住宅設備・建材・工法掲示板「2階のお風呂について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2階のお風呂について

広告を掲載

  • 掲示板
たす [更新日時] 2017-06-30 21:09:06

最近よく2階にお風呂のあるプランを見るのですが、みなさん2階に
お風呂があった方が便利だとお考えですか?
うちは子供も小さいし、1階にあった方が便利じゃないかと思ったりするんですが、
みなさんのご意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2005-02-09 10:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2階のお風呂について

  1. 370 入居済み住民さん

    >>364

    風呂に満水で大体一坪400Kgぐらいの荷重がかかるってこと想定しとけば十分でしょう。
    満水で350Lのワイド浴槽を選んだような場合だと、2階設置だと特に注意して設計するでしょう。

    普通の浴槽なら多くても200L程度。
    わざわざ2階浴槽という特殊な環境の場合にさらに特殊なワイド浴槽は、特殊すぎる想定・・・。
    そういう特殊事例の場合は別に計算して考慮してるはずだから更に安心できるんじゃない?

  2. 371 匿名さん

    浴槽内に人が入る計算はないんだね。
    デブが二人入ったら大変(笑)

  3. 372 入居済み住民さん

    >>371

    だから坪400K って言ってんの。
    350Lのワイド浴槽ならもっと注意して計算しな。って事。

    うち、デブ居ねぇし。

  4. 373 購入検討中さん

    ワイド浴槽って特殊なのか?
    浴槽変えても値段変わんないし、好みの問題じゃないの?

  5. 374 匿名さん

    ワイド浴槽は値段違うよヾ(゚Д゚ )ォィォィ
    1620とかからしか入れらんね~し。そういう意味じゃ特殊かもな。

    水道代も毎日のことだと結構いくよ。
    家族が多いなら、まぁいいだろうけどね。

    あとあと夫婦ふたりでワイド浴槽はもったいない。

  6. 375 匿名さん

    蓄熱暖房機を置くのにも床の補強が要るんだから、2階の風呂も補強はいるでしょ?問題ない軽さとは言えないと思う

  7. 376 匿名さん

    >>374
    ワイド浴槽値段変わる?
    TOTOスプリノを選んだが、なににしても差額なしだったような…
    パナのココーチノLも候補にあげて見積もりとったけど、やっぱり差額なしだった覚えがあるよ

  8. 377 匿名さん

    ワイド浴槽が選択肢にないぐらいの狭い風呂を設置したんでしょう。うちも差額なしだった。
    2階に風呂を設置するなら風呂は小さくしろという事ですかね

  9. 378 入居済み住民さん

    2階に風呂の場合、当然それを考慮した構造設計するから強度的には問題無いでしょう。
    それより、設計で考慮してないところに重いものを設置するほうがよっぽど危ないと思うが。

  10. 379 匿名

    俺の弟は250キロとかあるんだけど、普通にボロアパートで生活してるよ。
    補強してないとこでも歩いてるみたいだよ。

    片足に250キロだよ。

    新築なら人坪にどんだけ重量かかってもOKでは?

  11. 380 匿名さん

    床下断熱の場合2階風呂だと風呂下の基礎断熱の必要がなくなるので断熱施工が少し楽になるし精度もあがるような。

  12. 381 匿名さん

    ボロアパートで、片足に250キロかかっても大丈夫なら、新築の蓄熱暖房気も補強いらないね。
    二階に風呂も問題ないね。

  13. 382 匿名さん

    >379
    250キロもあったら普通の生活は出来ない。適当ぬかすな。

  14. 383 匿名さん

    リフォームで浴室を2Fに入れるのは厳しいかもしれんが
    新築ならどーとでもなるでしょ

  15. 384 匿名さん

    家を新築したら一階と二階にそれぞれトイレ、洗面所と風呂はつけるつもりです。別に2世帯ではないけど、自分だけの風呂があればゆっくり入れるし、と我が儘を言ってます。どうなるか分からないですが、ちょっと贅沢かな?

  16. 385 匿名

    >384
    個人的には贅沢だと思うけど、そのための注文住宅なんだし欲しい理由があればあった方が良いと思いますよ
    いる時間は短いけど、風呂はこだわりたい場所だとは自分も思います

  17. 386 匿名さん

    >385さん、有り難うございます。確かに短い時間ですが、毎日ゆっくりと入れればささやかな幸せかなと思います。本当は温泉付きのお家に住めれば、長生きしそうと思いますが。そこまでは贅沢ですね。

  18. 387 ビギナーさん

    鉄筋なら問題ないんじゃないかな。
    木造なら水漏れしたら家の寿命が一気に縮みそう。

  19. 388 匿名さん

    水漏れしたら1階でも駄目でしょ。
    そもそも水漏れして困った経験のある人はいるのかな。

  20. 389 ママさん

    うちはこちらのスレを見て、二階お風呂をやめました。
    二階にお風呂があるメリットは、二階がプライベート空間になる。一階にはリビングやキッチン、玄関、収納とごちゃごちゃしがちなので二階お風呂だと少し余裕が出来る。

    デメリットは、子供が大きくなったら、夜遅く帰ってきてお風呂に入ると、寝室まで物音が聞こえてきてうるさいだろうな、と。

    しかし一階脱衣所に洗濯機を置くと、あまりに狭苦しいのと、物干しは二階なので階段の上り下りが面倒なので、洗濯スペースだけを二階に設けました。

    このメリットは、一階脱衣所がハンガーや洗剤でごちゃごちゃしない。
    一階リビングなどに洗濯ものが散乱しない。
    服が乾いたら即クローゼットにしまえる。

    デメリットは、風呂の残り湯を洗濯に使えない。
    各自がお風呂で脱いだ服を持って二階へ上がるきまりなのですが、子供がよく忘れて行く、ということです。

    洗濯機二階、っていうのは、たまに洗濯が終わっても終了音が聞こえず、中に入れっぱなしってこともありますが、室内物干し場も確保出来たので、雨の日は除湿機かけて乾かせるし、干しっ放しにしていても邪魔にならないところが大変気に入ってます。

    あと、場所的に二階お風呂だと隣の家の寝室前にお風呂が来てしまう予定だったのですが、結構お風呂の音ってうるさいので、やっぱり一階にして良かったと思っています。

  21. 390 匿名さん

    >389
    あなたの話を要約すると、デメリットは音だけということですね。
    騒音に敏感なんですね。

  22. 391 匿名さん

    389のは、特有の間取りに起因する内容が多いな。

    あまり考えずに決めた?

  23. 392 匿名

    >389さんは騒音ばかりを気にしたがため、一階にまでプライベート空間が入り込んだごちゃごちゃした間取りになった上、
    風呂の残り湯を洗濯に使えないばかりか子供が脱いだ服を忘れて煩わしくなる家になっちゃったんだな。
    洗濯機の終了音が聞こえないとかも非常に残念。
    参考にさせてもらおう。

  24. 393 物件比較中さん

    全レス読んでませんが、幼稚園児がいての二階お風呂はどうですか?
    2つの間取りで悩んでいて1つは二階お風呂です。
    リビングは一階で一階にはトイレと別に洗面台は設置されてるのですが、現在泥だらけの子供を帰ってすぐにシャワーしたり泥んこの服を洗ったりしてるためリビングに近い一階のが良いかなと思ってます
    小学生になり子供だけで入る事を考えても、一階のが目が届くかなと…

    一方はお風呂は一階にあるものの脱衣場に洗面となり来客に入られる。キッチンが狭くなる等デメリットもあります
    またお風呂を覗かれた事があり二階のが良いかなと思いもあります

  25. 394 匿名さん

    全体の間取りが分からんから何とも言えんが、一階で来客が立ち入れない動線が確保でき、二階からそのゾーンへの動線も来客から見えずに確保できるなら、1階もありじゃ?

  26. 395 匿名さん

    >393
    泥だらけの子供問題は風呂を玄関すぐにでも持ってこない限り、
    1階でも2階でも50歩100歩なんじゃないかなあという気も。
    ならば2階風呂にして脱衣所を家族のみの空間にすれば、
    脱衣所の棚にみんなのパンツを置けるメリットが出そう。

    うちは玄関わきに土間があり、そこで子供の足を洗えるようになってます。
    1年半住んで2階に風呂のデメリットは、冬場に脱衣所がちょっと寒いことと、
    お湯が出るのに時間がかかることぐらいかな。
    2階に風呂にするならこの対策は考えておくべきだと思う。
    あとは寝室は近いし、物干しが近いし、良いことばかり。

  27. 396 匿名さん

    隣の家に迷惑をかけてしまうと自覚するほど風呂の音がうるさいお宅なら、
    子供が夜遅く入る階下の風呂の音も十分気になるのではないだろうか。

  28. 397 物件比較中さん

    >394さん
    間取りは一階にはリビングダイニングと別に和室が欲しいためスペースがありません
    一階にお風呂だと玄関横にお風呂で廊下階段を挟みキッチン、リビングとなります
    二階お風呂は玄関入って洗面とトイレ、リビング入り階段で二階お風呂となります

    犬がいるので外にも足洗場は付けますが、外に出入りするたび食事のたびに手を洗ってる状態です


    >395さん
    二階お風呂だと脱いだ服とか人目に触れないのが良いですよね。洗濯干すのも楽だし、寒さ対策は考えてみます
    主人が夜中にお風呂入ることもあり寝室と同じ階にあることに悩むんですよね

    レスも1から読みながら考えてみます

  29. 398 入居済み住民さん

    自宅も2階風呂、洗面所、もの干し(バルコニー)で建築して、10年以上暮らしています。

    脱ぎ着、入浴、就寝、洗濯、衣類収納と、すべての動線がワンフロアに収まり、395さんと同じように快適です。

    1階のキッチンと給湯器を、2階の風呂と(上下で)近い配置にすると配管経路の短縮となり、①お湯が出るまでの時間短縮、②階下騒音(水音)対策、③水周り集中配置によるコストダウンのトリプルメリットが出ます。
    自宅は北海道のため給湯器が屋内設置なので、給湯器も2階にしてます。

    また、欠陥工事でもない限り、通常2階からの水漏れはありません。水漏れのほとんどの原因は住む人のケアレスミス(特に洗濯機から)なので、念のため洗濯機パンを設置したのと、階下の天井に点検口を付けました。

    あと、荷重の話が出ていましたが、ユニットバスの場合、1坪(1.8メートル四方)の梁に、井桁に組んだ金属製の専用架台をかけて、その上にお神輿状態で設置するので、2階の床組の梁さえしっかり配置してあれば大丈夫ですよ。

  30. 399 匿名さん

    3歳と1歳の子供がいるけど、風呂のあとビショ濡れのままリビングに戻ってきたり、
    戻ってきてまたおもちゃで遊ぶとかが2階のお風呂の場合は無いみたい。
    風呂が終わったら上の子はすぐ隣の寝室へ勝手に行き、ベッドによじ登って一人で寝てる。

    躾の問題だから1階のお風呂でもうちは問題無かったと思うけど、
    これで困ってる友人はうちを見てそんな風に思ったみたい。

  31. 400 物件比較中さん

    我が家はご飯前にお風呂なのでなので必然的にリビングに出てきます
    大きくなってからならお風呂から寝室、朝お風呂も支度しでリビングと使い勝手良さそうですね

  32. 401 匿名さん

    >398 最近は井桁よりさらに少ない2本の金属製の架台で支持してるのが多いな。

  33. 402 サラリーマンさん

    小さい子供がいるかできまりそう

  34. 403 匿名

    子どもはすぐに成長するよ。

  35. 404 物件比較中さん

    リビング狭くはなるけど1階にすることにしまし
    隣が2階リビングだったりするので


    我が家はその方が使いやすいと出ました

  36. 405 匿名さん

    何言ってるんだか良く分からない。

  37. 406 匿名さん

    >404
    なぜ隣が2階リビングだからと言う理由でお風呂を1階にしたの?
    隣のリビングが1階で自分ちのお風呂が1階はむしろ多いはずなんだけど。

    と言うか隣が2階リビングだと覗かれそうじゃない?

  38. 407 入居済み住民さん

    子供ってすぐ大きくなりますからね。
    中学生以上の年齢になってからのことを考えて家を作った方がいいと思います。
    今7歳の子供がお風呂で大声で歌を歌っても、脱いだ服を持って行くのを忘れても、5歳上の子はすでにそういうことはしないので、幼児の時期は仕方ない、と割り切って、プライバシーや家事動線を守れる家にした方がいいと思います。

    うちは一階風呂、二階洗濯スペースなので風呂の残り湯を洗濯には使いませんが、きっちり洗髪や風呂掃除に使い切って流すのであまりデメリットを感じません。

  39. 408 匿名さん

    寝室のフロアにあると便利だと思ってそうした
    よって2F浴室です

  40. 409 匿名さん

    漏れるのが当たり前だった大昔の在来工法風呂ならまだしも、
    ユニットバス全盛の現代ならむしろ2階にある方が普通に感じる。

  41. 410 匿名さん

    ユニットバスが水漏れしないと言うのはいいすぎでしょ?

  42. 411 匿名さん

    絶対水漏れしないとは言えないけどそんなことを心配したらトイレやキッチンや洗濯機や洗面所もNGになってしまうよ。

  43. 412 匿名さん

    ユニットバスは水漏れしない。
    言いすぎじゃないでしょ。

  44. 413 匿名

    アパートやマンションなら絶対漏れないのが前提条件だしね

  45. 414 匿名さん

    北朝鮮からテポドン飛んでくるかも?
    日本経済がヤバイことになるかも?
    大地震がくるかも?
    隕石が落ちてくるかも?
    離婚するかも?しれないから
    家建てるのやめた方がいい

  46. 415 匿名さん

    海外暮らしが長かったので、特に深く考えず2階にお風呂にした。欧州ではどの家も2階に風呂があるので、それが普通になってた。水漏れしたこと無かったから考えなかったけど、向こうってユニットバスじゃないし、結構木材も使ってるけど、それでも大丈夫ってことなのかな。

  47. 416 匿名さん

    http://icube2011.doorblog.jp/archives/3606692.html

    住んでみた感想が書かれています。

    ユニットバスは永久的なものではないので、リホームをすると費用も1階設置より高くなることも考慮しましょう。

  48. 417 匿名さん

    >413
    古くなるとよく漏れているようですよ。
    知り合いはマンションを借りていたけど天井にしみが出来ているなぁと思ってたら
    水漏れしてきて大変だったようです。
    まぁでも自分の家なら漏れても補償問題にはならないしリフォームすればいいんじゃないかな。
    リスクがあっても設置したいという考えならいいと思いますよ。

  49. 418 匿名さん

    まず漏れない。
    万が一漏れた場合でも1階と2階で大差なし(1階でも大変なこと)。
    よって2階に風呂を配置したい場合、漏れリスク云々で諦めるのはナンセンスでしょう。

  50. 419 匿名さん

    気付きの早さと修繕考えたらむしろ二階が有利では?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸