一戸建て何でも質問掲示板「部屋の間取りについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 部屋の間取りについて

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2004-10-12 07:05:00

予算の関係で子ども部屋を五畳程度にしようかと持っています。(クローゼットは別で)
今はまだ小さいからいいのですが、高校生とかになるとやはり狭いでしょうか?
皆さんのご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2004-09-26 13:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

部屋の間取りについて

  1. 5 匿名さん

    狭すぎる、ということはないと思います。
    全体の家の広さとのバランスもあると思いますよ。
    家、全体は広いのに子供部屋だけ狭いとか、
    家全体は狭いのに子供部屋だけ広いとか。

    うちは、まだ子供いませんけど、
    10畳の部屋があって、子供が二人生まれたらそれを仕切るつもりです。
    いない今はゆうゆうと自分たちの専用寝室。
    子供がうまれたら、狭い部屋に私たちは移動です。(^^;)

  2. 6 匿名さん

    うちは子供二人(小4男&小1女)で、子供部屋は5.5畳(クローゼット別)です。
    子供部屋は、勉強&寝るための場所だと思ってますので、5畳あれば十分でしょう。
    今は勉強だってリビングでしてますし。
    あまり部屋が大きいと、自室に篭ってしまうようになるのではないかしら。

  3. 7 匿名

    もしもお金に余裕があっても6帖程度がいいのでは?
    8帖だと広いので子供がリビングに来ずに自室でテレビを見て
    友達と遊んだりして食事以外はリビングに寄り付かないような。
    勉強机とシングルベット、ちょっとした整理ダンスが置ければ
    それ以上は必要ないとも思えますよね。
    狭いことは狭いですが”工夫”を考えることも楽しいと思いますよ。
    私が子供のころは(おそらく)6帖でしたが
    汚くて狭いながらもいまだにいい思い出が詰まっていて
    部屋があるだけあり難いなと両親に感謝です。

  4. 8 1です

    皆さん、色々とご意見ありがとうございます。
    私は母子家庭で育ったため、小さなアパートで自分の部屋なんてありませんでした。
    そのため、部屋があるだけ有難いじゃないか、という気持ちと、
    逆に広々と自分の部屋を与えてあげたいという両方の気持ちがあるのです。
    でも皆さんの意見をお聞きして、今の広さで十分だという気持ちになりました。
    ご意見ありがとうございました。
    せっかくですので、色々と他の部屋の間取りなどについても、意見交換などしていきたいものです。

  5. 9 匿名さん

    検索していてここを見つけました。
    実は私も家を新築予定で、子ども部屋をどれくらいにするか迷っています。
    私の方は予算の関係で四畳半くらいを考えているのですが、なんとか大丈夫でしょうか?

  6. 10 しのぶ

    子どもにどれだけのものを用意してあげたいかによるんじゃないですかね。
    一人一人にベッド、机を用意したいと思えば、4.5畳だとぎりぎりかも(ムリ?)
    しれませんが、2段ベッドとそれぞれの机と思っているのなら可能かも
    (私もその方式でした)
    首都圏とかだとどうか分かりませんが、うちの近くの学生用ワンルーム
    は大抵6畳から。子ども部屋にワンルーム程の快適性を求めるのなら
    一人につき6畳くらいは必要になるのかな?

  7. 11 匿名さん

    子ども部屋なんて四畳半あれば十分じゃないの?
    どうせ大学生にでもなれば子どもは出て行くんだし。
    机とベッドがなんとか入るスペースさえあればそれでOKですよ。

  8. 12 匿名

    四畳半を二部屋並べて作るのであれば壁をなくして九畳にしたほうが
    いいと思います。壁を作ってしまうと狭く圧迫感が出てきそうで・・
    予算などにもよりますが狭い分、窓を二箇所にしてみるとか。
    大人から見ると六畳でもせまく思えますが子供の体格で考えれば
    四畳半でも充分だと思います。

  9. 13 匿名さん

    う〜ん、日本の住宅が外国に比べて狭いという事実の中で、
    何故、その中でも更に狭い条件を我が子に与えて平気なんだろうか?
    子供だから狭くて良いとかいう理論は全く理解できません。
    子供だって立派な一つの人格なんですよ?
    6畳だってベッドと机と本棚入れると、大してスペースは残りません。
    もちろん、予算との兼ね合いですが、できるだけ広い部屋を与えた
    方がのびのび育つと思います。
    僕が子供の時は狭い部屋はイヤでしたね。

  10. 14 匿名

    予算と敷地の広さ次第なんですよね〜
    希望通りに部屋をくっつけていって間取りを作ると建坪が大きくなるし
    決められた建坪で部屋を割っていくと子供部屋はそんなに大きく出来ない。
    広い方がいいには決まってるけど現実的には難しい人が多いんですよ。
    独身のころ6帖のワンルームで今の嫁さんと同棲していましたが
    狭くても工夫次第で子供にとっての城になるのではないでしょうか。
    無論、私も予算があれば8帖くらいは造りたかったですけどね。(笑)

  11. 15 匿名さん

    でも夫婦の寝室が10畳あればいい方なのに、子どもは六畳以上てのはどうなんだろうね?
    リビングとか茶の間を大きく作って、むしろ子ども部屋は小さい方がいいっていう意見もよく聞くし。

  12. 16 匿名さん

    実際マンションなら五畳程度の部屋が多いので、子ども一人ずつに六畳以上というのは厳しいかもしれませんね。
    私は田舎住まいなのですが、都心の方などはどのように工夫されていますか?

  13. 17 しのぶ

    私は15の匿名さんに賛成です。
    以前何かの住宅番組で(地方ローカルだったと思いますが)社長さんの
    お宅拝見みたいなのがあって、建坪が120坪以上の家だったと
    記憶してますが、その家の子ども部屋はなんと4.5畳、北向きでした。
    3人くらいお子さんがいらしたと思うのですが、全て同じ。レポーターが
    「どうして広い日当たりのいい部屋じゃないんですか?」と尋ねると
    「子ども部屋の居心地が良すぎてこもりきりにならないように。自分もそう
    だけど狭い方が落ち着いて勉強できるし」と答えていました。実際子どもたちも
    勉強するときと寝るとき以外はリビングとか家族のいる場所に出てきてる
    みたいでしたし、高校生ぐらいの長女が「子ども部屋で一人でいるより
    家族と話している方が楽しい」と言っていました。
    私はこの社長さんの考え方は素晴らしいと思いました。私は子ども部屋は
    勉強と寝る部屋で、遊ぶところ(リビングにフリースペースがあればいいかな
    と)が広ければいいかなと思っています。
    子どもに対する教育方針とか、育て方とかいったものは家庭によって
    千差万別だと思いますので、自分の家庭にぴったりの子ども部屋を
    考えてみるのがいいかもしれませんね。

  14. 18 匿名さん

    う〜ん、部屋の広さと、部屋にこもるかどうかって、本当に関係あるのかなぁ?
    無理に理由を生み出しているように感じてしまうんですけど・・
    部屋が狭いと圧迫感があって勉強もかえって持続しなかったしなぁ。

    また、子供が小学生くらいなら確かに勉強と寝る部屋でしょう。
    でも中学生・高校生になれば、もう独立した時間を持ちたいと思うのでは?
    自分で何か読みたい本見つけて読む時でも、「何読んでるの?」とか干渉されるの
    イヤだったから、部屋で読みあさってました。(ただの反抗期だったかも(w)
    それでも、こもるのではなく、居間でテレビ見たり話したりしてましたけどねぇ。

    子供が複数いるのでしたら、小学生ぐらいの時は続き部屋で広く開放的に使って、
    中学生位になったら間仕切りして、というのが一番かも。
    子供の成長のどこにポイントを置くのかとかいった視点も必要かなと思った
    次第で。

  15. 19 匿名さん

    16さんはナニゲに自慢か

  16. 20 匿名さん

    10年以上前のバブルの頃ですが、私の従兄弟は居間とつながる3畳間の部屋を使っていました。
    当時従兄弟は高校生で、体格も170cm以上はあったと思いますが、
    机と布団だけではみだしそうな狭い3畳間と居間で適当に生活しているという感じでした。

    男の子でしたが、寝る部屋とたまに機嫌が悪くなったときにストライキとしてこもる部屋で
    独立した時間は外で悪友達と持っていた様で、それなりにうまくやっているみたいでした。
    一時期の話で極端な例だと思いますが、環境に慣れるとそんなもんなのかもしれません。

    部屋の広さとしては、狭いよりは広い方がやはりいいのでしょうが、
    広い部屋を作ることができなくても、工夫次第で居心地の良い部屋を作ることは
    可能ではないかと思います。

  17. 21 匿名

    自分だけの空間は年頃になれば必要だと思います。
    子供部屋も子供に与えた時からその子の空間と考えて
    掃除や整理整頓は任せるのもひとつの案でしょうね。
    あまりひどく汚しっぱなしならば強制退去とか(笑)
    将来、アパートを借りたり結婚して新居で生活するときに
    困らないようにしてあげるのも親の仕事だと思います。
    そういう理由から言えば広すぎて持て余すくらいなら
    6帖程度でもいいのではないでしょうか。
    子供自身がアイディアを出して住みやすくすればいいので。

    男の憧れとして書斎がありますがこれも同じ考えですよね。
    ほとんどの方が間取りの関係もあってか狭く隅に追いやられてるかと。
    あるだけマシですがパソコンと読書や趣味程度であれば広い空間は
    逆に落ち着かないと思うのですが。
    トイレが落ち着くのも同じような理由かもしれませんね。

  18. 22 しのぶ

    21さんに共感します。とてもいい対応だと思います。

    ところで、私の子どもの頃の夢(?)は「屋根裏部屋」でした。狭くて、
    ベッドの上に乗れば天井に手が届いてしまうようなところで、
    もちろん天井は斜めになっていて、スカイライトか天窓なんかついてたら
    おもしろいだろうなと思ってました。

    狭い方が落ち着くか、広くないと落ち着かないかは人それぞれだと思うけど、
    子どもは意外と狭い方が好きなようです。子どもの頃秘密基地遊びとか
    しませんでした?心理学の先生とかは母親の子宮を思い出すからとか
    理由をつけてますけどね。

    子どもに広い部屋をあげたいけどうちでは無理とすまないなぁと考えるより、
    狭いながらに自分の城があるんだよ、よかったねと思ってた方が子どもに
    とっても、親にとっても精神的に健康な気がします。

    話はちょっとずれますが、引きこもりって、広い部屋の子の方が多いみたい
    なんですけど、なんか関係あるんですかね?兄弟と共同の部屋とかベッドと
    机でぎっちぎちという部屋の子どもが引きこもってるとかあんまり聞かない
    ですよね。
    何かが足りない(広さが足りないとか)とそれを補おうといろいろ
    工夫するのがいいのかな。引きこもるのって自分で問題をどう解決したら
    いいのか分からないってのが根底にあるのでしょうからね。

  19. 23 匿名さん

    参考までに磯野家の間取りです
    http://allabout.co.jp/house/homebuilding/closeup/CU20040519A/

  20. 24 匿名さん

    どこからこんなものを。(笑)
    サザエさんちは意外と一人ずつの部屋が狭いですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸