住宅ローン・保険板「中央三井信託銀行って・・・ その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 中央三井信託銀行って・・・ その2

広告を掲載

  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2012-04-26 01:20:32

それでは続きと参りましょう。

[スレ作成日時]2009-06-07 19:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央三井信託銀行って・・・ その2

  1. 341 申込予定さん

    借り換えで-1.7いただきました。
    借換キャンペーンのチラシには一律-1.6と書いてあったので嬉しい誤算でした。
    仮審査はすみしんと並行でしたが、あちらの方が提出書類も多く、資金計画の計算も細かかった(今までのローンは複数かつ連帯債務だったので)けれど、その分きっちりしている印象で、
    中央三井の方が大ざっぱで鷹揚な印象を受けました。
    担当者にもよるのかもしれませんが。
    両行ともそれぞれにメリットがあり、担当者の人柄も良かったので迷いましたが、
    すみしんは-1.6だったので(たぶん今はこれ以上やってないのでしょう)中央三井に決めました。
    どうせ合併で債権者が同じになるなら、少しでも有利な条件の方がいいと判断しました。

  2. 342 匿名さん

    繰り上げ手数料無料になりましたが、
    繰上げされた方いますか?
    それとも年末過ぎてからしますか?(住宅ローン減税の為)

  3. 343 入居済み住民さん

    >繰り上げ手数料無料

     中央三井に確認とってはいませんが、繰り上げを無料でできるわけではなく、
    「繰り上げ手数料」という名目の費用がかからなくなるだけです、多分。
    保証料の払い戻しに関する「事務手数料(税込み10500円)」及び「払戻保証料のための「振込手数料(税込み210円)」がかかると思います。みなさまご注意下さい。

    (繰り上げ手数料無料化前の、繰上げ返済経験者より)

  4. 344 匿名さん

    >>343

    保証料の返戻および事務取扱手数料
    ・一部繰上返済の際は、保証会社が振込手数料を差し引いたうえで、保証料を一部返戻させ
    ていただきます。
    ・一括繰上返済の場合には、同社所定の事務取扱手数料1件10,500円(消費税込み)
    を併せて差し引かせていただきます。
    http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_03/pdf/loan_07.pdf

    事務手数料は大手所は全額繰上のみ発生すると思うが。

  5. 345 343

    >344さん
    訂正ありがとうございます。ご指摘の通り自分は全額繰上でした、

  6. 346 匿名さん

    来年始めに変動金利で住宅ローンを組む者です。
    ローマ返済開始して、元本残高を確認したいときは
    皆さんどのようにしてるのですか?
    基本的なことをお聞きしてすみません。

  7. 347 匿名さん

    http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_03/pdf/loan_07.pdf

    繰上返済手数料(消費税込み)

    ≪固定金利指定型/固定金利型≫
    ・変動期間中
    一部繰上返済1件 5,250円
    全額繰上返済1件 3,150円
    ・固定金利期間中
    一部繰上返済1件 21,000円(特約期間終了時のみ無料)
    全額繰上返済1件 31,500円

    ≪変動金利型≫
    一部繰上返済 1件 5,250円
    全額繰上返済 当初借入れ後3年以内 1件 3,150円
    当初借入れ後5年以内1件 2,100円
    当初借入れ後7年以内1件 1,050円
    当初借入れ後7年超無料

    ネット繰上げは無料になったんでしたっけ?

  8. 348 匿名さん

    >>347
    ネットは7月から。それ以前も自宅を抵当に差し入れる有担保カードローンのα-Style契約者は無料。

  9. 349 匿名さん

    >>346
    初回借入後に郵送される返済予定表。

  10. 350 匿名さん

    はじめて、住宅ローンを組むことになり、いろいろと迷っています。

    ローン:1700万円
    返済期間:25年

    デベでは、住友信託をすすめられ、優遇金利の-1.7が出ました。
    マンション購入セミナーで、中央三井信託の三大疾病つきがお得かもと言う話
    を聞き、直接話を聞きに行ったところ、同じ-1.7が出ました。
    来年には、一緒になるし、大差はないのかもしれないですが、このふたつで
    かなり迷っています。

    そもそも住宅ローン減税が使える10年間は、繰り上げ返済なしで、10年後に
    一気に返済したいと思っているのですが、今現在繰り上げ返済している方が
    多いのを見ると、やっぱり繰り上げしたら良いのか?とかいろいろなことが
    よくわかりません。
    (住友信託では、繰上返済が、便利なので、その点で上なのか?とか)

    どちらの方がおすすめでしょうか?

  11. 351 購入経験者さん

    住友信託でも中央三井でも好きなほうでいいと思いますよ。おっしゃるとおり大差ないと思います。
    三大疾病付けたいなら中央三井でいいと思いますし、自宅の近い方でもいいんじゃないですか(契約後は行くことないと思いますが)。繰上返済は中央三井もネットでできるようになったので利便性も同じです。ちなみに私は借り換えで中央三井にしました。大手銀行とは迷いましたが、信託系ならどちらも大差ないと思い、住友信託は検討しませんでした。

    >いろいろなことがよくわかりません
    私でしたら、住宅ローン減税がある期間は繰上返済よりも貯蓄を優先します。何かあったときに現金が手元にあったほうが安心というタイプです。金利上昇した場合にも対応できますし。お金が手元にあるとつい使ってしまう浪費家タイプなら先に繰上返済するのも一つの手だと思います。繰上返済については、契約後にゆっくり検討してみてはどうでしょうか。

    ちなみにフラット35Sは検討しなかったのでしょうか?

  12. 352 匿名さん

    住宅ローン減税ですが、今は借入金額の年末残高1%還付でしたよね。
    例えば100万円繰り上げ返済したとしたら、繰り上げ返済しない場合に
    比べて、還付額が1万円減るということになります。
    年末残高1600万円→住宅ローン減税還付16万円
    年末残高1500万円→住宅ローン減税還付15万円

    100万円繰り上げしても、還付額は1万円しか差がありません。
    繰り上げしなかった場合、10年繰り上げしないのなら
    その100万円に係る10年分の利息って、いくらになるでしょうね?
    繰り上げ返済の利息削減効果と住宅ローン減税還付額を
    もう一度比較されてはいかがでしょう?

  13. 353 匿名さん

    毎月繰り上げ返済。
    ローン減税の還付分も即返済。

    比較すれば分かる。

  14. 354 匿名さん

    ローン控除期間中に繰上返済する方が得かどうかの境目は
    金利が1%越えているかどうかじゃない?
    100万円に係る1年間の利息は0.775%なら7750円だから。

  15. 355 中古マン

    今週、中央三井からローンして中古マンションを購入しました。
     購入:中古マンション
     借入:2500万
     金利:0.775(変動・1.7優遇)
    9月初旬に仮審査を行ってから、1ヶ月以内に融資していただきました。
    とてもスピーディーだったので驚いてます。
    また、中古マンションでも1.7優遇がでたのにも驚きです。一時は三菱東京の1.5で
    妥協しかけたんですが、感謝してます。

  16. 356 匿名さん

    350です。
    ありがとうございます。
    できれば、借金は早く返済したいと思うのですが、金利も低いので、そんなに
    急ぐこともないか・・と思ったり
    急に(ってことはないですが)、金利が上がった場合に備えるってなると
    現金をどこかに運用っていうわけにもいかないのかな・・とか思っています。

    フラットは検討しませんでしたが、フラットの方が魅力的ですか?

    もうちょっとよく考えます。

  17. 357 契約済みさん

    諸々の条件・属性から変動0.775%の恩恵は間違いなしと言われました。
    自己資金は温存し、減税効果MAXの借入を検討してます。
    資産運用で+αを得ようとしている方いらっしゃいますか?
    優良株で配当をいただきつつ、キャピタルゲインを考えているのですが・・・

  18. 358 匿名さん

    リーマンショック後に他の業種の株価が立ち直った時も独歩安を続けて今に至っている銀行株なんかがキャピタルゲインを狙うのであれば良いのではと思います。
    みずほとか配当利回りが金利にくらべてかなり高いし、金利が大幅に上がるような状態になれば必然的に銀行株も値上がりすることが多いからです。
    つぶれることは無いと思いますが、増資連発とかの可能性はありますけどね・・・

  19. 359 匿名

    >357
    スレ主旨と違うが、やめたほうがよいですね。震災前に優良株と言われていた東電株の配当狙いで、住宅購入資金を全額投入し、震災が起きて、奈落の底に落ちたという話がこのサイトのスレで見たことがあります。ネタかもしれませんが、株に絶対はありませんから。

  20. 360 匿名さん

    小型株に比べたら、大型株はましと思います。
    5年前に買ったジャスダック株をかいましたが、糞みたいです。

    もちろん今の大型株は比較的安いと思います。
    買うなら余剰資金かな。

    しかし、東京電力等もそこそこいいかなと思っていた矢先に震災あり、ビックリしました。
    デフレの状態なら資金寝かしてもいいかと思います。
    (ゼロ金利でもデフレ下ならその分のデフレ率分の金利がついていることになりますから)

    あとは、インフレに転換したときは、その資金で積極的に投資が必要ですかね。
    ゴールドとか日々消費する商品絡みの投資かな。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸