住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーはやめたほうが良い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーはやめたほうが良い?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-04-28 23:41:51

ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?

[一部テキストを削除しました。]

[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ツーバイフォーはやめたほうが良い?

  1. 2419 匿名さん

    >>2418 職人さん
    ツーバイの何が悪いのでしょうか?

  2. 2420 匿名さん

    軸組も今となっちゃ金物も釘も面材も使うしツーバイフォーとあんま変わらんけど、プランの自由度が高い分リスクはツーバイフォーより高いと思う
    結局は家の形が綺麗で開口がバランスよく配置されてるかが家の強度には一番大事なんだから
    それと軸組は間違ってても専門知識無いとその正誤がかなり判断しにくいのも辛いな
    ツーバイなんて数日教材読めば釘のめり込みやらピッチが合ってるかとか、釘の長さが適正かとか判断出来るからね
    ただツーバイで建てるなら根太レスは避けてスタッドや床根太のピッチも407にして合板も4x8を使うことをオススメする
    あと外壁のスタッドは206を
    絶対にその方が丈夫で快適です

  3. 2421 匿名さん

    >>2410 匿名さん
    ESPが普及しないのは実績少なく信用されてないのが最大の要因。

    この業界、新建材と呼ばれる物はなんでもそうだが、10年ほどでトラブルおこす物が多い。
    外壁材、屋根材、断熱材、内装材、防蟻剤、防腐剤、、、今まで消えていった物の多いこと。
    トラブル嫌だから施主が希望しない限り使わないのがこの業界のデフォルト。

  4. 2422 名無しさん

    今では軸組はツーバイと変わらなくなってるならツーバイでいいんじゃないかと思うし安心感もありますね。

  5. 2423 匿名さん

    でもツーバイはカビやすいし、合板が湿気でフニャフニャになったら耐震性も担保できないから。

  6. 2424 通りがかりさん

    初期のツーバイは湿気の問題があったらしいけど、今はツーバイも通気層があるから大丈夫らしいですね。

  7. 2425 匿名さん

    ツーバイー在来も今となってはどっちも面で支えるモノコック。

    在来の方が間取りの自由度高いし、梁を大きくする事で簡単に剛性上がるから今更ツーバイ選ぶメリット少ないね。

    強いてツーバイのメリット言うならパネルを工場生産してるところなら品質のバラつきが少ない事ぐらい。

  8. 2426 匿名さん

    在来工法は厳密にはモノコックじゃないでしょ
    4面は面材や筋交いで面になってるけど床天井が厳密には面じゃない
    ただ別にそれで弱いかって言うと補う方法は幾らでもある
    それと在来工法のが間取りの自由度高いと言うけど、ちゃんと構造計算した上での話であればツーバイフォーのがスパンは飛ばせる
    そして間取りを好き勝手にすると直下率とかに悪影響があるからマトモな工務店なら結局ツーバイフォー同様間取りにある程度の制約を設けるよ
    それを無視して自由度高いです!ってところの家はいざ震災が来たらカタログ値の性能を出せず普通に半壊や全壊するから辞めた方がいい

  9. 2427 匿名さん

    木造で強度得たいならパネル付きの在来で梁や柱をでかくするのが一番確実。
    梁成を2尺以上にするとか、住林BFみたいに柱でかくするなど。
    南面全面開口とかも可能。

    さすがにツーバイでは全面開口は無理でしょ。

  10. 2428 マンション掲示板さん

    >>2427 匿名さん
    んなこたーない
    なぜなら耐震等級3でもツーバイフォーは積雪1.5m荷重を前提としていて、在来工法はそれが無いから同じ等級でも積雪地域じゃない限り1.5倍くらい耐力壁の壁量に差が出るから。
    ちなみに耐力壁自体の基準も何故かツーバイフォーより在来工法の方が許容変形量が多い。(壁倍率1倍の要件が1.96kN/mの力で在来工法は1/120の層間変形角なのに対し、ツーバイフォーは1/150)
    本来は強度の基準揃えるべきなのに、全体的に在来工法の方が遥かに緩い。
    恐らく在来工法の業界に忖度して制度作ってる。

  11. 2429 匿名さん

    >>2427 匿名さん
    追記だけど、全面開口や出隅の大開口もツーバイ向けにラーメンフレームがあって確か6m位までの全面開口は可能だったはず

  12. 2430 ビギナーさん

    今の家は昔と違って第一種換気や全館空調が選べるから室内湿度の条件が違ってくる。
    特に全館空調は24時間365日ずっと運転してるから室内の湿度状況に与える影響は大きい。
    むしろ乾燥が気になるほど
    ベタ基礎にして地面からのみ湿気上昇を遮断して
    外壁に通気層を設け
    内から全館空調でガンガン乾燥させれば
    内断熱がカビる可能性も減ると思う
    気密性の高いツーバイシックスの厚い壁に吹付断熱をたっぷり吹き込んでもらえば光熱費も抑制できる。
    ↑こんな考えはどうですか?

  13. 2431 サラリーマンさん

    一度自分で木工やってみるといい、
    一発で気付くよ。
    柱や梁を太くしたって強度は出ないよ
    一度在来方式で台でも作って乱暴に庭に放り投げてみなよ
    言ってる意味がわかると思う。
    壁に板を貼るのもやって見ればわかる
    ちょっと真似したぐらいじゃツーバイフォーの強度は出ない。
    ちゃんとしたツーバイフォー方式で作った台の頑丈さに驚くよ。

  14. 2432 匿名さん

    頑丈なのは最初だけ。一度自分でリフォーム業をやってみると良いよ。合板は湿気でグズグズ、釘もユルユル、耐震性なんて無いに等しい家ばかり。

  15. 2433 入居済みさん

    >>2432 匿名さん

    >>2432 匿名さん
    自分の先輩達から受けたトラウマ語られてもどう返事していいかわからない
    勝手にすればいいとしか答えようがない。
    >>2431 サラリーマンさん
    みたいな家もある


  16. 2434 銀行関係者さん

    >>2426 匿名さん
    自分で簡易耐震計算をやってみるとわかるよな。
    (佐藤先生のユーチューブでやり方を説明している)ツーバイの家が独特の形をしているのは耐震性のためだったんだって気付くよ。
    耐震計算は在来もツーバイも同じだから
    在来もツーバイみたいな形の家にしないと耐震性が上がらない。
    知れば知るほどツーバイ推しになっていく

  17. 2435 匿名さん

    ツーバイ推しなんて業者以外いないよ(笑)

  18. 2436 匿名さん

    >>2432 匿名さん

    震災の家屋被害のデータ見たことあるなら分かるはずだけど、在来工法は2000年の基準改定後の家も新潟地震、東北の震災、熊本の震災全てで半壊や倒壊した家が結構出てるよ
    一方ツーバイは基準改定前のものも含めてツーバイ協会に加入してる業者からは地盤や津波の影響以外での半壊や倒壊が殆ど出ていない
    それと、合板張ってる在来の住宅も今は沢山あるし、そいつらも変わらないよ
    むしろ釘のピッチや規格やらがツーバイと違って凄いいい加減に施工されてることが多くて困ってる

  19. 2437 通りがかりさん

    どちらが耐震性があるかは、同じ耐震等級の家を比較しないと、意味がない気がする。普通車と軽自動車、どっちが早いか比べているようなもの。

  20. 2438 物件比較中さん

    その耐震等級がツーバイフォーと在来で基準変えられてるからややこしいのよ
    ツーバイフォーの基準に合わせると恐らく2000年の改正後の在来住宅も多くが等級範囲外になる

  21. 2439 匿名さん

    上限6mでは南側全面開口は難しい。
    木造で全面開口を押してる住林もツーバイではない。

    木造では構造材大きくしてパネル貼り付けるのが確実。
    柱七寸やBF、梁成三尺とか。

  22. 2440 匿名さん

    >>2439 匿名さん
    そこまで金掛けるならもはやどの工法でも安心して建てられるからツーバイでも軸組でもRCでも好きにすればいいと思う。

  23. 2441 匿名さん

    耐震性を考えるならツーバイはやめた方がいいです
    安物買いの銭失いになります
    初期の耐震性は良いみたいですが経年で釘が抜けてきます
    10年で建て替えるならいいんじゃないですか

  24. 2442 リフォーム検討中さん

    え?我が家は2バイ4で31年目ですが、問題ありません。2バイ4になった理由は当時総3階建を建てるには腕に自信のある2バイ4工務店と、両面木質パネルの三ミサワホーム(現在はトヨタホームに吸収された)だけ。在来工法や片面パネル工法では対応不可でした。

    江戸や明治時代は在来3階建もあったのですが木と木を複雑な形状ではめ込んでいく技能が現在は失われていたからです。
    当時の在来は金具を使って木と木を締結していましたので、柱で支えるのかモノコックで面で支えるかの違いで当然後者の方が強度があり、当時の在来では強度計算でもたなかったからです。今では在来でも3階建ができると聞いています。

    特に我が家は、1階が本格的な和室で、縁側も床の間もナゲシも天袋も要求したので2バイ4工務店もしくはハウスメーカーで対応してくれるところが限定されていましたし、ミサワホームも元々在来工法もやっていた工務店系のハイブリッドなミサワホームしか対応出来ませんでした。

    ただし、2バイ4は、構造壁をどこにつけるかで間取りの制約があります。1-3階全て同じ位置に壁を作ったりする必要があります。もちろんリフォーム時に壁をぶち抜いて....みたいなことをするにも制約があります。
    またリフォームの打ち合わせで出てきた話ですが、階の間が在来は比較的スカスカなのに2バイ4は、断熱材がぎっしりで分電して新たな配線するのに苦労するという話でした。(でも対応してくれるらしいですけど)

    耐震性が気になるなら、お金はかかるますが地盤改良工事を先にするという手もあります。ビルでしかやらないと思いますが、当時ニフティ建築家フォーラムで紹介され我が家は地盤改良工事をしてから建築しました。

  25. 2443 マンコミュファンさん

    >>2441 匿名さん
    阪神・淡路大震災で話題になった時点でツーバイフォー住宅って築10年超え結構あったんだけど何言ってんの?
    勿論それ以降に起きた新潟中越地震、東日本大震災、熊本地震なら更に築年数の古いツーバイフォー住宅も震災にあってる。
    でも数字としてハッキリとツーバイフォー住宅は地震被害が少ないことが分かってる。
    ツーバイって仕様通りにやったら目眩がするくらい沢山釘打つから釘抜けるとかあり得ないからね。
    鉄砲の空気圧上げすぎて釘がめり込んでるってんで是正入るほうが遥かに多い。
    いい加減な事言わないほうが良いよ。

  26. 2444 通りがかりさん

    軸組みで初期保証30年が多い中、ツーバイの三井と一条が初期保証10年とか15年としている
    それが一番の根拠だろ
    メンテしていけば30年とか60年に延ばせるらしいがノーメンテだと10から15年
    メンテが重要な工法って事だ

  27. 2445 名無しさん

    在来とツーバイ両方の図面を扱った事ある人なら分かるだろうけど、在来工法は本当にちゃんとした会社に頼まないとやべーぞ。
    ツーバイは工務店が設計事務所に頼むなり、自社でやるなりして意匠図も構造図も制作しているのに対して、在来の工務店は意匠図だけ書いて後はよろしくってプレカット工場に構造図製作を丸投げとかしょっちゅうだから。
    そして丸投げされたプレカット工場はどうなのかと言うと、基本的に建築関係の資格を一切持っていないCADオペレーターに研修を受けさせて大半の構造図を書かせている。これ本当は法的にまずいんだろうけど、在来工法では「意匠図だけ」を建築士が書いて「建築士が設計した」と嘯いて販売している物件が大量にある。
    だから明らかに構造に関わる部材(例えば筋交いとか)が、現場の大工の勘で追加されたり仕様変更されたりっていうツーバイではありえない現象がいまだにちょくちょく起きてる。
    本来ならツーバイの方が仕様を守ればよっぽどのことが無い限り最低限の強度を確保出来る工法なのに、プランニングの緩さ等が理由で最低限の強度が確保しにくい在来工法の方が図面関係がいい加減になっている致命的な現状がある。
    だから四号建築特例が見直されるってなって本当によかった。

  28. 2446 匿名さん

    ハウスメーカーの保証がどういうことか分かっていないのか?
    その期間の不具合は無償で面倒みます(問題起きない自信がある)って意味じゃないぞ。単なる長期メンテナンス契約だ。

  29. 2447 匿名さん

    同じ耐震等級でもツーバイのが層間変位を小さく規定されているので、釘のゆるみや抜けは少ない

  30. 2448 匿名さん

    でもツーバイで使われるSPF在や合板は湿気でグニャグニャになりやすからね。
    リフォームを専門にしてるけどツーバイは軒並みアウト。建替えペースも在来の比じゃないよ。

  31. 2449 匿名さん

    構造部に使用できる合板は湿気でグニャグニャになりません。そんなことが起こるなら軸組の剛床や屋根下地も終わりです。
    spfも日本より高温多湿なフロリダで普通に使われてます。そもそも湿気と含水率は別物です。耐久性に影響するのは含水率です。

  32. 2450 名無しさん

    10年で建て替えるならツーバイという選択肢もあり

  33. 2451 名無しさん

    ツーバイフォーの最大の利点はおかしな釘を使ってないか一目で判断できる所だよ。
    ツーバイはCN釘しか使わんから釘頭の色を見れば規定を守ってるか一目で分かるけど、在来はN釘がメインだから釘を打っちゃうともう見分けがつかん。
    ツーバイも在来も両方リフォームしてるけど、いざ外してみると在来の現場は規定の長さの釘使ってない所が多過ぎる。
    例えば構造用面材剥がすと平気でN45釘が飛び出てくるから、マジで。
    特にローコスト住宅とかだと数やらないといけないから平気で取り回しの良い短い釘だけ使う職人と、それを黙認する現場監督が居るから気をつけたほうが良い。
    在来工法は一般的な30坪くらいの住宅で一棟あたり六万本(ちなみにツーバイは8万本くらい)くらいはビスなり釘なりを使うんだけど、仮にN50を一万本使うとして、これが全てN45で打たれてると一本あたりせん断力で8kgf、引き抜き耐力で6kgfの差があるので合計するとせん断力で80000kgf、引き抜き耐力で60000kgfも弱くなる。
    在来で家を建てるなら、他のどんな物よりも優先して色分けされた釘を使う工務店を選ぶか、オプション料金取られても良いから色分けされた釘を大工さんに支給するよう頼んだ方がいいよ。
    釘の規定が守られていなかったら耐震等級なんて何の意味も無いから。

  34. 2452 マンション掲示板さん

    >>2442 リフォーム検討中さん

    間取りに関してツーバイのがルール厳しいってのはその通りなんだけど、そもそも在来のルールが緩すぎるってのが本当のとこなんだよね。
    ツーバイは仕様書通りに作ればほぼ構造計算で訂正が入らず軽微な変更のみで家が建つけど(大体耐震等級2までは何も考えずに行く)、在来の場合は建築基準法を守るだけで済むから構造計算すると梁の断面がガッツリ変わったりと、当たり前のように大幅な変更が出てくる。
    ツーバイみたいに構造計算無しではこれやっちゃ駄目、あれやっちゃ駄目ってちゃんと厳格なルールを決めるべきなんだよ。

  35. 2453 住宅検討中さん

    在来涙目

  36. 2454 通りがかりさん

    なぜかツーバイの方だけ釘が抜けるだの板がフニャフニャになるだの言う人いるよね笑
    在来は釘じゃなくてボルトかなんかで、板は鉄板かなんかでしたっけ?笑

  37. 2455 匿名さん

    ツーバイは終っとるから仕方ないよ。
    在来工法より遥かに寿命が短く湿気に弱いから。

  38. 2456 匿名さん

    ツーバイフォー工法は、在来工法に比べて建築時に屋根がつくのが遅く、平均で4日~5日、長いと1週間ほどかかることもあります。
    そのため、屋根ができる前に雨が降ると、木材が濡れてしまうのです。「乾燥させればいいだけでは?」と思うかもしれませんが、工期の問題もあるので完全に乾燥させられるとはできません。
    そのまま家づくりを進めるため、木材が湿気を帯びたままになり、腐食やカビの原因に。
    元々気密性が高く日本の様な湿度の高い地域にはむいていないツーバイ工法ですから、日本では普及しませんでした。最近は在来工法の耐震性も高くなりツーバイ工法のシェアは毎年下がっています。

  39. 2457 通りがかりさん

    ツーバイ材をホムセンで見てみるといい
    細くて建てようとは思わなくなる
    耐火性というには細すぎて炭化する前に折れそうだし

  40. 2458 通りがかりさん

    そもそもフロリダは高温だが日本よりカラっとしていて湿気が少ない。
    嘘つくなよ。SPF材なんて高温多湿の日本じゃ結露でビチャビチャ腐るでしょ。天井や床と壁じゃ結露の仕方が全く違う。布基礎で下が土だったら湿気凄いけどな。
    ツーバイが日本で普及しないのは、湿気や結露でグチャグチャになり耐久性が著しく低かったからだよ。

  41. 2459 通りがかりさん

    熊本地震、東日本大震災でツーバイフォー住宅の耐震性の高さに関するデータが示されてるね。地震大国日本の中でこの点は個人的には重視したいかな。人それぞれでいいと思うけど。

  42. 2460 匿名さん

    ツーバイの一条の一人勝ち
    在来工法は最弱

  43. 2461 通りがかりさん

    時代はツーバイ万
    フォーでは弱いだから万

  44. 2462 住宅検討中さん

    地震の度に在来の酷さがわかるのに
    人ご死んでいるのに
    在来工法で家を建て続ける根性が気持ち悪い
    建てちまえば後は知らない
    在来工法

  45. 2463 匿名さん

    バカか?
    ツーバイはタヒ体だろうが。
    在来工法に駆逐され絶滅寸前。

    1. バカか?ツーバイはタヒ体だろうが。在来工...
  46. 2464 匿名さん

    在来工法は違法建築

  47. 2465 匿名さん

    在来工法は罰ゲーム

  48. 2466 検討者さん

    これ参考になりました。

  49. 2467 匿名さん

    ツーバイの良さが分からないのは木造おじさん1人
    いつまでも在来工法に執着する哀れな木造おじさん

  50. 2468 匿名さん

    フロリダがカラッとしてるって!???wwww

    https://ja.weatherspark.com/y/18622/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸