住宅ローン・保険板「ローンが組めません、教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ローンが組めません、教えてください

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2010-06-21 19:38:42

教えてください。自分個人事業を開業してまだ1年たたないため、ローンが組めません。ただ、事業がとてもうまくいっているため、初年度から順調で、銀行も実質的な証拠が必要になりますので1年目の確定申告さえ済ませていただければ、十分融資できますといっています。ただ、3年後にできる新築マンションを何とか手に入れたいのです。そこでとりあえず自己資金の3000万円と両親からの生前贈与で5000万円(実際には受けない)でキャッシュで払うといって契約をしておいて、1年後にローンが下りた時点で「やっぱりローンを使います」というのは反則でしょうか?

[スレ作成日時]2007-09-26 09:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローンが組めません、教えてください

  1. 123 一生賃貸

    え〜番組の途中ですがニュースをお伝えします。

    住宅ローンNEWS
    http://www.laon-master.com/blog/

  2. 124 契約済みさん

    とりあえずアゲテオキマス。

  3. 125 94

    あれれ。
    小為替の話題ふったのに・・・
    皆さんもわからないようですから、少し書きますが
    他人の戸籍謄本や住民票の写しを請求することは代理人ではできないのです。
    身分証明等一部は、委任状を持って請求すれば可能なのですが。
    士業種の一部には「戸籍謄本・住民票の写し等の職務上請求書」の特権があり、所属する支部に(手数料かかります)請求して請求用紙を購入します。
    これには通し番号があり、請求者の資格と氏名(補助者でもOK)登録番号を記載して、各行政機関に郵送請求するのです。
    クライアントの本籍地は日本国中にございますから、出向くことは一般的ではありません。
    その場合、行政側の手数料として郵便小為替を同封して請求するのです。

    ま、そんなことは法律・法務業を本業とされる方には常識の話です。

    うちのように小さな個人事務所では(年商はスレ主さんと変わらないかも)かかる経費を節約すべく(女は細かい)今回の郵政民営化に従い小為替手数料が10倍にもなれば、買い込んでしまうのです。
    ですから、私はスレ主さんは豪快であり、奥様が経理に関係していないのかななと思ったのです。
    であれば、補助者又は事務員、経理担当者がいるでしょうから、社会保障が必要でしょう?
    できれば法人化なさればと申し上げたかったのです。
    法人化されるなら個人で不動産所有するよりも、法人名義で購入したほうが税法上得ですよと。

  4. 126 地元不動産業者さん

    >>125はゴミ箱あさりのじいさんですね?巡回ご苦労様です。

  5. 127 匿名さん

    じいさん=94=スレ主?


    どこの掲示板行っても必ずいるよね。
    妄想癖な人

    どんな人なんだろう?


    やっぱりニート?
    そんな単純じゃないか。

    結構ふつーの人?

  6. 128 マンション住民さん

    年商数千万の事務系事務所なら、法人より個人事業主のほうが経費はいっぱい使えるし、住居用として各種減免税もフルに発揮できると思いますが・・・・特に妻帯者なら双方名義でダブルに使えますから。

  7. 129 94

    >126
    おだまり。


    >個人事業主のほうが経費はいっぱい
    個人事業は累進課税です。
    接待交際費は青天井ですが、どこの税理士に相談しても所得1千万を超えたら法人化を勧めますよ。

    ま、
    給与所得者には関係ない話なので

    おだまり!

    つーことで(笑)

    スレ主さん、うちも関西です。
    法律業なら、南森町か与力町がステイタスでは?
    中古ビルも一億以下で購入できますから、リノベーション(用途変更)も有りですよ。

  8. 130 94

    >妻帯者なら双方名義でダブルに使えますから。

    あらあら。
    家計を一にする個人事業主同士では、請負業務が認められませんよ。
    同一世帯での請け負い業務は過去の判例で×なのです。
    だ か ら どちらかが、法人になり、住宅を法人所有又は賃貸契約して経費計上するのが得なのです。
    個人事業主と専従者は社会保険に加入することができませんし
    事業主には給料、賞与、退職金が認められません。
    プロスポーツ選手も芸能人もプロダクションを作り、社員になり、その会社から給料もらうでしょう?
    合法的な節税対策なのです。

    「法人也り」で検索してみてください。
    たくさんヒットしますよ。

  9. 131 94

    >住居用として各種減免税
    この発想こそが、雇われ体質を象徴していますね。

    住宅ローン減税は年末残高のたかだが1%でしかないのです。
    しかも、所得税だけです。

    法人税は、各種控除の前の所得金額で計算されるのです。

    国税・地方税とでは計算する場所が違うのですよ。

    また、国年と国健の計算される所得が、確定申告用紙Bの何番であるかご存知でしょうか?

    わかる方はお答えくださいね。

    しばらく静観しております。

  10. 132 09

    >>131
    >国年と国健の計算される所得が、確定申告用紙Bの何番であるかご存知でしょうか?
    「所得」じゃなくて、「所得控除」の欄ではありませんか?
    国民年金保険料や国民健康保険税。
    これらは、どちらも社会保険料控除の欄に記入する金額です。
    白でも青でも、昨年の所得に関する様式では12番です。

    所得が3000万円以上だと、住宅ローンの税額控除は認められません。

  11. 133 契約済みさん

    スレヌシ逃亡。
    変わって、変な同類項登場。

    しかも得意げに放ったと思われるクエスチョンに簡単にアンサーが付いた(笑)おまけに間違いを指摘されてる。

    て、ことで94おだまり。誰も貴方に落ちを付けて欲しいなんて望んでない。てか、みんなの期待に応えれそうなオチを付けれそうに無いキャラ。
    意味の無い話題、説明全てにおいて必要とされてないことくらい気が付きましょう。
    今時の中高生に言わせたらKY。

    益々このスレの行く先が混迷。

  12. 134 マンション住民さん

    >>131
    雇われの居候ですいませんね(笑)

    国年と国健の計算される所得・・・・国民年金は一律ですし、国民健康保険は地方によりますが、どうせ最大天井(60万くらい)でしょ?。なにが言いたいか意味不明です。

    住居用として各種減免税・・・・・法令上の住居を移す必要がありますが、夫婦で住宅ローン契約を2回使える・・・法人名義より、税金(取得・維持両面で)・利息・相続贈与のすべての面で有利ですよ。

    このように制度には両面があるので、代書屋とはいえおよそ法律にかかわる人なら、一面だけを捉えて断言するのは遠慮されたい。さらに職務上請求書のくだりは、基本の委任関係があることが取得の前提であることは当然で、市民に誤解を与える記述であり訂正されたい。

    ついでに従業員の社会保険と法人成りは無関係、委任業務については親族外注経費が認められない判例はありません。

  13. 135 匿名

    すれ主です、久しぶりに登場しました。とりあえず当選し、後はがっちり稼ぐだけになってしまったので落ち着いてしまいましたので話題がなくなりました。ちなみに今月もしっかり働いて250万円貯金して、預金は4600万円になりました。話題がないので、自分はあまり賭け事はしないのですが、お客さんの勧めで買ったSBIの株が28500円で購入し、本日34000円で売却しました。素人ですから欲はほどほどでやめました。ここで250万円の利が出ましたので4000万円を超えてから4600万円までが早かったのです。もちろん税金はしっかり納めます。この利は3000万の収入に加えて税金のかかる収入になりますから半分は税金で持っていかれます。
    すれに関係ないしょうもない話題ですんません。次回はスレに沿った相談をまたさせてもらいます。
    スレが200を超えたらお祝いしないといけないですね。購入をあきらめていた物件ですから皆様のおかげで当選出来たわけですから(否定的な方もいらっしゃいますが)お礼もしたいのですが、こういう場なので残念です。

  14. 136 匿名さん

    おーーーーーい。どこの物件が木曜に抽選かなすんだーーーい。
    知りたいなぁ

  15. 137 匿名さん

    ×かなす
    ○かます。   ひさしぶりに逢えてうれしくてついついミスタイプw

  16. 138 匿名さん

    それと、少しは節税対策の話しないと全然リアリティないぞーー

  17. 139 09

    >>135
    >お客さんの勧めで買ったSBIの株が28500円で購入し、
    >本日34000円で売却しました。
    >この利は3000万の収入に加えて税金のかかる収入になりますから
    >半分は税金で持っていかれます。
    やはり、税金には無知が明らか。
    弁護士って、税理士の代行も出来るんじゃないの?
    分離課税で10%持っていかれるだけ。
    総合課税されるのは5%以上の特定株主だけでしょう。

  18. 140 09

    >>135
    失礼だけど、株取引やったこと本当なの?
    あまりにも初歩的なことでボロを出すのは、みっともないね。
    うちは30年間くらい、時期を見てやっているけど、税法もこの間に大きくは変わっている。

    だからといって、君のように明らかに嘘を書いているのは許せないな。
    亀田親子のように、反省投稿を求めるね。

  19. 141 匿名さん

    時間稼ぎのの釣りレスイラねー!
    散々待たせてそれかよ。
    あんたにわがっかりさせられてばかりだな。。

    早くオチ考えて来いよ。

  20. 142 匿名さん

    クライアントのお奨めの特定銘柄をインターネットに記載ですか・・・・源泉税で釣られるより、弁護士の守秘義務で釣られたほうが高級(笑)と思うので釣られておきます。

  21. 143 匿名

    勘弁してください!医療訴訟だけしかしません!ちなみに私、ダブルライセンスです。

  22. 144 匿名

    ちなみに反省投稿です。がっかりなんて!そんなに期待しないでください。でもやったー!じゃあ10パーセントしか払わなくていいんですね。何でも聞いてみるものですね。安心しました。でも、本業でがんばって働いても35パーセントの所得税と15パーセントの住民税取られるのに、ボタンひとつでやったギャンブルの収入には税金が10%しかかからないってなんかひどいですね?まあ、自分は恩恵をこうむっているから怒ること違いますね。みなさん、お手柔らかに。やさしくやさしくお願いします。

  23. 145 匿名さん

    >144
    マンション名の発表は何時ですか?

  24. 146 匿名

    それはさすがに言えません。お許しください。マンションのスレなのに、自分のせいでぜんぜん関係ない言い合いになってしまいました。この場を借りてお詫びし、退場いたします。最後ですからせっかくお付き合いしてくださった皆様に少しすっきりさせて差し上げます。
    みなさんのご指摘どおり弁護士ではありません。
    歯科医、中小企業診断士で今年から経営コンサルタント事務所を立ち上げたのでした!わかってた人いましたか?
    これなら税金の理屈もわかりますよね。わからない人は引き続き勉強してください。
    では、みなさまお幸せに!短いようで長い間お付き合いありがとうございました。私は高いところから(3年後ですが)みなさまとともにこれからもがんばってまいります。
    ほな!さようなら!さような〜ら〜。

    なんか涙が出てきましたね。もう他人ではないみたいです。あ〜切ない、別れって。みなさんもご一緒に!
    ほーたーるのひーかーり♪

  25. 147 匿名さん

    それなら、金や白金の値動きに詳しいはずだね。
    ついでに原油先物とかやってない?

  26. 148 09

    >>146
    あなたが弁護士ではないことを、私は指摘していましたけど。

    >歯科医、中小企業診断士で今年から経営コンサルタント事務所を立ち上げたのでした!
    はあ、それもおかしいな。
    両方は無理だし、中小企業診断士が税金のことを知らないのもおかしい。
    逃げる前に、もう少しまともなことを書けよ。
    3000万円の妄想はともかく。

  27. 149 09

    >>146
    風俗系か遊技系かの人でしょ。
    正直に白状しなよ。
    思考回路が単純だもん。
    とてもコンサルするような人とは思えません。

  28. 150 匿名さん

    横浜つながりなら、パチンコ業界ですね。
    長者番付にのる有名人の息子さんあたりかな?
    今までは親父さんの会社の専務。
    親父さんが子会社作って、そこの社長に座った。
    ついでにパチンコ店開業コンサルもやっている。
    有名店なので関東圏の地主に定期借地でホール開業の
    ノウハウ兼営業セミナーをやっている。
    いちおー大卒なんで親父さんには頼りにされている。
    「親父ぃ 即金で買ってくれよ」
    「あほやな。5000万600万のカネ、ぽんと出してみいや
     税務署がだまっとらんぜ」
    「親父、税金ごまかすのはお手の物じゃないかよ。」
    「ばかいえ。不動産はパチンコの売上げみたいにごまかせんのじゃよ」
    「わかったよ、会社の出入りのY銀行に聞いてみる」

    「ええ、だいじょうぶですよ。ぼっちゃんならお父様の
     連帯保証いただかなくても、新しい会社の社長の立場での
     確定申告出していただければ。」
    「税金の申告のほかに、裏の景品買いの利益が毎年2000万
     あるんだけど。」
    「そんな話、銀行員の私に言わないでくださいよ。」

  29. 151 匿名さん

    「おい。山田。銀行ああいうとるが大丈夫なんか確かめてみいや。
    抽選は、市会議員に手ぇまわしたから硬いって言ってる。オレの申し込み
    だけダミー6つ入れるいうてたから、足りん、11コにしとけやというてやった。
    そやさけ、心配は損金で買うっていって、ローンに切り替わったらどうなるかや。」
    「わかりました。ネットで調べてみます。」


    「おうおう、えーとこがあるやんけ。何々、そうやな一応名前は匿名にしとけ。
     物件?そらごまかさんとあかんな。42階建てでええやないか。」

    「社長・・いろいろ仕事の中身聞かれてきましたけど?」
    「山田。適当に考えて答えとき。・・・なんや、弁護士かいな。てれくさいなぁ」

    「社長・・収入を聞いてきてますが?」
    「正直に書いとけ。年収2500万。ほかに副収入2000万、あこれは言うたら
     あかんかったんかいな。」

    ・・・・
    「社長。もうあきまへん。バレバレですがな。ガゼがもろバレ。どうします?」
    「おまえ、なんとかごまかせ。泣けば許してもらえる。泣いてごまかせ。」

  30. 161 匿名さん

    ある時は売れっ子弁護士、またある時は中小企業診断士、はたまたバイク便ライダー。しかしてその実態は・・・
    司法試験を諦め、司法書士も諦め、パチンコと釣りスレ作成の合間に宅建と行政書士の勉強のフリをしている、法律家の卵(ただし無精卵)28歳てなとこでしょう。

  31. 162 匿名

    お久しぶりの投稿です。昨年はお騒がせいたしました。年をまたぎましたので、現状を報告させていただきます。現在は内装の変更等しておりますが、意外に金がかかります。現時点での貯蓄額は6200万円になりました。株に関しては現在評価額で。ただ、年度末の所得税、住民税で1200万円は持っていかれる覚悟です。来年末には9000万目標にアップグレードしました。
    そうそう最近、各種業界に対する措置法にかんして国会で議論がありますなー。くわばらくわばら。
    ご投稿いただいた経理に詳しそうな、頭でっかちの、お○○なみなさ〜んようやくわかっていただけましたか?

  32. 163 すごい

    釣りでここまで伸びるスレ、すごいですね。

    スレ主さんの話にもう少し信憑性があると、更に楽しめたのですが、返答がいまいちで、
    それだけが残念です。

    また、スレ主さんの文章が、あまりにも幼稚で、誤字、脱字、変換ミス等、
    多く見受けられるので、次回、類似スレを立てられる時までに、
    高等教育を受けている一般人並みの文章力をつけて、再挑戦されることを、
    お奨めします。

    楽しませて頂き、ありがとうございました。

  33. 164 匿名さん

    終了

  34. 165 入居済み住民さん

    お久しぶりです、スレヌシです。この場で意気揚々とマンション投資や外資系で数千万の年収といっていた方は今のこの状況でもウハウハなのでしょうか?私は半公的なものなので、上がりも下がりもせずですが。

  35. 166 ビギナーさん

    半年前に自分を**にしていた皆さん、あざ笑うわけではあえりませんが、なんとか私今年も7000万を達成できます。当時、数千万の収入ででも将来どうなるかわからないといっていた人たち、いまの現状をぜひ匿名で教えてください、これは、当たり前なんです、**にしているわけではありません、自分にたいする意見で、今不動産投資をしていて利益を得ている人いっぱいいたじゃないですか?ぜひ現状を教えてください。本当に興味があるんです。お願いします。別に自分にお叱りを受けるつもりとか皆さんの神経を逆なでするつもりはありません、あの時、自分の収入も将来どうなるかわからないといっていた人たちの本音を知りたいんです。お願いします。

  36. 167 09

    >>166
    暇人の妄想がまた復活ですか?
    まだ実像と想像の区別がつかんのか?

  37. 168 匿名さん

    これからはローン組めない人、更に増えるでしょう!!!

  38. 169 ビギナーさん

    私に関しては、妄想も何も、現実なんですが……。
    まあ私のことは置いといて、外資系サラリーマンの方、いかがですか?メリルとかゴールドマンとかのすごい人たち。

  39. 170 さぁ〜さ

    旦那名義のクレジットカードを知り合いの男性に貸していて、あまりの金額に弁護士相談のうえ、なんとか整理をしてもらい支払いの金額はカナリ減ったんですが、お陰でカードローンのブラックリストに名前が載ってしまって、比較的緩いろうきんさんの仮審査にも通りませんでしたっ。だいたい年収が300万ぐらいで10000万の借入を希望しているんですが、審査が通りやすい銀行さんは無いでしょうか教えてください

  40. 171 匿名さん

    年収300万で1億円?
    1000万の間違いかな?
    静岡の地銀のスルガ銀行とか審査ゆるめって聞きましたよ!

  41. 172 匿名さん

    1000万でもブラックでは無理でしょう

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸