

    重ねて言うが、平時であれば、固定さんの方が正論。今は異常事態。

  232. 235 匿名さん

    今更長期固定なんて考えるバかいないでしょ。

    変動は長期安定低金利なのさ。

    虫はうせなさいって!

  233. 236 匿名さん

    異常事態の時なのに、でかい借金背負って大丈夫かな。
    怖くなってきた...

  234. 237 匿名さん

    自分の会社しだいだよね。

    運用資産も半分になったし。

    こつこつやっていきましょう。

  235. 238 匿名さん

    このスレを見ていると、人は見たい物しか見ないんだなぁ… と、つくづく感じるよ。

    俺は長期固定にしているけど、もし変動だったら、
    「サブプライムローンで、変動は長い間、低金利が約束されているから心配なんて微塵も無い!」
    なんて、自信満々ではいられないと思う。

    自分がカネを借りている先が、世界的な地盤変動にもろに呑み込まれている業界だから、
    金利が如何ようにでも変えられる変動って、やっぱり不安感は残る。

    二年前には今の状況の可能性(日経平均8000円台、ダウ8000ドル台)を予測した人もいるだろうが、相当に低い確率での見積もりだと思う。
    専門家ですら数年後の予測が不確実な状況で、10年以上返済するようなローンを変動で組む…

    『破綻する/しない』は、個人の状況によって大きく異なるけど、変動リスクに関しては、やはり厳然としてあると思う。

    「俺は金利が9%になっても大丈夫」
    とか、言う人も居るけど、それはあくまで個人に属する許容度の問題であって、変動リスクの話じゃない。
    そもそも、世の中そんな人ばかりじゃないしね。

  236. 239 匿名さん

    そういや、ほんの一年前まで結構な勢力のあった

    「余裕のある変動派で、余剰資金を株式投資で運用し、金利負担以上の高利回りを確保するから繰上げ返済はしない派」

    は、今頃どうしてるんだろう。

    こんな掲示板に書き込む余力も無く、金融関係掲示板に張り付いてるのかな。

  237. 240 匿名さん

    >>233
    > 低金利時代が続けば続くほど
    やっぱり、変動さんのほとんどはこれに尽きるみたいだね。
    そんなことは誰だって分かっているんだよ。
    でも、不確定さが拭えないからヘッジする。
    変動さんにはいろいろ理屈を考えている人もいるけど、言い訳みたいなもんで
    自らリスクをヘッジしている主体性は全くないんじゃないの。
    そして、変動さんは返済額を抑えると同時に借入額を底上げしてしまっている
    可能性もあるだろう。
    長期固定であったら2000万円に対する月の返済が限度であったとしても
    変動で返済が減ることもあって住宅のグレードをほんの少し上げ
    借入を2300万まで許容していたり。ありがちでしょう?
    米国のサブプライム問題は不動産価格の上昇を拠り所にしていた。
    一方、日本では低金利によって個人の実力以上に実態が上げ底化してる可能性がある

    そして、確かに今は平時ではないよね。
    ということは長期金利も異常に低い水準だってことでもあるでの
    30年2%台はそもそもそれは超格安。これが当たり前のように割高とする感覚の方が異常。

  238. 241 匿名さん

    結局変動にしている人は、博打を打っているようなもんでしょう。
    いろいろ分析したり理屈を述べたりしているけど、
    人は「賭けに勝ちたい」という魅力にとりつかれたりするからね。

    そして、固定の人は堅実すぎて
    株を買ったことも無い人かな。

    種類が違いすぎて議論にもならない。

    ・・・そういう自分は全期間変動・・・

    賭けに勝ちたいよ。

  239. 242 匿名さん

    ITバブルの時にあっという間に資産が増えて、半年ほどの期間で年収の数倍
    しかし、下げはじめたときには売るに売れない状況は恐かったー。辛うじて+で終えたものの。
    何もしないことも、変わりがないことも、ありかと考えるようになったよ。
    インフレで資産が目減りするとかFPが説明するのを見ると
    理屈と実際の現金とはやっぱり違うと思う。
    そこのある現金は、多くの普通の人は背伸びをせずに
    やっぱりその現金の範囲でなんとかやりくりしようとするものだよ。
    それは、平凡な普通の生活なんだけろうけどさーまぁそれでいいっかなぁと思うよ。

  240. 243 匿名さん

    あはは!
    確かに博打っぽいね。
    短期で返済出来るなら変動、長期戦なら固定。
    どうなるか分からん状況で、長期戦で変動は怖いねぇ・・・

    まぁ、変動もいざとなったら見直し効くしね。

    と、言うあたしは、半分全期間固定、半分変動でどっちつかずの半端もの・・・

    怖いけど、博打もうちたいの。

  241. 244 匿名さん

    長期固定で借りてる銀行マンの知り合い、一人もいません。

  242. 245 匿名さん

    >243
    同意する。
    いざとなればさっさと返済できるなら変動は最強
    長期的に返済を考えるのなら金利は固定してヘッジする。
    あたりまえのことなんだけどさ。
    低金利が続きますように・・・というのは、気持ちは分かるが、それは恐い。

  243. 246 匿名さん

    行員は保険屋さんと同じで会社の方針にあわせ
    身銭切った契約するからさ。

  244. 247 匿名さん

    >>244
    チミに銀行員の知り合いは何人居るんだい?

  245. 248 匿名さん

    皆さんに質問です もしこれからローンをもう一度組むならどの様なプランを選びますか? 私はこれからローンの申し込みなのですが変動を三本に分けるプランを考えています しかし、その内一本か二本を10年か20年にしようか迷ってます 是非ご意見下さいませ

  246. 249 匿名さん

    いくら?
    何年?

  247. 250 匿名さん

    欧米が再度、協調利下げなんてことになったら、日銀も利下げするのかな・・・。
    一昨年から日本の金利は上げる上げると言われ、全然上がらない・・・。
    でも、金利がもっと下がったら、借り換えできるし!!

    →→ギリさんは担保物件再評価で借り換え不能・・・!
    マンション定価の2割は販売、広告費、業者の利益と言うし、厳しいですね!世の中!!

  248. 251 匿名さん

    >>235
    典型的な変動派の考え方ですね。

    >>233
    変動・固定の有利不利を考える人=変動派なんでしょうね。「変動より有利だから」という理由で固定を選択した人は少数派でないかな。

    5年後リストラに関してはどうだろうね。繰上返済を意識せざるをえない変動より固定の方が貯蓄ができやすいかも。

  249. 252 匿名さん

    >>251
    5年後リストラされたら、固定の俺も駄目なんだが・・・

    つーか、こういうやり取りを人が変わり、延々と繰り返しているのね。このスレ。

  250. 253 匿名さん

    >>248です 物件3700万借入れ2500万で返済35年です 年収1000万ちょいです 2500万を800万三本に分けて三本全て変動にするべきでしょうか? 一本でも固定にしたほうが良いですか? ご意見を聞かせて下さい。

  251. 254 匿名さん

    3本に分けて無駄なコスト払う必要無し。
    20年完済計画(契約は長くてもいいけど必ず繰り上げるべし)にして、変動か10年固定1本で。

  252. 255 匿名さん

    254さん ご意見ありがとうございます。 もう一度固定10を調べて検討してみます

  253. 256 匿名さん

    固定派さんは何年前にどのくらいの金利で借りたの?

    何で誰も答えないの?

    早く教えてよ。

  254. 257 匿名さん

    別に言う必要ないじゃん。そういうスレじゃないし。
    なんで固定組んだ人の金利をそんなに気にするの?

  255. 258 匿名さん

    すいません。教えいただければありがたいのですが、変動金利を選択する場合来年3月実行であれば金利の見直しは10月と4月だからすでに確定しているという考えでいいのでしょうか?
    店頭金利2.875%から優遇が受けられる(例えば−1.5%)でしょうか??

  256. 259 匿名さん

    またまた低次元の人間の集まりの場となりましたね。

    今は変動金利、そう1,275%〜1,375%で借りるのが賢明でしょうね。

    固定が何%でかりてるなんて全く興味ねぇ〜!毎月金利いくら払ってくれてるの?

    そして総支払い額はいくら納めるんだ?

  257. 260 匿名さん

    >来年3月実行であれば金利の見直しは10月と4月だからすでに確定しているという考えでいいのでしょうか?

    はい、おっしゃるとおりです。もう10月右は決まっていますので、来年3月までは固定です。
    でも、4月に見直しですから、わずか1ヶ月で変わることになります。今ほどは低くはないん
    じゃないかと想像してます。あがっても、せいぜい0.2%くらいじゃないですかね。
    1.3%と1.5%だとあっけないくらい返済額違いませんね。

  258. 261 契約済みさん

    >258
    変動金利は半年後とに見直しなので、あまり実行日が3月か4月かには正直こだわる必要はないです。
    仮に現在の金利が1.5%で4月が1.7%の場合、1.5%が適用されるのは3月末までの数日間です。
    返済額は5年毎に見直しなので3月の開始時の返済額が仮に5万円の場合は、向こう5年間は月々5万円の返済です。
    しかし、4月から10月の金利は1.7%が適用されるので元本部分の返済額が少なくなります。
    なので金利上昇局面の場合は特に注意して金利を把握し、繰上げ返済などをする必要があります。
    固定の場合は全期間に影響するので0.1%でもそれなりの額になりますが。

    まあ、5年後の変動金利が年利4-5%などという可能性は少ないですが、仮にそうなった場合
    返済額5万円では元本部分の返済にも足りず、5年後の残債が減っていないということもありえます。

  259. 262 匿名さん

    260さん261さん
    ありがとうございました。
    とりあえずは3月実行であれば、1ヶ月弱かも知れませんがすでに金利は確定しているのですね。
    勉強になりました。

  260. 263 匿名さん

    そんなこと無いよ。
    彼は賢い変動組さんだよ?
    当然、先が読めるから、暴落する前に売りはらってるよ。
    もし、大損していたら・・・単なる変○バ○。

  261. 264 匿名さん

    変動金利の見直し(4月、10月)の話題になったので、
    三井住友銀行の2001年度からの変動金利の推移を貼っておきます。
    http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/kakokinri.html#02

    ご覧のとおり、2001年度から今日まで、変動金利の見直しがかかったのは、2回だけです。
    ゼロ金利時代から2回ほど日銀が利上げをしましたが、そのタイミングです。

    つまり銀行の変動金利の見直しは、ほぼ日銀の利上げ or 利下げのタイミングにリンクします。

    >>260あたりで、来年の4月に変動金利が0.2%上がるとか想定していますが、その場合は、
    確実に日銀が市場金利を0.75%ぐらいに利上げしている前提条件になります。

    今の市場を見て、利下げはあっても、利上げは少なくとも来年の4月までにはない情勢かと思われます。来年の10月の見直しはどうなるかわかりませんが、3月実行であれば、半年間は低金利の変動の恩恵を受けられるのではないでしょうか?

  262. 265 匿名さん

    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081012AT3S1100P11102008.html

    日銀の白川方明総裁は「必要で適切なときに(政策変更を)行う」と述べ、日銀としても緊急時には利下げを検討する余地があるとの考えを示唆した。

    次の協調利下げがあるとしたら、その時には日銀も利下げに動くんじゃないでしょうか?

  263. 266 匿名さん

    予想以上の減速なら利下げを 日銀の政策金利でIMF
    http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100801000780.html

    日本経済が予想以上に減速した場合に「日銀の政策金利引き下げが妥当となる」と指摘。

    金融危機:米欧協調利下げ 日銀、同調見送り 超低金利で余地限られ
    http://mainichi.jp/life/money/news/20081009ddm002020051000c.html

    米欧の今回の協調利下げが空振りに終われば、日銀にも利下げを求める「圧力」が強まりかねない。

  264. 267 匿名さん

    このスレ、よく参考にさせてもらっています。

    しかし繰り返し同じような内容を繰り返し言い合っているのが目立ちます。

    最初のレス立ち上げ時に書いてあった、

    >「住宅ローンの新常識」池上秀司 著 

    を一度読んでもらってからだと非常に有効なコミュニティーの場となると思います。

    変動さんも固定さんも是非読んでみてください。

    損はしないと思います。

  265. 268 匿名さん

    >267
    定期的にその著書が取りあげる人がいるけどもしかして本人さんの自作自演か?
    と疑ってしまう。
    本アマゾンの書評にもいくつかある通り、本の内容は普通に当たり前のことを
    書いているに過ぎないもので、中味は薄ぺらい。退屈な本。
    ネットいらくでも情報が拾える中で、買ってまで読む必要は感じないよ。
    その程度の本から得るものがあったとしたら、まず常識なさすぎ。
    勉強の仕方をもう少し自分で考えた方ほういいい。

  266. 269 匿名さん

    池上ウザイね。

  267. 270 匿名さん

    普通に勉強してたら普通の人は長期固定なんて選ばないよね。
    選ぶにしても固執して変動を批判、誹謗中傷したりしないよね。

    ここで変動を批判する人は人間が小さいというか、小心者だと思います。
    ひいき目無しに読み返すと固定の人の見苦しさというか、人間の小ささがよく分かります。

  268. 271 匿名さん

    この時勢、安く長期で借りたいという人たちがいれば、固定の金利は毎月上がりますよ。
    変動は、日銀が利上げをしない限り、上がることはありません。
    まして、利下げをすると、将来的に景気が上向きになると予測されて、固定はますます上がり、
    変動は下がることになります。

    まぁ、幼稚園児でも知ってることですから、勉強をするほどのことでもないでしょう。

    今は、日銀は利上げをすることもできず、かつ、利下げを要求されている状況です。

  269. 272 匿名さん

    267です。
    268さん、

    私は著者本人ではありませんが、常識なさすぎですみませんでした。

  270. 273 匿名さん

    >>270
    相変わらず病的ですね。頑張って下さい

  271. 274 匿名さん

    どっちが??

  272. 275 匿名さん

    あなたが、です。

  273. 276 匿名さん

    >>270
    どうしてそこなことを、あえて書く必要があるのか分からないな。
    病的だと言われても仕方ないかも。
    あとは何かの釣りか?

  274. 277 匿名さん

    >272

    > を一度読んでもらってからだと
    > 変動さんも固定さんも是非読んでみてください。
    > 損はしないと思います

    全くの他人がこういう表現しますかね?
    そして、時々、話題に取りあげる人がいるけど、本のレベルは大したこともないし
    売れている訳でもない
    そう考えると、本当に著者本人が書いているとしか思えないんだけどね。
    不勉強な客を釣るには最高の釣り堀だろうし。
    もっとも、こんな本で分かった気になったり、間違った考え方を真に受けたりするよりも
    もっとましな学び方はいくらでもあると思う。

  275. 278 匿名さん

    池上氏は城西大出身だからいろいろルート作るのも大変なんだろ。
    ま、変○さんにはちょうどいいレベルかもよ?

  276. 279 匿名さん

    すくなくとも今の所、というか10年前から本の内容は正しいわけです。
    今後変わるかもしれない事も事実ですが、10年間正しかった事を頭から「間違った知識」と
    否定するのはおかしいと思いませんか?

    実際金利が上昇して始めて間違った本になるわけで、今のところ上昇もしていないし、その
    気配も無いのに「間違った事」と決めつける事のほうが無理があります。

    今の所本の内容は正しいが、今後そうなるとは限らないので鵜呑みにするのはどうか?
    なら分かりますが。

  277. 280 匿名さん

    ここでは、鵜呑みにしている人の書き込みが、多く見られますが・・・
    変動教の方たちですか?

  278. 281 匿名さん

    普通に勉強してたら普通の人は長期固定なんて選ばないよね。
    選ぶにしても固執して変動を批判、誹謗中傷したりしないよね。
    ここで変動を批判する人は人間が小さいというか、小心者だと思います。
    ひいき目無しに読み返すと固定の人の見苦しさというか、人間の小ささがよく分かります。

    そのとおり!池上いいね!固定虫さんもそろそろ借換たら?

  279. 282 匿名さん

    > 10年前から

    既に新常識とういには古すぎるのでは?
    この10年で金融の世界は様変わりして、商品のラインナップも多様になった。
    そして、考え方の基本が変わらないとすれば、
    そもそも常識に”新”を付けるのは矛盾する。
    この手の本は一つの考え方としてはあるとしても、
    たいてい買ってまで読むには内容がないよ。
    それで、ここで紹介する、それも何度も・・・取りあげる人がいるので
    どこかやっぱり不自然で、著者本人の意図が、宣伝が疑われる。ここはそういった
    商売はいいのか分からないが。
    住宅ローンについて、人の無知を商売にしているのはなんだかいかがわしい気がする。

  280. 283 匿名さん

    普通に勉強って?
    どういうのが、普通なの?
    池上教さん?

  281. 284 匿名さん

    とりあえず読めば。少しはあなたの脳活性するのでは?

  282. 285 匿名さん

    本の著者本人と間違われている者です。

    疑っている方、こういった書き込みサイトが本当に匿名で書けると思っているのでしょうか?
    簡単に足が付きます。(もちろん私も・・・)
    管理者は知っているでしょうし、事件になったら直ぐに個人を特定してますよね?

    最後に、このスレに限りませんが掲示板マナーや利用規約をもっとよく読むべきだと思います。

  283. 286 匿名さん

    >>285
    これは釣りだな。
    いまどきこんなアフォはいないだろ

  284. 287 匿名さん

    >285
    そんなに必死に反論しなくても。
    それに、別に犯罪を犯してるわけではないので、簡単に足が付くって・・・?

    何か、書き込みが不自然ですよ。

  285. 288 匿名さん

    またいつもの病的さんか。

  286. 289 匿名さん

    またボクちゃんか。

  287. 290 匿名さん

    またボクちゃんかちゃんか。

  288. 291 匿名さん

    6000万を変動一本35年で借り入れました。
    物件価格は1億くらいで、残りは自己資金です。
    現在居住中のマンションが売却でき、5000万が現金で入りますが、
    新しく購入した物件の決済の方が先なので、6000万の借り入れ額は
    変更していません。
    その他に投信や株式が1500万あったのですが、今の状況で半分くらいになっています。
    マンションを売却して得た5000万は運用して、益は毎年繰り上げに回し、
    ローン減税終了時にドッと完済しようかと思っているのですが、
    みなさんならどうしますか?

  289. 292 匿名さん

    今の金融情勢と同じで、このスレはレベルが急騰したり急落したり、振幅が激しいな。

    昔は(といっても1〜2ヶ月前だが...)、
    金利が上がってもヘッチャラだから変動にしたという人でにぎわっていた。
    返済にどれだけ余裕があって、繰上げをいつどれくらいできれば、
    変動は怖くないかというレスは参考になったよ。

    でも今は、金利は上がりっこないから変動にするという人ばかりになったようだ。
    金利が上がらない、下がるべきだという予想や考えだけでは、
    変動の怖さからは逃れられない。

  290. 293 匿名さん

    >>292
    同意すると固定派は荒らすなとかあーだこーだ言うんだろうね。

  291. 294 匿名さん

    >>292
    今は、変動にしたから怖くないというレベルじゃなくなったって事ですね!

  292. 295 匿名さん

    今後、固定はあがるけど、変動は下がる。
    だから変動にしたんだけど、これで理由にならないかな。
    一旦、繰上返済の目処がついたら、変動が上がるタイミングで固定に切り替える。
    普通の選択ですが、何か?

  293. 296 匿名さん

    >>292

    変動のレベルが下がったのに否定はしないが、それ以上に固定のレベルも下がったと思う。
    昔は変動VS固定でまともな議論が有ったけど、今は低レベルな罵りあいしかない。
    その1から読み返してみると、その時々の金利情勢でお互い議論してるって感じだったのに。
    今が一番醜いと感じる。

  294. 297 匿名さん

    >>295
    >今後、固定はあがるけど、変動は下がる。
    と、お考えのようですが、

    >変動が上がるタイミングで固定に切り替える。
    の場合、固定はその時%だと想定していますか?

  295. 298 匿名さん

    >297

    政府の試算ですと、10年国債利回りは最大2.5%なら低成長ながらも財政赤字を減らして行ける
    としています。

    仮に変動金利が今より1.5%上昇(優遇後3%)するとすれば10年債利回りは3%を超えると
    考えられます。

    仮にこうなった場合、今の税制、成長率では財政は破綻します。

    財政が破綻するから金利は上がらないとは言いませんが、実際10年債利回りが3%を超えた
    場合、政府はどのようにして国債の利払いをするとお考えですか?さらに赤字国債を発行
    し続けると考えますか?それとも増税?高成長になってるから問題無い?
    それとも財政破綻は避けられない?また、このような状況でも日銀は利上げをすると思いますか?

  296. 299 匿名さん

    >>296
    随分長いことここに張り付いているので・・・
    それだけこのレスに長いこと食い付いていたら、飽きませんか?
    レベルが低いとか高いとか以前に
    あなたがこのネタに新鮮さがなくなっているとしても
    あなたは今でも金利が気になって仕方がないこと
    しかも、ご本人はそのことに気がついていない様子。
    それだけで、十分、変動金利が恐いって事を示しているのではありませんかね。

    ただ、ここで語られる話しにレベルが高い低いは意味がない。
    そんなことも分かっていないようですね。

  297. 300 匿名さん

    国債は入札
    日銀は利上げが必要であれば上げる。
    それだけのこと。
    その時、財政は増税が必要になるだろう。
    金利が上がらない根拠が予想できること、金利が上がれば仕方ないということ
    政策的に調整できるできないはあるだろう。
    それら、全て結果だけなんじゃないかい。
    市場は予想できる方向だけに動かないのも事実だよ。

  298. 301 匿名さん

    >>295のような考え方は失敗する可能性が高い。

    原理原則で考えれば、
    金利が上がるときは、長期固定から上がる。
    金利が下がるときは、長期固定から下がる。

    なぜなら、長期固定は該当期間の平均利回りを織り込んで市場が決める。

    もし市場が、今年 2%、1年後 2%、2年後 2%、...、10年後 2% と読んだなら、
    10年固定は2%になるだろう。

    もし市場が、今年 1%、1年後 1.5%、2年後 2%、...、10年後 5.5% と読んだなら、
    10年固定は3.24%になるだろう。

    あなたが金利が後者のように上がりそうだと読んだときは、
    市場が効率的なら、既に10年固定は3.24%に上がっていることになる。
    長期になるほど金利はもっと上がっていることになる。

    あなたの目論見を成功させるためには、市場を出し抜かなければならない。
    まだ、市場は低金利が続くと読んでいる間に、長期に借り替えなければならない。
    あなたは、それが自分ならできると言っているのだよ。

  299. 302 匿名さん

    >まだ、市場は低金利が続くと読んでいる間に、長期に借り替えなければならない。

    それができる人なんていないよ。
    長期が多少上がっても、低金利はまだまだ続くと読んでいるのだから。

  300. 303 ビギナーさん

    変動は半年ごとに金利が決まるらしい。
    で、変動の金利が発表されて、実際に自分の返済にその金利が反映されるのに、
    実行月の都合かで1ヶ月猶予があるらしい。なのでその間に固定の金利が変動より低くなれば、
    すぐにそっちに変更できるから、別に怖くない。変更も無料。
    ネットバンキングって(・∀・) イィ!!

  301. 304 匿名さん

    変動さんがどういったイメージをしているのか不思議だが
    変動が上がれば固定に切り替えられるとか
    今の長期よりもさらに低い長期固定金利が存在するとか考えているのだろうか?
    ソニーや新生でも構わないがその手の変動金利が2%を超えてくる傾向が見えてくれば
    政策金利は動かないとしても、ほとんどの変動さんは不安になってくるはず。
    そして、借り換えするにも固定はさらに引き上がっている。
    そうやって、終了する人もいるのだろう。

  302. 305 匿名さん

    まだ、>>295>>303のような人がいるのか...

    ◆過去のレスを引用

    そもそも、
    変動金利でローンを組んだということは、利払いも含めた総返済額が
    長期固定でローンを組むよりも少なくなると見込んだからだ。
    例え、一時的に変動金利が今の長期固定の金利を上回ったとしてもだ。

    なのに、長期固定の金利がある閾値を超えたからといって、
    長期固定へ借り換えるのは、総返済額を増やすことになる。

    借り換えなければならない事態になるということは、
    当初の見込みが外れた(つまり、最初から長期固定にしておけばよかった)
    ということだ。←ここ重要!

    変動金利ローンの返済の基本は、そういう事態になった時に
    被害を最小限に抑えるために、繰上げして利払いを抑えることだ。
    そのリスクを負っている分、今の返済額は少ないわけだから、
    繰上げ資金ぐらい楽に貯まるはずだ。

    だから、例えば>>295>>303のような考え方はおかしい。
    というより、繰上げ資金を用意できないなら、変動金利で組むべきでない。

  303. 306 匿名さん

    >>300

    国債が需要で決まる事は理解出来ます。
    では、国債の需要が高まる(金利が下がる)時と
    需要が低くなる(金利が上がる)時とはどんな時でしょうか?
    通常は不況時など、安定資産への逃避で国債が買われ、金利が下がります。
    では、国債が大きく売られて金利が大きく上昇する場面とは、景気がかなり好調で、
    株価も大きく上昇している場面が想像出来ます。戦後最長の好景気時でも2%の壁を
    超えられませんでした。日本は10年以上、10年債は2%の壁を越えられていません。
    想像するにこの壁を大きく越える為には相当な経済成長が必要かと思います。
    さらに超えると言うことは財政赤字を解消するために大きく増税もしてなければなりません。
    これから不況になっていく場面で増税しながら大きく成長軌道に日本経済がなるにはしばらく
    時間が掛かると思います。ならば変動でと考えるのはそんなにおかしな事でしょうか?

    政府は金利は上がっても10年国債2.5までとしています。これ以上金利が上がる事を
    想定していないようです。ということは政府自体も甘い見通しを立てている事になり、
    国家破綻が待っている事になります。

  304. 307 匿名さん

    >306
    国債の価格が市場の需給できまるだけで、
    金利が上がる場合を規定することはできないのではないですかね。
    初めから分かっていれば相場は形成されませんから。
    一般的なケースの延長で考えるしかないのは理解できますが、
    それは個人が期待する方向性であって、想像や妄想みたいなものでしょう。
    そして、政策的に金利や株価をある程度でも調整、制御できるとすれば、
    バブルの崩壊やインフレ、デフレもありえない。
    何が起こるか分からないから、株や債券に値段がつくのだと思いますけど。
    頑張ってくださいね。

  305. 308 匿名さん

    まあ、変動が向いてる人って確かに存在する。
    そんな人は株でも大儲け(または大負け)できる人だね。
    素直にうらやましいです。

  306. 309 匿名さん

    >307
    >それは個人が期待する方向性であって、想像や妄想みたいなものでしょう。

    想像や妄想では無いでしょう。根拠もあるし、確率的にそうなる蓋然性が高い訳ですから。
    株式も債券も過去からずっと同じ動きをしている。景気は好況と不況を繰り返しているだけで、
    ただ、その山や谷がどれだけ高いか深いかの違いだけです。山が高すぎればバブルであり、
    谷が深すぎれば恐慌になるだけです。ただこの高さ深さを制御する事が難しいだけで、
    市場の方向性は誰でも分かります。山が急激に高くならなければ急激に金利は上がらないし、
    谷が急激に低くならなければ異常な低金利にはなりません。
    裏を返せば高くもないのに金利が上がる事は無いし、低くもないのに金利が下がる事は無い
    ということです。今回の100年に一度の金融危機でさえ、この法則は間違っておらず、
    アメリカは住宅バブルという急激な山で17回連続利上げ5.25になり、崩壊とともに1年足らずで
    1.5まで落ちました。

    日本にこの山と谷を当てはめて見れば過去もその通りに動いて来ていますし、今後も
    そうなる可能性はきわめて高いと考えます。

    よって想像や妄想では無いのです。

  307. 310 匿名さん

    >そんな人は株でも大儲け(または大負け)できる人だね
    続けて大儲けする人はほとんどいない。
    大負けする人は少なくない。取り返しがつかない。ほとんどの人が負けて市場から退場してる。

    大負けする人も羨ましと?
    むちゃくちゃだな。

  308. 311 匿名さん

    100%当たる確証が無い場合、一般的には想像もしくは、妄想と言います。

  309. 312 匿名さん

    >根拠もあるし、確率的にそうなる蓋然性が高い訳ですから。

    では、どうして多くの人が勝てないのでしょうね。
    その説明だと誰でも儲けることができそうじゃないですか。
    そして米国ではFF金利を上げつつバブルを抑制できなかったのは何故でしょう?
    別に妄想でないと309さん本人が言うのは勝手だと思う
    それでも、いろいろな考えを説明できていると考えているのかも知れないけど
    なんだか、後追いの言い訳がましいことだと思うよ。

  310. 313 ビギナーさん303

    でも、変動から固定に変更して、また変動が固定より安くなったら、変動に変更。
    いつでも変動ー固定の変更okなコースがあるんです。金利が変動>固定になったら、一番短い2年固定に変更して
    また2年して変動<固定になったら変動に変更とかできるらしい。
    繰り上げ返済はするつもり。たぶあと10年くらいの間に、親がどっちか逝くだろうから、(もう80だし)
    そうすると少しはまとまった額返済できそう。毎年100万弱は繰り上げできる予定だし。

    ここ、金融ヲタばっかり?私はふつうのマンション購入者だから、あんまりむずいこと考えてないよ〜

  311. 314 ビギナーさん

    通りすがりです。皆さんすごく勉強されているんですね〜。私は金利は安いに越したこと無いと思っていますが、ビビリなもので借りた時の金利より上がるのが嫌で長期固定にしました(総返済額とか○鹿なので考えてなかったです。)
    変動は色々考えられる人、固定はビビリ?適当派?(ごめんなさい、いい言葉が思いつかなかったです)人向けですかね?

    ちなみに私はここで言うギリギリ固定さんかな(笑)

  312. 315 匿名さん

    >>312

    なぜ勝った負けたの話になるのですか?投資と金利は全く別物でしょ?
    金利は経済状況から遅れて上がったり下がったりしますから予想がしやすいです。
    これから不況になっていきそうな時に金利が上がりそうだと思う人はいないでしょう?
    相場で勝つ事は有る意味簡単です。経済が好調な時に投資すれば負ける事はほぼありませんから。
    2003〜2006年に投資をして元本割れした人なんて聞いた事ありません。
    結局投資は引き際だけです。バブルは誰もがこれはバブルだと気づいています。しかし、
    皆がまだ大丈夫と引き際を誤って損失を被るのです。
    ようするに谷と山がいつかというのは予想する事が困難なので投資は難しいのです。

    金利の話に戻りましょう。金利は読めないというのは正解です。しかし、金利の上げ下げは
    市場のお金の流れのダムのような役割です。不況になり、お金が回らなくなれば金利を下げて
    回るようにします。お金が回りすぎるとバブルになるから金利を上げて引き締めます。
    ポイントは金利を上げるという事はお金が回り出している状態を抑制する為だと言うことです。
    アメリカがバブルを止められなかったとかは関係無いのです。それはただの結果ですから。
    別に投資をしているわけでは無いのですから景気の山を当てる必要は無いのです。
    好況下では資産インフレが起きているので不況時に購入した住宅は負債が目減りしているし、
    金利が上がっても地価が高騰するくらい、住宅も需要が有る→高金利時代は普通に皆高金利で
    住宅を買っている訳ですから低金利時代に買った人は低金利の間、得をしただけです。
    ようは、そのバブル(とまで行かなくても好況の山)が弾けて不況に入った時です。
    好況時は雇用も賃金も上昇しているので問題ないですがそこで調子に乗ってさらに良い住宅に
    買い換えたり、住宅を投資の対象と考え出すと、好況が続いている間は良いのですが、
    不況になると破綻するわけです。先ほど書いた引き際の話です。

    それと、金利は政策金利や10年債も大事ですが、実質金利で見るべきです。実質金利で
    見れば日本はアメリカより高金利ですし、下げる余地こそあれ、まだまだ上げる地合では
    無い事が解ります。

    断っておきますが、当方は今後低金利が続くと言っているわけではありません。
    これから不況がさらに深刻になれば政策金利は下がると思いますし、不況は深刻ではなく、
    早く立ち直り、再び好況になれば上がると思います。

  313. 316 匿名さん

    >でも、変動から固定に変更して、また変動が固定より安くなったら、変動に変更。
    この考え方だと、ずっと変動しかありえないと思うが。

    と思ったら、
    >金利が変動>固定になったら、一番短い2年固定に変更して
    こんな短期固定と比較することに意味があるのか?

    繰上げを頑張るんだな。

  314. 317 匿名さん

    >>309は自分の予想にものすごく自信を持っているみたい。
    当たる可能性が高いかもしれないが、外れる可能性も高いと思う。
    外れたらどうするの?
    それに対する備えをどう考えてる?
    それとも自分の予想が外れることはありえない?

    自分にとって都合のいい予想は、あまり重要ではないよ。
    都合の悪い予想にどこまで対応できるかが重要だよ。

  315. 318 匿名さん

    >>315

    結局固定は何言っても都合の良いようにしか聞こえないんだよな。
    いつも最後はそればっかだ。

    というか、意見に対してこういう場合も有るんじゃないの?って返してくるならまだしも
    自分の意見を一切持ってないから始末が悪い。

    固定にまともな意見を返せる人がいなくなったからすぐ荒れるんだろうね。
    意見を返せないと都合いいとか妄想とかあとは誹謗中傷に走るしかないからな。
    そしてまともな変動もいなくなってカスしか残らなくなると。

  316. 319 匿名さん

    >315

    あなたの書いているような金、経済、景気なんてことはほとんどの人はわかってるよ。 半端に経済かじってる人ほど長文で理屈っぽい。

  317. 320 匿名さん

    >>313
    それって、ソニー銀行のことか?
    そうだとしたら、そんなに甘く無いと思うよ。
    ここ、最近プラン変更に結構高額な手数料がかかるケースが増えているので。

  318. 321 匿名さん

    >>318
    >結局固定は何言っても都合の良いようにしか聞こえないんだよな。
    「結局固定は」「固定は」ってよく出るけど、過敏になって必死こいて攻撃してるさまが
    みっともないんだよなぁ。

  319. 322 匿名さん

    そして>>315のような意見は必死だとか長文だとか理屈っぽいとか誹謗中傷でしか反論出来ず、
    低レベルな書き込みになり、荒れるのでまともなことを書く人がいなくなり、カスしか残らない。

  320. 323 匿名さん

    >>318
    意見には同意するんだけど、
    あなたの、その書き込みは固定の
    意味の無い書き込みと同じものになってしまいます。

    私のあなたに対する意見も同じ事なんですが

    自分の意見は無い書き込みは無視が1番ですよ。

  321. 324 匿名さん

    >>323
    あなたは日本人ですか?

  322. 325 323

    自分の意見が無い書き込みは無視が1番です。

    はとが、が違ってました、

  323. 326 ビギナー303=313

    >>320さんへ
    中央三井信託銀行ですよ。ネットバンキングで固定、変動の切り替えも無料〜
    もちろん将来まで無料かはわかりませんが、、、とりあえず繰り上げ返済手数料が無料ならいいかな。

  324. 327 匿名さん

    >固定、変動の切り替えも無料

    固定から変動にも切り替えられるって、めづらしい。

    どういうメカニズムなんですかね。なんか裏があるのでは・・・。
    それとも、今だけの出血大サービス?

  325. 328 匿名さん

    確かにめづらしい。

  326. 329 匿名さん

    変動ベースで資金計画されてるからだよ。

  327. 330 匿名さん

    ソニーなんかは、そのプラン変更を売りにしていますよ?
    来月、長期が爆下げですので、160万総額で下がりました。

  328. 331 周辺住民さん

    「めずらしい」だよ。
    日本語くらいきちんと使ってください。

  329. 332 匿名さん

    実態経済が悪すぎて、各国は赤字国債を連発。
    そりゃ長期金利は上がるよ。変動は絶対に上がらないけどね。

    これからローン組む人、どっちがいいか、**でもわかるよね。

  330. 333 匿名さん

    >>326
    >固定から変動にも切り替えられる
    になってるよ?
    皆、
    ◇固定金利期間中に残存固定期間を中途キャンセルして、変動金利に変更できる
    と思っているんだよ

    中央三井って「固定金利期間中の変動シフト」なんて出来ないんじゃない?

  331. 334 匿名さん

    >>332
    長期金利が上がるのは、将来の金利上昇を織り込んでいるとも言えるのだが...

    もし市場が、今年 2%、1年後 2%、2年後 2%、...、10年後 2% と読んだなら、
    10年固定は2%になるだろう。
    もし市場が、今年 1%、1年後 1.5%、2年後 2%、...、10年後 5.5% と読んだなら、
    10年固定は3.24%になるだろう。

    市場があなたより**なのか、あなたが相場の天才なのか。
    いずれにしても「絶対に」と言い切るところは自信過剰すぎる。

  332. 335 匿名さん

    なんで10年しか見てないわけ?

    もしかして10年国債利回りの事言ってる?なら10年の平均は1.6なんだけど?

  333. 336 匿名さん

    ダウ、日経暴落 ⇒ 金融不安で国債も敬遠されて金利上昇

     ダウ、日経リバ ⇒ 国債が売られて、資金は株式へ。金利上昇。

    固定金利は上がり続ける運命w

  334. 337 匿名さん

    あははは。これから契約しようとしている固定派。

    あきらめて、変動にしろ。景気回復を見定めて、数年のうちに固定にすればよい。

  335. 338 匿名さん

    >>334

    景気が右肩上がりにいくならそれでいいんじゃない?

    でも景気って、そんなに単純じゃないよねw

  336. 339 匿名さん

    >>336

    ITバブル崩壊の時も一瞬上がって暴落していったから今回も同じパターンでしょ?
    1%目指すんじゃないか?

    1. ITバブル崩壊の時も一瞬上がって暴落して...
  337. 340 匿名さん

    >でも景気って、そんなに単純じゃないよねw

    単純じゃないが、
    理論上の期待値に反して、あえて市場の非効率さをついて一儲けしようと企むのは、
    成功する人はいるだろうが、失敗する人が多いだろう。

    現に、金利が上がりそうだったら、その前に固定に切り替えるなんていう愚か者がいるが、
    成功する可能性はきわめて低いと思われる。
    なぜなら、少々金利が上がっても一過性のものと判断してしまうからだ。
    一過性ではなかったというのは後になってわかるものだ。

    変動で組んだなら、最後まで変動で行く。
    情勢に応じて繰上げで対応する。
    という人でなければ、変動で組むのは怖い。

  338. 341 匿名さん

    ソニーは長期爆下げで、逆に短期と変動は上がってるぞ。

  339. 342 匿名さん

    >>340
    同意。

  340. 343 匿名さん

    行き当たりばったりな人生は怖いですね。

  341. 344 匿名さん

    >あきらめて、変動にしろ。景気回復を見定めて、数年のうちに固定にすればよい。

    景気回復を見定めた頃には、既に固定金利は上がった後だよ。
    市場より早く未来の情報を入手できるなら別だが、
    市場を出し抜けるという自信はどこから来るんだろうか。

    あきらめて、変動のままでいろ。が正解では?

  342. 345 匿名さん

    >>340
    >現に、金利が上がりそうだったら、その前に固定に切り替えるなんていう愚か者がいるが、
    >成功する可能性はきわめて低いと思われる。
    その通りです。
    「当初に完全固定金利で選択できた金利」と「後から選択した固定金利」とを比べて、
    「後者が勝ること」の成功可能性は低いと思います。
    ですが、(当初に選択できた完全固定金利よりも高い水準であっても)後から固定金利に
    切り替えることで「金利上昇の影響」を「ある程度限定すること」は可能です。
    よって、「当初より完全固定金利を選択したケース」に比し、「総支払金利を下げること」は
    (今後の金利上昇の状況次第ですが)十分に可能な話でもあります。

    >変動で組んだなら、最後まで変動で行く。
    >情勢に応じて繰上げで対応する。
    >という人でなければ、変動で組むのは怖い。
    前述より、(高水準の金利でも)「後から固定金利にシフト」を視野に入れている人に
    とっては、「変動金利でスタートをすること」は怖くないケースも有り得ます。

    *340さんは、十分にご理解されている話かと存じますが、読み手によっては勘違いする人
    も出てこようかと思いまして、補足させて頂きました。

  343. 346 匿名さん

    >「当初より完全固定金利を選択したケース」に比し、「総支払金利を下げること」は
    >(今後の金利上昇の状況次第ですが)十分に可能な話でもあります。

    大金相手に勇気があるな。
    ロスカットのストップと利確のリミットをどこにおくか、
    完全に投機の考え方だ。

  344. 347 匿名さん

    金利の上昇局面での固定への切り替えは
    書き込み沢山ある通り上手くいかない場合が
    ほとんどだと思う。
    上昇局面では変動のまま少しでも繰り上げ返済するのが1番。

    変動が有利なのは低金利が続いて支払い総額が低くなる以外だと
    金利の低下局面での有利な固定への切り替えが効く事だと思う。
    10年固定が1.5%なんて場面あれば間違いなく切り替える。

  345. 348 匿名さん

    >345
    一番おろかしい。様々なケースは想像すれば切りがない。
    345は読み手に誤解を誘導しようとする意図があるのか、
    変動の正当性をおかしな屁理屈で主張したいだけなのだろうけど少し醜い話し。
    こういう誤解した人がいるから変動は恐いんだよ。

    分かります?

  346. 349 匿名さん

    株も債券も、為替も不思議と予想通りに動くとは限らない
    むしろ裏切られることが多い。
    年末の来年の展望みたいな、アナリストの見通しも想像の域はでない
    予測できないからこそ、市場が成り立つ。
    それを予測出来るかのような、変動さんの考え方の前提がとても危険。
    固定で支払いがきつくて変動にしているなら、そもそもその借入を見直す
    または取りやめるべきでしょう。

    ここで長文で屁理屈を書いたり、固定の人をレベルが低いとする変動さんの多くは、
    毎月の返済をまずは抑制したい願いがあって、そのうち繰上も出来るかも知れない程度
    の夢があって、結果、総返済額を減らしたい思惑、でしかないような気がする

  347. 350 345

    >>348
    >分かります?
    申し訳ありませんが、分からないことの方が多いので解説していただけると助かります。

    >様々なケースは想像すれば切りがない。
    ↑は、分かります。

    Q1.まず、貴方が340さんかどうかが判りません。

    >醜い話し
    Q2.「醜い話」だと思うのですが、何を以って「醜い話」としているのか?が分かりません。
    <想像>
    *340さんが、「総論」を講じたことに対し、私が「各論」を持ち出して補足したこと!
     を指しているのでしょうか?

    >変動の正当性をおかしな屁理屈
    Q3.当該レスの何を以って「おかしな屁理屈」とされたのか?が分かりません。

    >こういう誤解した人
    Q4.前述の質問と被るかも知れませんが、私がどんな誤解をしているのか?が分かりません

    尚、当該レスは340のみを読んで行ってしまいましたので、前出のレスに説明済みであるならば
    該当レスを指摘して頂くだけでも構いません。
    *尚、総論に於いて340さんの仰っていること(変動で借り続けることの意義)は
     理解しております。

    どうぞ、宜しくお願いします。

  348. 351 匿名さん

    >350

    言葉尻だけ捉えて悪いんだけどさー
    >可能性は低いと思います。
    >すること」は可能です
    >十分に可能な話でもあります。
    >ケースも有り得ます。
    こういった表現したらなんでもアリなんじゃないの。
    そうだとすると意味ないでしょ。

    それに350は、なんだか陰湿なやりかただなぁ。
    それに、全く各論になってないだろう・・・
    1つ1つ反証してやる意味はないけど、十分誤解してるんじゃないか?

  349. 352 匿名さん

    351さんに同意。

    私、通りすがりですが、340さんが解りやすく言ってくれた事を、
    あえて345さんがわかりにくくしてる気がします。

    しかも、なんだか絡んできてるし・・・。
    解らない事を質問するのは良いと思いますが、350での質問の仕方では、
    ただただ、しつこい人に見えます。


    >変動で組んだなら、最後まで変動で行く。
    >情勢に応じて繰上げで対応する。

    という人ならば、変動金利は怖くない!って結論じゃダメなんですか?

  350. 353 匿名さん

    まさしく、それが結論です。

  351. 354 匿名さん

    350さんは、言葉は丁寧ですが、性格的にどうかと・・・

  352. 355 匿名さん

    ***ぷ。こんな株が暴落しても、固定金利は上昇w

    それでも固定金利を選ぶのw ***ぷぷw

  353. 356 匿名さん

    >情勢に応じて繰上げで対応する。

    これができないから、いろいろ考えるんじゃないか。

  354. 357 匿名さん

    ・・・・・・・
    という人ならば 変動金利は怖くない!で正解かな。

  355. 358 匿名さん

    >345=350

    同じ変動組から見ても酷い感じがした。ここは本当に罵りあうところなんだろうね。
    340さんの内容は言い得ているものの345は補足していはいない。
    想像した意味のないケースを列挙したに過ぎない。
    おもいっきり345本人さんは誤解しているようだけど。
    逆に340を暗に否定しているのでしょう?
    本当に住宅ローンを変動で契約した人なにかどうかも怪しい。
    345の紛らわしいカキコによって誤解する人がでるだろってこと。
    しかも、350で陰湿さが伺える書き込みは本当にうんざりさせられた。
    345=350の様な人がいるか切り変動は恐いよ。

  356. 359 345

    それで?
    貴方達の中に340さんか、348さんはいらっしゃるのでしょうか?
    「陰湿でしつこい人」らしく、お答え致します。

    >>351
    >十分誤解してるんじゃないか?
    何を誤解していると?(回答不要)
    でも、貴方のご指摘の通り「じゃないか?」って表現なら何でもありですね。

    >>352
    >解らない事を質問するのは良いと思いますが、350での質問の仕方では、
    >ただただ、しつこい人に見えます。
    私は純粋に質問をした心算なのですが、貴方には「しつこい人」と写り、他の方には「陰湿」と
    写った様です。
    因みに、その通りかも知れません。

    >>354
    ご指摘の通り、私のカキコは言葉が丁寧なだけに、性格の悪さが際立ってしまう様です。

    >>358
    >340さんの内容は言い得ているものの345は補足していはいない。
    私は補足した心算でしたが、「補足になっていない」とのご指摘を真摯に受け止めます。
    >逆に340を暗に否定しているのでしょう?
    否定はしていませんよ。
    本当に補足しただけの心算なのですが、あのカキコでは「そうは読めない」ってことですね。
    >350で陰湿さが伺える書き込みは本当にうんざりさせられた。
    貴方のレス「も」「私が340を否定している」という前提でのレスでしょう?
    故に>>350が「陰湿」に写るのだと思いますが、本当に質問しているだけですよ。
    >345=350の様な人がいるか切り変動は恐いよ。
    正⇒「345=350の様な人がいる限り変動は恐いよ。」ですね?
    「ここは本当に罵りあうところなんだろうね。」に激しく同意です。

    >>348
    これだけのレスを頂き、私のカキコ(>>345)が、かなりの言葉足らずであったことが判りました。
    また、本レスも(私の意図に反し)荒れる結果を招くことと予想されます。
    従って、質問(>>350)にはお答え頂かなくて結構です。

    >>340
    過去レス(流れ)を読んでみると、貴方のレスが支持される理由が良く判りました。
    本当に余計な補足(になっていない!?)であったと思います。
    大変、失礼致しました。

  357. 360 匿名さん

    今日は日経リバですね。10年長期国債も売られて、固定金利は上昇予定です。
    この景気悪化でも11月は、長期固定は上昇でしょうねw
    あ、変動はもちろん固定されているので、11月は変わりません。

    この景気悪化の中、来年の3月までに日銀は利上げをしたら、変動は上がります。
    ありえない〜♪

  358. 361 匿名さん

    345

    >現に、金利が上がりそうだったら、その前に固定に切り替えるなんていう愚か者がいるが、
    >成功する可能性はきわめて低いと思われる。

    と、

    >よって、「当初より完全固定金利を選択したケース」に比し、「総支払金利を下げること」は
    >(今後の金利上昇の状況次第ですが)十分に可能な話でもあります。

    は、結局やろうとしていることは、まったく同じだ。

    だから、>>345のレスで、
    "十分に可能は話でもあります" → "きわめて可能性が低いと思われます"
    と読み替えれば、話が通じる。。

  359. 362 匿名さん

    >>345の言う十分可能な話というのは、

    ① 変動金利が上がっても、長期はあまり上がらない。
    ② 金利が上がる頃には、既に残債がかなり減っている。

    と言うケースを想定しているのだろうが、

    ①を期待しても、可能性は低いだろう。
    ②は、固定金利に切り替えるよりも、そのまま変動で返済した方が、
    当初固定に対して圧倒的有利で完済できるだろう。
    なぜなら、同じ時点で金利を比較すれば、やっぱり 固定>変動 になるからだ。

    だから、
    変動で組んだら最後まで変動で行く。
    情勢に応じて繰上げで対応する。
    と言う結論に帰着する。

  360. 363 匿名さん

    >>362
    貴方の意見はすごく正論だと思う。

    ただ345の意見を想定しちゃってるから
    それ以外の想定をすると345の意見も可能性は0ではないよ。

    それは日本の破綻が確実になり、金利が数十%になる可能性が
    高まった時などは損を承知で固定に切り替える。

    まぁ、あまり考えにくい想定ではあるから
    347に書いてあるけれど変動が固定に切り替えるのは
    金利が大幅な下がった時点以外は考えにくいかな。

  361. 364 匿名さん

    >>345自身も、スレの流れに対し「余計なレス」であることを理解したようだからどうでもいいが345の意図を読み取れない輩がこんなに多いことに驚いた。

    345は>>363氏が指摘する
    >損を承知で固定に切り替える。
    を変動金利利用者の選択肢として述べただけに過ぎないだろ?
    もっと正確に書くと
    >(変動金利で借り続けることに比べ)損を承知で(しかし、当初選択できた長期固定金利よりも総支払額で優位な形で)固定に切り替える(こともできる可能性がある)。
    ということをな
    そしてそれは、
    >それは日本の破綻が確実になり、金利が数十%になる可能性が高まった時
    だけに限定されるものではなく、各論においては「各自のライフステージにおいて毎月の支払額を安定させたい期間(例えば、金利上昇局面における末子の学齢期終了までの期間等)では損を承知で固定金利にすることも有り」って話だろ?

    まぁ、何れにせよ、総論においてFAと思われる>>340に対し、各論を持ち込んだ時点で345がKYってことは変わらんがね

  362. 365 匿名さん

    KYがまた一人。

  363. 366 352です。

    >>364さん、
    みなさん(・・・って何人いらっしゃるか解りませんが)345さんの意図を読み取った上でのレスかと思いますよ。
    少なくとも私は、345さんは間違った事は言っていないと思いましたし。
    ただ、話の流れからは、ちょっと・・・と思ったので一言、書き込みさせていただきました。

    >>345さん、お気を悪くされたのでしたら、申し訳ありませんでした。
    自分では、やんわりと言ったつもりだったのですが。

    文字だけの表現って難しいですね。

  364. 367 345

    KYの345です。

    >>364
    貴方の解釈が「私の意図」を一番汲み取って頂いています。
    (但し、「損切りの例え」までは、私の考えは及んでいませんでした)

    >>366 =352さん
    ご丁寧にありがとうございます。

    >文字だけの表現って難しいですね。
    その通りですね。
    自分の文章能力の無さを痛感しています。

    みなさん
    そろそろ、345ネタは勘弁して頂けませんか?

  365. 368 匿名さん

    今日も固定金利が上がりましたね。

    年末には、日経平均5000円。10年国債2.5%。日銀の利下げ実施。

    が、やってくるんじゃないでしょうか。

    固定派の人たちは、ばっちり10年固定で、しっかり僕たちのために余計な利息を払ってくださいね。
    その余分な利息で、私達家族はディズニーランドで楽しんできますw

  366. 369 匿名さん

    普通、その余分な利息は繰上げ資金として貯めておくべきじゃないのか?
    ディズニーランドはそれ以外の余裕資金で楽しむんだな。

  367. 370 匿名さん

    ディズニーランドかよ。ショボい一家だな。

  368. 371 匿名さん

    ってか、どうしてそうやって固定派の人たちの神経を逆撫でするような言い方をするんですか。
    同じ変動派でも、嫌だな。。。

  369. 372 匿名さん

    ギリ変か・・・
    語るに、落ちたな。

  370. 373 匿名さん

    371さん、私も変動ですが、同じ気持ちです。
    変動派のレベルを下げるような、書き込みは、やめて欲しいですね。

  371. 374 匿名さん

    しょせん、その程度の人がほとんどだよ。

  372. 375 匿名さん

    今のご時世 固定が変動を上回る事は数年無いでしょう。 世の中の経済状況を見れば、2、3年は大丈夫ですが、その先は未知の世界。

  373. 376 周辺住民さん

    >>375
    >今のご時世 固定が変動を上回る事は数年無いでしょう。
    意味が???

  374. 377 匿名さん

    流してやれよ、言いたい事は分かるだろ?

  375. 378 匿名さん

    周辺住民さん 世の中の経済は動いてますよ! バブル期の考えは捨てて世界経済に目を向ければ一目瞭然とまでは行かなくても動きは分かりますよ。

  376. 379 匿名さん

    時々、バブルって言葉を使いたがる人がいる。
    特に変動さんが変動金利の上昇がないことの理由にしてるらしいけど
    でもね、今さら20年も昔のことを事例に取りあげられても
    それよりも、現状の延長で考えれば当たり前のよう1年、2年先が想像できるそうに思う
    それは本当はどうなのかな?
    単なる平凡な考えでしかなくて
    不確実性はいつでもあって、予期しない方向に動くもの。


    それからさ、変動さんの考えている自分たちのレベルなんて
    本当のところ、かなり低くくないですか?
    変動さんはいろいろ考えているようで勉強しているといいながら、
    公言するにはちょっといえることばかり。

  377. 380 匿名さん

    何も考えてない固定よりは百倍マシ。

  378. 381 匿名さん

    休日の朝っぱらから、書き込みご苦労さんですね。

  379. 382 匿名さん

    何も考えてない変動>自分の予想を過信している変動>何も考えてない固定

    怖い順

  380. 383 匿名さん

    正解です。

    なんかここ数日、変動さん達、元気が無いような?

  381. 384 匿名さん

    だ・か・ら・あんまり虐めんなよ。

  382. 385 匿名さん

    変動金利は怖くないとはどういうことかの答えが出たからじゃないのか。
    過去何度も同じ答えが出たけど。

    ほとごりが冷めたら、またレベル1から次のラウンドが始まることだろう。

  383. 386 匿名さん

    なるほど。
    そして、またループスレになっていくのか・・・不毛・・・

  384. 387 匿名さん

    ここは固定虫だけになったようだね。みんなあきれてこなくなったみたいだね。

  385. 388 匿名さん

    アナタだけが、たよりだよ。

  386. 389 匿名さん

    そろそろまとめスレでも誰か作ったら?

  387. 390 匿名さん

    長期固定や全期固定は保守的なんだけど、
    結果として生活がギリギリすることはあってもローンの返済はギリギリしてない。
    固定でも中短期固定がもっとも、その目的やポリシーが分かりにくい人たち。
    そして、変動さんは二極化している。
    2割は総返済額を減らそうとした有利な資金調達ができてる裕福または低借入率な人たち。
     感覚的には年収2000万以上か、借入が収入の2倍、1000万の年収なら2000万円の借入が限度
    メインの80%の変動さんは毎月の返済を抑えるための住宅ローンギリギリさん。
    同じギリギリでも、長期固定との違いは変動さんのほとんどはローンに対するギリギリに、
    生活でもギリギリ。本質的には日本版サブプライム層なんだろうね。
    この人たちは恐いことを自覚していないことも、また恐い。。

  388. 391 匿名さん

    ↑よく出来ました。○

  389. 392 匿名さん

    以上をもちまして、長々と続いてきましたこのスレも、終了致します。
    変動・固定の皆さん、ご苦労様でした。
    お互い頑張って、ローンの完済させましょう!!

  390. 393 匿名さん

    年収2000万以上www

  391. 394 匿名さん

    このスレの傾向として

    必死な変動君は、何故か自称年収が高いんだよね
    不思議ですよねーw

  392. 395 匿名さん

    そして長期固定にしたことに後悔している事を素直に打ち明ける人が少ない

  393. 396 匿名さん

    相変わらずシミュレーションというか算数が出来ないヤツがいるな

  394. 397 匿名さん

    みんな、今までありがとう!

    ローン返済後に、みんなで集まろうぜ。
    最初は互いにいがみ合ったりしたけど、返済してしまえば、いい友達になれると思うよ。

    デベの営業とか銀行の営業とか差し押さえの***とか別れた家族とか、全員呼んでさ。
    色々あったねって、わいわいしながら酒でも飲めれば最高だよな!

  395. 398 匿名さん

    >>395
    長期固定にしたが、変動でもよかったかなという思いがないわけではない。
    今時点では、まだ低金利が続きそうだなという感じはしている。

    でも、だからといって、変動に借り替えようという気にもなれない。
    あとで固定に戻そうとしても、そのときは今のような低金利で組めないだろう。
    (変動組は3%の金利でも高金利と感じるようだが...)
    また、変動は金利が上がったときのために、繰上げ資金をかなり頑張って貯めなければならない。
    それは完済するまで死金になってしまう。
    ただ、運良く返済額を抑えられたら、それは完済時のご褒美になることは、確かに魅力がある。

    あと今のまま変動金利が完済までずっと続いたとしても、その差は手取りの年収にも満たない。
    定年まで働くか、1年早くリタイヤできるか、その程度の差でしかない。
    さらに、長期で組んでも繰上げはする。そうなると、その差はさらに縮まる。
    定年後に向けて資産作りする目標額(俺の場合、5〜7千万)に比べれば、
    数%程度の差にしかならない。

    金利変動リスクを負っている割には、あまりお得感がないというのが、
    長期を選んだ理由かな。

    今思えば、どっちで組んでもよかったような気がするが、
    長期で組んだからといって後悔しているわけでもない。

    という心境では不満かな?

  396. 399 匿名さん

    外から見てだけど、変動で安心してローン組めるのは
    感覚的に年収2000万以上はなんだか分かる気がする。
    あとは、借入が収入の2倍程度も。まぁ、妥当な水準な気がするけど。。

    1000万の年収なら2000万円の借入が限度
    500万円なら借入は1000万円までがいいところじゃないかな。

    ここで出てくる変動さんは、なんだか不思議と収入が高い人ばかりみたい
    シミュレーションというか算数を未だに言い出すものがいるのも、なんだかね

  397. 400 匿名さん

    あんた外で見てたんでなくて、何度も書き込んでるやつだろ?
    わざわざその主張のために自演しなくていいよ。

  398. 401 匿名さん

    固定の人はシミュレーションしないで感覚で借入額決める人ばかりなんですね、わかります。

  399. 402 匿名さん

    変動で組んだ場合、貯蓄と繰上返済に回せる金は150〜170万程度しかないので長期固定。このスレにはこのレベルの変動さんはいないみたいだけど、このレベルの変動は怖いよね。

  400. 403 匿名さん

    また、レベル1から始まりそうな予感!

  401. 404 匿名さん

    No.954 by 匿名さん 2008/10/04(土) 18:41

    長期年収+50万の年収で変動7%まで耐えられるんだから長期固定で組むくらいの人なら
    別にギャンブルでも何でもないじゃん。

  402. 405 匿名さん

    >400
    なに勘違いしてんの? 
    そういう単なる誹謗中傷なだけの卑怯な書き込みは、いい加減にしてほしいが。
    他人事として、客観的に見て、ここの変動さんはずぶん無理をしているのは確実。
    本人としては随分と分かったふうでいても、
    ネットで誰でも拾える都合のいい情報を眺めただけで何かを学んだ気になったかの程度
    400みたいなのもどうしようもない類
    そして、その算数がシミュレーションだと考えてること自体が間違い。
    単に都合の良い計算してるに過ぎないだろうが。

  403. 406 匿名さん

    民間エコノミストの大多数が利上げ時期先送り、利下げ予想は5.9%=経企協
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081009-00000110-reu-bus_all

    日銀による次回利上げは2009年9月以降との予想が91.2%(34人中31人)で引き続き多数を占めた。
    他方で、次回政策変更は利下げとの回答は5.9%(前回は2.9%)に増加した。34人中2人が予想し、利下げの時期はそれぞれ2008年12月、2009年3月を見込んでいる。
    今回の回答期間は、9月25日─10月2日。

    10月末の調査結果は、さらに利下げ予想派が増えて来てるんだろうなw

  404. 407 匿名さん

    >>399

    そこまでオーバーだと逆効果だよ。
    むしろ大半の人は引いてるんじゃないかな?

    明らかにわざと、無理な条件を提示して変動=絶対破綻を演出してるだけでしょ?

    そもそも根拠とかないし。

    こういう事書く人がいるからまともな意見が書かれなくなったんだろうな。

  405. 408 匿名さん

    2ヶ月後には変動は年収3000万必要とか言ってそうだな

  406. 409 匿名さん

    ここ数日は変動君に相手にされない
    固定君が何とか相手してもらいたくて
    必死な書き込みしか無いね。

    シミュレーション>算数

    ってのは良いとして

    算数>感覚

    なのが分かってないのかな・・・

  407. 410 匿名さん

    >409
    >ここ数日は変動君に相手にされない
    皆さん、借り換えに忙しいのかと思ってたよ。

  408. 411 匿名さん

    ここに書き込んでいる変動派は、固定派の意見で年収が1000万〜2000万以上無いと
    変動は基本的に怖いのでは?との書き込みに非常に敏感だが、ここの変動の
    皆さんはどの程度の年収なんですか?
    さすがに2000万以上の方は少ないだろうが、1000万くらいならそんなに驚く
    年収じゃないと思うが・・・

    皆さんは変動派なのに、1000万程度の年収が無くて変動金利は本当に怖くないの
    ですか?
    当分金利が上がらないから?
    長期年収+50万あるから?
    この程度で、安心しているなら変動金利は本当に怖い。
    来年くらいまでなら、ある程度予測もできると思うが、2年3年先なんて
    本当にどうなるか誰も分からないよ。

    と、また、このスレはループされていく・・・

  409. 412 周辺住民さん


    きっと、固定派の年収も教えろって話をすり返られる予感。

  410. 413 匿名さん

    >>411
    前スレで書いたんだけど年収1000万以下ですが
    危険との意見は1つもつかなかったよ。
    変動に年収聞いたり具体的な数字求めるのだから
    具体的にどう危険なのか言うのが筋だと思うんだけど
    +50万金利6%(優遇前7%)でも危険と言うならば
    2〜3年後には金利7%超える可能性が高いと言いたいのかな?

    ちなみに前スレで自分が書いたのは

    37歳年収840万(1馬力)
    子供2人。非上場企業。
    (景気状況に影響されるけれど余程好景気がなければ10年くらい
     UPしないと思う。)

    4000万の物件、頭金1200万で5年弱前に購入。
    2800万、期間29年、金利現状約1.2%ローン払い無し。

    貯金は妻名義と子供名義で400万くらいだと思う。

    月々9万5千円の返済で年間60万程度(2年に1度100〜150万)
    繰上げ返済してます。
    15年(金利動向あるけれど残り10年程度)で完済予定。

    変動の低金利いかすつもりで、この5年は成功かな。

  411. 414 匿名さん

    +50万は借り入れ3000万で
    バブル時の金利超えない前提だから
    2〜3年後にバブル超える金利10%とかの
    予測すれば確かに変動は怖いな〜

    2〜3年後にどう言う状況になると
    金利が10%とかとなるのか
    どう予測しているのか是非聞いてみたい。

  412. 415 周辺住民さん

    >>413
    勘違いしないで欲しいが、一般論的に書いているので、当然個人差は出てくるでしょう。
    基本的に、10年〜15年で完済計画が有り(明確なリスクヘッジ有り)の場合は、
    年収が1000万以下でも大丈夫なんでしょう。
    ただ、将来、奥さんが共働きになると思うが、お子さんが2人いるので1馬力では、
    いずれきつくなると思うよ。

    >>414
    質問に質問で返すのが、変動派の常套手段ですね。
    まずは、413のように自分の状況を書けば?
    ちなみに+50万の話だが、私が思うに固定で住宅ローンが怖くない
    最低年収は、借り入れ3000万の場合、最低800万くらいに考えているが、
    あなたはどう思う?

  413. 416 匿名さん

    >最低年収は、借り入れ3000万の場合、最低800万くらいに考えているが、

    それは状況によるでしょう。家族構成や貯蓄の有無など。あなたがそう思うならば
    あなたの安全圏年収は800万なのでしょう。
    ということは変動でも850万の年収があれば計算上変動は危険では無いという事になりますね。

    ようは固定で借りた場合の安全圏年収がいくらか?が重要であって、それを基準に話しを
    進めないと変動が危険かどうかは判断出来ないと思います。

    だから実際固定で借り入れている人たちに参考の為にどういった基準で借入額を決めたかを
    聞きたいのです。なのに誰も答えてくれないのは何故でしょうか?

    固定金利は金利上昇リスクを排除出来るという事はそのほかのリスクを当然考えて
    自分の年収に対する借入額を導きだしているはずです。それに金利上昇リスク分を
    プラスすれば変動安全圏になるという考えはおかしいのでしょうか?
    今までここを拝見して来ましたけどこの辺の明確な答えを書いた人は誰もいません。

    そしていきなり年収2000万必要って???意味不明だと思います。

  414. 417 匿名さん

    >416
    >なのに誰も答えてくれないのは何故でしょうか?
    一般的に怖くないのは、借り入れ額が年収の3倍まででしょう。
    変動が怖くないのは、10年から15年くらいで完済計画がある人だと
    思うが、その点について変動さん達はどう考えていますか。

    >そしていきなり年収2000万必要って???意味不明だと思います。
    2000万あれば、確実に怖くないでしょう。通常の家(5000万程度)で
    あれば。べつに2000万以上無いと変動にするなって意味じゃないのでは?

  415. 418 契約済みさん

    >>413
    子供の養育費はどのようにシミュレーションしているんのですか。
    参考に教えてください。

  416. 419 匿名さん

    >>417

    >>390
    >感覚的には年収2000万以上か、借入が収入の2倍、1000万の年収なら2000万円の借入が限度

    と、書き込みされています。最低2000万の年収か年収の2倍が限度と言い切ってますよ?
    まぁ。根拠がこの人の感覚だけっていうのは笑止ですが。

    年収の3倍というのは私もうなずけます。でもやはり子供が5人いるのと子供がいない仮定とでは
    固定安全圏年収はかなりの開きがあると思いますので、やはり単純に3倍と言い切る事は出来ない
    と思います。その辺の判断は皆さんどうなされているのでしょうか?固定の方は借入時、
    どういったシミュレーションをして借入額を決めたのでしょうか?

  417. 420 匿名さん

    >変動が怖くないのは、10年から15年くらいで完済計画がある人だと
    >思うが、その点について変動さん達はどう考えていますか。

    10年から15年で完済するかどうかは関係ないよ。
    +50万有れば6%強の変動金利に耐えられるわけだから別に35年フルに変動で返済しても
    金利がそのくらい上昇しなければ怖く無いわけだからね。
    ただ、35年掛けて返すのであれば結果的に金利上昇した場合、返済額が多くなる可能性が
    高くなるっていうだけでしょ?だから変動で35年掛けるって人は始めから固定を選択したほうが
    いいとは思う。何年短縮して返済するかは人それぞれだろうけど短ければ短いほど変動の
    メリットが生きて来ると思うけどね。

  418. 421 匿名さん

    >>413
    +50万ってのは、当初の返済額(9.5*12)じゃなく、繰上げ前提の返済額(9.5*12+60)に加えてさらに+50万を残り全期間(35年返済の残り期間=29年)払うって意味ですよね。
    +5%の金利がずっと続くというのを最悪ケースとするなら、定年で足が出る6年分短く返済することを考慮しましょうか。

    要するに、+5%の金利に耐えられるようにするには、定年ギリギリまで現在の変動+5%で借りた時の返済額が生活を圧迫しない金額になってればいい。例えば、35才の人が3,000万を変動1.2%で借りたら、25年6.2%の年返済額=236万で、それが年収比30%になるのは年収787万(30才の場合は年収734万)。つまり、年齢にもよるけど概ね年収の4倍くらいの借り入れなら+5%の金利環境下でも返済率30%程度と、死なずに済む。
    もちろんそんな最悪ケースになったら生活ギリギリの大損だけど、破綻しないことさえ確認できれば、そっから先の議論は怖い怖くないじゃなくて下記スレの話になる。

    変動金利をうまく活用して総返済額を減らそう
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30223/

    あちらでも、概ね繰り上げ後の返済期間で15年以内なら変動有利っぽいシミュレーションだから、>>413氏はまあ良い選択をしてるのでは。

  419. 422 匿名さん

    >>419
    >根拠がこの人の感覚だけっていうのは笑止ですが。

    だから、感覚的にはと断っているだろう。
    人の書いた内容に反応するなら、良く読もうね。
    いろいろなケースがあるからこそ、安全圏といえるのがその領域ってだけなんじゃないの。
    まぁ、あなたの反応は、そのレベルには無いって意味からなんだろうな。
    借入率の3倍の納得感も、
    あんたにとって年収の3倍の借入が必要だったんじゃないのかい。
    そしたら、なんのシミュレーションしても意味がないだろ。
    どうせ、ちょうど都合のいいマッチングするために、前提を選定するだけだろうからさ。

  420. 423 匿名さん

    いい加減、感覚的な話を辞めたらどうですか?

    >>421のように、金利が+5%になっても返済額の年収比を30%以内におさめるための借入限度は、

    25才(最大35年返済) → 年収の4.2倍
    30才(同30年) → 4倍
    35才(同25年) → 3.8倍
    40才(同20年) → 3.4倍
    45才(同15年) → 2.9倍

    です。+5%、30%以内という数字は十分マージンを取ってると思いますが、例えば+6%、25%以内にしても上記の1割引くらいです。

    こっから先は損得の話なので、いつ金利上昇が始まるか、当たるも八卦当たらぬも八卦でお好きにどうぞ。

  421. 424 匿名さん

    +5%なんて本気で語ってるから笑える。
    リスクは考えた方がいいが、それにしても石橋棒で叩きすぎ。疲れちまうよ。

    そこまで上がると本気で考えるなら、賃貸にして金運用に回した方がいいよ。常に新しい家に住めるし、地震とかのリスクもないからね

  422. 425 匿名さん

    +5%が安全限界の話であって誰もそこに行くとは思ってないことが理解できない人には、とてもまともな運用などできないでしょう・・・

  423. 426 匿名さん

    誰も思ってもいない範囲のことを議論する必要なし
    まぁ見てると笑えるから、続けて下せぇ

  424. 427 匿名さん

    >>422

    オレの感覚だとあなたはきっと5年以内に破綻しますよ。

    って言うのと同じくらい意味の無い事語ってるのに気づけ

    おまえは新宿の母か!

  425. 428 匿名さん

    >>418
    子供の養育費は不定期に子供名義で貯金している分が
    現在100万ちょっと。
    このペースでいけば18歳時に最低でも5〜600万は貯まっているのと
    学資保険を月々5000円づつかけている分が
    100万づつ計200万になるので医学部とか行かない限りはOKだと。

    後、11年後に上が18歳、14年後に下が18歳で
    ちょうどローンも払い終わる頃なので余裕もあると思う。

    今、下が幼稚園で幼稚園は私立高校と同じくらいお金かかるので
    私立高校に行かしても今と金額的には大差無いでしょう。
    (後は現在の習い事分、塾にする)

  426. 429 匿名さん

    >>426
    だから十分なリスクヘッジになっているということがお解りかな?

  427. 430 匿名さん

    固定組は借入額決めるのに感覚で決めるのかよ!

    だから誰も自分の年収に対する借入額の根拠を示せないのか、納得。

    固定組は自分の年収に対しての借入額が感覚的にギリギリじゃないと思ってるわけだ。

  428. 431 匿名さん

    銀行が4.5%で計算して「返せる」と見込んでいるってことは、
    3000万借り入れギリ固定3%とすると、手取り年収45万ダウンまで想定内ってことかな?
    いやぁ、このご時世を考えると、固定も怖いねぇ。
    心配しちゃうよ。
    この水準を割ると、一か八かの変動に借り換えないといけなくなるってことか。
    まぁ当面はそれで凌げるだろうけど。

  429. 432 契約済みさん

    >431
    >いやぁ、このご時世を考えると、固定も怖いねぇ。

    このご時世を考えると、住宅ローンだけでなく日本国自体、先行き不安だらけだろ。
    それを言ったら、元もこもないよ。
    このご時世、固定/変動に限らず高額な借金する事自体怖いよ。

  430. 433 匿名さん

    感覚的にここに張り付いてる固定の人はギリギリで不安なのだと思う。

  431. 434 匿名さん

    やっぱり魔物の大きさが定量的に分かっていないから、怖い怖いと振り撒くんだろうね。
    +50が適切かは人によって異なるというのは確かだけど、ある程度自分の状況に勘案すれば「コントロール出来るリスク」だと思うし。
    まぁ思考停止してたら何も始まらんと思うのですよ。
    というわけで別ネタ提案。
    「どうすれば勤務先の倒産や解雇などによる収入減をを乗りきれるか?」
    上で書いたように、一時的に変動に逃げるというのもありだけど、他に方法はありますかね?

  432. 435 匿名さん

    「どうすれば勤務先の倒産や解雇などによる収入減をを乗りきれるか?」

    確か、団信と同じように、銀行によっては不可抗力の場合(倒産・リストラ)の就業保障が12ヶ月(全期合計最高36ヶ月)あると思う。

    もし仮に、倒産して、一年間再就職しても職が全く見つからないような状態にならないように、自分にも日ごろから投資しとく。ですかねー

    でも収入が明らかに目減りした場合、、そのときは、変動で(多分そういう状況下は不況で低金利)ハラハラしながら過ごすことになりのかなー

  433. 436 入居済み住民さん

    転職。

  434. 437 匿名さん

    固定さんがいなくなったらこのスレ寂しいね...

  435. 438 匿名さん

    > 434
    > ある程度自分の状況に勘案すれば

    そのさ、勘案っていったい何なんだよ
    ここと時として全くどうしようもない奴が出現するんだね
    +50の話しもどこに適切性が見いだせるのか意味不明・・・

    あんたみたいな不勉強なのが、分かったふうなこと書かない方がいいと思うよ。
    それで、別ネタ提案っていったいなに? 正気だと思えないんだけど。
    どうすれば倒産や解雇を乗り切れるのか?
    それは、おまえ自身の問題だろう

  436. 439 匿名さん

    まったく、変動は上がるリスクがあるって書いてるが、下がるメリットもあるんだぜ。
    また長期も下がれば、途中で固定に切り替えるメリットもある。

    要は、変動が有利か不利かは、借り始める景気状況次第というわけだ。

    さんざん言ってるが、借り始めの借入金額の多い5年目ぐらいまでを、如何に低金利で
    借りれるかで、全体の支払利息も大きく変わってくるわけだ。

    だから、このスレで、変動か固定かなんぞの一般論を議論するよりかは、
    現在の景気状況がどうなるかを論じるべきだと思う。

  437. 440 匿名さん

    >+50の話しもどこに適切性が見いだせるのか意味不明・・・

    だからなぜそう思うのか答えてみろよ。また感覚的にそう思うってか?
    固定さんは感覚的にしか反論出来ないからな。

  438. 441 匿名さん

    >+50

    あれだけ、別スレで否定されているのに、まだ言ってんの。
    皆んな3000万円の借入なのか。変動さんは。+50も借入額によって変動するんじゃないの?

  439. 442 匿名さん

    適切性ってなに?悪いけど言いたいことが読み取れなかった。
    勘案ってのは、自分の年収、借入額、家族構成やその他諸条件と、想定金利を元にシミュレーションするってことだけど、そんなに気に障るようなことだった??

    まぁ倒産や解雇ってのは極端な話だけど、会社の売り上げ減による年収減に対応するには、結局変動にする以外に無いのかなぁ。
    そう考えると、昨今の局面では、固定の方がリスクが高くないですか?
    言い換えると、金利上昇を怖れて+50万の支払い増となるより、年収-45万の方が発生確率が高くないですか。それを想定して固定金利を組んでますか?という意味。
    残念ながら根拠を定量的には示すことは出来ず、結果がどうなるかは神のみぞ知る、ですが。

  440. 443 匿名さん

    >>442
    その話題昔も出た事あった気がするけれど
    掲示板での一般論の中での話題としては
    結論が出せないんですよね。
    −40万とかって事は日本全体の平均給与が
    約1割低くなるって事ですよね。

    その状況でも給料上がる人もいるだろうし
    1割以上減る人もいる。

    一般論としては結論出ないですよね。

    他方、金利の上昇は銀行間で多少の差があれ
    上がる時はみんな上がるし、下がる時も同じで
    一般論としての話がしやすい。

    実際問題、平均給与が1割も下がる経済状況は
    大不況&デフレ&低金利だろうから固定の人は
    変動に借り替えるしか無いと思う。

  441. 444 匿名さん

    結局、、平均給与が1割下がる程度であたふたするなんて、もともとギリギリの人達が多いってことか。
    このスレには、変動も固定もある程度余裕がある人達が多いんじゃなかったけ?

    ギリギリなら、変動/固定にかぎらず、全力で繰り上げするしか方法は無いね。
    特に変動さん達は・・・

  442. 445 匿名さん

    >>441

    別スレでは+50万を否定出来なくて誹謗中傷してただけなわけだが。
    具体的にどんな否定してたのか是非聞いてみたい。

    3000万+50万はモデルケースで言っているだけであって、借入額の上下で+50万が上下するのは
    当たり前だろ。そのくらい計算してくれよ。そこまで説明しなきゃ理解できないのかい?
    ようはバブル期並の変動7%までの金利上昇に絶えられるかどうかって事なんだからさ。

    否定根拠が「皆んな3000万円の借入」とは限らないって・・・
    ただの揚げ足取りなだけじゃん。

  443. 446 匿名さん

    その+50万をどのように有効活用しているか、変動さんたちは論議してみてほしいもんだ。
    繰り上げor貯蓄or投資?
    +50万の余力があっても有効活用できていなければ、意味ないんじゃないの?
    その辺の情報がまったく論議されていない。

  444. 447 匿名さん

    >>446
    怖いか怖くないかのスレだからね〜

    有効活用ってのは、固定か変動か以上に
    その家庭の状況や考え方で違ってくるでしょう。
    とりあえず貯金するのも良いし
    繰上げ手数料無料ならばコマ目に繰り上げ返済も良いし
    年率1.0%以上の利益出せるならば投資に回しても良い。

    それとも、このスレで余った資金の有効活用法を
    1つに絞る必要があるとでも言いたいの?

  445. 448 匿名さん

    >>447
    >怖いか怖くないかのスレだからね〜

    変動金利を怖くなくすのは、固定金利との差額の活用や、その他のリスクヘッジ次第でしょ?

    >1つに絞る必要があるとでも言いたいの?

    そんな事は書いていないよ。いろんな方法があると思うのでそれを論議すればって事。
    変動さん達はどんなヘッジをすれば変動は怖くなくなると考えているの?
    過去にも何回か書かれているが、基本的にこのスレでどんな情報を求めているんですか?
    確認したいのは、金利の動向予測だけですか?

  446. 449 匿名さん

    >変動金利を怖くなくすのは、固定金利との差額の活用や、その他のリスクヘッジ次第でしょ?
    ↑は、「+50の論理」が全く理解出来ていない証拠
    議論の出発点が違うことを理解してね

  447. 450 匿名さん

    >>446

    話のすり替えですね?
    +50万の有効活用をどうするかなんて大きなお世話ですよね?

    >変動さん達はどんなヘッジをすれば変動は怖くなくなると考えているの?

    だから金利上昇リスクは+50万の余力があれば問題ないって言ってるじゃん。
    なぜ+50万じゃダメなのか具体的に説明してみてよ。
    それとも変動で借りるような人は余剰資金を有効活用出来ないから変動は危険といいたいわけ?

    結局感覚とか精神論でしか否定出来てないじゃん。

  448. 451 匿名さん

    >>445
    >>450

    「+50」じゃなくて、「+○○%」じゃないの?
    あなたのほうが、話の持っていき方がおかしいよ。

  449. 452 周辺住民さん

    ここ最近、変動組の元気が無かったが、+50万に関しては必死だなw

  450. 453 匿名さん

    結論!!
    +50万あれば変動金利は怖くない。
    よってこのスレはこれで、終了です!!!

  451. 454 匿名さん

    >>446&451
    本当にまったくスレを読んでないのか理解してないのか
    どちらなのか分からないけれど説明してあげるよ。

    +50万ってのは3000万借り入れ時に6〜7%の金利になった時に
    増える金利分の金額。
    +50万=金利6〜7% (3000万の借り入れ時)って事。

    借り入れが少なければ+40万とかになるだろうし
    多ければ+60万とかになるって事。

    ようはバブル時くらいの金利の支払いに耐えれれば変動も
    怖くないって事。それが3000万借り入れ時の+50万。


    よって低金利時の+50万は余剰資金なので
    散財(浪費)してしまっても問題無い(怖く無い)
    繰上げに回せばローンが楽になるだけの話。

    +50万は余剰資金だから、怖いとかに関係なく
    有効活用って話は、変動とか関係なく資産運用の話でしかない。

    また+50万でも怖いって意見は(3000万借り入れ時)
    金利が直近で7%超えて来る事を意味するんだよ。

    理解できるかな?

  452. 455 匿名さん

    >>450
    >それとも変動で借りるような人は余剰資金を有効活用出来ないから変動は危険といいたいわけ?

    違うのか?
    生活費にわましちゃってるのかな?
    通常は今の低金利なうちに繰り上げにまわすと思うが?

    このスレには、まっとうな変動派はいないのか・・・

  453. 456 匿名さん

    >>452
    必死と言うよりは、結論が
    バブル時くらいの金利での支払いに
    問題なければ変動は怖く無いだからね。

    これ以上他の議論の余地が無いんだよ。
    (1つあるとすれば金利が直近でそれ以上になるとの意見のみ)

  454. 457 ご近所さん

    >>455
    これまでの流れを全然理解してない。
    疲れる…。

  455. 458 匿名さん

    >>455
    君も理解していないね。
    +50万は現在の長期固定と変動の金利差では無いんだよ。
    怖いか怖く無いかで言えば浪費しても問題無い金。

    だから浪費しろって訳ではないし、浪費している訳でもない。
    繰上げに回そうが貯金しようが運用しようが
    個人の考えで決めれば良い事だし
    資産運用のスレでやる事でしょう?

  456. 459 匿名さん

    >>454
    >借り入れが少なければ+40万とかになるだろうし多ければ+60万とかになるって事。

    金利差じゃなくて、「これが借入額に対して何%なるのか」ってこと。「+50万円」って代表した表現じゃ、皆そうなのかって思う人多いんじゃないの。ギリギリで組んでいる人は特に。

  457. 460 匿名さん

    >>459

    スレの流れ的にそんなこと思う人はおらんよ。
    結局その言い方だと勘違いする人がいるから変動は怖いと結論付けたいわけ?
    なら次回スレ立てるときにスレタイに+50万の根拠入れれば「変動は怖く無い」になるわけ?

    結局モデルケースとしての3000万+50万がなぜダメなのか一切答えてないですよ?

  458. 461 匿名さん

    >>458
    >資産運用のスレでやる事でしょう?
    じゃあ、このスレでは何を論議するの?
    +50万で変動の皆さんは「変動金利は怖くない」って言い切れるなら、
    このスレは終わりですか?

  459. 462 匿名さん

    >>461
    それでいいんじゃねーの?

  460. 463 匿名さん

    じゃ終了てことで。

  461. 464 匿名さん

    何だか面倒なスレだったねー。さよーうならー。

  462. 465 匿名さん

    このコミュニティでもっとも不毛なスレでしたね。

  463. 466 匿名さん

    最後に教えてください。
    この記事の内容って信頼できるのですか?

    http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20080928A/

  464. 467 匿名さん

    >>466
    アンケートの数値が正確かどうか聞きたいの?
    それが分かる人はHP作った人のみ。

    しかし、アンケート結果も顕著な差がある訳ではないし
    固定がお勧めとも変動がお勧めとも書いてないし
    内容自体には得るもの少なくないかい?

  465. 468 匿名さん

    >>466
    もとネタが、住宅金融支援機構なんである程度の信頼性は高いんじゃなの。
    ここにいる変動さん達の書き込みと変動全体の現実は違うって事でしょう。

  466. 469 ビギナーさん

    そりゃFPだろうと親族だろうと相談されれば安定した方を薦めるのは当然。金利が下がっても大して感謝されないが上がろうものなら何言われるかわからない。

    それよりこの調査で面白いのは"金利全期間固定する"との回答が、ローン実行前には60%前後、実行後には30%前後になること。過去数年分見たが確か金利水準にかかわらず傾向は一緒だった。

    ローン検討中に何が起きるのか興味深い・・・・・

  467. 470 匿名さん

    >>469
    >過去数年分見たが確か金利水準にかかわらず傾向は一緒だった。
    ここ10年間は土壇場で金利の安さにつられ変動に切り替える人も
    多いんじゃないの?
    これが、今後の金利が上昇基調になれば、当初の予定通りの
    固定路線になるでしょうね。

  468. 471 匿名さん

    どうも。またループに入りつつあるみたいだけど…

    転職:倒産したならそうするけど、今の状況で他社に転職して解決する問題?

    >>443
    45万とか40万とかは一例。
    一般論で一つの結論が出ないのもわかる。
    ただ、今後数年から十数年の方向性として金利が爆上げしそうにない状況で、支出だけ固定して安心していていいの?って話。
    変動にする+αの手は何かないのかなと。

    それと、繰り上げは逆にしない方がいいでしょう。
    一時的な収入減や解雇倒産は、個人にとっては「資金繰り」の話なので。
    期間短縮は論外として、返済額低減しても直後に倒産したら、ねぇ。
    敢えて書くなら、論拠がずれちゃうけど、繰り上げするのは変動で3%を越えてからでいいんじゃない?

  469. 472 匿名さん

    >>471
    >繰り上げするのは変動で3%を越えてからでいいんじゃない?

    今までの変動金利の定説では、繰り上げ返済し借り入れ期間の圧縮は必須だと認識していたが、
    +50万あれば、繰り上げは必須じゃなくなるって事でよいのでしょうか?

    その辺、他の多くの変動さん達の意見を聞いてみたいですね。

  470. 473 匿名さん

    >>471
    倒産や解雇を除くとすると
    平均給与が10%以上下がる(数十%)
    状況ってのは考えにくいでしょう?

    10%程度であれば、少し余裕もったローン組んでいれば
    問題無い。

    >>472
    必須ではなくなると言うより
    繰上げしなくてもい怖く無いって事だよ。

    考え方でするも自由しないも自由。
    した方がリスクは少なくなるんだけどね。

    それは35年間ローンかかえるリスクね。
    それこそ倒産や病気の可能性もあるので
    支払い期間は少しでも短い方がリスク少なくなるからね。
    +50万や低金利分を繰り上げする事は
    固定と比較してリスクの低減を意味する。
    471さんの繰上げでなく貯金で現金残すのも同じ事だけど。

  471. 474 匿名さん

    要は、固定と比べて浮いた金額は無駄使いするなって事ですね。
    当たり前な話だけど、日常でみれば結構難しい・・・

  472. 475 匿名さん

    > ローン返済、突如倍増 アイスランド
    > 家や車のローンの毎月の返済額が急に倍になる——。
    > 悪夢みたいな話がアイスランドでは現実になっていた。


    変動さんは金利は上がらない、過去何年も低金利だから、たかをくくって
    固定はレベル低いだとかしようもないことを言っているけど
    将来の予測は絶対に無理だよ。

    低貯蓄低収入のくせに
    目先の資金不足の補填に安易な変動による長期借入の計画

    そして、そのリスクヘッジに
    夢のような繰上返済
    金利上昇傾向になれば固定金利に切り替え
    +40−50万円の訳分からない無意味な収入基準・・・

    これらも絶対に無理だって。
    いい加減に変動さんは無謀だとか、身分不相応だと気がついた方がいいのではないですかね?

  473. 476 匿名さん

    >>475

    アイスランドの例を出すって・・・

    http://sankei.jp.msn.com/world/europe/081015/erp0810152159002-n1.htm

    アイスランドは国自体が金融資産でもうけていた国。言うなればリーマンの経営を国規模で
    行っていたんだけどな。

    もし、アイスランドのような例までリスクとして考えるならば普通家なんて買わないだろ。

    ようするに国家破綻リスクまで考えるって事だろ?
    ちなみに固定の人は国家破綻した際のヘッジはどう考えてるの?預貯金は全て外貨にしてるとか?

    住宅ローン組むのに国が破綻したらどうしよう?なんて考えて家買うやつなんでいるのか?

  474. 477 匿名さん

    変動さんが期待する低金利な市場環境の前提には
    景気がこのまま、将来的な少子高齢化、社会保障費増加、増税、デフレ傾向とか。

    インフレや景気が良くなることは余り望んでいないみたいだよね。
    一部には景気が上がれば賃金も上がるので、金利が上がった時のカバーができる
    妄想している人もいるようだけど、そいうった考えは都合良すぎない?(笑)

    そして、変動さんが望む国の状態ってなにを意味しているのだろうね。
    生かさず殺さず状態で転がしてもらいたいってところだとは思うけどさ。

    どこか遠い国の話しと、他人事のように考えて
    イメージできない人がいるようだけど
    そういう自己都合な、なんだか狭い世界の発想が十分やばいと思うけどね。

  475. 478 匿名さん

    > ハンガリーが緊急利上げ、年3%上げ11.5%に 通貨防衛狙う
    > ハンガリー国立銀行(中銀)は22日、臨時の金融政策決定会合を開き、
    >政策金利を3%引き上げ年11.5%とすることを決めた。
    >20日の定例会合で金利据え置きを決めていたが、通貨フォリントの急落に
    >歯止めをかけるため大幅な利上げを余儀なくされた。

    いっきに年3%アップっていったい・・・
    日本ではちょっと考えににくいですが、こういうこともあるんですね。
    こんな局面があるとしたら、変動さんは凌げるのでしょうか?
    おそらく2/3はデフォルトですね。

  476. 479 匿名さん

    >>477

    いいかげん変動=怖いに無理矢理持って行くのやめなよ。書けば書くほど痛いよ。

    >一部には景気が上がれば賃金も上がるので、金利が上がった時のカバーができる
    >妄想している人もいるようだけど、そいうった考えは都合良すぎない?(笑)

    世間が好景気なのに賃金が上がらない環境まで想定って、どんだけダメ会社に勤めてるの?
    好況ならば人材不足だから転職でもしろよ。だって好景気なんでしょ?好景気の意味分かる?

    >そして、変動さんが望む国の状態ってなにを意味しているのだろうね。

    みんな景気がよくなればいいなーって思ってるでしょ?不況になって喜ぶ人なんているの?

    >どこか遠い国の話しと、他人事のように考えて

    遠かろうが近かろうが破綻した国を例に出すしかもうネタ無いわけ?

    >いっきに年3%アップっていったい・・・
    >日本ではちょっと考えににくいですが、こういうこともあるんですね。

    またまた破綻話ですか。自国通貨価値維持の為の利上げなんでしょ?
    そこまで行っても固定でローン組んでれば安全とか思ってるわけ?
    98年アジア通貨危機時のロシア破綻の時知ってる?ロシアは政策金利150%まで行ったよ?
    それとも1ドル1000円とかなるから変動は危険とか言いたいわけ?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%B2%A1%E6%9...
    キリエンコはルーブルの下落を防ぐべく強力な内閣を組織し、新興財閥(オリガルヒ)も為替レート維持の姿勢を見せるキリエンコを支持した。そして、資本の流出を止め、投資家を引きつけて国債を消化させるために、150%の超高金利政策を打ち出した。しかし、アジア通貨危機を経験した投資家の指向は既に「質への逃避」を起こしており、また、原油価格の低迷からロシア財政改善の兆しも見えず、結局資本の流出は止められなかった。この状況では、1998年中頃には、ルーブルを買い支える資金が無くなり、為替レートを維持する資金をIMFから仰ぐより他に無くなることは明白であった。


    裏を返せば「変動金利は国家が破綻しなければ怖くない」って事になるけどそれでもいいの?

  477. 480 匿名さん

    怖い、怖くないの議論については、>>421 >>423 でファイナルアンサーだと思うが。

    ---------------------------------------------------------------------
    金利が+5%になっても返済額の年収比を30%以内におさめるための借入限度は、

    25才(最大35年返済) → 年収の4.2倍
    30才(同30年) → 4倍
    35才(同25年) → 3.8倍
    40才(同20年) → 3.4倍
    45才(同15年) → 2.9倍
    ---------------------------------------------------------------------

    感覚的に「年収の2倍以上は怖い」とか書く人多いけど、意外にも年収の4倍くらいまでは
    突然+5%になってもデフォルトにはならない。まあ年収比30%がどれだけ生活ギリギリかは
    年収の絶対額によっても違うし、年収の4倍以上変動で借りてる人がどんだけいるかは知らんが。

  478. 481 匿名さん

    > 479
    あのさ、479は変動でローンしているんだよね?
    世間が変わらなければ変動は恐くないとは理解できるけど
    ただ、あと、あなたが変動が恐くないと考えるのなら
    最低限の条件として479がどのくらいの年収で借り入れしているのかによる。
    年齢とか家族とか、健康とか、企業規模や安定性もあるけど
    ひとまずそれら付帯条件は置いておいて。年収と借入額
    それによって他の人にも参考になるだろ。
    まずは、それから表明してみなよ。
    でなきゃ、いろいろ書いてもらった内容も納得感がないでしょ。
    例えば年収500万円で5000万円借りてたら、何言ってもみんな引いちゃうだろ
    それから、固定+50まんとか無意味な屁理屈は止めてね。
    話しはそれから。他の変動さんも同じだよ。
    よろしくな。

  479. 482 匿名さん

    どちらかというと今は金利が上がって年間50万の金利負担が増える確率より収入げ減って
    年間50万の所得が減る確率のほうが多いのでは?

    変動とか固定とか関係なく収入減時代の住宅ローン負担をどう切り抜けるかとかの話のほうが
    現実的というか、世間を見渡しても節約とかそんな話で盛り上がってるのにここだけは
    何故か金利上がったらどうする?みたいな流れで違和感を感じます。

  480. 483 匿名さん

    >480

    変動で返済期間35年とか、30年とか想定していることで理屈が崩壊してないかい

    年収の4倍借りて、突然+5%
    一般的に収入が1000万円で借入残高4000万
    1年以上続けば貯蓄を取り崩し、そのうちデフォルトすると思うけど。
    その前にまず心が病むさ・・・
    感覚的にものを書いているのは480自身と気がつくべきだろ

  481. 484 匿名さん

    >>481

    何度も出てるけども変動での安全圏は固定安全圏年収+50万なのだからまずあなたから
    その自分の年収と借入額をいいなよ。あなたは固定だから安全と思ってるんだよね?
    ならばまずその根拠をいいなよ。

    それとさ、シミュレーションの結果、
    >>421

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30223/
    という結論が出てるわけだけど、それが何故ダメなの?この辺の返答を返さないで
    アイスランドとかハンガリーを例に出して変動が怖いとかおかしいと思わないの?

  482. 485 匿名さん

    >482
    そう、ここは、楽観主義の変動妄想者の世界ですから。

  483. 486 匿名さん

    +50は
    変動で契約する前の話しであって、契約後では意味がないと理解できるだろ。
    借り換えするにも、普通に固定は既に遙か上がっている
    そんな+50の根拠のないことにすがらない方がいいと思うけどね。
    そして、金利の変化は外部環境
    収入や借入の内部的な問題であって、本質的なこと。

    固定はさ、この先収入が一定でも支払える限度額を考えているので、変動さんの
    思惑とはちょっと違うと思うよ。それに、まずはあなたからと、質問で質問でかえすのも
    大人げないと思うな。

    484=479かどうか、
    ご自身の年収、借入額を表明できない事情があるなら別だけど
    みんなに狡いと思われないためにも、語った方が良くない?(笑)

    お金がないのに無謀な借り入れしていて、+50だから大丈夫!って
    それじゃ、どうしようもないんじゃんの。

    しかし、484みたいな変動さんって社会的にどんな人なんだろう
    知ったかぶりで、偉そうで。。なんだかさ

  484. 487 匿名さん

    +50とかが、どうして結論になるんだ?
    たんなる思惑や妄想のたぐいだろ?

  485. 488 匿名さん

    >>480

    変動で借りると心が病むから変動は危ない?

    >突然+5%

    極端すぎないかい?そうなる根拠は?ならば年内にゼロ金利量的緩和復活してそれが10年
    続くかもしれないじゃん?さらに住宅ローン減税がもっと優遇されるかもよ?銀行の優遇金利が
    もっと増えるかもよ?根拠の無い願望ならばいくらでもなんとでも言えるよ?

    何があるかわからないとか、アイスランドとかハンガリーとか出すのならば98年以降
    ずっと低金利政策をしてきた日本を例に出したほうがよっぽど説得力あると思うが?

    どこまでのリスクを考えるかはそりゃ個人差はあるだろうけど、普通は一般的なリスクの
    範囲内までしか考えないでしょ?それを超えるリスクまで考えるならば家は買わないに
    なっちゃうからね。地震が来て家が崩壊するからとか火事で家が焼けちゃうから買わないと
    同じレベルだと思うが。

  486. 489 周辺住民さん

    >>486
    >ご自身の年収、借入額を表明できない事情があるなら別だけどみんなに狡いと思われないためにも、語った方が良くない?(笑)

    なんか、最近書き込みの無くなった別スレに出ていた「年収1260万円・借入2600万円・35年変動」の人じゃないの?。+50、+50と変にこだわってるみたいだから。

  487. 490 匿名さん

    >>487

    誰も反論出来ないからさ。納得出来ないのなら反論しなさい。

  488. 491 匿名さん

    >>472
    繰り上げしてもしなくても良い〜ってのは473さんの言う通りです。
    短期間での損得を突き詰めれば限界まで繰り上げするのが得なのは分かってるんですけどね。

    >>473
    何をリスクと考えているのか分かりませんが(金利上昇のこと?)、
    一つだけ違うのが、自分は支払い期間は少しでも「長い」方がリスクは少ないと考えてます。
    支払い期間が少しでも短い方が「リターンは多い」、と考えると、そうは思いませんか?

    それとうちの業界は残業やボーナスでの変動があるので、今年後半にかけて、10%程度なら軽く収入が減るかもしれません(何の意味もない情報ですが)。

    >>477
    別にそんな状況を別に望んでいるわけではないんですが、
    逆に固定の方が何でそんなにポジティブシンキングを出来るのか、想像が出来ません。
    あなたが挙げられた諸問題は、どういった時間軸の中で解決されていくことをイメージしているのですか?

  489. 492 匿名さん

    >>489

    ごめん。その人は違うよ。固定だけど期間はもっと短いし借入少ない。

    484=479さん(?)
    屁理屈はどうでもいいから、事例としてでも、本当のところどうなんだ?


    あとね、突然+5は
    おそららく変動さんと思われる483の人が言い出した話し。
    変動なら突然+5でも大丈夫らしいけど。
    488は484ともしかして同じ人?
    であれば、そういった書き込みの手口、分かる気がする。
    そうやって、全然違う話の方向にもっていくんだよね。

    いずれにしても、変動さんは、なんだかさ具体的な自身の話になると
    引いちゃうんだね。
    変動さんでも具体的な話しを書くのは収入の高い人ばかりだったり
    それで、変動が恐くないとの方向になってしまうのかも知れないけど
    しかし、現実はぜんぜん違うだろって思うし、
    484みたいな人の考えが、本当はどういう状況での考えなんだろうと
    興味津々なんだ。

  490. 493 匿名さん

    >>492
    >484みたいな人の考えが、本当はどういう状況での考えなんだろうと興味津々なんだ。

    そうなんだよね〜。
    だから、変動金利が怖くないを議論するのに、固定の人の状況なんかどうでもいいのに、なぜか聞きたがる人がいるよね。

  491. 494 匿名さん

    >>493
    本当に。
    恐くないと語っている個人の状況がどういった実情なのかによって
    話しのレベルが計れるというもの。
    考え方を理解するには、共通の物差しが必要。
    それが借入額と収入を指標に代替させたいってこと。

  492. 495 匿名さん

    >>493

    どうせ安全圏の年収だとおまえは嘘つきで終わりでしょ?

    >固定の人の状況なんかどうでもいいのに

    そんなことないさ。「固定安全圏年収」の話題なんだからどうやってそれを導き出したか
    聞いてもかまわないだろ?それとも言えない理由(例えばギリギリとか)でもあるの?

    固定を選んだ事で安全だって言いたいのならばどうどうと公表しろよ。
    年収、借り入れ時期、借り入れ金利を是非お願いします。
    固定を選んだ人がどうやって「固定安全圏年収」を導きだしたのかみんな知りたがってるはず。

  493. 496 匿名さん

    >>494

    金利変動リスクは+50万と言ってるんだから年収とか借入額関係ないし。
    問題は固定安全圏年収なわけだから。

    それ以外のリスクは変動も固定も一緒なんだから固定はどう考えてるの?
    固定安全圏年収なんだから実際に固定で借りている人の話のほうが説得力あるよ。

  494. 497 匿名さん

    変動は「余裕資金50万円で怖くない」はとっくにわかっているし
    固定の方がお金持ちなのも以前のレスでわかった。
    なにせ定年前の年収分を保険で払っても問題無しとのことだったので。
    今の固定は実行時は上がってる可能性有りだと思うけど上がっても全く問題ないのかな?
    それとも今は実行時も変化が無いと思われる変動かな?

  495. 498 匿名さん

    >>495
    固定安全圏年収スレでむ立ち上げたら。
    変動金利は怖くない??????だよ。日本語わかるかな。

  496. 499 匿名さん

    固定房のAHOさ加減が絶好調だな
    どうせ、同一人物の連投だろうけど

    >>492−494 の同一人物へ
    +50の理論は、お前等固定の借入状況に比して「+50の収入があれば」って論理だよ
    だから、お前等が「この借入れ状況なら固定金利を選択すれば怖くない」って言う状況を示すこと
    には、比較議論において意味があるんだよ
    未だに解らんのか?

    因みに「別人だ!」ってレスは要らんからな
    (別人であろうがなかろうが、アタマの程度は一緒であることは変わらんから・・・)

  497. 500 匿名さん

    http://www.asahi.com/international/update/1022/TKY200810210369.html

    実は資金を「日本円」で借りた。それがつまずきのもとだった。

     バブル経済で同国通貨クローナは金利が高いうえ、返済額が物価の上昇率に応じて変わる独特の制度もある。それに比べ円はずっと低金利だし、この国のインフレにも振り回されない。返済は円での定額を毎月のレートでクローナに替えて払う。「為替の変動が多少あっても割安」になるはずだった。


    アイスタンドを例に出したAHOな人へ。このリスクに対してのヘッジは外貨建ての住宅ローンは
    組むなでいいか?

  498. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸