住宅設備・建材・工法掲示板「電気式床暖房だったら、どこのメーカーがよい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 電気式床暖房だったら、どこのメーカーがよい?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-01-01 07:20:39
【一般スレ】一戸建ての床暖房| 全画像 関連スレ RSS

電気式床暖房を検討中です。(それ以外は考えていません)
色々なメーカーが製造していますが、どこのがおすすめですか?

[スレ作成日時]2006-12-03 23:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

電気式床暖房だったら、どこのメーカーがよい?

  1. 2 匿名さん

    以下の3つの条件は?
    1.蓄熱式/非蓄熱式
    2.温水式/電熱線式
    3.主暖房/補助暖房

  2. 3 匿名さん

    >>02
    非蓄熱式、電熱線式、主暖房で考えています。

  3. 4 匿名さん

    おおよその暖房時間と
    暖房面積は?

  4. 5 匿名さん

    電気料金の請求書を見てビックリしそうですね

  5. 6 匿名さん

    やっぱり電気料金すごいんですかねえ・・・・
    ウチは建売でしたので、JBHの床暖房が付く予定です・・・・が
    先日の絶縁(かな?)性に問題ありとのことで問い合わせ中です。
    200V仕様なので、ちょっとはマシかと期待してるんですが、やっぱりすごいんですかねえ?

  6. 7 匿名さん

    電気式床暖房は1日8時間利用で月の電気代が敷設面積6畳当たり7000円前後
    くらいでしょうから、主暖房として使うには相当の床面積に敷設が必要でしょう。
    仮にLDのみで敷設面積12畳だとしても1日12時間平均は付けるとすると
    床暖房のみの電気代で2万円は最低でも覚悟したほうがよさそうです。

  7. 8 匿名さん

    ひえーーーー!!ってな感じですねえ・・
    月2万円は痛すぎます。小遣い減らされること必死です。
    電気式床暖房ってどんな使いかたがベストなんでしょうかねえ・・・・
    エアコンとの併用だと皆さんどの様な使い方されているんでしょうか?

  8. 9 匿名さん

    結局、書き込みがないってことは、お勧め出来る床暖房ではないのでは?
    詳しいことは分からないけど、電熱線みたいなものだったら、COPは1くらい
    だろうし、あまり優秀な暖房器具とは言えないような・・・?

    大手のJBHも、床の焦げなど製品の不具合のため、通産省から通達出てるみたいだし
    http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/22/193.html

  9. 10 07

    >>08
    基本的に電気式で床暖房を主暖房に使うのであれば
    深夜電力を使う蓄熱式か、熱効率のいいヒートポンプを使った
    温水式しかありえないと思います。
    上記2方式は1日に同じ熱量を出したとしても、1/3価格の深夜電力または
    COP3.0の熱効率により、非蓄熱の電熱線式に比べランニングコストが
    1/3になると思います。非蓄熱電熱線式はあくまでも補助暖房で敷設面積が
    少ない&運転時間が短い場合のみ採用する床暖房だと思います。

  10. 11 匿名さん

    電気式ですのPTC?PCT?とかいう床暖房はどうですか?

  11. 12 07

    PTCヒーターは、発熱体自体が温度制御できるポリマーを使用
    しているため、温度の上がりすぎを自動的に調整できるため
    電熱線式の中ではかなりランニングコストが抑えられるようです。
    寒冷期フルパワー運転時は、通常の電熱線式とそれほど変わらないと
    思いますが、中間期や一度温まったあとの定常運転時は消費電力
    量を自動的に抑えてくれるのでその場合は電気代が半分程度に
    抑えられるようです。

    http://www.ecotech21.com/ecohax/tokutyou1.html

  12. 13 匿名さん

    7日に入居したばかりですが、『ツツミ』というメーカーのPTC床暖入れました。
    一階リビング、吹き抜けありです。
    温まるまでに時間はかかりますが、なかなか快適です。
    電気代がどうなるかドキドキです‥。

  13. 14 匿名さん

    >>13
    電気メータを見れば消費電力量は分かるから1日だけでもいいので
    前日との差を見てみれば電気代は分かると思います。

  14. 15 匿名さん

    ウチもツツミの床暖入れています。
    石油ファンヒータと併用で、床暖は補助的に使用。
    朝晩4時間くらいの使用で電気代4000円アップくらいです。
    設定温度を高めにして暖まったらOFFと、こんな感じで使ってます。
    なかなか快適ですね。

  15. 16 13です。

    入居後一ヶ月の電気代、18000円でした。
    三人家族、専業主婦なので私は昼間家にいます。
    20帖のLDKに12帖の床暖入れました。
    朝晩で毎日5間前後使用。
    エアコン併用です。
    吹き抜けありです。
    年末年始は客さんがかなりきたので、使用時間は床暖、エアコンともにもう少し多かったとおもいますが、思いの他、かかっていなかったので良かったです。
    今まではずっとガスファンヒーターを使っていましたが、床暖はじんわり全体が暖まるのでかなり快適です。
    喉の弱い家族ですが、この時期の朝起きたときの喉のカラカラした痛みがあまりないように感じます。
    ↑気のせいかもしれませんが‥。

  16. 17 匿名さん

    >No.16
    >喉の弱い家族ですが、この時期の朝起きたときの喉のカラカラした痛みが
     あまりないように感じます。

     エアコンでも床暖でも、加湿なしで同じ室温まで上昇させたら、
    室内の乾燥具合は同程度になるのでは?

  17. 18 匿名さん

    >17さん

    結果としては、同程度になると思いますが・・・

    20畳の部屋をエアコンで温めるとなると、空気を直に温めるので加湿器一台では
    湿度を維持するのが難しいでしょうが、床暖房の場合、急激に部屋を温めることが
    出来ない反面、湿度の変化も緩やかなので加湿器一台でも、適度な湿度を維持で来ます

    家は基本的に床暖房のみで過ごしていますが、冷え込みの厳しい朝、補助的にエアコンを
    運転した場合、空気の質が変わるのが、体感的に分かりますし、湿度計の変化も大きいです
    結局、乾燥した地域では、加湿は避けて通れないと思いますよ

  18. 19 匿名さん

    まあエアコンで空気のみを暖めた場合、20℃くらいの気温だと
    肌寒いのでより温度を上げて25℃くらいにする場合が多いと思います。
    その分湿度は下がるのでより乾燥するんでしょう。

  19. 20 匿名さん

    今度新築で、トステムのPTCの床暖を20畳分入れようと思うのですが、誰かトステムの
    床暖使っている方いませんか?あと値段が80万て妥当な値段なのかなー?

  20. 21 匿名さん

    >>20
    20畳って敷設面積?それとも暖房面積?

  21. 22 01

    スレ主です。
    結局、うちも「ツツミ」という会社の床暖房になりました。
    快適とのことで安心しました。

    予算の都合上、電気式になってしまいましたが、うちは狭小住宅で敷設面積も小さく、
    電気式はメンテ費用もあまりかからなそうなので、冬場の電気代だけ覚悟して割り切ることにしました。

  22. 23 匿名さん

    NO.20ですが、LDが20畳、対面のKが4.5畳ぐらいのLDKです。20畳分の床暖設備って言ってました。

  23. 24 匿名さん

    >>23
    トステムのHPをみると、敷設面積5畳程度(暖房面積8畳)で毎日8時間通電
    の通常電灯で5000円弱/月の電気代だから20畳も敷設したら2万円電気代がかかります。
    オール電化であれば電気代はもっとかかるでしょうしょうから、非蓄熱電気式の床暖房を
    採用するのであれば補助暖房と割り切ってもっと敷設面積を抑えたほうがいいでしょう。
    敷設面積を10畳以上にするのであればガス(灯油)温水式か、蓄熱電気式以外の選択は
    ランニングコスト的に相当不利です。(イニシャルコストも同じくらいだと思います)

  24. 25 24

    あと電気式ではヒートポンプ式というのもありますが、暖房面積&時間が
    大きい主暖房として使う場合はエコキュート兼用ではない、専用ヒートポンプ
    式にしないと使い勝手が悪いです。

  25. 26 匿名さん

    住まい方にもよりますが、メインを床暖房にした場合、通電時間が8時間では
    足りないと思いますよ
    家は温水式で、補助の暖房はほとんど使用せず、タイマーで12時間運転してます
    もし、PTCにするのであれば、エアコンとの併用やランニングコストの
    低減を考え、20畳分設置するにしても、回路を細分化された方がいいと思います

  26. 27 匿名さん

    うちは「日石のゆかいーな」にしました。定価のほぼ半額で買えましたし、なかなか良いですよ。

  27. 28 匿名さん

    シンコール㈱から出ているPTC床暖房『Superだんぼ』という商品を入れていますが、かなり快適で電気料金も8帖で4,000円〜5,000円くらいです。しかも主暖房で利用(部屋が狭いのかな)できますんで、あまり気にならなく冬を過ごせました。立ち上がりが少し遅いのがたまにキズですけど。

  28. 29 匿名さん

    うちは15帖のリビングに入れたが色々検討して、お金が無いのでイニシャルコストの安い電気式で、安全性を重視した100Vのタイプにしました。想像以上に快適です。1日稼動時間8~9時間で電気代は月6000円位アップかな?
    たぶん日本で一番安いと思うこのメーカーのだけどいいよ http://www.cat-japan.com/

  29. 30 匿名さん

    NO29さん、15帖に何帖分の床暖入れましたか?エアコンも併用ですか?

  30. 31 29

    >30 敷きこみ率と言うそうです。60%位の面積ぶんを暖めればいいと言うことなので実質9帖分
    ですね。朝晩寒い日はエアコンも入れるかなというところです。

  31. 32 匿名さん

    住んでいる地域にもよるでしょうが60%では厳しいと思います
    出来れば80%近く欲しいところですね

  32. 34 匿名さん

    >>33
    なんで1年前(2006/03)に新築したのに半年前(2006/08)に発表
    されたリコール情報を知ることができたの?(予知能力か?)
    なんとなく28,33あたりは販売関係者の宣伝かも・・・

  33. 35 匿名さん

    その前にもリコール出てたんじゃないの?

  34. 36 匿名さん

    >>35
    発表されたデータには無いみたいです。

  35. 40 購入検討中さん

    シンコールの床暖房が良いといいますが、本日より出荷停止になっています。なぜ出荷停止になったのか聞いてみてはいかがですか。恐らく事故があってのことだと思います。この業界は、事故情報を隠ぺいする体質があります。事故情報をオープンにする会社をえらんだほうが、無難だと思います。(ちなみに、リコールメーカーの対応は抜群でした。)

  36. 43 匿名さん

    SUNMAXのPTC床暖房をオプションで購入しました。
    http://www.sunmax.co.jp/

    まだ入居前なのですが、先日ためしにつけたら、60分たってもあまり暖かくありませんでした。仕様にも30℃と記載されています。
    立っていると足裏は温かいのですが、座ったり寝転んでも「冷たくはない」という程度でした、商品名の「ぬくぬく」には程遠いです。
    床暖房ってこのぐらいなのでしょうか?知人の家ではもう少し暖かかったのですが・・・

    意見おねがいします。

  37. 44 購入検討中さん

    便乗ですみません。
    ナショナルのPTCヒータ『YOUほっと』を使用してる方おられましたら
    敷設面積、使い方(通電時間)、月額の電気代など教えて下さい。

  38. 45 ビギナーさん

    シンコールのスーパーだんぼ、先日の2月9日に工事してもらいました。(引渡し前ですが、たしか200Vの商品だったと思います)
    出荷停止になってたんですか…。
    11月から検討していましたが、そんなことは工務店さんに言われていませんでしたが。
    ジェイなんとかというメーカーは買わない方がいいと聞いていましたが、知りませんでした。

  39. 46 入居予定さん

    たまたまこのサイトを見ましたので書き込みします。
    まさに今新築中なんですけど、工務店さんが勧めてくれた床暖房メーカーさん、北陸の会社らしいんですけど倒産したみたいです。
    入居日がこの9月末の予定でまだ一度も使っていないのに工務店さんが責任を感じてくださってか、入居前に他のメーカーの床暖房の入れ替え工事となりました。
    なんだか複雑な気持ちです。

  40. 47 匿名さん

    安いものがいいと誰が決めたんですか?
    ランニングコスト???イニシャルコスト???
    昔から安物買いの銭失いっていうんですけど、昔の人は嘘つきなんですかね?

  41. 48 匿名さん

    理解不能

  42. 49 入居済み住民さん

    新築でナショナルのYOUほっとを入れました。
    先日、このところの冷え込みに思わず、入居後はじめて使用してみました。

    コントロールは、5段階中の3にセット。
    電源入れて十分〜数十分ぐらいで、全面的に、冷たくない程度には暖まりました。
    特に、上にモノ(クッションとか)が乗っていたところはほかほかでした。
    毛布を持ってきたら極楽でした。
    しかし、何も乗っていない部分は、1時間以上経ってもほんのり暖かい程度でした。
    この日は半面しか使いませんでしたが、この調子では全面ONにしても部屋全体を
    暖めるには程遠いような気がしますね。

    やはり電気式床暖は補助暖房で、エアコンとセットで使うのがベストでしょうか。
    他社のPTC床暖使用されてる方、いかがですか?

  43. 50 匿名さん

    電気式で、しかも一部施工で部屋全体を温めようとしてたのですか?
    導入前にもう少し調べるべきでしたね
    うちも20畳LDKにYOUほっと4畳分施工ですがホットカーペット代わりの認識ですよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸