住宅設備・建材・工法掲示板「セルロースファイバーで断熱」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セルロースファイバーで断熱

広告を掲載

  • 掲示板
寒がり暑がり [更新日時] 2020-12-11 22:05:48

 セルロースファイバーで断熱された方はおられませんか。
工務店さんにそんなに効果はありません。と言われてえーーーーっつと思ってます。
山本順三さんの本を読むとすごい断熱材のようなのですが・・・。
実際のところどうなのでしょう。

施工が悪いのでしょうか・・・。

[スレ作成日時]2005-03-27 11:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セルロースファイバーで断熱

  1. 2 たくママ

    ただいま建設中の我が家ですが断熱はセルロースです。施工会社の現場見学会など行きましたが真冬の雪が降った
    日でしたが部屋に入っても寒くありませんでしたよ。説明を聞いてすごく良い物だと思いましたし
    防音効果もあるみたいでなにせ天然素材なので安心ですよね。

  2. 3 匿名さん

    友人が建設中です。防虫剤入り古新聞を注入するらしいです

  3. 4 寒がり暑がり

     レスをありがとうございます。やはり施工実績のある会社でないとだめなんでしょうか。
    そこの工務店は初めてセルロースファイバーを施主さんの意向でとりいれたとか。
    私の思惑はその工務店さんにセルロースファイバーのよさを語っていただき主人を説得
    しようと思ってたのに・・・・。
    たくママさんや匿名さんのご友人は施工実績のある業者さんをさがされたのでしょうか。

  4. 5 シジミ

    寒がり暑がりさんはじめまして(^−^)
    私もただ今建設中です。
    自然素材のシックハウス対応健康住宅の工務店さんにお願いしました。
    昨日上棟で1ヶ月くらい先にセルロースの断熱工事が入る様です。
    工務店に行った際に、防音効果の実験もして頂いたのですが
    かなりのものでしたよ。(断熱効果もかなりある様ですよ)
    私がお願いする工務店さんはセルロース断熱しかやっていないようです。
    セルロース断熱を取り入れている所はまだまだ少ないので
    実績のある所でないと難しいのではないでしょうか?

  5. 6 03

    その工務店はセルロース断熱が売りのようです

  6. 7 CF希望者

    私も断熱材について本を読んだり、ネットで調べたりした結果、セルロースファイバー(以下、CF)を
    使いたいと思うようになった者です。しかし、契約しようとしている工務店がCFを使用した事が無いと
    の事でして困っています。CF吹付け業者に自分で質問したりはしているのですが、そちらと工務店とを
    どうやって架け橋しようか悩んでいます。同じように自分でCF吹付け業者にアプローチして実現された
    方がいらっしゃったら、体験談など伺ってみたいです。
    また、値段についても悩んでいます。1㎡あたり2500円弱らしいので、自分で計算したところ、総二階で
    床面積30坪だと80万円を超えるのかなぁという結果で、やはり高いなと思ってしまいました。天井・一階
    床・二階床・外壁周りを考えているのですが、実際に入れた方、幾らくらい掛かったのかも教えていただ
    けると助かります。

  7. 8 たくママ

    うちは断熱のセルロースが標準仕様でした。
    床断熱をオプションでいれましたが1平米あたり5000円の計算でした。
    床が冷たいと辛いですもんね^o^

  8. 9 シジミ

    我が家では壁部分120ミリ吹き付け工事1㎡あたり2700円
    床下部分100ミリ吹き付け工事1㎡あたり2500円
    斜天井150ミリ吹き付け工事1㎡あたり2900円でした。
    全額で83万程でした

  9. 10 匿名さん

    私がCFにしたい最大の理由は、
    防湿層を通り抜けた湿気がグラスウールに比べて結露しにくい。と考えているからなのですが、
    実際の所どうなのでしょう。
    ツーバイでGW充足の場合、防湿層をもうけていない業者は、昨今見かけませんが、
    それでもコンセント穴や経年劣化とか心配です。

  10. 11 CF希望者

    07のCF希望者です。
    シジミさん、詳細な情報をありがとうございました。
    やはり、それくらいの総額は掛かる前提で考えておいた方が良いのですね。
    (不躾な質問ですが、何坪程度の御宅でしょうか。もし差し支えなければ教えて下さい)
    私も、たくママさんのように、CFの家を体験しに行こうかと考えています。

  11. 12 シジミ

    おはようございます。シジミです。
    我が家の坪数はCF希望者さんと同じ位の32坪です。
    又何かありましたらお役に立てるか分かりませんがご質問下さいね。
    でも10の匿名さんがおっしゃるように実際の結露の問題はどうなんでしょうか?


  12. 13 匿名さん

    今年拙宅を新築し、断熱材をセルロースファイバーにて施工し現在居住しています。
    施工箇所は外周部(t=90)と天井部(t=180)のみです。
    1F床は防湿の点で心配だったのでポリスチレンフォームにて施工しました。2F床は断熱材を入れていません。
    費用は約100万円かかりました。(延べ床面積約120m2)
    工務店が今まで施工したことがないということでしたが、セルロースファイバーの施工業者を探してもらいました。
    私が直接セルロースファイバーの施工業者とやりとりすれば費用はもっと下がったはずですが、保証面で揉めるのが
    イヤだったため、工務店と契約してもらう形にしました。

    効果ですが、初の2×4住宅ですので比較できませんが、静粛性は目?を見張るものではなかったです。
    私感ですが外からの騒音は壁を通して来るものよりも、窓や通気口から入ってくるものの方が大きく思え、
    断熱材の違いによる影響は大きいものではないように思われます。
    壁内結露については、調べようがないためなんともいえません。室内結露は窓枠に普通に出ます。
    これは暖房器具の選定や適切な換気等、生活環境を工夫するしかないと思います。
    蓄熱効果は断熱材の違いによるものか、建築方式によりものかはわかりませんが、満足いくものとなっています。

  13. 14 暑がり寒がり

     皆さん沢山の情報をありがとうございます。でも・・・。うちはセルロースファイバーにはできなくなりそうです。
    旦那が某ハウスメーカーと契約すると言ってます。えーーーって感じなのですが。家建てるとき離婚が増えるのがわかるような
    気がします。皆さんありがとうございました。

  14. 15 匿名さん

    セルロースファイバーは沈下防止の為に、吹き込む密度が大切

  15. 16 匿名

    私もセルロースファイバーで検討中です。

    今は沈下防止で麻を入れてる業者もいるようです。

    実際使用している方々は断熱性のみならず調湿性は実感出来ますか?

  16. 17 匿名さん

    調湿性は内装材によるのでは?

    セルロースファイバーにビニールクロスでは意味がないような気がする

  17. 18 匿名さん

    透湿するクロスを使えば大丈夫じゃない?

  18. 19 匿名

    なんでクロスを使う事が前提なんだよw

    セルロースファイバー使うなら他の建材も調湿性の良いもの使うでしょう?

  19. 20 匿名さん

    室内側で透湿なんて。
    室内側で防湿が基本ですよ。

  20. 21 匿名

    ↑そしてサランラップにくるまれたキャベツのように腐るんですね?わかります。

  21. 22 匿名さん

    ↑高気密なんてあと数年もすると笑い話になりそう。わかります。

  22. 23 匿名さん

    ここは非常識な人間の集まりか?

  23. 24 ビギナーさん

    >20
    透湿すれば結露はしないが、防湿では結露は避けられないよ

  24. 25 匿名さん

    断熱して気密しなければ、結露する。
    気密して断熱しなければ、結露する。
    断熱と気密両方で、はじめて結露が防げる。
    断熱も気密もしなければ結露しないが、もちろん冬寒い。
    これ、結露の基本。

  25. 26 匿名さん

    気密と透湿を一緒にするから話しがややこしくなるんだよね

  26. 27 匿名さん

    わかってない

  27. 28 匿名さん

    断熱、遮音、吸音、調湿、耐火、防錆、防虫、カビ、安全、省エネ

    これだけの特性を持った断熱材は他にはないね

  28. 29 契約済みさん

    壁の中の材料に調湿性能を期待するのが、そもそも間違ってると思う。

  29. 30 匿名さん

    そのとおりです。

  30. 31 匿名さん

    なんで?

  31. 32 購入検討中さん

    今日打ち合わせに行った工務店のセルロースファイバーの施工法はデコスドライ工法ではなかったのですが、施工方法は同じような方法でした。

    しかし、気になったのが、吹き込み密度を聞くと当店では機械による吹き込みで一杯になったら沈下の具合を数日見て、後は手動で隙間を埋めています
    と言う話しでした。

    シートが壁に貼ってあるのに、沈下の度合いが分かるものでしょうか?
    また、機械で吹き込む穴しか開いていないので、手で補充できるものでしょうか?

    また、手で押し込めばいくらでも入るようなことも言われましたが、私の認識では、55の密度では壁一杯に押し込まれ、シートを外してもこぼれないような密度があると思っていました。

    この工務店は信用できるのでしょうか?

  32. 33 匿名

    29さんに賛成!

  33. 34 匿名さん

    流れ見てないんだけど、取り合い部ってどうなの?

  34. 35 匿名さん

    >>33
    何で?

  35. 36 匿名さん

    >>35
    33さんじゃないが、
    冷蔵庫の壁や扉の中や表面が調湿素材だったら?
    冷蔵庫の中は冬の戸外、冷蔵庫の外が室内として想像してみると・・・

  36. 37 匿名さん

    何が言いたい??

  37. 38 匿名さん

    アイシネンにしなよ

  38. 39 匿名さん

    >>29
    壁が調湿作用を持っていれば問題ないのでは?

  39. 40 契約済みさん

    うちは現在断熱工事が完了したところです。
    が発泡断熱に落ち着きました。
    うちの工務店はセルロース及び発泡断熱の両方を扱っておりますがセルロースは先々の沈下とコスト面から
    却下しました。防音効果はかなりのものでピアノの置いてある部屋でもかなり音漏れはなくなるみたいです。
    どちらにせよ下請業者が来るのでそこが扱いがなくても施工的には問題ないと思いますが工務店にあるていでも
    知識がないと厳しいと思います。断熱・換気・サッシはSetだと思いますので。

  40. 41 住まいに詳しい人

    天井・壁・床などの表面またはそれらの内部の温度が、その位置の空気の露天以下になったとき、空気中の水蒸気は液体となります。これがいわゆる結露です。

    セルロースファイバーの最大の特長は、この防露性能(結露発生を防止)。セルロースファイバーは、木質繊維の持っている吸放湿性により表面結露、内部結露を防ぐのに、大きな効果があります。

    一般に吸放湿性のある材料は、含湿性能が大きく湿気容量も大きいものとされています。結露が生じても、その水分を材料内部へ拡散してしまい、表面に水滴として現れるのに時間がかかるという利点があります。

    セルロースファイバーの内部に結露が生じた場合、結露が拡散され乾燥し、また結露が発生するというサイクルが繰り返されます。そのうち、暖かい気候になってしまい、結局水滴が現れないまま寒い季節を終えてしまいます。

    また、結露を防ぐばかりでなく、カビ、ダニ等のハウスダストを発生させにくくします。これにより、長寿・健康住宅の実現を可能にします。

  41. 42 入居済み住民さん

    嘘も休み休み言いましょうね、業者さん。

  42. 43 業者

    どの部分が嘘なのでしょうか?
    その根拠は?

  43. 44 匿名さん

    何で名前を住まいに詳しい人から業者に変えるの。

  44. 45 住まいに詳しい人

    まずは問いに答えよ

  45. 46 匿名さん

    アイシネンにしなよ

  46. 47 足長坊主

    アイシネンて日本語に訳すと「僕はしにましぇーん」かの?

  47. 48 匿名さん

    そうです

  48. 49 匿名さん

     山本順三さんの設計した家が知り合いの家だったので行く機会がありました。冬、複数回と最近では5月15日訪ねました。確かに驚くほど暖かいです。(暖房が不要なほど・・・)
    「百聞は一見に如かず」です・・・・
     夏にもういちど訪問してみようと思います。

  49. 50 田舎住まい

    山本はんは全国どこでも施工してくれるのだろうか?

  50. 51 匿名

    地域にもよるが、晴れて日当たり良けりゃ昼間は真冬でも無暖房が当たり前じゃゃないの?

  51. 52 匿名さん

    ぷっ

    昼間はねw

  52. 53 購入検討中さん

    セルロースファイバー断熱が売りの工務店で家を建築予定なんですが
    押し入れの中の壁紙までが、普通の通気性のないビニールクロスって言われたんだけど
    これって、セルロースファイバーにする意味ってあるのでか?

    セルロースファイバーを使った方って、そのあとの壁紙はどのような種類を選ばれましたか?

  53. 54 匿名さん

    透湿性のあるクロスにしたらどうですか?

    たしか、金額は変わらないんじゃないかな

  54. 55 匿名さん

    >>53
    その工務店は防湿シートで施工しているのではないですか?

    私は下の方は中霧島壁、上の方はホタテペイントで施工しました。

  55. 56 購入検討中さん

    断熱性能は、断熱材の厚みで調整できるので、どの断熱材でも大差は無いと思いますが、結露しにくいという点が気に入って、セルロースにしようと思っています。

    色々な意見が出ているようですが、他のスレで下記のような意見が載っていたので気になります。

    ●セルロースって何か情報操作されてない?
    外国の情報と違いすぎる・・・

    ●日本だけが何故か情報が10年近く前のデータで止まってる。NYで見たときにはいろいろと問題がありそうな状態になっているのを見たけど

    誰か、推測ではなく、詳しい情報を知っている方いますか?
    また、説明してあるサイトとか教えてもらえると助かります。

  56. 57 匿名

    セルロースファイバー吹き込み業者に直接依頼した方いらっしゃいますか?

  57. 58 近所をよく知る人

    アイシネンで良いんじゃない?

    なんで、これを使うの?



  58. 59 匿名

    エコで性能いいからだよ。

  59. 60 近所をよく知る人

    すごいな~

    それはよかったね

    がっかりしなくてよかったね

  60. 61 匿名さん

    >>58
    火災保険が安くなるからだよ
    http://www.applegate.co.jp/jplan/contents/ex.html

  61. 62 購入検討中さん

    セルロースファイバーのスレが換気扇論争に乗っ取られたのでこちらを上げて質問です。

    下記のHPでセルロースで防湿気密シートを設けない場合は、気密がとれないようなことが書いてあります。
    http://t-ohshita.com/2010/20100130-0000.html

    気密防湿シートの代わりに、透湿シートでは気密は確保できないのでしょうか?
    (透湿シートは水蒸気は通しますが、圧力を加えなければ空気は通さないことになっています)

  62. 63 匿名さん

    気密、C値は圧力を加えて測定する数値ですから、透湿シートでは気密はとれません。

  63. 64 匿名

    室内側で気密がとれないじゃなく、とる必要がない。
    またはとっては駄目。
    室外側で気密化してください。

  64. 65 匿名さん

    >室内側で気密がとれないじゃなく、とる必要がない。
    >またはとっては駄目。
    >室外側で気密化してください。

    全くの間違い。

    一般的に、気密は室内側でとる、が正しい。
    または、セルロースファイバーのように室内側で気密をとりたくない場合は、
    室内側と室外側のどちらも気密をとらない、が正しい。

  65. 66 匿名さん

    アドバイスありがとうございます。
    >>63
    測定では数値は出なくても、実際の生活で圧力のかかる場面が有るのでしょうか?
    >>64
    セルロースの場合は防湿層を設けてはダメと言うことで気密は必要ではないでしょうか?
    空気と水蒸気を混合していませんか?

    >>65
    セルロースの場合は気密はどちら側でもいいと思います

    内から外に向って、透湿性の高い素材を使うのは常識ですが

  66. 67 匿名さん

    >測定では数値は出なくても、実際の生活で圧力のかかる場面が有るのでしょうか?

    あります。というより無い場面はありません。
    空気は、屋内も屋外も常に流れます。圧力があるから流れます。人が感じないほどでも常に圧力は発生しています。そもそも圧力がなければ、気密シートもいりません。

    >空気と水蒸気を混合していませんか?

    あなたはどうも、水蒸気と水を混同してしまっているようです。透湿防水シートと呼ばれるように、水と水蒸気、または水と空気を分離することはできますが、同じ気体である空気と水蒸気を分離することはできません。透湿シートは、水蒸気と一緒に酸素も窒素も抜けることができます。水蒸気量がシートの両面で違えば、水蒸気は多い方から少ない方に移動します。ただし水蒸気と違って、透湿シートの両側で空気の組成は同じですから、出ていく空気の量と入る空気の量は同じです。これは気密ではありません。

  67. 68 64

    >65>66

    本気で言ってますか?

    常識や一般的な事がセルロースみたいな特殊な断熱材に通用しますか?

    まず何の為に断熱材にセルロースを採用するか?から言うと、優れた調湿性能を使う為です。
    それで室内側の壁は気密にせずに出来るだけ素早く調湿出来る建材を使うわけです。
    ビニールクロスとか意味ないどころか危ない。

    でも外壁側は気密化してもなんら問題はありません。
    もともとセルロースを使う工法は湿気を室内側に逃げる仕組みになっているはずだからです。
    万が一雨などで外壁側から水が侵入してきても、室内側に向けて蒸発し浸透して、拡散します。
    ここで気を使うべき所は風呂場やキッチンなど、透湿しない建材が室内側にある時どうするか?が問題です。
    この場合は壁の中を天井の空間とつながってる状態で湿気が天井に逃げるようにしないといけません。
    壁の中を独立した空間にしない事が重要。

    考え方としては外断熱に近いですね。

    もちろん外側にも気密をとらない方が無難ですが、わざわざ透湿抵抗が低い建材を使わなくても以上の理由からなんら問題はありません。

  68. 69 購入検討中さん

    >>67
    アドバイスありがとうございます
    >同じ気体である空気と水蒸気を分離することはできません
    私の説明不足で申し訳ありません
    確かに、通常の透湿、防水シートでは空気は通ると思いますが、タイベック類は一応通らないという理論になっています。
    あるHPからの抜粋で恐縮ですが

    「水蒸気の大きさを4とすると、窒素と酸素が38~42という大きさ
    タイベックの網の目が10であるとすれば、そこを通れるのは水蒸気のみである。
    デュポンの技師の話では、タイベックには1平方mに9億個の穴があいていてそこを通れるのは水蒸気のみである」
    という話です。

    どこかのHPでタイベックに圧力を加えて空気を通す実験が載っていましたが、タイベックも外部から風速何メートルかの圧力を直接加えれば空気を通しますが、吸気口などがいっぱいあいている室内環境でそれだけの圧力がかかるとは思えません

  69. 70 購入検討中さん

    >>68
    やっぱり、水蒸気と空気を混合されているようですね

  70. 71 入居済み住民さん

    問題の要点は、建材の中を通り抜けたいという水蒸気をビニールで「通せんぼー」したら、その水蒸気はどこに行くの?
    と言うことっすね?

  71. 72 匿名さん

    >水蒸気の大きさを4とすると、窒素と酸素が38~42という大きさ
    って・・・んなワケあるかっ
    びっくりするわ。

  72. 73 匿名

    購入検討中さん

    69で書いてある事は完全に間違いです。

    水蒸気が窒素や酸素より小さいわけがない。

    水蒸気は目に見えるほど大きい物です。
    霧や雲や湯気など。

  73. 74 匿名

    >70
    どのあたりが?

  74. 75 匿名さん

    >水蒸気は目に見えるほど大きい物です。
    >霧や雲や湯気など。

    中学校からやり直しなさい。水蒸気は気体のH2O。霧、雲、湯気は気体ではない。
    わざわざ恥ずかしい指摘をしないように。

  75. 76 匿名さん

    それもどうかと。
    霧、雲、湯気は水蒸気じゃなくて水滴でしょう。
    水蒸気は見えませんよ。

  76. 77 匿名

    73はかなり恥ずかしいな…

  77. 78 匿名さん

    かぶった私も恥ずかしい

  78. 79 匿名

    >67
    圧力がなければ気密はいらない?
    拡散は考えないの?
    気体分子は風がなくても運動してますよ。

  79. 80 匿名さん

    >確かに、通常の透湿、防水シートでは空気は通ると思いますが、タイベック類は一応通らないという理論になっています。
    >あるHPからの抜粋で恐縮ですが
    >「水蒸気の大きさを4とすると、窒素と酸素が38~42という大きさ
    >タイベックの網の目が10であるとすれば、そこを通れるのは水蒸気のみである。
    >デュポンの技師の話では、タイベックには1平方mに9億個の穴があいていてそこを通れるのは水蒸気のみである」

    どこのHPか知りませんが、ぜんぶ間違いですよ。デュポンはしっかりした企業だから、そんなこと書かないはずです。水蒸気分子はH2Oで、酸素分子はO2ですよ。H2個とO1個の違いで、大きさが10倍も違うんですか。
    9億個が正しいかどうかわかりませんが、正しい数値なら、1平方mあたり9億って1m*1mに3万*3万。3万分の1mって33ミクロン、繊維質か多孔質だろうから穴の直径も同程度として、10ミクロン以上の大きさですよ。分子とは比べ物になりません。どんな気体もスカスカ通ります。

  80. 81 山本

    昔はビニールしかなかったから仕方なかったけど、現在は水蒸気は通すが空気は通さないと言う素材が出てきたので、建築界も素直に防湿気密シートではなく、透湿気密シートに替えれば問題ないのだが、昔のお偉いさんが幅を利かして中々間違いを認めようとしないんだよね

  81. 82 匿名さん

    シューシューマン三郎ですが

    こちらが盛り上がっていますので

    気密の話でも どうかな~と思いまして・・・

  82. 83 タイベック

    ここでおさらいです

    空気より水蒸気の方が小さいと言うことまでは分かりましたか?

  83. 84 匿名さん

    >現在は水蒸気は通すが空気は通さないと言う素材が出てきたので

    そんなトンデモ素材はございません。
    バカは犯罪だと思う。

  84. 85 匿名さん

    >79
    拡散による移動は、無視できるほど小さいと思いますが。

  85. 86 匿名さん

    >>84
    こういう商品も出てきていますね
    明治生まれの方ですか?
    http://www.gfield.co.jp/product/kenchiku_4.html

  86. 87 73

    水蒸気と湿り空気を間違えてないですか?

    水蒸気とは字のまんま。

    水蒸気とは何かがわからないようだから言っても無駄かな。

  87. 88 匿名さん

    >86
    ??
    水蒸気は通すが空気は通さないなんて書いてある?

  88. 89 匿名さん

    >建築界も素直に防湿気密シートではなく、透湿気密シートに替えれば問題ないのだが、昔のお偉いさんが幅を利かして中々間違いを認めようとしないんだよね

    透湿気密シートではございません。透湿防水シートです。
    透湿防水シート協会も説明しています。
    http://ntba.jp/
    タイベックのデュポンも会員です。

  89. 90 匿名さん

    >水蒸気と湿り空気を間違えてないですか?

    >水蒸気とは字のまんま。

    >水蒸気とは何かがわからないようだから言っても無駄かな。

    恥の上塗りはやめておきなさい。

  90. 91 匿名

    ごめんなさい。

  91. 92 匿名

    水蒸気のことは勉強になりました。

  92. 93 匿名さん

    タイベックはふつうに良い透湿防水シート素材だし、デュポンも良い企業。
    問題は、タイベックに怪しげな説明をしてしまう、トンデモな人たち。

    デュポン自身による説明はこちら。電顕による写真付。
    http://www.tyvek.co.jp/construction/about/
    穴は水や酸素分子の大きさに比べたら、1万倍以上大きなもの。

  93. 94 住まいに詳しい人

    水>空気>水蒸気
    この基本原則を押さえておかないと話がかみ合わないですね

    セルロースは撥水するのに吸湿するなどと言うと

    「そんなバカなことはない」

    と必ず反論する人が出てきます

  94. 95 匿名さん

    >>88
    冬場には一般の気密シートと同じような気密・防湿効果を発揮して、壁体内結露を防止します。

  95. 96 匿名さん

    >>93
    >穴は水や酸素分子の大きさに比べたら、1万倍以上大きなもの。

    それでは水も通すんですね(笑)

  96. 97 匿名

    水分子も水蒸気の分子も大きさは同じなんですけどね…

    本気で穴ね大きさで水蒸気だけ通すように作られてると思ってるの?

    だいたい水分子より大きくて酸素分子や窒素分子より小さい穴を加工できるとでも?

  97. 98 匿名

    水>空気>水蒸気?
    (苦笑)

    水も水蒸気も同じH2O
    分子としては同じ大きさ

    さらに水蒸気も空気(の一部)ですよ。

    高校化学とか学んだことはないのかな?

    液体としての水と気体としての水(水蒸気)、さらには個体としての水(氷)は何が違うのかも知らないの!?

  98. 99 匿名さん

    >冬場には一般の気密シートと同じような気密・防湿効果を発揮して、壁体内結露を防止します。

    透湿気密でもおかしいのに、今度は気密防湿ですか。

    透湿防水シートってメーカーも皆も書いてるのに。ありもしない性能吹聴して、メーカー困ってるよ。

  99. 100 匿名さん

    >水>空気>水蒸気
    >この基本原則を押さえておかないと話がかみ合わないですね

    なぜ空気より水蒸気が小さいのか、説明してごらん。

    >セルロースは撥水するのに吸湿するなどと言うと
    >「そんなバカなことはない」
    >と必ず反論する人が出てきます

    だれもそんな反論してないでしょ?どのレス?セルロースの吸湿性も撥水性もあるのは知ってるよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4878万円・5948万円

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億300万円~10億円

1LDK~3LDK

42.88m2~156.91m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸