住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-09-14 20:12:44
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

床暖房は必要でしょうか?迷っています
どなたかご意見お願いします。

[スレ作成日時]2005-09-10 17:29:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房は必要か?

  1. 1085 匿名さん

    >1082
    西方設計のオリジナルですが特殊なことは特にない。
    ブログをよく見るとコストダウンのために簡単に工夫してることを自慢してますよ。
    風の通りを良くするため内側の立ち上がり基礎をなくして地中梁を入れて円柱の立ち上げにしてあるだけですよ。
    円柱の柱の代わりに柱を長くしても出来ます、シンプルになりコストが下げられます。

  2. 1086 匿名さん

    >1084
    何日も放置してからの圧力変動なら問題は少ないですね。
    漏水の確認が難しいのですから其処までの余裕を持って施工して欲しいですね。
    別に粗捜しはしてません建築関係でもないです。
    単に床暖と床下エアコンの優劣を比較してるだけです。
    床下エアコンは基礎断熱でシロアリが発見し難い欠点に対して床暖は液体を使用してるため漏水の危険性が有り微量だと発見出来ない例が多かったです。
    シ-ムレス化の改良、それでも漏水、検査の充実の流れですね、裏を返せば漏水が多かったことになります。
    高価なものですから全部の施工で検査の義務化と漏水時の保証をして欲しいですね。

  3. 1087 匿名さん

    いつも基礎断熱やってない工務店にやらせるなんて無理。
    どこでもできるわけではない。

  4. 1088 匿名さん

    床下の配管などの障害物を排除して塗装するのにもけっこうお金がかかってるね。

  5. 1089 匿名さん

    >いつも基礎断熱やってない工務店にやらせるなんて無理。
    誰がしても初めがある。
    建築屋としての基礎知識さえあれば誰でもできます。

  6. 1090 匿名さん

    初めての施主になんて絶対なりたくない。床下エアコンはもっと普及してから選択肢に入れた方がいい。
    どうしてもなら床下エアコンをうたってる施工例の多い工務店を選ぶしかない。

  7. 1091 匿名さん

    >1088
    塗装は棟上直後の何も無い状態でしてますから1人工以下です。
    配管は床からの吊り下げにして有ります、吊り下げのための手間は転がしよりは掛かります、2人工程度です、電気配線も床下に集約して有ります、床下高さは1m弱で座れば頭は当たりませんから楽に作業が出来ます。
    電工屋さんは楽といってました、床下は障害物は有りませんので引越し用台車に乗って移動すれば1分以内にで移動したい場所に行けます、床下の掃除は台車に乗って普通の掃除機でしてます。
    床下エアコンでなくてもメンテ性が良いので吊り下げはお薦めです、床下にも照明を設置して有ります、半地下に近いです。

  8. 1092 匿名さん

    >1090
    そうですね、床下エアコンの最大の欠点ですね。
    簡単過ぎて施工者のH.Mが儲けられないのが普及を妨げてますね。
    理系の方でやる気が有る施主なら簡単に出来ます。
    失敗例は耳にしたことはないです、後から改造で床下エアコンにした場合は基礎で風の通らない場所は温度が低いなどは有ります。
    例え失敗しても特別なことをしない場合はエアコンの設置費だけで済みます、気楽に挑戦できます。
    イニシャル、メンテ、ランニングコスト全てで他の方法より殆ど優れてます。
    快適性でも浴室、トイレも含め輻射暖冷房ですし、コ-ルドドラフト対策も出来ます。
    現在では特にランニングは群を抜いて安いです。

  9. 1093 匿名さん

    エアコンを取り付けることじゃなくて、いつもやってない基礎断熱の施工の方が問題です。

  10. 1094 匿名さん

    基礎断熱は元々有る方法で北海道など寒い地方では殆ど取り入れられています、難しい技術は必要有りません。
    北海道はセントラルが多いです、窓の下の床下に温水器を入れて床下を暖めガラリから暖気を出して窓のコ-ルドドラフト防ぎながら床も含め家全体を暖房してます。
    床暖では役不足で北海道では調べていませんが普及率はかなり低いと思われます。
    床下エアコンのための基礎断熱ではないです、基礎断熱の暖房方式の一つとしての床下エアコンです。

  11. 1095 匿名さん

    基礎断熱なんて慣れてない工務店には施工してほしくないなぁ。
    普段から施工しているところでも正しい施工しているか施主からは見えずらいし・・・
    それに基礎に蓄熱するなら外張り断熱なんだよね?シロアリとか虫を呼びそうで怖い。

  12. 1096 匿名さん

    温水床暖の普及率は異常に低いですね、イメ-ジと大きく異なります。
    3000m2/年以下ですから全館床暖100m2の家として30軒分です(驚き)
    その割には漏水事故の話が多すぎます、漏水が普及率を妨げたのでしょうね。
    http://www.yukadanbou.gr.jp/about/results/index.html

    統計が?ですね一条が有りますので変ですね?

  13. 1097 匿名さん

    >1094 ならなぜ北海道で床下エアコンが普及しないの?

  14. 1098 匿名さん

    >1095
    基礎断熱の立ち上がり部の断熱は内側と外側と有ります、高基礎の場合ですが両方を組み合わせて蟻道を目視出来るようにしたものも有ります。
    なんでもやる気次第です、やらなければ後悔しますよ、床暖の販売業者でなければ(笑)

  15. 1099 匿名さん

    >1097
    元々床下エアコンは施主個人と極一部の建築設計だけです、北海道だけでなく普及率は低いです。
    エアコンが低温でも効率が良くなったのは最近ですから寒い地方の床下エアコンの普及は遅れがちです。
    今でも北海道ではエアコン暖房は出来ないと思い込んでる方は多いですよ(笑)

  16. 1100 匿名さん

    >>1096
    グラフも読めんのか・・・
    その例なら3万軒だよ。

  17. 1101 匿名さん

    >1096  (単位:千m2)

    しかも、「全館床暖100m2の家として」という前提が少し疑問。
    例えば首都圏では圧倒的にLDK部分のみという物件が多い、そうするとだいたい20m2前後程度。
    仮におしなべて平均30m2とすれば9万軒ということになる。

  18. 1102 匿名さん

    >1100
    そうですね、下の数字を見て単位の千を見落としました。
    3万軒は多いような少ないような微妙な値に感じます。
    一条は含まれるのですかね?

  19. 1103 匿名さん

    >1101
    エコヌク-ルレオのプラン価格60畳(定価)は約300万円ですね手が出ない方が殆どですね。
    局所ならホットカ-ペットでも良い気もしますがメリットは電気代の他に有るのですか?

  20. 1104 匿名さん

    >>1103
    エコヌク-ルピコ29.2m2 LDK、トイレ、洗面で90万じゃん。
    長府でLDK27.2m2設置ならカタログ価格73万円。
    熱源機をヒーポンにすると価格差は13万円だから86万円くらい。
    まぁ何にしても100万あれば余裕でLDKくらいは付けられる。
    全館にしたら一条以外は確かに300万コースだけども

    それと年間9万件の施工件数で水漏れ報告がこの程度なら、余り施工不良の水漏れの心配はしなくていいね。
    そもそもポリの管が劣化して水漏れしたと言う報告は皆無だし。(銅のはあるけど。)

    んで、床下エアコンは基礎を特殊にするか1mくらいの高基礎にする必要があるみたいだね。
    高基礎にするのにいくらかかるんだろう?
    まあ通風を妨げなければ物置に使えるけど。
    それに2Fまで温風が行くような工法はいくらかかるんだ?
    何にしても何処の工務店でも出来る物でも無い。
    施工会社のHPでも、
    >基本設計はとても重要な事ですが、工務店・大手メーカーさんは建築士の免許や構造設計の経験もない営業さんがプランしていることもあります。普通の家ならOKでしょうが床下暖房というデリケートな空調方式がうまくいくことは・・・とても希でしょう。全体の構造、設備、仕様、意匠のバランスが高い次元でとれていなければなりません
    と書いている。
    まぁこの文章自体ちょっと・・・、建築士の免許や構造設計の経験もない営業さんが設計図書く訳は無いのだが・・・
    各部屋のプランニング自体に制約があると言いたいのか・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸