住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 繰り上げ返済は愚か者?【Part2】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-03-13 17:50:44
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなか!引き続き楽しみながら話し合いましょう!!

[スレ作成日時]2012-12-15 22:36:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

繰り上げ返済は愚か者?【Part2】

  1. 161 ビギナーさん

    繰り上げ返済しないで、そのお金で屋根に10KW~20KW位の太陽光パネルを載せたほうが儲かるのでは?

  2. 162 匿名さん

    >>160

    そもそも20年で借りる事自体、運用有利に逆行してんじゃん。一番得なのは長く借りて10年後に繰り上げる借方なんだから。それに20s自体そんなに需要が無いんじゃないの?長く借りられない年配者位?

    それにフラットの金利が下がったのは夏以降なので去年の九月で新規募集が終わってるから一年後の実行自体も少ないでしょ。いずれにしても手数料が割高なのと団信を別に払う時点でフラットは無い。

  3. 163 匿名さん

    団信は生命保険がわりだから金利と一緒にしたらだめだよ。
    フラット20sは35sより0.3%位金利が低いので、
    凄く需要がありましたよ!

  4. 164 匿名さん

    >>163

    あなたは団信に入る代わりに生保に入らないんですか。それでは家は残せますがお金は残せませんね。凄く危険だと思います。

  5. 165 匿名さん

    フラット20Sで3000万借りると月々14,5万になるから返済率を20%以下に抑えるには年収は1000万くらいは必要ですね。

    裕福層限定ですね。

  6. 166 匿名

    >164
    同じ家があと2軒建つくらいは生保入ってるからご心配なく

  7. 167 匿名さん

    >166

    団信が生保の代わりにはならんだろ。お前が家二軒建てられる生保に入ってるから団信不要と言うならそれは過剰な保険を掛けてるだけで無駄な保険料払ってるだけじゃん。

    普通は生保と団信は別。生保は残された遺族にお金を残すためのもの。団信は死亡した場合にローンをチャラにするもの。フラットを選択するなら団信は必要なコスト。

  8. 168 匿名さん

    会社からの死亡保険金でチャラって考える人もいるんじゃない??

  9. 169 匿名さん

    必死に団信否定してるけど実際は団信加入率90%以上だから

  10. 170 匿名さん

    今年旧s実行なんてそんなにいるか?

    s承認から実行まで1年かかるケースって相当レアだと思うが。

  11. 171 匿名さん

    減税分の戻りを満額貰う話してんのに20年固定はないだろ。最もやっちゃいけない借り方。

  12. 172 匿名さん

    俺なら、フラットなら団信に入らず、生保に入らないけど。
    会社の制度保険の生保に入るから。そっちの方が全然安い。

    大手企業勤務なら、そういう人も多いでしょ。

  13. 173 匿名さん

    ×生保に入らない ○生保に入る

    寒くて手が悴んで打ち間違えた。
    独り身には今年の寒さは一層堪えるわ…

  14. 174 匿名さん

    >>173

    団信加入率を見るといかにフラットが低所得者層、サブプライム層をターゲットにしてるかわかるね。

    裕福層は絶対に借りない。

  15. 175 匿名

    >167
    誰がいつ団信不要と言いました?
    団信だけで生保に入ってないのは危険だと
    想像だけで決めつけられたので反論したまで

    >普通は生保と団信は別
    人のレスをよく読みもせずに
    何を当たり前の事を得意気に書きこんでるんだか

  16. 176 匿名さん

    みんな今日は利確したかい?

  17. 177 匿名さん

    >>175

    だから団信は必要だから1%以下でフラットで借りててもプラス0.2くらいの団信を払ってるからフラットの場合は繰上げのがいいって話し。

    団信って元本に掛かるんでしょ?
    フラットの人って見た目の金利の低さに惑わされて周りが見えなくなっちゃう人が多いよね、

  18. 178 購入検討中さん

    そもそも、繰り上げ返済するか投資にまわすかのボーダーラインになってる、金利1パーセントってのは何なのですか?教えてください!

  19. 179 匿名

    >>178
    1%は減税率。

  20. 180 匿名さん

    戻って来る税金➖借入金利

  21. 181 匿名さん

    自分で会社作って経費にするのが1番かな

  22. 182 匿名さん

    そういう話はしていない。BAKA?

  23. 183 匿名さん

    俺は少々金利払ってでも、手元に沢山金があった方が気楽だ。
    だから繰上げ返済には興味がない。運用には慎重だが国債なら無難だと思う。

  24. 184 匿名さん

    普通は手元に資金を残しつつ繰上げするもんだがな。

  25. 185 匿名

    俺も繰り上げに興味なし。
    普通は繰り上げありきでなく、ローン支払い計画を最初に設定するんじゃないの?

  26. 186 購入経験者さん

    まあ、余裕あれば繰上げすれば。

    運用なんてある意味ギャンブルだから。

  27. 187 匿名さん

    元々二十年位で返せる借入をあえて三十五年で借りてるから結構繰上げしてるかな。何事も無ければ二十年で完済する感じ。

    投資は完全に別口座でやってる。基本的に増えても減っても他の貯蓄から証券口座へお金を移す事は無い。まー、今年は結構利益出たので一部おろしてモルディブ行って来たけど。

  28. 188

    あれ?24日からモルジブにいくんじゃなかったの?w

  29. 189 匿名さん

    24日から行くのはオレだよ

  30. 190 匿名さん

    うちは月々の支払いを低くしたかったので当初35年で組んだけど、
    あと3年後に思いっきり繰上げして16年で完済する計画です。
    もちろん何かあったら繰上げ額は調整します。(最悪ゼロも)

  31. 191 検討中

    短く組めば、その後放置でも
    繰り上げと同様の効果が得られるのではないでしょうか?
    むしろ短く組んだ分支払利息は少ないのでは?

    あくまで感覚的に、ですが

  32. 192 匿名さん

    >>191

    長く組んだのを短くする事は可能だけど短く組んだのを長くする事は出来ないので長く借りて短く返すのがいいんだよ。

    最初から20年で借りるのも35年で借りて20年で返すのも月々の返済額を同じにすれば利息は同じになる。

  33. 193 191

    なるほど
    ありがとうございます

    要は収入減などのリスクに備えられるということですね

  34. 194 匿名

    >190さんはどうして支払額低減したいのに期間短縮で繰り上げするのかな?

  35. 195 匿名さん

    結局10年間は利子補填されるわけだから、その間に返済プラン練るのが順当だと思うよ。今は手持ちの資金を定期と信託に投げ込んでて、それでちょっとだけ黒字。損をしないくらいの運用でいいです。本業おろそかになったら元も子もないんで。

    ネット定期、金利0.5%で300万円は1年で1.5万円増えるだろうけど、それ繰り上げしたら3000万の残債が2700万になって、予定の利子支払いが30万くらい減る計算。じゃあ繰り上げてもいいじゃんってことにもなる。利率のいい定期はそのまま置いといて、ショボいのは早めに繰り上げる予定。株価もこれからどうなることやら。

  36. 196 匿名さん

    控除満額受けられない場合はそうですね
    逆に控除満額受けられるのであれば繰り上げしない方が完全にお得なんですよね

  37. 197 匿名さん

    金利によるんじゃないの?

  38. 198 匿名さん

    当然でしょ

  39. 199 匿名さん

    歴史的低金利のこの時代、あわてて繰上げする必要ないって。
    資金があまったら普通預金に放り込んでおけ。
    そのうち金利が上がったら、定期預金にすれば逆ザヤになるから。

  40. 200 匿名さん

    定期貯金が逆ざやになったら損しちゃうじゃん。

  41. 201 匿名さん

    将来の定期預金金利が、今組んだ固定のローン金利を上回るから、逆ザヤで儲かるってこと。

  42. 202 匿名さん

    そんな時代が来るといいね(遠い目)

  43. 203 匿名さん

    投資通のみなさん、来年から信用取引の法律が変わるらしいですが、どう変わるか簡単に教えてください。

  44. 204 入居済み住民さん

    減税期間は繰上げなんかしないで子供と思い出作り!

  45. 205 匿名さん

    ローン(ファイナンス)は時間を買うこと、だから204が正解。

  46. 206 匿名さん

    >204
    ローン返済と子供???全く意味不明

  47. 207 匿名さん

    >203
     金融商品取引法第百六十一条の二 の証拠金の扱いが改正されて、同一日に同一銘柄の「売り」と「買い」を無限回繰り返せるようになるんだそうな。

     300万円の証拠金で900万円の信用取引枠を持ってる投資家が、A株を900万円で買い、同日に1000万円で売れた場合、今までは、売った金額を翌日まで待たなくては次の売買のための証拠金として使うことができなかったのを、売ったと同時に次の売買のための証拠金として使ってもいいということになるそうな。
     差額利益の100万円を証拠金に付け加えれば、400万円の証拠金ということで、次の売買時には1200万円の信用取引枠を「その日のうちに使える」ので、売買が活発になり株の流動性が高まることが期待されるとのこと。

     一日に10単位売れるか売れないかという低位株で、うっかり買っちゃうと売れなくて困るような銘柄(マンションがらみの中堅不動産・中小ゼネコン・大手管理会社なんかの株に多い)も、流動性が高まれば気軽に買えるようになるかもネ。

  48. 208 入居済み住民さん

    横槍になりますが、ローン返済中は会社からローン補助が出るから繰り上げしない、って方もいるでしょうか。

  49. 209 匿名さん

    俺がそうだ

  50. 210 匿名さん

    一部の条件が揃ってる人は繰上げより運用のほうが得だという事は分かりますが、かと言ってリスクを考えると運用がずば抜けてメリットもある訳ではないですよね?どちらかというと繰上げより運用のほうがほんの少しマシって程度かと。しかもほんのいちふの人限定。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸