住宅ローン・保険板「協同住宅ローンってどう??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 協同住宅ローンってどう??

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-02-15 22:10:13

教えてください。協同住宅ローンの審査は銀行より甘いんでしょうか??
それとも辛いんでしょうか??宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2005-03-30 10:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

協同住宅ローンってどう??

  1. 51 匿名

    45さんも記載なされていますが、協同では不動産販売会社ごとに金利と手数料が違うことが判明。
    よって、ホームページと全く違う商品となっています。

    東京建物不動産販売さんの物件であれば、今月金利は下記のとおり。

    フラット35
    ・SAタイプ  手数料は借入額×1.6%→今月金利2.861%
    ・Bタイプ   手数料は0円(無料) →今月金利3.050%

    提携プロパーローンの期間限定商品
    ※H19年03月迄の借入
    ※年収400万円以上の給与所得者
    ※1000万円以上の借入額であること
    ・10年固定 手数料52,500円(ミックスは半額)→金利2.2%+保証料0.0%(なし)→計2.20%
    ・05年固定 手数料52,500円(ミックスは半額)→金利1.95%+保証料0.0%(なし)→計1.95%

    上記の期間限定商品(10年と5年)は、申込月金利と、借入月金利を比較し低い金利採用とのことです。
    また、全額、又は、一部の繰上返済手数料は1回につき1万円(100万円以上10万円単位)。

    すばらしーです。

  2. 52 匿名さん

    12月限定(3月までに借り入れの物件に限る)
    10年固定 2.2% 保証料なし に申し込みました。
    金利は12月の2.2%が確定。その上もし3月に下がっていたら、下がった金利を採用!!
    勿論、上がっていたら2.2%で確定!!
    同条件で、誰でも申し込めるようホームページに公開すべき!!

  3. 53 匿名さん

    この10年は最強ですね。東京建物の物件の人はいいですね。まあ、うらやんでも仕方ないけど。

  4. 54 匿名

    No53さんへ
    ご参考です。H19年03月末迄の借入期間限定商品について。
    ・H18年12月申込の場合→10年固定2.20%(保証料無料)、実行月金利と申込月金利を比べ低い金利採用
    ・H18年12月申込の場合→05年固定1.95%(保証料無料)、実行月金利と申込月金利を比べ低い金利採用

    協同住宅が提携している大手「売主、販売代理」であれば使えそうです。
    東京建物不動産販売のみではないようです。
    一度、協同住宅に相談してみることをお勧め致します。

  5. 55 匿名さん

    54サン
    うちも同条件で申し込み予定ですが、審査条件として勤続年数は関係ありますか?
    うちはまだ一年半なのですが大丈夫か不安です。
    JAは3年以上が条件なので。
    それさえクリアできれば最高の条件なのですが。。
    うちは長谷工ですが提携OKでしたよ。
    大手はほとんど大丈夫みたいです。

  6. 56 匿名

    No55さんへ
    私も大手販売代理物件をH19年3月購入予定なのですが、
    現勤務先勤続3ヶ月のため販売センターの営業の方を通して協同に相談したところ、
    職歴書提出を求められましたので提出しました。
    結果は、前勤務先、前々勤務先が現職種と同一「電気部品営業」ため通算職歴採用されて、
    通算3年以上と判断されました。
    ポイントは職歴書の職種が現職種と同一かどうかとのことです。
    一度、営業の方をとおして相談してみれば。
    但し、現場の方も協同住宅の期間限定10年固定商品は知らないと思います。

  7. 57 匿名

    No55サン
    当方マンション営業マンです。
    協同は借入時に現勤務先勤続3年が原則です。
    但し、同社はノンバンクでもあり、かなり柔軟に審査してくれます。
    上記No56サンの掲示板が参考になると思います。
    なお、職歴書の前職種、又は、前々職種については金融機関で調べようがありませんから、
    金融機関は職歴書を受け取っても借入申込人が自己申告された職種を前提に審査するのが通例です。
    ご参考にして下さい。

    協同の期間限定10年固定は知らなかった。
    確かに、実行月金利と申込月金利を比べて、低い金利採用は凄いですね。
    また、同社は保証会社使用しないので、保証料(0.2%相当)がないのも便利ですよ。
    保証料込で10年固定2.2%、無敵ですね。

  8. 58 匿名さん

    57さん、56さん色々とありがとうございます。
    大変参考になりました。
    全職は会社が倒産してしまったもので。。
    職種的には営業と言う点では変わらないのでダメもとで審査出してみます。
    他の金融機関ではすでに審査通過済みなのでダメなら全期間1.2%優遇の三井住友になりそうです。
    何とか通ってほしいものです。
    一週間程度で解るのでしょうか?

  9. 59 匿名さん

    №58さんへ
    一般的に
    事前審査は3営業日内。
    本審査も5営業日以内。
    急ぎの場合、事前審査しないで直接本審査を行って下さる金融機関もあります。

  10. 60 匿名さん

    一月、3.05%

  11. 61 匿名

    1月金利は、

    同社は提携先ごとに金利と手数料を設定していると思われる。

    フラット
     2.751%→手数料は借入額1.6%
     2.940%→手数料は0円(無料)

    10年固定2.2%+保証料0.0%(無料・なし)→保証料込の10年固定金利2.2%
     ※申込月金利と借入月金利を比べて低い金利採用
     ※H19年3月末迄の借入のみ

  12. 62 匿名さん

    2月フラットは店頭標準3.12%ですね。あがった。

  13. 63 匿名はん

    3月フラットは店頭標準3.09%です。

  14. 64 匿名さん

    10年固定2.2%+保証料0.0%(無料・なし)→保証料込の10年固定金利2.2%
     ※申込月金利と借入月金利を比べて低い金利採用
     ※H19年3月末迄の借入のみ

    これって3月以降もしているのでしょうか?
    ご存じの方おられたら情報お願いします。

  15. 65 購入経験者さん

    4月フラットは店頭標準3.06%になりました。下がり気味。

  16. 66 匿名さん

    5月フラットは店頭標準3.07%。

  17. 68 匿名さん

    6月フラット(貸付手数料定額、店頭標準)は3.12%。

  18. 69 購入経験者さん

    7月フラット(貸付手数料定額、店頭標準)は3.26%。
    上がりまくり。

  19. 70 匿名さん

    7月フラット(貸付手数料定額、店頭標準)は3.22%。

  20. 71 お悩みさん

    以前にどなたかが質問されていましたが、ご存知の方がいらっしゃれば是非お教え下さい。
    >10年固定2.2%+保証料0.0%(無料・なし)→保証料込の10年固定金利
    >2.2%
    > ※申込月金利と借入月金利を比べて低い金利採用
    > ※H19年3月末迄の借入のみ

    H19年4月以降もまだこのキャンペーンが実施されているのなら、我が家は是非とも共同住宅で実行したいと思っております。ご教授どうぞ宜しくお願いいたします。

  21. 72 お悩みさん

    度々スミマセン・・・共同住宅→協同住宅の間違いです。

  22. 73 匿名さん

    協同住宅ローンってJAで取扱ってるものですか?審査は一般的な物とほとんど同じらしいですよ。保証料が条件によって、普通は0.2%なんだけど0.3、0.4%になることもあるらしい・・・。

    金利自体は、申込み時の金利で確定するので安心できそうですね。

  23. 74 匿名さん

    9月フラット(貸付手数料定額、店頭標準)は3.05%に下がった。

  24. 75 匿名さん

    10月フラット35(貸付手数料定額、店頭標準)は3.20%。
    10月フラット35(提携会社向け)は3.10%。
    フラット20が新規で登場、2.90%。

  25. 76 匿名さん

    大きく下げた。
    11月フラット35(貸付手数料定額、店頭標準)は2.98%。
    11月フラット35(提携会社向け)は2.88%。
    フラット20は2.77%。

  26. 77 匿名さん

    12月フラット35(貸付手数料定額、店頭標準)は2.85%。
    12月フラット35(提携会社向け)は2.75%。
    フラット20は2.66%。

  27. 78 デベにお勤めさん

    1月金利の予想は?

  28. 79 サラリーマンさん

    このローンは、得ですか?

  29. 80 不動産購入勉強中さん

    金利は結構安いと聞いています。確か、JA系列?

  30. 81 匿名さん

    1月フラット35(Bタイプ)は2.97%。
    1月フラット35(Aタイプ)は2.87%。

  31. 82 匿名さん

    2月フラット35(Bタイプ)は2.91%。
    2月フラット35(Aタイプ)は2.81%。

  32. 83 匿名さん

    3月フラット35(Bタイプ)は2.90%。
    3月フラット35(Aタイプ)は2.80%。

  33. 84 匿名さん

    4月フラット35(Bタイプ、貸付手数料52,500円(税込)〉
    ★店頭標準金利比 全期間0.10%金利優遇)は2.79%。
    4月フラット35(Aタイプ、貸付手数料:融資金額×1.60%(税込)〉
    ★貸付手数料店頭標準比 0.50%優遇 )は2.69%。

  34. 85 匿名さん

    急に上がった。
    5月フラット35(Bタイプ、貸付手数料52,500円(税込)〉
    ★店頭標準金利比 全期間0.10%金利優遇)は3.10%。
    5月フラット35(Aタイプ、貸付手数料:融資金額×1.60%(税込)〉
    ★貸付手数料店頭標準比 0.50%優遇 )は3.00%。

  35. 86 匿名さん

    6月フラット35(Bタイプ、貸付手数料52,500円(税込)〉
    ★店頭標準金利比 全期間0.10%金利優遇)は3.20%。
    5月フラット35(Aタイプ、貸付手数料:融資金額×1.60%(税込)〉
    ★貸付手数料店頭標準比 0.50%優遇 )は3.10%。

  36. 87 匿名はん

    ちょっと下がる。
    7月フラット35(Bタイプ、貸付手数料52,500円(税込)〉
    ★店頭標準金利比 全期間0.10%金利優遇)は3.13%。
    7月フラット35(Aタイプ、貸付手数料:融資金額×1.60%(税込)〉
    ★貸付手数料店頭標準比 0.50%優遇 )は3.03%。

  37. 88 匿名さん

    下げた。
    8月フラット35(Bタイプ、貸付手数料52,500円(税込)〉
    ★店頭標準金利比 全期間0.10%金利優遇)は3.07%。
    8月フラット35(Aタイプ、貸付手数料:融資金額×1.60%(税込)〉
    ★貸付手数料店頭標準比 0.50%優遇 )は2.97%。

  38. 89 匿名さん

    協同住宅ローンのホームページがリニューアルしていました!
    白地にブルーを基調に、なんだか爽やかなかんじに変身?していました(笑)
    前よりずっと見やすくなったようなかんじがします。

  39. 90 匿名さん

    9月のフラット35は....
    Aタイプ 年2.81% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
    Aタイプ優遇 年2.81% 貸付手数料:ご融資金額×1.6%(標準比▲0.5%優遇)

    Bタイプ 年3.01% 貸付手数料:52,500円
    Bタイプ優遇 年2.91% 貸付手数料:52,500円(標準金利比▲0.10%優遇)

  40. 91 匿名さん

    10月のフラット35は....
    Aタイプ 年2.82% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
    Aタイプ優遇 年2.82% 貸付手数料:ご融資金額×1.6%(標準比▲0.5%優遇)

    Bタイプ 年3.02% 貸付手数料:52,500円
    Bタイプ優遇 年2.92% 貸付手数料:52,500円(標準金利比▲0.10%優遇)

  41. 92 匿名さん

    11月のフラット35は.... いきなり上げた。
    Aタイプ 年2.94% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
    Aタイプ優遇 年2.94% 貸付手数料:ご融資金額×1.6%(標準比▲0.5%優遇)

    Bタイプ 年3.14% 貸付手数料:52,500円
    Bタイプ優遇 年3.04% 貸付手数料:52,500円(標準金利比▲0.10%優遇)

  42. 93 匿名さん

    12月のフラット35
    Aタイプ 年2.93% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
    Aタイプ優遇 年2.93% 貸付手数料:ご融資金額×1.6%(標準比▲0.5%優遇)

    Bタイプ 年3.13% 貸付手数料:52,500円
    Bタイプ優遇 年3.03% 貸付手数料:52,500円(標準金利比▲0.10%優遇)

  43. 94 匿名さん

    1月のフラット35
    Aタイプ 年2.93% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
    Aタイプ優遇 年2.93% 貸付手数料:ご融資金額×1.6%(標準比▲0.5%優遇)

    Bタイプ 年3.13% 貸付手数料:52,500円
    Bタイプ優遇 年3.03% 貸付手数料:52,500円(標準金利比▲0.10%優遇)

  44. 95 匿名さん

    ちょっと間があいた。
    4月のフラット35
    Aタイプ 年3.20% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
    Bタイプ 年3.40% 貸付手数料:52,500円
    金利も大きく上昇。いつの間にか優遇がなくなった?

  45. 96 匿名さん

    5月のフラット35
    Aタイプ 年3.32% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
    Bタイプ 年3.52% 貸付手数料:52,500円

  46. 97 匿名さん

    6月のフラット35
    Aタイプ 年3.24% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
    Bタイプ 年3.44% 貸付手数料:52,500円

  47. 99 匿名さん

    7月のフラット35
    Aタイプ 年3.07% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
    Bタイプ 年3.27% 貸付手数料:52,500円

  48. 100 匿名さん

    8月のフラット35
    Aタイプ 年3.01% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
    Bタイプ 年3.21% 貸付手数料:52,500円

  49. 101 匿名さん

    9月のフラット35
    Aタイプ 年2.94% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
    Bタイプ 年3.14% 貸付手数料:52,500円

  50. 102 匿名さん

    10月のフラット35
    Aタイプ 年2.89% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
    Bタイプ 年3.09% 貸付手数料:52,500円

  51. 103 匿名さん

    11月のフラット35
    Aタイプ 年2.94% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
    Bタイプ 年3.14% 貸付手数料:52,500円

  52. 104 匿名さん

    ここで1500万円2.5%で借りました。
    2年半住んで転勤となり、賃貸に出しています。(報告済み)
    現在、転勤から2年半ですが、金利は据え置きされています。
    3年たったら状況報告をと言われていますが、金利アップされちゃうのでしょうか?
    経験者もしくは詳しい人教えてください。

  53. 105 申込予定さん

    これから 借り入れされる方へ
    私 30年ローンで マンション購入しました  銀行系と全国社会保険系  足りない分を 協同さんで ローン組みました。  借りる時の 審査はゆるいとかんじましたが、約10年返済した時 位に 勤先の会社が 倒産し
    次の就職できましたが、収入が 約半分になり 住宅ローンはらうのが、精一杯の状況になりました。
    これは、こちらの都合で キチンと返済しないといけません  銀行系 保険系 電話にて「いつも遅れて すいません 次回は いついつに 振り込みます」という やりとりで 3ヶ月滞納してます

    しかし この業者さんだけ 3日おくれたら 祝日 休日関係なしに 取立て電話かかってきます
    過去に サラ金借りたこと ありますが、それ以上の 催促してきます
    滞納の 私が悪いのは、承知ですが、サラ金より うっとうしいです。

  54. 106 匿名さん


    句読点のない文章のほうがよっぽどうっとおしい。

  55. 107 匿名さん

    >>105
    なんだかここが悪いような口ぶりだな。
    どんな事情があるにせよ悪いのはあんただろ。

  56. 108 匿名

    >>105
    取り立てする方が悪いみたいな書き方して、自分勝手な人ですね。返済が遅れたら電話がかかってくるのはあたりまえでしょ
    借りる時だけ 平気で借りて 返す時には文句を言う あなたは馬鹿ですか

  57. 109 匿名さん

    運よく破綻を免れたは良いが、債権回収を急がないと自分達が無職になる崖っぷち金融だからね。
    返すのは当然。催促も当然。ただしここのソレはちょっと異常。

  58. 110 匿名さん

    >>6
    確かに横柄な人が多いですね。金利も高いし、銀行に借り換えしようとしたら違約金を何百万円もとると脅かされ、諦めました。

  59. 111 匿名さん

    建ぺい率オーバー物件にも融資可能でしょうか。

  60. 112 入居済みさん

    >>110 匿名さん

    え!?そうなんですか!?
    いつかは借り換えしたいと思っています。
    まだ審査中ですが…審査は甘いのですかね?

  61. 113 戸建て検討中さん

    事故歴ありでも通りますか?

  62. 114 口コミ知りたいさん

    上記の3人は、共同のひとの、書き込みですか?

  63. 115 マンション検討中さん

    ここを利用しようと思ったですが、物件の担当の方が問い合わせたら引き渡しまでの期間が長いから断られた。同じ方いませんか?

  64. 116 通りがかり

    >>115 マンション検討中さん
    審査OKだとしても、有効期限がありますからね。単にそれを超えてたということでは?たぶん6ヶ月とか1年だと思うけど。

  65. 117 マンション検討中さん

    >>116さん
    審査の有効期間、あるんですね!知りませんでした。確かに向こうは来年5月引き渡しの物件なら大丈夫と言っていました。
    新築物件は大体2-3年前から発売するのでてっきりどこのローンでも2年前からは大丈夫かと思いました。

  66. 118 通りがかり

    >>117 マンション検討中さん
    時間が経つと収入や他債務の状況も変わりますからね。
    どこでも良いので住宅ローン審査通して、改めて再審査するしかないと思います。
    ここに限らず条件が良い所を探しましょう。

  67. 119 匿名さん

    >>111
    まるで無理ではないみたい。頭金を多く入れる必要が出る可能性がとか言っていました。まぁ、結局通りませんでしたが。少なくとも門前払いではありませんでした。社内基準とやらが分からないね。

  68. 120 マンション検討中さん

    職域ローンでよく名前を見ますが、初期費用が異様に安くて気になっています。
    最近こちらで住宅ローン組まれた方いらっしゃいますか?

  69. 121 匿名さん

    >>120
    パンフよく見てみて。その分金利が高いでしょ。初期費用を分割払いしているみたいなもの。
    平均的な完済期間の20年以内ならお安いですよ、って書いてある通りで、35年スパンで見ると損する。平均が20年ってのも過去のデータで、都内なら今の不動産市況なら35年で返済ギリギリだろうから、総額で見ると損する。
    ただ住みだしてから家電買ったり水栓交換したり、あれやこれやと不便・不満を解消するのに物入りになるので、個人的にはキャッシュを残せるここのローンはおすすめです。特に中古住宅を買うならリフォーム・メンテ代が捻出できるのがありがたい。

  70. 122 マンション検討中さん

    最悪ですよ。金利高いし、全額返済にも2%手数料がかかります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸