マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?

広告を掲載

  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2013-03-01 09:48:36

住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?

  1. 280 匿名さん

    >表層地盤のゆれやすさは支持地盤に杭を打っているマンションには関係ないのでは?

    結論:

    液状化層が厚い地域においては
    ●液状化によって杭の座屈荷重が大幅に低下する可能性がある
    ●杭の耐震設計法の検討項目とすべきである可能性が示された

    http://www.suiri.en.a.u-tokyo.ac.jp/ppt/ppt_2009b_imai.pdf

  2. 281 匿名さん

    >280
    地盤の特性を考慮して杭を設計してないんですか?

  3. 282 253,254

    建築構造屋さん
    応答加速度と層間変角ですね。とても参考になりました。
    ありがとうございます

  4. 284 建築構造屋

    大臣認定を取得するような建物(免震や制震、超高層)の場合は液状化を考慮した杭の設計は普通に行われていましたが
    一般建物の場合、杭の設計に液状化を考慮し始めたのは4-5年前くらいからです。

  5. 285 匿名さん

    >284
    安心しました。

  6. 286 匿名さん

    >278

    フレキシブル配管使うのが普通だが。

  7. 287 匿名さん

    建築構造屋様

    >大臣認定を取得するような建物(免震や制震、超高層)の場合は液状化を考慮した杭の設計は普通に行われていましたが
    >一般建物の場合、杭の設計に液状化を考慮し始めたのは4-5年前くらいからです。

    客観的な証跡を、引用かリンクしていただけませんか?

    あなた自身の言葉は、過去の経緯から今ひとつ信憑性に欠けるので、不要です。

  8. 288 匿名さん

    制震って大臣認定だっけ。免震と60m以上の高層は大臣認定ってのは知ってたけど。

  9. 289 匿名さん

    表層地盤の特性を考慮した杭の設計って建築基準には無いでしょ。デベによっては、行っているというレベルなのでは。

  10. 290 建築構造屋

    >287
    液状化検討が具体的に明記されたのは2007年の黄色本(建築物の構造関係技術基準解説書)からです。
    興味があるなら黄色本を読み込んでください。
    >288
    時刻暦応答解析を行って設計している建物が大臣認定となります。
    免震や制震でも時刻暦応答解析を行わないで設計することは可能です。
    そうした物件は大臣認定とはなりません。
    >289
    前述のように2007年から液状化を考慮した杭の設計は行われています
    ですが、150galに対する液状化の検討ですので150galで良いのかどうかはまた別問題です。

  11. 291 匿名さん

    >時刻暦応答解析を行って設計している建物が大臣認定となります。
    >免震や制震でも時刻暦応答解析を行わないで設計することは可能です。
    >そうした物件は大臣認定とはなりません。

    ですから、信憑性に欠けるあなたの言葉ではなく、客観的証跡を示しましょう・・・

    http://www.bridgestone.co.jp/business/dp/construction/antiseismic_rubb...


    >ですが、150galに対する液状化の検討ですので150galで良いのかどうかはまた別問題です。

    たったの150galで評価したところで、グズグズに液状化した浦安や横浜の埋立地ですらパスしてしまうレベルですから、全く無意味ですね・・・

    コストカット圧力ばかり気にしている設計者に、「書類審査を通せる最低限の安全」以上を求めたところで、無駄ですし・・・

    やはり、現行の法令は、穴だらけですね・・・

  12. 292 匿名

    1階辺りの階高が約3mとして20階建てを建てると60m以上になるから時刻暦応答解析をしなければならないという事を避ける為に19階建てで建てるなんて言うことはよく行われる事なのでしょうか?

  13. 293 建築構造屋

    >291
    まぁ、穴ですね。
    150galということは要するに中地震での検討ですので、
    大地震での検討は行われていないのが現状です。

    大臣認定を取得する建物は別です。
    150galだけの検討では評定委員会の審査は通らないと思われます。

    >292
    階数はその土地の容積率で決まります。容積率めいいっぱい使うことが最優先ですので
    時刻暦応答解析するかどうかで階数が決まるということはあまりありません。

  14. 294 匿名

    59メートルで21階というのがよく使われる手法ですね。

  15. 295 匿名さん

    現在全ての建物に義務付けられている耐震でいいのか未知数で多額のメンテナンス費用が必要な制振や免震にしたほうがいいのかは、建物の規模や形状そして立地によって変わるが、前述の未知数の部分がありますので、誰にもわからないのです。
    巨大地震はあきらめるとして多額の維持費とメンテナンス費用がかかっても構わないのなら制振が良いでしょう。
    免震は、風などでも舟のようにゆらゆら揺れて小さな地震でもゆらゆら揺れてしまい船酔いになる人が多いからです。
    その点、制振は、建物が基礎にがっちり固定されていますので気分が悪くなる揺れが起こらないのです。
    免震は、昔のアメリカ車の乗り心地がふわふわしていて車酔いを起こすのと同じです。
    心地良く思う人もいますが、今では消え去ったことから、受け入れられなかったと言う証拠です。

  16. 296 匿名さん

    >免震は、風などでも舟のようにゆらゆら揺れて小さな地震でもゆらゆら揺れてしまい船酔いになる人が多い

    この板でもタワマン住民の人の書き込みで「大きな台風でもまったく揺れなかった」
    「震度5でもほとんど揺れない」とあったと思いますが、
    そういうのは都市伝説的なものじゃないんですか?

  17. 297 匿名さん

    >296
    タワーマンションに住んでいても、下層階だと感じませんよ。
    上層階なら感じるのです。
    ですから、タワーマンションに住んでいても半数以上の部屋に住む人には揺れていることが体感できませんし、揺れていることに慣れてしまったり、僅かな揺れなので体感できない人もいるので、揺れないと言う意見が大半を占めるのは当然のことです。

  18. 298 匿名さん

    >295
    メンテナンスフリーの制振が最強ってことでいいですか?

  19. 299 匿名さん

    >298
    「最強」ってどう言う意味でしょうか?
    その意味によって答えは変わります。

  20. 300 匿名さん

    西新宿の超高層ビルの上層階に行ったことがある人ならわかるでしょうが、地上では風を感じないのに、ゆらゆらと少し揺れていることが良くありますよ。
    3.11の時には長周期地震動ですが1m以上も揺れていましたね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸