住宅設備・建材・工法掲示板「2階のトイレ、手洗いどうしてます?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2階のトイレ、手洗いどうしてます?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2009-04-24 11:13:00

2階にトイレはつける予定なのですが、手洗いはみなさんどうしてます?
洗面ボールを取り付けようかと思っているのですがどうでしょうか。。。
考えたら2階には寝室、子供部屋しかなく掃除の時なんかだと小さくてもあった方が便利かなと思うのですが。。。
どうでしょうか。

[スレ作成日時]2006-12-12 17:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2階のトイレ、手洗いどうしてます?

  1. 2 匿名さん

    手洗い器をつけるか、ということですね。
    手洗い器は、高級感を演出するものだと思いますが、あまり利用頻度がないのであれば
    なくても良いのではと逆に考えてしまいます。もちろんトイレは必要ですよ。

    手洗い器をつけるのであれば、タンクレスにしてもいいわけだし、
    選択肢も広がりますので、その辺を一つの判断基準にすることはどうでしょうか。

    自分の場合、2階リビングですが、2階のトイレは基本お客様用
    一般的には1階のトイレという分けをしています。
    両方ともタンクレスにしましたが、1階はホテル感覚で洗面とトイレの壁を
    なくし空間を優先しましたので、手洗いは洗面と兼用にしました。
    2階のゲスト用は手洗い器をつけています。ちょっと変っていますが、参考までに。


  2. 3 匿名さん

    苦肉の策で、蛇口だけトイレに追加。
    バケツが入るようなシンクを置けるほど、トイレが大きくなかったので・・・。

  3. 4 匿名さん

    拙宅の場合は、トイレを出た正面に洗面台を設置しました。水圧の関係で2階にはタンクレスから手洗い無しのタンクありに交換しました。

  4. 5 匿名さん

    うちは建売で、二階には最初から普通のタンクつきトイレしかありませんでした。でも、洗面台がつけられるのでしたら、あったほうが絶対便利だと思います。二階でちょっと雑巾を絞りたいとき、お花のお水を替えたいとき、年頃の娘がコンタクトを洗ったり手洗いしたいとき・・・最低限でもタンクレスのトイレで手洗いを別につけるなどしたほうがいいですよ。

  5. 6 匿名さん

    雑巾の半紙ぐらいだったらスロップシンクって思いましたが
    コンタクトの話にまで及ぶとなると、これは手洗い器というか
    普通に水場が必要って風に思えてきます。勉強になりました。

  6. 7 匿名さん

    スペースが許せば、2階にも洗面台はつけた方が良いと思います。
    ウチは夫婦2人だけど、2階にも鏡の裏が三面鏡になってる洗面台
    をつけました。当初は私の化粧台代わりにするつもりだったのですが、
    いつのまにか2階のトイレ、洗面は夫専用になってます。
    出勤前などここで身支度をしています。
    掃除やストック品の収納にも便利です。

  7. 8 匿名さん

    うちは今、設計の段階ですが、2階にも洗面台をつける予定です。
    今はまだ夫婦ふたりですが、この先子供が生まれて成長とともに
    洗面台を使用する頻度は増えるでしょうし、またベランダに布団を干すときなど
    雑巾を絞る・・・など、あったほうが便利だと思います。

  8. 9 匿名さん

    うちも現在、設計中で2階に洗面台をつけました。
    子供が2人いるので(今はまだ小さいですが)、いずれ朝混み合うだろう、ということと
    私がタンク付きトイレで手を洗った後に水滴がポタポタ落ちるのが嫌い、という理由で
    2階にも洗面台をつけました。
    掃除のときや朝晩、同時に2人が洗面台を使いたいときなど便利だと思います。

  9. 10 匿名さん

    うちも2階に洗面があります。
    というか2階がメインの洗面です。

    朝起きて身支度を済ませて朝食に降りてくるのでいいですよ。
    1階はうがい・手洗い程度なので来客時にオススメできるほど
    すっきり片づいてます。

    2階洗面には収納スペースを大きく取ってお茶やポットを置けるようにしました。
    ファミリースペースでお茶が飲めて快適です。

  10. 11 匿名さん

    >>10

    多分2階が寝室なんですね。それなら分かる文面だと思います。

  11. 12 匿名さん

    皆さん2階にも洗面台を付ける方が多いみたいですね。
    うちはスペースも予算もなかったのですが、主人が手洗いつきのトイレは嫌だというので、トイレの中に壁埋め込み式の小さな手洗い器をつけました。
    私はトイレをちょっと広めにして、造作カウンターに焼き物のボウル、というのをやりたかったのですが、主人に却下されて実現しませんでした。

  12. 13 匿名さん

    当初は,トイレに手洗い器を置かず,出てすぐのところに少し大きめの陶器かガラスボールの手洗い器を造作する予定だったのですが,値段的に高いといわれたので,ヤマハのシステム洗面化粧台の下だけ(鏡は1枚ものの安いやつを壁にはりますが)を設置する予定です。TOTOや松下が出している小型の洗面台も候補だったのですが,値段があまり変わらなかったので。

  13. 14 匿名さん

    うちは2階トイレに手洗い器付けましたが、手を洗うたびに床が濡れてしまいます。
    隅に付くTOTOのL60という丸形ですが、小さすぎたようです。洗面台のほうが良かったです。

  14. 15 みっきぃ

    来春完成予定のわが家の2階は夫婦の寝室と子供部屋ですが、トイレと洗面台は別々にとりました。
    トイレを出た正面に、単栓の洗面台を置きました。
    寝る前の歯磨きは近くで出来た方がいいし、掃除の時に水道は近くにあった方が絶対便利です。
    あと、休日寝ている間に1階に来客があっても、身支度を整えて降りて行く事が出来ますしね。
    洗面台・配管と工事費で8万円弱のオプションになりました。

  15. 16 匿名さん

    1F2Fともトイレ+洗面台を付けましたが、普段は結局リビングのある2Fのものばっかり使って1Fは飾りになっています。
    まぁ将来への投資と思ってますが・・・

  16. 17 匿名さん

    16の様な書き込みが残念ながら一番困りますね。
    家の状況が分からないので、自分だけが分かる文面になっています。
    1階に寝室も無いのでしょうか。1階を使わない理由が良く分からないで
    コメントのしようがない。

  17. 18 匿名さん

    コメントする必要もないし文句を言う権利もないっしょ

  18. 19 匿名さん

    家事動線上に手洗いがある(洗濯機-手洗-台所のレイアウト)とお互い(私、子供VS奥さん)じゃま。2Fにあったほうが便利です。

  19. 20 匿名さん

    2階のトイレ以上に、洗面が必要じゃないかなと思ってます
    ただ洗面はトイレ内併設でよいのか、別にした方がよいのか、悩みどころです

    2階トイレ不要の話は、それこそ不要です

  20. 21 匿名さん

    2階のトイレが不要なものなんだから、
    2階に洗面なんて必要ないでしょ。
    なに言ってんの?
    水回りは風水上も良くありませんからね。

  21. 22 入居済み住民さん

    うちは1F2F共、薄型の小さな手洗い器を付けました。
    1Fは隣が洗面所なので良いのですが、
    2Fは少し小さかったかな・・・
    掃除の時、バケツは入らないので、ボウル(?)部分に直接雑巾浸しています。
    スペースがあればちゃんとした洗面器があるといいなと思いました。
    ベランダの花の水遣りにも便利だし。

  22. 23 匿名さん

    うちは1Fトイレはトイレ内に小さい手洗い器が付いてますが、
    2Fトイレはタンク上部から出る水で手を洗ってます。
    トイレ内の手洗い器だと床が濡れるって書いてた人いましたよね…?
    うちもそれで困ってます…(見てくれは悪いけど濡れる部分に雑巾置いてます)
    2Fも同様に、便座に多少水滴が落ちます…。

    雑巾絞ったりちょっと手が汚れた時には勿論、水が床や便器に落ちるのも気分的に嫌なので
    2Fにも洗面あれば良かったかなーって感じてます。
    まあ…設計段階で洗面考えてたとしてもどっちみち旦那の書斎削らない限りは
    場所の確保は出来なかったと思いますが。。
    それならベランダ辺りに蛇口あっても良かったかなぁ。

  23. 24 匿名さん

    >>22
    2階のベランダに花?
    庭ないのかよ。

  24. 25 匿名さん

    24さん、ベタンダでお花楽しむ人もいますよ
    というかイコール庭がない事にはならないのでは?
    私は花に興味ないからガーデニングしませんけどそれくらい分かります

  25. 26 入居済み住民さん

    >>24さん

    庭はありますが、日当りがイマイチなんですよ。
    なので種から育てた花はベランダである程度大きくしてから庭に植えています。
    それと寒さに弱い宿根草などは冬場、ベランダにあるミニ温室(ビニール製)で管理しています。


    >>25さん

    代わりに返答して頂いてありがとうございます。
    ガーデニングが趣味なんで(笑)

  26. 27 匿名さん

    ウチは1階2階共にトイレと独立の手洗いを付けています。
    バルコニーの手すりの掃除や鉢植えへの水やりは、バルコニーの水栓を使っています。
    2階の室内の掃除や加湿器への吸水などには、トイレの手洗いを使うことが多いです。
    数日おきに4、5キロの水を持って、階段を上らないで済むので、トイレの手洗いも重宝してます。

  27. 28 匿名さん

    >>26さん
    いいえ~(^-^)
    24さんの言い方が失礼だったのでつい黙ってられなくなっただけですよ

    >>27さん
    羨ましいです~。うちは1階キッチンで大吾郎4㍑に水を入れて2階に運びコーヒー飲む時に使ってます(笑)

  28. 29 匿名さん

    2階ベランダの鉢植えに水をやろうとすると。
    (問題点)
    バケツやジョウロに入れた水を廊下にこぼしてしまう。
    (解決策)
    庭に水栓を設置して、
    そこから2階ベランダにヒモでホースを引っ張り上げて、
    鉢植えに水をやる。
    (結論)
    2階の洗面は2階のトイレと一緒で、
    まったく必要ありません、
    まったく使いません、
    まったくをもってして邪魔です。
    トイレと洗面のスペースがあれば読書ルームができちゃいます。
    みなさんも夢のある間取りにしましょうね。

  29. 30 匿名さん

    面倒くさいからヤダ

  30. 31 匿名さん

    >>29
    トイレと洗面台を足しただけの読書スペースかぁ
    狭苦しいですね
    いっそのこと、シャワールームにしたら如何?

    ・掃除の水くみにも使える
    ・いざとなれば小ならできる(品尿対策)
    ・椅子を持ち込めば読書スペースにも!!

    肯定派、否定派も納得なソリューションでは!?

  31. 32 契約済みさん

    29さんもしかしてあのおばさん、それともなりすまし。

  32. 33 匿名さん

    >>29
    あえて釣られてあげよう。

    ただの水やりの為に、わざわざ、1階に降りて、サンダルを履き、庭に出て蛇口をひねり、
    また室内に戻ってから、階段を上って2階に上がり、水やりの要を足して、
    また階段を・・・(長いので中略)
    で、蛇口を閉める。

    ずいぶんと効率が悪いですね。

  33. 34 匿名はん

    >>20
    しかしまぁ、わざわざ古いの上げてきたものだ。

  34. 35 おばさん応援団

    おばさんを余りからかうのは止めて下さい、無い知恵を振り絞って書いています、温かく見つめて下さい 笑

  35. 36 匿名さん

    おばさん応援団もウザイ。●ちゃんねるに帰ってください。

  36. 37 おばさん応援団

    ヤダ、おばさんが居る限り来る

  37. 38 匿名さん

    じゃあおばさんファンクラブでも作ったら?

  38. 39 匿名さん

    >ただの水やりの為に、わざわざ、1階に降りて
    そういう発想はあなただけ。
    引きこもりでない限り普通の人は常に1階にいますから。
    1階から外に出るのは別に面倒じゃないよ。

  39. 40 匿名さん

    >39
    おいおい、一連の動作を頭ん中で一回想像してみなさい
    蛇口は外で、水やりは2階ベランダでっせ。
    そもそもホースはどうすんだろ、ヒモたらして結んでホース引き上げるんかいな?

    悪いこと言わない、一度は知り合いの戸建に御宅見学させてもらっとくといいよ。


    でも、おばさんは好きだよ 面白いから。

  40. 41 匿名さん

    2階ベランダに水栓つけりゃいいだろ。

  41. 42 匿名さん

    >>41さん
    それだと水回りが多すぎて、
    家相上や風水上良くないです。

  42. 43 匿名さん

    >>42
    風水を気にしすぎて、家を含めた生活が不便になって、結果的に不幸になるパターンですね。

  43. 44 匿名さん

    >>43さん
    2階にトイレや洗面がなくて不幸になった人はいません。
    スペースが無駄なだけ。

  44. 45 匿名さん

    私は風水なんて気にしたことないけど。ベランダに水栓あっても無駄なスペースと思わない寧ろ便利。
    >>42さんにとって家って何なんですか?凄く気になります。

  45. 46 匿名さん

    >>45
    家は家族が幸せに暮らすところです。
    風水や家相を無視して幸せになれるとは思いません。
    youは鬼門にトイレを配置できるのですか?
    しかも2階の鬼門にもトイレを配置できますか?
    トイレや水回りは不浄なものですから。

  46. 47 匿名さん

    >>46さん
    そうですかぁ。
    風水を信じるのは自由ですけど
    このスレッドで風水を強要されてもね。。。
    風水関連スレッドで納得いくまでどうぞ・・・としか(^^;)

    私は風水にとらわれない家を建てました。

  47. 48 匿名さん

    風水では、よどんだ水や、汚れた水、入れ替えしない水等が良くないとされているのであって、
    キレイにされたスペースであれば、悪くは無いんじゃないの?

    かえって、否定派はよく収納スペースにしたほうが、良いと言いますが、そのスペースもキレイに出来ないなら、風水上、悪いでしょう。

  48. 49 匿名さん

    おばさんは二階にトイレが有ると言っただけで即反応するね、職業はひきこもりの風水師ですか。

  49. 50 匿名さん

    間違えて2階にトイレを付けてしまった人に良い情報があります。2階のトイレに水晶(クリスタル)を置いて不浄の気を清めてください。やがてそのモヤモヤした気分も和らぐことでしょう。

  50. 51 入居済み住民さん

    トイレ専用の風水師様御苦労さんです。

  51. 52 匿名さん

    私ならトイレの鬼門を気にする前に、南側玄関を配慮したい。

    風水より仏壇の配置を優先したい、風水より神棚を優先したい。

    Drコパだの細木和子より、ご先祖様を気にしたい。

    ライフラインの最上位は上下水。2階にも洗面トイレが、あって当然なのかもです

  52. 53 匿名さん

    玄関はどこに付けるといいんですか?

  53. 54 匿名さん

    玄関も仏壇も風水で方角を決めた方がいいですよ。
    するとやっぱり、2階のトイレは付けない方が・・・・。

  54. 55 匿名はん

    各個室に手洗い器を付ける。もしくは準備工事を施工しておく。
    他スレであったけど、人間いつまでも現在の状況を維持できる保証ないでしょ。

  55. 56 匿名さん

    北玄関にしようと考えてます。ダメですか?

  56. 57 匿名さん

    ドアノブ経由で糞便による病原菌の感染を防ぐためにも
    トイレ内には小さくてもいいので手洗い器は必要です。

    広さに余裕があれば洗面台を置いてもいいのですが、
    1帖程度のトイレなら壁に埋め込むタイプか、
    タンク付属の手洗い器になるのでしょう。

  57. 58 匿名さん

    >>57さん
    >ドアノブ経由で糞便による病原菌の感染
    やはりトイレは病原菌だらけなのですね。
    それなら2階のトイレは絶対に付けるわけにはいきませんね。
    2階の寝室まで病原菌が侵入してきたらたまりませんからね。

  58. 59 契約済みさん

    一階のトイレはキッチンが近くに有るから糞便で食中毒に成りやすいからもっと危険ですね、どうしたら良いんですか、寝室、トイレ、キッチン、風呂、洗面などを独立した家にすれば良いのかな、金掛かるなおばさん。

  59. 60 匿名はん

    >>57
    もちろん蛇口はTOTOだったらアクアオートだよね。
    さらに、ジェットタオルも必須です。

  60. 61 契約済みさん

    おばさん薬を飲みすぎ昼寝中

  61. 62 匿名さん

    おばさん!夕食の準備の時間だよ、早く起きて!

  62. 63 契約済みさん

    おばさん他の所で返事書いてるけど、ここも早く回答してくれ。

  63. 64 おはさん

    呼んだ?

  64. 65 近所をよく知る人

    偽物は読んで無い、本物の回答してくれ

  65. 66 匿名さん

    おばさんはスルーでいいでしょう。

    うちは1階トイレは手洗い器、2階トイレはトイレを出てすぐの場所に洗面台を設置しました。
    掃除、朝の髪型セット、花の水やりととても重宝してます。
    予算を無視して無理に付ける必要はないと思いますが、余裕のある方は付けた方が便利です。

  66. 67 契約済みさん

    おばさんの家は80坪で2階にトイレを付けなかったけど大人の余裕だと言っていた、普通の人なら80坪ならトイレは2~3ヶ所は付けるな

  67. 68 匿名さん

    >うちは1階トイレは手洗い器、2階トイレはトイレを出てすぐの場所に洗面台を設置しました。

    トイレは1階だけで足りるのに2階にトイレと洗面台まで設置したの?
    これはまた、無理して使っているんでしょうね。
    そんなスペースあれば2階が広々使えるのにね。
    まあ、田舎で土地が安い地域ならそれもありかも知れませんけど。
    掃除は絞った雑巾を持って行けばいいし、
    朝の髪型セットは1階の洗面台でやれば済むし、
    花は庭に植えればいい。
    どうしても2階のベランダに花を植えたければ、
    2階ベランダに蛇口を設置すれば良い。
    わざわざ2階のスペースを潰す必要など何もない。

  68. 69 匿名さん

    狭い家なら2階にトイレ必要無いな、トイレを付ける事により1坪の寝室付けれないから正解ですねおばさん。

  69. 70 匿名さん

    >そんなスペースあれば2階が広々使えるのにね。

    二階寝室は20畳あるし、子供部屋は8畳+3畳ロフト付きだし、
    収納もウォークインクローゼットが4畳あるし、押入れが3箇所で充分スペースあるから、

    たかが2坪潰した程度で使えるスペースなんてあってもなくてもどっちでもいい。
    どうせ使うかわからない程度のスペースならトイレと洗面にした方が使えると思いつけてます。

    先日腸炎にかかったときは、助かりました。上と下一緒に来るから階段なんて下りられませんよ。

  70. 71 匿名さん

    おばさんは家の大きさは関係無いよ否定する事で生きがい感じる病気だから即反応するよ。

  71. 72 匿名さん

    >>71
    ですね,屁理屈に反応してもアホらしい。
    欲しい人はつけて
    要らない人はつけない。
    皆さん,これでいいじゃないですか。
    人の家に文句つける人は自分の家に満足してない証拠ですね。
    満足してたら人の家なんてどうでもいいし。

  72. 73 匿名さん

    >屁理屈に反応してもアホらしい。

    あんたもしっかり反応してるんだよ。

  73. 74 匿名さん

    >満足してたら人の家なんてどうでもいいし。

    どうでもいいならスルーしているでしょ。
    脳みそゆるすぎ。

  74. 75 匿名さん

    どうして2階が不要かわかりません。
    独りでお住まいですか?家族が多いので、同時に使う時もあると思いますが…友達が家で集まる時もやはり便利です。
    まして年頃の娘がお風呂に入ってたりすると、父親はなかなか洗面所を使えなかったりするので2階に洗面所は必要だと思います!

  75. 76 匿名さん

    >>75さん
    二階に洗面・トイレ付けれなかった人が
    嫉んでるだけなので気にすることないですよ!

  76. 77 匿名さん

    病気のおばさんだけひがんでるんだよ。

  77. 78 匿名さん

    年頃の娘がいないから?

  78. 79 匿名さん

    いろいろな家族の形態があるのに自分の家しか見てないのよ、オバサマは。

  79. 80 匿名さん

    自分の家しか見えない、見たくない、否定しないと気が済まない病気です、言うだけ無駄。

  80. 81 匿名さん

    >>80
    わしの弟子よ。
    もっと言ってやれ。
    2階にトイレが必要だって?
    年に1回使うかどうかなのに?って。
    まあ、言うだけ無駄だろうが。

  81. 82 匿名さん

    俺は弟子じゃ無い勝手に決めるな、二階のトイレは普通に使ってるしトイレを付けたことで寝室や書斎を削っていないおばさんとは意見が違うよ。

  82. 83 匿名さん

    >>81さん、>>79が読めないの?
    妄想書いてどうするの

    勘違い妄想屁理屈…
    酷い性格だなぁ

  83. 84 近所をよく知る人

    私の家つくりという本でこうすればよかったで二階にも洗面台が欲しかったという意見が多かったと思います。特に主婦の方が多い意見です。掃除する時、ベランダにちょっとグリーンを置いたりの水遣りや布団干しにベランダの手すりを拭くとか子供がいると二階で飲み物こぼすとか何かにつけて使います。外仕事の男の人にはわからないかなと思い主婦の点から書いてみました。なのでトイレ内に別で手洗いを作る方法でどうでしょうか?

  84. 85 匿名さん

    私も…。洗面所はいらないからトイレ内に手洗い器付ければ良かったです。
    タンクの水だと使いたい分だけ…とはいかないですしね。

  85. 86 匿名さん

    いっそのこと、
    2階のトイレなんて設置しなければいいのでは?
    どうせ無駄になるでしょ。
    あと2階のベランダで水を使いたかったらベランダに水栓付ければ済みますね。

  86. 87 匿名さん

    86は虚しい

  87. 88 匿名さん

    86さんは無駄な事は絶対許しません、家は雨露を防げるブルーの平屋で十分と思ってます、他の人は参考に成りません反応してもつけ上がるだけ。

  88. 89 匿名さん

    >>88
    一番反応してるやつ。

  89. 90 匿名さん

    89さん、そうです 笑。

  90. 91 匿名さん

    仲いいですね(^-^)
    いつまでもトムとジェリーやってなさい

  91. 92 サラリーマンさん

    おばさん都合が悪くなるとひきこもりで出てこないな、場所は二階のトイレ跡かな。

  92. 93 匿名さん

    ―閉鎖―

  93. 94 匿名さん

    2階ベランダの鉢植えに水をやろうとすると。
    (問題点)
    バケツやジョウロに入れた水を廊下にこぼしてしまう。
    (解決策)
    2階ベランダに水栓を設置して、
    そこから鉢植えに水をやる。
    (結論)
    2階の洗面は2階のトイレと一緒で、
    まったく必要ありません、
    まったく使いません、
    まったくをもってして邪魔です。
    トイレと洗面のスペースがあれば読書ルームができちゃいます。
    みなさんも夢のある間取りにしましょうね。

  94. 95 匿名さん

    普通は2階トイレ・洗面所(こっちは家族構成や使用目的による)があるうえで書斎スペースやファミリースペースがあるんじゃないんですか?
    否定してる人達(1人かもしれないけど)2階の床面積と間取り教えて下さい!

  95. 96 匿名さん

    ↑みんなそう思ってる。
    約1名は相手する価値なし。

  96. 97 匿名さん

    読書ルームとトイレのトレードって話だけど、トイレ兼読書の場にするなら賛成

    トイレ空間が大好きな自分は、個室に篭って読書、時々脱糞なんて素敵です、最高のリラックスタイムです。

    便座の前に可動する棚でも付けりゃいいのかな? やってる方いませんか??

  97. 98 匿名さん

    97はおばさん、イヤミ凄いね。

  98. 99 匿名さん

    俺、トイレの後、
    手、いつも洗わないけど?

  99. 100 匿名さん

    おばさんも無駄が嫌いなので洗面台を付けないので当然手は洗いません、洗わなくても食中毒に成るような貧弱な体では有りません、余り衛生的にすると免疫が落ち病気に成りやすくなります、手洗いも程々にして下さい 笑。

  100. 101 匿名さん

    うちは2階にトイレも洗面所もちなみに本棚とファミリースペースも作りました
    ベランダ水道って便利だけど…冬は大丈夫ですか?寒さで凍ってハネたりしないでしょうか?

  101. 102 購入経験者さん

    寒冷地は夜は配管の水抜きした方が良いかも、関東から南なら防寒をすれば大丈夫、昔は家の中の洗面まで凍る事が有ったけど今は大丈夫です、相模原です。

  102. 103 匿名さん

    相模原ってどこ?

  103. 104 購入経験者さん

    神奈川県です、東京オリンピックの有ったころは奥相模湖でスケートが出来た位寒かった。

  104. 105 匿名さん

    てか冬場って花もやらないですし、水栓あまり使わないような…
    少なくともウチは使いませんでした。
    凍ってハネるってどういう事ですか?

  105. 106 匿名さん

    2階に洗面を設置すると。
    (問題点)
    床がびしょびしょになり易く、すぐに汚れる。
    カビやバイ菌の温床になる。
    2階が狭くなる。
    (解決策)
    2階ベランダに水栓を設置して、
    そこで雑巾を洗って絞る。
    (結論)
    2階の洗面は2階のトイレと一緒で、
    まったく必要ありません、
    まったく使いません、
    まったくをもってして邪魔です。
    トイレと洗面のスペースがあればユラユラチェアーを置いた読書ルームができちゃいます。
    みなさんも夢のある間取りにしましょうね。

  106. 107 匿名さん

    >ユラユラチェアー

    ひゃ~っはっはhっはっはっはっはっはっは
    なにそれ!!

    なんかぼんび~丸出しがが語るね。ぎゃっはっはっは

    そんなに2階のトイレ、洗面がうらやましいのかぁ?おばちゃん!

  107. 108 匿名さん

    >>106さん
    読書中に便意をもよおしたら、2階にトイレがあると便利ですよ。
    っていうか、おばさんちは2階では寝るだけじゃなかったの?
    さてはおばさんじゃないな!

  108. 109 匿名さん

    あっ ♪ゆらゆら~♪
    それ!♪ゆらゆら~♪
    ♪ゆらゆら~♪チェア~ダよ~~ン♪

  109. 110 匿名さん

    矛盾だらけ、それがオバサン。
    しかし床がビショビショとかさ、初歩的な解決策も分からないのかしら?
    常識的な主婦なら当然マット敷くわよ?おほほほほ

  110. 111 匿名さん

    2階に洗面を設置すると。
    (問題点)
    床がびしょびしょになり易く、すぐに汚れる。
    カビやバイ菌の温床になる。
    2階が狭くなる。
    (解決策)
    2階ベランダに水栓を設置して、
    そこで雑巾を洗って絞る。
    (結論)
    2階の洗面は2階のトイレと一緒で、
    まったく必要ありません、
    まったく使いません、
    まったくをもってして邪魔です。
    トイレと洗面のスペースがあればリラックスゆらゆらチェアーを置いた読書ルームができちゃいます。
    みなさんも夢のある間取りにしましょうね。

  111. 112 匿名さん

    同じの貼るなや
    うざいんだよおばさん

  112. 113 おばさんの天敵

    おばさん病気だから薬が効き過ぎて同じ奴使いまわしてるのを忘れたんだろう。

  113. 114 匿名さん

    でも最近まともに返す人いなくなったよ。前は2Fトイレ必要派も頑張って反論してくれてたのにね。
    ま、いい加減愛想尽かしたって事でしょう。そのうち埋もれてしまうでしょうね!!

  114. 115 匿名さん

    二階のトイレは来客時にたすかります。
    個人的に屁の音をきかれたくないひとなんで

  115. 116 入居済み住民さん

    >>114
    2Fトイレ必要派ですが
    だって相手にしたら同類に思われちゃいますよ。

    おばさんや、おばさんの成りすましのお陰で「2Fトイレ不用派」もとんだトバッチリですね。
    各それぞれの予算やライフスタイルで必要か不要か決めればイイコトなのに
    否定派全部が精神を病んでいるように思われちゃう。

    で、スレに沿ったコメですが
    うちは2F洗面所付けませんでした。スペースが無かった。
    今は激しく後悔しています。

  116. 117 匿名さん

    >今は激しく後悔しています。
    2階にトイレなんか付けるから後悔するんだよ。
    みなさんも、こうならないように、
    しっかり考えて、2階にトイレなんて付けちゃダメだよ。
    こういう人を反面教師にしないとね。

  117. 118 匿名さん

    ウチは2階に洗面所ないけどトイレ内の手洗いで満足してます。バケツに水汲んで2階に運ぶってそんなに面倒ですか!?
    でもあったら便利ってのは理解できます。

  118. 119 匿名さん

    どうせ使わない2階トイレは付けず、
    ベランダに水栓付ければ済む話し。

  119. 120 匿名さん

    ベランダ水道は冬は面倒です
    寒さで破裂しないよう、タオルとかグルグル巻きで…使えない!
    やはり2階トイレと洗面所付き派ですね。

  120. 121 匿名さん

    >>119
    二階トイレは付いてるのが前提で洗面付ける付けないの話ですよ
    ここは^^;

  121. 122 おばさん応援団

    おばさんはトイレと名が付く物にはすべて反応する面白い人です、反応すると何倍にもなって帰ってきますよ。

  122. 123 近所をよく知る人

    おもしろいイコール馬鹿と言う事ですか。

  123. 124 おばさん応援団

    口が裂けても言えない 笑。

  124. 125 匿名はん

    >寒さで破裂しないよう、タオルとかグルグル巻きで…使えない!
    水抜きくらいどこでも付いてんだろうが。

  125. 126 匿名さん

    どーやって抜くんだ?
    うちのは抜けないぞ?

  126. 127 匿名さん

    水抜き付けるのは寒冷地、関東以南は付けないのが普通、水抜きは一階の氷らない所にコックと水抜きを付け寒い時は配管の水を抜き凍結を防止する。

  127. 128 匿名さん

    水抜きが付いてないなら凍らない地域。
    なら問題ないじゃん。
    2階のトイレや洗面は使わないから、
    2階のベランダに水栓付ければOK。
    その分2階が広々する。
    その方が2階が爽やか~。

  128. 129 匿名さん

    何故わざわざ水使う時は、ベランダ出なきゃなんないんですか? 面倒臭いでしょ

    トイレのタンク上の水洗は、もうちょっと飛び散らないものは無いんでしょうかね?
    トイレして手を洗うだけなら、タンク上の手洗いだけで十分かも
    水やりとか掃除に使うこと考えると、それなりに大きな手洗いが欲しいですね。

  129. 130 匿名さん

    めんどくさいってのはそれぞれ家の間取りで感じ方が違うと思います。
    まあ、廊下ではなく寝室等にベランダ入口があるなら面倒かもしませんけど。。
    個人的には掃除に使うならベランダの水栓のがかえって使い易そうです。
    水汲んだバケツはベランダに置いたままで雑巾搾ったり洗えば廊下の水浸しを避けられますからね。
    洗面所は反対ではありませんがベランダ水栓の方が財布に優しいかと(^。^;)

  130. 131 匿名さん

    連投失礼します

    >>129
    タンク上の手洗いは水跳ねしますよねぇ。
    ちっさい手洗い設置しても床にポタポタなるし…
    やはり洗面所あった方がいいのかな、(汗)
    もう遅いですが。
    でもタンク上タイプってあそこに芳香剤置けるのが好きなんです。
    普通の置き型は香りの寿命が短いけど
    タンクのヤツだと水流すたび香りがするし常にいい香り。
    水跳ねは仕方ないかも。。

  131. 132 匿名さん

    >>131さん
    そうです。
    カビやばい菌の原因になります。
    2階にトイレや洗面があるだけで汚くなりそうですね。

  132. 133 匿名さん

    >>132

    ここにも馬鹿が沸いている。

  133. 134 匿名さん

    >>130
    配置と業者によって一概には言えませんが、一本だけ伸ばす水廻り配管は費用が割高ですよ
    トイレや手洗いは北側配置で、一階水廻りの上近くに来ますが、ベランダの場合は南面配置が一般的。
    当然トイレや手洗い設備費用が発生しますが、屋内に設置する汎用性を考えれば妥当でしょう
    ベランダの坪単価と比較すれば、安い位です。
    手洗いから水汲み、掃除、歯磨きまで、水場はいずれにしても生活必需ですからね。
    部屋の広さや作りの豪華さ以前に、あってしかるべきものかもしれません。

    余談ですが、おおよそ2階ベランダを使わない方なら(洗濯物は干さない、植物も置かない等)
    思い切ってベランダを配さない作りも良いかもしれません。
    ベランダ床の防水は、現状住宅最大の弱点でもあります。弱点だからこそ、手間がかかって単価が高いのです。
    雨漏りの最大要因であるベランダを無くして、コストも減らす。
    意匠的なものをクリアすれば、これも一考です。

  134. 135 匿名さん

    134さん
    豪雪地域に住む者としてはベランダは厄介な場所です。作らないお宅が圧倒的に多いです。
    雪が全く降らない地域で見かける、広いバルコニーなど憧れますが冬の事を考えると無理ですね。
    うちはそれでもささやかながら作りました。しかしベランダ幅分の屋根も虚しく雪が入り込み積もってしまいました。

  135. 136 匿名さん

    トイレと洗面はセットで正解だよ、朝の支度時間が近いと洗面は重宝するよ。

  136. 137 匿名さん

    >トイレと洗面はセットで正解だよ、朝の支度時間が近いと洗面は重宝するよ

    そうですよね。
    1階のトイレと洗面はセットが一番使いやすいですね。
    たまに2階にまでトイレと洗面を付けたいという人もいますが。

  137. 138 匿名さん

    >>137
    退院はまだ早かったみたいだね

  138. 139 匿名さん

    ヤブ医者のかかりつけ医だから仕方が無いな、あちこち書き込み始めたぞ。

  139. 140 匿名さん

    家なんてトイレ以外でもお風呂や洗面所2階に持ってきちゃったよ。
    キッチンは1階だけど。

  140. 141 匿名さん

    2階に洗面を設置すると。
    (問題点)
    床がびしょびしょになり易く、すぐに汚れる。
    きたない。
    くさい。
    うるさい。
    カビやバイ菌の温床になる。
    2階が狭くなる。
    (解決策)
    2階ベランダに水栓を設置して、
    そこで雑巾を洗って絞る。
    (結論)
    2階の洗面は2階のトイレと一緒で、
    まったく必要ありません、
    まったく使いません、
    まったくをもってして邪魔です。
    トイレと洗面のスペースがあればリラックスゆらゆらチェアーを置いた読書ルームができちゃいます。
    みなさんも夢のある間取りにしましょうね。
    くれぐれもハウスメーカーにダマされないように。

  141. 142 匿名さん

    予算がないって悲しいね・・。

  142. 143 匿名さん

    >>142
    ですね(^_^;)

  143. 144 匿名はん

    おばさん病院通いだから金無いんだよ、カンパしてくれ。

  144. 145 おばさん応援団

    名前入れるの忘れた。

  145. 146 おばさん応援団のファン

    応援団しっかりしてチョ☆

  146. 147 おばさん応援団

    ごめんね、おばさんこの頃コピペと言い訳ばかりで面白くないな、頑張ってください。

  147. 148 購入経験者さん

    私はエアータオルを取り付けました。
    タオルの取替えが要らないので楽ですが、コツを覚えないと床にしぶきが飛びます。

  148. 149 匿名さん

    >>148さん
    それが2階にもあったらと思うとゾッとします。
    寝室までバイ菌だらけになりそうだね。

  149. 150 匿名さん

    バイキンマンなら歓迎します。

  150. 151 匿名さん

    アメリカに住んでいた時は、各ベッドルームに
    トイレと洗面とシャワールームがついていました。
    客が泊まりに来ても遠慮なく使えるしくみでした。

  151. 152 匿名さん

    >>151
    アメリカの部屋は靴のままなんだよ。
    あちこちカビだらけになっても、
    バイ菌だらけになっても、
    へっちゃらでぃ。
    日本ではそうもいかんなぁ。

  152. 153 匿名さん

    でも普段家族で頻繁に使う洗面所をお客さんにも使わせるのは・・。
    やっぱり洗面所もトイレも2箇所はあったほうがいいな。
    余裕が感じられます。

  153. 154 匿名さん

    >>153
    私も2階にも洗面所があった方がいいと思ってますが、
    お客さんはリビングに通すので(私の主婦友達など)2階に上がってもらうことは滅多にないです
    子供が小学生になれば考えられるけど…
    なのでウチはどっちかといえば2階が家族用ですね。

  154. 155 匿名さん

    いま妻が出産準備で実家に帰ってます。
    週末などは私も妻の実家にお世話になることがありますが、我が家は1、2階共にトイレがありますが、妻の実家は1階にしかトイレがありません。夜トイレに行くときなどは、妻の両親を起こしてしまわないかと気を使います。
    2階にトイレがある生活になれていると、いざ使えなくなったときに不便を感じるものです。

  155. 156 匿名さん

    >夜トイレに行くときなどは、妻の両親を起こしてしまわないかと気を使います。


    そんな時、2階のトイレに入ってごらんなさい。

    家中の人達はその音で飛び起き、

    不快な音が耳に残り、

    不眠症のノイローゼに陥ってしまうでしょう。

    やはり夜中は迷惑をかけないように、

    1階のトイレに行くしかありませんね。

    でも、そもそも妊婦を2階に上がらせるなんて非常識ですね。

    朝晩の上り下りで転んだらどうするの?

    1階で生活させてあげなさい。

    いけません、とーりません。

  156. 157 匿名さん

    どうみても、2階トイレや洗面を否定する人の言い分のほうが
    無理があって、極端な気がします。
    精神的にゆとりがないのでしょうか・・?
    読めばわかることなので、もうこれ以上は指摘しませんが。

  157. 159 匿名さん

    >>156
    子供いないのですか?
    出産が近づいたときは、散歩や適度な階段の上り下りなど、軽度の運動をすることが推奨されています。

    私が妻の実家に行けないときは一人で二階に居させるのは不安なので一階で寝ているようですが、私が妻の実家に行ったときは2人で二階で寝るようにしています。勿論、その時は私が付き添って階段の上り下りはしています。

    週末しか会えない生活なので夜遅くまで話し込んでしまうことも多いのですが、2階の方が義父母のことを気にせず話せるので良いですよ。

  158. 160 おばさん応援団

    お金と場所に余裕が有る人は二階にトイレが有っても良いでしょう、おばさんは高所恐怖症で二階に上がれません、そのうえ細菌恐怖症、閉所恐怖症、貧乏症を併発してるのであまり責めないで下さい。

  159. 162 匿名さん

    156はこんなに突っ込まれてるのに反論しないのかい

  160. 163 匿名さん

    大体、妊婦が実家に行く時は1階を妊婦のために用意しますよ。
    普通は。
    2階のトイレを絶対に使うと言い張る普通でない人は違うのかな?クク。
    私の妻が実家に帰った時は、やはり1階を空けてもらいました。
    その時も2階のトイレは誰も使いませんでしたがね。
    言うまでもないか。

  161. 164 匿名さん

    >>163
    普段は1階を使っているって書いているのに読めませんか?
    誰もいない2階寝て産気づいたら大変なので、それは当然でしょう。

    上でも私が泊まりに行ったときだけ、夜一緒に2階に寝ていると書いていてますよ。妻の実家は、それほど広い家でもないので、私が行ったときに私も一階で寝ると、私も義父母も気を使うことになりますからね。

  162. 165 匿名さん

    会話のキャッチボールができてないおばさん

  163. 166 匿名さん

    >私が行ったときに私も一階で寝ると、
    父母は2階で寝させる。
    2階に妊婦を寝させる親などいない。
    2階のトイレを使う人などいない。
    2階のトイレで引きこもりになる人はいる。

  164. 167 匿名さん

    >>166
    あっそ、それで?
    そもそも引きこもりになるならないの話なんぞしてませんが?

  165. 168 匿名さん

    166は何を言ってるんですかね(笑)

  166. 169 匿名さん

    2階トイレで引きこもりって・・・・
    どんだけさげすんだ人生送ってんだか

    どんだけ暗い家族なんだか
    いらないと思う人は付けなきゃいい
    手洗いにしてもそう
    必要な人は付ければいい

    なんかけ系のスレは
    性格に問題有る人が多いみたいね
    語るよりも自分を見直そうよプラス思考で

  167. 170 匿名さん

    >>169
    トイレ関連スレの変な人は同一です。理由も言い回しも同じなので解りやすいですよ。

  168. 171 おばさん応援団

    友達のおばさんが迷惑をかけています、申し訳ありません。

  169. 172 匿名さん

    応援団さんは結局どちらの味方なんですか??
    おばさんの応援したかと思えば2階トイレを肯定かと思えばおばさんの尻拭い…ワケワカメ!!

  170. 173 リビングinトイレ住人

    スレッドの統一をしたいと思います。
    こちらに移動願います。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18299/

  171. 174 おばさん応援団

    172さん、中立です、うちはもちろん二階にトイレが有り他人の事を強制する事は有りません。

  172. 175 管理人

    管理人です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。

    今後につきましては、恐れ入りますが、
    以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18299/

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  173. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸