マンション雑談「武蔵小杉 アリオ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 武蔵小杉 アリオ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2014-11-25 02:56:45

驚異的発展をしている武蔵小杉ですが、2年後にアリオが進出してきます。
アリオ進出に武蔵小杉住民は期待と失望の両方の感情を持っています。
アリオはヨーカドー系郊外型大型SCとして有名ですが、橋本、亀有、蘇我、西新井など都心から離れた郊外では
存在価値があります。
武蔵小杉はすぐそばに川崎ラゾーナ、二子高島屋、大倉山トレッサ、港北SC 鴨居ララポート、その他都心へもすぐの立地です。
従来のワンパターンのアリオをもってきても大した魅力を感じないと思います、とても上記の店舗と競争して集客力があるとは思えません。
この辺のことはアリオ側も考えたうえで新しい業態のグレードアップした都市型アリオが進出してくるものと思います。
関東の中でも交通の要衝である武蔵小杉でいかに新しいアリオで成功するかは今後のイトーヨーカ堂の社運を左右すると思います。
そこであと2年ありますので住民としてこんな施設やこんな事考えてほしいという要望をこのスレで集約し新しいアリオの参考になればと思います。

【横濱・神奈川の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2013.1.21 管理担当】

[スレ作成日時]2012-12-18 21:01:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉 アリオ

  1. 21 周辺住民さん

    既存のアリオがある場所は郊外で小杉は都心に近い?思い上がりも甚だしくて恥ずかしい。
    小杉こそ郊外でしょ。普通の東京区民はどこにあるのかもよく知らない工場町ですよ。
    住民がまず己を正しく理解できなければ発展も何もないと思います。

  2. 22 匿名さん

    周辺住民さんは小杉にうらみでもあるの?小杉嫌いならこんなスレ見なければいいじゃないか?

  3. 23 匿名さん

    もしかしてライズさん?

  4. 24 匿名さん

    ライズで必死に武蔵小杉スレネガってるやつだと思います。
    ライズ買ったけど武蔵小杉が気になってしょうがないのです。
    心の中では武蔵小杉の発展を見てひがんでるんでしょう。

  5. 25 匿名さん

    銀座でさえ高級品が売れなくなっている今の経済状況で、小杉で高級品を売るのはリスクが高すぎる。結局今売れているのは、安くて品質がよい商品だけ。でも川崎に無いものじゃないと、わざわざ小杉まで買いに来ないよね。まあどっちにしてもここの広さだと、近くの人しか来ないか。どんなにがんばってもラゾーナには勝てないから、違う方向性を見つけるしかないのかな。

  6. 26 匿名さん

    広域からの集客は期待してないってアナウンスしてるからね。
    はっきり言えばそこらへんにあるテナント集めるだけでしょ。

    商圏として想定しているのはそこら辺のテナントも無い地域だから。
    新丸子、元住吉、中原、武蔵新城など。

  7. 27 匿名さん

    家電量販店
    ディスカウントストアー
    ホームセンター
    大型書店
    100円ショップ
    スポーツ店

    希望

  8. 28 匿名さん

    ユニクロと良品
    が無いのに
    代官山のテナント来ても
    しょうがないしょ
    まずはユニクロ

  9. 29 匿名さん

    今までも繰り返し言われてきたけど、他の事業者との連携が悪すぎるよね。
    駅からの導線を用意すれば乗り換え客だって十分にターゲットにできたのにね…。
    三井が協力しなかったというより、間に入って計画を調整すべき市が無策すぎた。
    または東京機械とモールSCが馬鹿だったのか…。

    東急スクエアは大量の乗り換え客を捕まえて毎日大繁盛するでしょう。
    対して、アリオは近隣のチャリ族を中心に土日は人がいるけど、平日は誰もいない状態になる。

    せかくのチャンスなのに、アホすぎるわ、、、。

  10. 30 匿名さん

    家電量販店とかホームセンターはスペースとるから、賃料の高いところには出店しない。100均も薄利だからここに来ても利益がでるかな。

  11. 31 周辺住民さん

    トレッサ=駐車場が無料だから行く暇つぶしスポット
    ラゾーナ=服を本気で買いに行くスポット

    この差は大きいと思います。
    近隣の川崎・ニ子玉川・港北ニュータウン・たまプラーザに行けば済む事では
    ありますが、個人的にはグリーンレーベルやチャオパニックレベルのショップが欲しいです。
    アウター⇒2万円、シャツ・パンツ⇒8000円程度のラインです。

    高級路線は必要ないかと思いますが、服に興味のある人達が足を止めたくなる
    様な店舗展開を是非お願いしたいです。

  12. 32 匿名さん

    その路線は東急スクエアと三井商業施設が担う部分でしょう。
    アリオは逆に百均やディスカウントストアなどの低所得層に受けるテナントに特化しそう。

  13. 33 匿名

    29全く同意
    アリオ無能だね、おれが社長なら東急ストアーとGWTの間の隙間、今自転車置き場になってるところ。
    利用するか、4階のGWTへの通路を延長するかしてアリオに絶対直接通路作ったね。

    社長ってそんなことやらないというかもしれないが、武蔵小杉アリオの成否がヨーカ堂の運命を握ってる、ってことが直感的に分からない社長って無能だと思うね。

    そのアリオの成功、不成功はかなりの部分が東横線からのアクセスだって言う事理解できてないのはまさに無能だね。

    おれだったら東横線だけでなく綱島街道を歩道橋でまたいで横須賀線へも直結させるな。
    そしたらアリオは東横線南武線横須賀線に囲まれた三角形の駅中みたいな感じになり絶対有利な立場になるんだけど発想がお粗末すぎる。

    市だってこんな雄大な開発計画を提示すれば絶対協力してくれると思うけど、皆ばらばらにやってるんだもん。

  14. 34 匿名さん

    ですから、川崎・ニ子玉川・港北ニュータウン・たまプラーザにあるショップが小杉にあっても、地元の人意外誰も買いに来ません。

  15. 35 匿名さん

    まあ要するに、市がやる気がないってことなんだよね。通路の延長とか直結させるとか、市が金を出さない限りありえない。結局川崎市は川崎駅にしか興味がないってことだと思う。

  16. 36 匿名さん

    ヨーカドーの人的資源を考えるとやる気のないアリオになるのは経営者なら当然の判断。過去にちょっと高級路線に手を出してみたりしたけど悉く失敗してる。でも安物路線は毎回好調。過去の失敗から自分のグループで三井や三菱がやるような商業施設は絶対無理だと社長が一番よくわかってるよ。

    でも稼ぎ柱の既存店の客も逃せないから、街の発展を犠牲にしてでも市場は確保しないといけない。

  17. 37 匿名さん

    だいたいアリオは借地でいつ撤退するかもわからないのに、街の発展にお金を使うわけがない。そういうのは市以外では東急がやるべきなんじゃないの。

  18. 38 匿名さん

    川崎市は開発に伴う様々な住民の苦情を全部開発業者に直接言うようにして間に入ろうとしないから、東京や横浜と比べて開発期間とか色々手間がかかる。

    マンションくらいならまだいいけど商業施設はある程度市が協力しないと難しいから川崎市が事業者に協力的にならないと東急は街づくりそのものまでには極力手を出さないよ。

  19. 39 匿名さん

    武蔵小杉の現実の正当な評価を受け入れられない新住民が
    市やイトーヨーカドーや東急に八つ当たりしているスレ。
    そんな有望なら自分で店起こせばいいと思う。

  20. 40 匿名

    ユニクロじゃなくてguで良いよ。

  21. 41 匿名さん

    具体的に何が出来ると良いと思ってるんですかね?
    川崎市がどうのこうのって、もともと東京機械の私有地なんですけど...

  22. 42 匿名さん

    おおっ!
    荒らしや悪質ネガさんの隔離スレを作ってくれたんですね!
    ありがとうございます。
    さっそく集まっているようですし。
    荒らしホイホイですね。

  23. 43 匿名さん

    まあ、ろくな意見も提案も出せずに不平不満ばかりぶつけてる輩はそれなりってことで。
    そんな方々にはアリオで十分だと感じてしまう。
    少しでも希望を叶えたいのならばこんな掲示板で叫んでいても何も変わらないだろう。

  24. 44 匿名さん

    アンチ武蔵小杉諸君のホイホイスレの存在に感謝。

  25. 45 匿名

    祖父の代から住んでるけど昔より全然便利になりましたよ。

    新しく来る人には不満かもしれませんが

  26. 46 匿名さん

    半額

  27. 47 匿名

    >40いやgu.はこないよ、UNIQLO単独ではなくてヨーカドーの宿敵ダイエーの資本が入ってるから。

    最近、アリオのCMが盛んに流れてるから武蔵小杉もアリオで押しきってブランドイメージを上げるつもりと見た。

    どうせならどこでもいいから他所の既にイメージが確立された街でそーゆうチャレンジはお願いしたい。
    今の評価が固まってない武蔵小杉だと街ごとぶっ潰されかねない。

  28. 48 匿名さん

    なんで武蔵小杉に出店するとブランドイメージが上がると思うんだ?
    こういう神経がネガを呼ぶんだよ。

  29. 49 匿名さん

    そもそも都心の人から見て、武蔵小杉のイメージって何?

  30. 50 匿名さん

    >49 知らない人も多いだろうし、知っていても好いことを言うとは思えない。
    そんなイメージだろう。

  31. 51 匿名

    都心って言うけど具体的にどこのことですか?
    都心でも武蔵小杉より便利でいい所はあまりないとおもいます。
    代官山一部。松濤、青山とかほんの一部。
    例えば武蔵小杉に隣接する世田谷、大田区なんか田園調布の一帯を除いたらどこも数段武蔵小杉より不便で住宅地としては???です。
    池上線沿線、多摩川線沿線、目黒線沿線、目黒まで、大井町線沿線で武蔵小杉より便利で都会的なところ全くないですよ。
    但し自由ヶ丘、二子玉川は除く。
    後どこが武蔵小杉よりいいとこありますか?
    武蔵小山が少しいいかな?
    あとは駅前何もないとこばかり。
    世田谷、大田区目黒区なんてそんなもんですよ。
    すいません私が言う所の武蔵小杉ってあと3年後も加味してね、今でもほとんど勝ってるけど。

  32. 52 匿名さん

    いいところかー。
    自分が住んで便利だったのはダントツ目黒で次が代々木。
    坪単価100万は違うから当然といえば当然だけど。
    恵比寿、白金高輪、代官山、品川、六本木あたりも鉄板だけどこちらも坪350はする。
    交通利便性と今後の再開発なら大崎も視野に入るね、坪330くらいで。

    渋谷も最近分譲がある。小杉と比べるなら月島、巣鴨かな。
    特に月島は再開発でタワマンだからになって似てきてると思う。価格帯も坪300くらいだし。
    小杉も坪単価300いかないくらいでしょ?
    池尻大橋や学芸大学、駒込あたりと同じくらいだから値段相応に便利。

    文京区千代田区は便利かどうか以前に教育や医療とかで
    唯一無二な価値があるから利便性で評価されてないので確かな目的があって住むとこ。

    ただ世田谷や大田区杉並区は都心じゃなくて都内の郊外だと思うよ。
    都内郊外の中で突出して便利なのは吉祥寺・中野・立川・二子玉川・自由が丘。
    そのへんで言うなら武蔵小山以外では商店街が充実している戸越銀座や
    目黒から近い不動前あたりは安いし、ラッシュもひどくなくて便利なのでねらい目。

  33. 53 匿名さん

    >52 大筋、的を得ていると思う。
    少々異論を加筆すると鉄板の街でも場所によっては…という所もありますね。
    私も恵比寿駅徒歩5分の場所に3年程住んだ経験がありますがスーパーが帰り道や周辺に無かったために結構不便な思いをした記憶が。そもそも恵比寿周辺には夜遅くに利用できるスーパーが無かったり。

    基本的に物件の坪単価は価値をストレートに反映してると思いますが、
    意外とイメージだけで判断すると思わぬ落とし穴もあるのかなと思いますね。

  34. 54 匿名さん

    >53
    確かに恵比寿は、ほぼ外食で済ませる人じゃないと便利とはいえないですね。
    自分の独身時代はほぼ外食だったので恵比寿はいいけど小杉に住むのは厳しかっただろうと思う。
    自炊するようになった今は小杉のほうが便利かもしれない。
    飲んで帰るのがちょっと億劫になるので節約にもなりそうだし。

    でも今でもたまに使ってる自然派とかこだわり食材を
    日常使いする生活になったら不便になるし、教育サービスとかを中心におくなら他に選択肢がある。
    使い古された言葉だけどライフスタイル次第で利便性は変わりますね。

  35. 55 匿名

    アリオ知らないから掲示板見たらショッピングセンターだと今初めて知った

    都民には知らない人多いよ。
    下町にはあるみたいだけど。

  36. 56 匿名さん

    失礼だな。有名だぞ田舎では。

  37. 57 匿名さん

    大丈夫、アリオ既存店のまま武蔵小杉に出店すれば淘汰されて次のデベに変わる。
    成功すれば武蔵小杉周辺はそれまでの街だったということ。
    つまり既存店と同様は有り得ないと思え、多少なりともスタイルを変えてくるだろう。

  38. 58 匿名さん

    >57
    ないない。モールエスシーみたいな小規模開発業者にはそういう独自の企画することも
    それに必要なテナントを誘致するノウハウがないから。
    既存店とは変えるとかっていう発想がないというか不可能に近い。

    そしてスーパー型のテナント商業というのは
    できてしまうと案外廃れるのが難しいので淘汰されることもないよ。
    テナントの内容がどんどんショボクなっていくだけ。

  39. 59 匿名さん

    川崎に出店しているテナントが武蔵小杉に出店する理由がないからね。結局場所が交通的には便利だけど、商業的には微妙なんだよね。SCは越谷とか三郷とかああいう周りに何もないような、離れたところに造った方が発展する。規模も大きければ大きいほうがいい。小杉のここの立地は客を集めるにはとにかく小さすぎる。集客できなければ、いいテナントも来ない。たとえグッチとかあっても小杉までは買いにこないでしょ。都心で買えるから。

  40. 60 匿名

    納得。
    やはり小杉には交通利便性以外の良さは見当たらない

  41. 61 匿名さん

    傘下の西武やLOFTを前面に押し出せれば少しはマシになりそうだが。

  42. 62 匿名さん

    >60
    交通利便性って言っても、あくまでも「郊外のわりには」っていう前提条件付きだけど。

  43. 63 匿名さん

    >59 素人の一般人ですらその程度の分析が出来ているんだから、
    その通りになったら、デベは自分たちの無能さを露呈することになる。
    だから真剣に考えて来るんじゃないかな?と淡い期待をしています。

  44. 64 匿名さん

    ホント、その期待、淡いね~
    真剣に考えれば考えるほど、やっぱりね・・っていう顔ぶれになってしまうんですよ。

  45. 65 匿名さん

    >64 今日の日経新聞読んでね。少しは期待しても良いんじゃない?

  46. 66 匿名

    ヒカリエって不思議ですね、最初行ったらなにこれ? って感じでしたが何回か行くうちに他と違う魅力があるんです。
    これって柴田陽子さんが監修したんですってね、やはり主婦や女性を引き付けるものがあります。
    今話題のものとか、お店にもエネルギーがあります。
    最初は玉高なんかのほうがはるかにいいなと思ってたのですが、、、行くたびに新しいセンスを発見します。
    最近はすごい!!!って感じかな。

    日経にヒカリエが関東一位の集客力って出てたけど分かります。

    今度武蔵小杉のアリオも柴田さんが監修すると聞いてすごく期待してます。

    でもイトーヨーカ堂だとちょっとあまりにも???
    体質が違いすぎる、  柴田さんの感覚分かるのかな??? 古いおじさんたちの経営スタイルじゃ無理だと思うけどな~。

    でも期待しちゃおうかな♪♪

  47. 67 匿名さん

    コピペ乙…。

  48. 68 匿名

    >57私は嫌だけど田舎型アリオで売り上げ数字は出ますよ。
    小杉周辺は休日≒家族でドライブという田舎型のファミリー商圏が異常に広範囲だからそっちターゲットで駐車場さえ充実させれば何もなくても人は集まる。

    そのことは旧来からの小杉市場を熟知した当のヨーカドーサイドが百も承知だから何を仕掛けたところでいずれは数字に押し流され元の木阿弥でしょうね。

    私が柴田さんに抱く期待はそんなプリミティブな物欲市場からソッポを向かれる素敵なSCにすることでタワマンエリアを渋滞渦から救ってほしい。

  49. 69 匿名

    >59ラゾ出店テナントが小杉に来ても意味がないという見方は適当じゃないと思いますよ。

    これまで他にないから仕方なく遠くても川崎ラゾへ足を運んでいた顧客が小杉のSCで足止めになりライバルテナントに食われるぐらいならむしろ進んで店を出すでしょう。

    加えて小杉にはおしゃれと言われる東横線の定期券を持った女性層がわんさかいますからその分のプラスアルファも相当なものですよ。
    女性に限っては横浜駅以南の住民でもわざわざ時間のかかる東横線を使いますし池袋延伸でこの傾向には拍車がかかるはずですからね。

  50. 70 匿名さん

    小杉に住んでいる人は小杉に出店したら、それは買いに行くと思いますが、問題は外部の人ですよ。小杉に住んでいる人以外が川崎と小杉に同じ店があったらどっちに行くかということです。集客するためには、外部の人にも川崎の店ではなく小杉に来てもらわないと。東横線の住民は同じ店があったらやっぱり渋谷か港北又は横浜に行くような気がします。なぜなら商業規模が大きいから、一度にいろいろ回れる利点がある。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸