住宅設備・建材・工法掲示板「二階リビングは不便?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 二階リビングは不便?

広告を掲載

  • 掲示板
ろん [更新日時] 2015-10-04 18:35:41

建て替えを考えてます。土地が住宅密集地、北側道路で一階は日が当たりません。思い切って二階リビングを考えてます。毎日の生活で不便に感じることも出てくると思いますが、もし二階リビングの家に住んでる方いたらいろいろアドバイスください!小学生の子供二人います。

[スレ作成日時]2005-07-06 00:23:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二階リビングは不便?

  1. 662 匿名さん

    >661

    そうだよね。

  2. 663 匿名さん

    日当たりと採光の区別が付いてない馬鹿って多いよね

  3. 664 匿名さん

    >663

    一般人には同義だと思うよ
    区別するのは職業人だけと自覚しようよ

    若しくは知ったかぶりの知識人もどきかな

  4. 665 匿名さん

    >>663
    悲しい負け惜しみ。

  5. 666 匿名さん

    >659

    ウチも2階LDKの逆転プランなんて女性陣に一蹴されたわw
    一般的には狭小3階建てて仕方なくするものって認識みたい

  6. 667 匿名さん

    >>654
    一般的とか言い出したら
    二階リビングは不便で終了だな

  7. 668 匿名さん

    >666

    そう?
    うちは家族の統一意見で2階LDKだよ
    しかも女性意見で洗濯機は2階だけど
    洗面脱衣と浴室は1階だよ
    寝るだけの部屋は狭くていいが、LDK+1部屋
    2階に欲しかったからね

  8. 669 匿名

    へ~住宅密集地=狭小住宅なんだ。

  9. 670 住まいに詳しい人

    どちらも住んだことがある、と言ってもかなり条件が違う。
    さいたま市内の5キロ内の住み替え、土地30坪上物30坪弱で北、西道路角地の2階リビングと、土地100坪上物50坪で北、東角地の1階リビング。
    どっちが住み易いか聞かれたら、1階リビング。でも、2階リビングの方の敷地で1階リビングは暗くて考えられない。吹き抜けが必須だと思う。
    南道路じゃない場合敷地50坪位までは、2階リビングの方が日当たりも眺望も優れると思う。
    でもスレタイは便利か?だから、2階リビングは(1階リビングと比べると)不便だった。
    2階リビングを便利にするには、高速な家庭用EVが必須だと思うので、コストが難しいな。
    耐震性では2階リビングの方が優れているから、最後は好き好きだなぁ。
    2階にLDKと主寝室と浴室洗濯室(、WICがあり、EVが設置されていれば最強かも!

  10. 671 匿名さん

    6m道路の東南角地だと、23区内50坪ほどの土地でも一階リビングの日当たりはいいよ。
    一低住40/80なので密集感もあまりない。
    わざわざ不便な二階リビングにする必要を感じない。

  11. 672 匿名さん

    東南角の一階リビングに住んでいましたが、
    昔の家は、通行人や住人と目が合ったり、
    無遠慮に覗かれたり、車の音、行き交う声が煩かったりと
    なかなかゆっくり出来なかったのもあり、
    今回は二階リビングにしましたが、
    そこの問題は解消されたと思います。
    日当たりは共に抜群、
    当たり前ですが、宅配便が重なるとやや面倒です。


  12. 673 匿名

    671 そりゃよかったね。

    23区内6メーター道路東南角地50坪以上一低住だと日当たりいいというバカ情報をいただきました。一階リビング派のみなさんご参考にしてください

  13. 674 匿名さん

    北道路で住宅密集地の狭小住宅だと日当たりが悪いというバカ情報をいただきました。みなさんご参考にしてください

  14. 675 匿名

    674
    素晴らしいバカ情報をもとに【一階リビング吹き抜けで採光】というバカプランを採用します。

  15. 676 匿名

    友達も話し相手もいない蛆が涌いてますね。

  16. 677 入居済み住民さん

    671
    その条件で、二階リビングで設計すれば
    住心地の良い家が建てられるよ。
    一階リビングにしたら勿体ない。

    でも工夫すれば、一日中 リビングの窓を
    開けて、レースのカーテンしなくても良い
    様に作れると思いますが、
    二階にすればもっと使いやすく、わくわく
    するリビングができますよ。
    勿体ない。



  17. 678 匿名さん

    >>677
    必要ないと言っている人に対して、余計なお世話ではないでしょうか?

    671さんにとっては、2階リビングは不便なのですから。

  18. 679 匿名

    そうですね。二階リビングは不便で決定!
    私は快適性や解放感を求めて二階リビングにします。



    しかし二階リビングが不便って一階リビングは便利なのかね?
    いろんなプラスやマイナスの要素を自分達の生活に合わせてバランスさせられるのが注文住宅だと思うんだけど利便性だけをとるならマンションで十分だと思いますよ。

  19. 680 匿名さん

    ↑まっとうな意見。同意します。

  20. 681 匿名さん

    小さい子供がいてどうしても2Fリビングにしたい人は
    落下防止に気を付けた間取にして下さい.
    知り合いの赤ちゃんがネットのすき間から落ちて脳に障害が残ってしまい、お母さんが自殺未すいをしてしました。

  21. 682 匿名さん

    一階の玄関や駐車スペースからの動線を考えたら、一階リビング・DKが便利。
    応接を含めた共用スペースが一階。個人スペースが二階。

  22. 683 購入検討中さん

    うちは将来
    親と同居する予定なので
    キッチン リビング トイレ 風呂
    全て2か所
    2階リビングは開放感あり快適ですよ

  23. 684 匿名

    二階リビングを採用されなかった方々からでる不便の声。

    正しくは『不便そうだから』なんですよね?

  24. 685 匿名さん

    一階リビングが不便という話もない。

  25. 686 匿名

    だってスレチですから。

  26. 687 匿名さん

    二階より一階リビングのほうが便利。

    だから二階リビングは不便じゃないの?

    一階リビングのほうが不便だという意見もないようだし。

  27. 688 匿名さん

    根本的に勘違いしてる人が多いですね。
    便利さで一階リビングが二階リビングを上回っていても、それは二階リビングが不便という意味は持たない。
    例えば中国はアメリカの4倍の人口を抱えています。では、アメリカは人口の少ない国ですか?と言う話。当然ながらアメリカは世界第三位3億人以上の人口を抱える超人口国です。イギリスやフランスの2倍の人口で世界10位の日本の三倍近い人口ですから。

    一階リビングの方が便利だとしても、二階リビングが不便という話にはなりません。
    一階よりは不便でも便利な間取りであるとも言えます。
    二階リビングは不便?という話なら、二階リビングの問題点と利点を挙げてメリットデメリットのどちらが上回るかでしか判断できる事ではありません。そしてその答えは人それぞれです。

  28. 689 匿名さん

    >一階よりは不便でも便利な間取りであるとも言えます。

    詭弁

  29. 690 匿名さん

    2階リビングって先入観で最初は不便だと思ってしまうようだけど、
    実際に体験するとやっぱりいい家の条件は、日あたりと風通しだなと思う。
    暗い1階リビングであるならば、2階リビングを検討すべきだと思う。
    両方を経験したけど、2階リビングが特に不便だとは感じていない。

    (暗い1階リビングを2階リビングに建て替えた者より)

  30. 691 匿名

    善か悪か、白か黒かはっきり線引きをして自分の優位性を確認したいだけですよね?
    便利か不便の二択しかないなら住宅は数パターンの間取りで事足りますね。

  31. 692 匿名さん

    >690
    一階の日当たりが悪いと、二階リビングのほうが便利になるのかね。
    狭小敷地とか北道路で一階の日当たりが悪いから二階リビングにする。
    日当たりと利便性は別の話だな。

  32. 693 匿名

    不便ではないと便利は同じ意味じゃないのはわかるよね?
    日本語って難しいね。

  33. 694 匿名

    ◎日当たりを優先して二階リビングにした→利便性は一階リビングより劣るが不便というほどではない。

    ◎利便性を優先して一階リビングにした→日当たりは劣るが暗いというほどではない。


    お好きな方をお選びください。なお外からの視線や通風、解放感は含まれておりません。

  34. 695 匿名さん

    日当たりが悪い場所限定。
    家の立地はよく選ばないと。

  35. 696 入居済み住民さん

    二階リビングは不便は、個人差だよ
    二階建てである以上、階段は必要なのだから

  36. 697 匿名さん

    そもそも二階建ての時点でリビングが何階だろうと同じくらい不便。

  37. 698 匿名

    二階建分の広さを平屋にしてもだだっ広くて端から端まで行き来する時は不便。

    こじんまりとした15坪くらいの平屋が一番便利。

  38. 699 匿名さん

    二階建てでも、家族共用スペースは一階のほうが便利。
    移動頻度や動線を考えれば判る。
    もちろん一階の日当たりがいい普通の家。

  39. 700 匿名さん

    平屋で全室南向きにするのって難しいよね

  40. 701 匿名

    南向きの日当たりいい家って言っても日中一階に差し込む日差しって1、2メートルくらいでたかが知れてる。
    他の明るさはほとんどが反射光で南側の隣家と5メートルも空いていれば日当たりは十分じゃない?

    それよりも一階リビングで外を見ても窓際でないかぎり前の家しか見えない。
    そこで解放感、視線の抜けを求めて二階リビングという選択肢。


    私はそうしました。

  41. 702 匿名さん

    南道路じゃないのに南隣まで5メートル空いてたらそれは住宅密集地とは言いません。

  42. 703 匿名さん

    二階が開放感?
    40/80地域だけど、隣が二階建てなら塀か屋根かの違いしかない。
    一階リビングでも3面に窓があるのでソファから空が見える。

  43. 704 匿名さん [男性 50代]

    50代です。
    2階リビングに住んでるが、特に不便さは感じない。
    むしろ、リビングが開放的で、明るく、気持ちがいい。
    隣家の視線も気になりません。
    毎日上がる階段も、全く辛くないし、逆に軽い運動になり、健康的です。
    体の具合が悪くなったときには、リフォームで対応すればいいと思う。

  44. 705 匿名

    703 そりゃよかったね。
    あなたの様な方はこのスレには不要です。お疲れさまでした。

  45. 706 匿名

    住宅密集地だから二階リビングにするという一辺倒な考え方しかできないなんてかわいそうですね。

  46. 707 匿名さん

    >705
    あなたの家は二階リビング?
    一階リビングにしない理由でもあるのかね。

  47. 708 匿名

    二階リビングも検討している方々へのアドバイスのスレなのであなたは一階リビングは最高スレでもつくって自慢しててください。

  48. 709 匿名さん

    2階リビング派はコメントが蓮舫や辻元みたい(笑)
    そのうち津田も出てくるか?

  49. 710 匿名さん

    もう僻みにしか聞こえない(笑)
    二階リビング良いよってオーナー達が言ってるのに
    満たされないんですね

  50. 711 入居済み住民さん

    実際の例(僕の家)
    27坪(北西角地)
    *一階リビングだったら(仮定)
    リビングの前は、駐車場(西側)で腰窓(南西北方向に窓)
    外に出れないリビング(悲しい)
    もし掃出しの窓にしても駐車場に出れるだけで
    落ち着かずカーテンも開けられない(悲しい)

    *二階リビングだったら(実際)
    リビングの大開口の窓を朝から全開(カーテンも不要)
    朝食(休日)は、自然と外(ベランダ)でする
    ベランダから室内のテレビを見ながら昼寝、読書

    娘の友達からは
    外からじゃ全然わからない、こんなとこ住んでみたい
    と言われちゃいます。
    設計の工夫は必要だけど、同じ土地でも全然違う家に
    住めますよ。二階リビングにすれば


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸