住宅設備・建材・工法掲示板「珪藻土の壁どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 珪藻土の壁どうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
さい [更新日時] 2015-12-01 22:39:00

珪藻土の壁に興味があります。ただ、小さい子供がいるので、壁にぶつかったときとかクロスに比べてすりむいたりしやすい気がするのがきがかりです。実際にご使用になられている方、使い心地などいかがでしょうか。ご意見聞かせてください。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-04-01 22:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

珪藻土の壁どうですか?

  1. 713 ビギナーさん

    NO.419にも同じような質問がありましたが、それについての回答がなかったように思います。
    (話はいろいろな方向にいって途中で読むの断念しましたが・・・)
    確かに除湿器を付けるのがてっとり早いと思いますが、機械が邪魔だとかインテリア的に向かないとかいろいろ思いがあってエコカラットを検討されているとか?No.710さん

  2. 714 marquetry

    珪藻土は、食品添加物としても使われていますので、法律上では、食べても安心です。但し、珪藻土仕上の建材には、合成樹脂を利用したもの、漆喰やスサ糊を利用した物が有り、合成樹脂の物は、その珪藻土の自己呼吸(調湿性)を阻害すると言われています。また、珪藻土と一言で行っても、産地によって、Ph値が中性から強アルカリまであります。珪藻土の発がん性については、各機関とも、現状では無しとなっております。ちなみに大きさですが、塵肺原因の大きさの10倍から100倍の大きさが通常で、一番小さい物でも、5ミクロンだったと思います。3ミクロン以下で、肺胞へ定着するため、珪藻土のほとんどは、痰等で排泄されると考えま施工や設計の方によく相談し、情報公開の多い物を使ってはいかがでしょうか?
    私は、漆喰(消石灰)と珪藻土の組合せであれば、珪藻土の諸々の効果が有ると思っています。ただし、珪藻土クロスに関しては、疑問が残りますので、どうかと思われます。

  3. 715 匿名さん

    話しの流れとはちょっと違うけど珪藻土、なかなか快適ですよ。

    この時期、家に戻った時に同じ二階でクロスの部屋と珪藻土の部屋とで同じ暑さでもモワァッとした感じとさっぱりした感じの違いがはっきりわかりますよ☆

    色々言われてるけど珪藻土にして正解だったと思います☆
    欲を言えば全部したかった(><)

  4. 716 匿名

    エコカラットの塗りものもありますよ。
    ヌリカラット。

  5. 717 匿名

    それ知ってる!

    知り合いがINAXの問屋に勤めてたので聞いたら高過ぎて殆んど出ない材料だって言われた

    ちなみにエコカラットもそんなに人気は無いらしい…

  6. 718 匿名さん

    高いからね。

  7. 719 匿名

    エコカラット…見栄えが悪い

    ヌリカラット…高過ぎてとても使えない
    ちなみにヌリカラットの値段なら珪藻土はもちろん、漆喰でも全然おつりくるって言われた

  8. 720 匿名さん

    珪藻土や漆喰にもピンからキリまであるからね


    幻の漆喰のような万能のすぐれものをあるし

  9. 721 匿名

    知り合いが群馬のとある高気密・高断熱住宅の会社で作って壁は漆喰が塗ってあったけど「ホントにこれでいいの!?」 …って言いたくなる様な仕上がりだったの見て正直悩んでる。

    とりあえずその会社に頼むつもりはないけどどんな左官屋が来るか分からないからビビってる…

  10. 722 匿名さん

    ヌリカラット、余裕があればお勧めします。
    以前、珪藻土だったのですが、数年おきにメンテナンスが欠かせないんですよね。
    4年前に家を新築してヌリカラットにしたら、珪藻土に比べたらはるかにメンテが楽です。
    割れや欠けも少ないですし、ホント楽です。

  11. 723 匿名

    ん?

    >>722さんの言ってる事ちょっとおかしくない?
    数年置きにメンテって事は何十年も前に珪藻土を塗ったって事?
    しかも4年前に新築って事は前の家は数十年は経過してたって事でしょ?
    そんな昔に珪藻土なんか出てないだろうし・・・

  12. 724 722

    >>723

    説明不足でスマン!
    珪藻土は実家での話。

    気がつくとクラックができるんですよね。
    悪くはないんですよ。というより、良いと思うんですよ。珪藻土は。
    使うと空気がきれいな感じがするし。
    結露はできなかったし。
    でも、親世代のようにお金持ってないからメンテの楽なヌリカラットがいいですね。

  13. 725 匿名

    なるほど
    そういう事ですか☆

    でもうちは新築して7年経つけど特にヒビは出て無いですね
    壁と天井の無垢の見切りのとこに少しだけ隙間ができたくらいかな
    でもそれは最初に建築会社や大工さんに言われてた事だしクロスの箇所も同じ様な状態だから珪藻土が悪い訳でもなさそう

    でもメンテって何をするのですかね?
    定期的に塗り直したり…って事ですか?

  14. 726 722

    メンテはクラックの補修です。
    同じ幹線道路沿いなんですがヌリの方はクラックが起きません。

    多分、珪藻土も幹線道路沿いじゃなければクラックは起きないんだと思います。
    朝見たら、ヌリも若干隙間できていました。あと5~6年したら塗り直ししたいですね。

  15. 727 匿名さん

    珪藻土、いいですよ。
    ただ、小さいお子さんがいる家は、やめた方がいいかもしれません。

  16. 728 匿名

    どうしてですか?

  17. 729 匿名

    >>726さん

    おかしいな?
    我が家もかなり交通量の多い国道沿いですけど特にヒビ割れは出てないですね
    木造建築なのですけど壁を塗っている時に左官屋さんが一応ヒビ防止の処理をしてあるけどもしかすると下地の木が動いて割れる場合もあるかも…とは言ってたので多少は覚悟していたけどとりあえず大丈夫そうですね

  18. 730 722


    本当ですか!
    年に1回は補修してますよ。
    それにまだ10年経ってないです。

    てっきり珪藻土はクラックが多い壁剤だと思ってましたが、
    実は家に問題あり?

    その場合はどこをチェックしたらいいんでしょうか?

  19. 731 匿名さん

    珪藻土にもいろいろな種類がありますよ

  20. 732 匿名

    >>730

    珪藻土だからクラックが多い訳ではないと思うよ。
    多分クラックが入ってる箇所って石膏ボードのつなぎ目の部分じゃないのかな?
    実際は下地の木が暴れて石膏ボードが動いて割れるって聞いたよ。
    珪藻土じゃなくても場合によってはクロスも切れる事もあるよ。

  21. 733 匿名

    クラックってなに?
    素人にもわかるように説明してみろください

  22. 734 匿名

    クラックはヒビの事っすね

  23. 735 722

    >732

    ホッとしました。
    心配したりホッとしたり、ここ数日、なんだか落ち着きません。
    週末に実家に戻るので、その時に見てみたいと思います。

    ただ、無垢は使ってなかったと記憶しているんで、
    そんなに暴れないような気もしますが・・・

    書いていてまた心配になってきました。

  24. 736 匿名はん

    下地処理が悪かったのでは?

  25. 737 匿名

    732です

    >735さん

    見えている箇所に無垢の木が使ってなくても石膏ボードの下地は材木が使ってあるはずですよ。
    見えない部分だからわかりにくいですけど。
    でもどんな丁寧な仕事をしても木造住宅であれば多少は材木が暴れるものですよ。
    出来ればクラックなんて入らない方が良いですけど絶対出ないとも言い切れないと思いますよ。
    あまり神経質にならない方が良いと思います。

  26. 738 購入検討中さん

    http://www.nsk-web.org/index.shtml
    ここの「安全な珪藻土」をリンクすると解決すると思います。
    砂場の砂にもシリカは含まれていると聞いたことがあります
    漆喰にしても消石灰が目に入ると失明の危険性はあると聞きましたし
    漆喰系メーカーの施工書はこの点を気にしてメガネだなんだと色々書かれてますよ
    そもそもライン引きの使われていたくらいですから、健康によくないのは分かると思います
    最終的には程度の問題だと思います
    珪藻土や漆喰の危険性がどうのこうの言うなら
    タバコやアルコールや紫外線の発がん性の方が問題でしょ?と思わなくもないです
    あと気になることですが、なぜ有名な漆喰メーカーなどほとんどだと思いますが
    調湿するとは言いながら、数字データを公開させてくれないのでしょうか
    漆喰、珪藻土と検討してる際に、各メーカーに問い合わせてはみたものの
    数字データはないということでした。

  27. 739 匿名

    アスベストも当時は安全と言われていたから。

  28. 740 匿名さん

    調湿性能はいろいろな他の要素が絡んできますので、データで分かるほど単純なものではないと思いますよ?

  29. 741 匿名さん

    > あと気になることですが、なぜ有名な漆喰メーカーなどほとんどだと思いますが
    > 調湿するとは言いながら、数字データを公開させてくれないのでしょうか

    珪藻土に限らず、断熱材のスレでも調湿の話題が出ることがありますが、換気して交換される空気を間断なく何週間も加湿や除湿するような、膨大な調湿能力のある建材なんてありません。建材の調湿機能なんて無視していいと思います。
    こう書くと、24時間換気装置は止めろとかいう主張が出てきますが、24時間換気に限らず窓を開けるとか、一定の換気は、人が暮らす環境として必要です。

  30. 742 ふんが~
  31. 743 匿名

    趣あって気に入ってるけど火災保険が半端なく高くてビビった。
    自由設計型火災保険で自分で見積りとったら半額に収まったけどね。

  32. 744 匿名

    まぁビニールクロスの質感が嫌で塗り壁選ぶ人が多いんじゃないかな。
    他の効用など、期待してないなぁ

  33. 745 匿名さん

    質感の好みやあとあとの手入れ、初期コスト面などの違い・好みは別として、
    調湿や消臭効果を目的に考えるとエコカラットの類を使ったほうが珪藻土や漆喰より確実?

  34. 746 建前

    調湿可能な断熱材を使用することが前提で、エコカラットでもOKでしょ。

  35. 747 匿名さん

    >>744
    最近のビニールクロスは良く出来ていて、触ってみないとパッとみただけでは塗り壁と変わらない質感の物も出ているよ。

    しかし、わたしはビニールクロスの匂いが嫌

  36. 748 匿名さん

    珪藻土はやめておけ
    のちのち分かるよ
    リスクが1%でも感じるのなら検討から外すのが賢明

  37. 749 匿名さん


    室内にジョリパットはどうですか?

  38. 750 匿名

    日曜日に、建築して半年ほど住まわれてる方のおうち見学会に行って、数時間過ごしてきました。
    全館珪藻土の塗り壁でした。

    中に入ると、冷気(寒さ)とは違う、ひんやりとした感じがしていましたが、真冬になっても寒くないのでしょうか?

    メーカーからは珪藻土を勧められますが、室内が乾燥するとも説明を受けています。
    エアコンを使うとますます空気が乾燥し、それを防ぐために加湿器をガンガン焚くのは、うまく言えませんが、なんだかなぁ~とも思います。
    本当に結露とかないのでしょうか?

    上のような暮らし方で、クロスとの価格差にみあった効果はあるのでしょうか?

    見学に行ったお宅も、リビングに加湿器をつけていました。
    寝室でもいつも使っているそうです。

  39. 751 匿名

    クラック、ひび割れ
    これは下地の良し悪しに大きく左右されます。ボードの継ぎ目と枠材のチリ廻り、また真壁の場合の柱のチリ辺りは、下地処理でクラックが出るかどうかが大きく左右されます。ただ下地処理→手間→お金ですので、思いとおりにいかない現場が多いでしょうね。あとは、材料が珪藻土のみのものと樹脂で固めてあるものとの違いでしょうか。塗りやすく割れにくい建材は、総じて樹脂の混入量が多いようです。

    発ガン
    海外の基準も含め、どなたかわかりやすくリンクを張って頂けませんか?よくわからないのです。ただし。少しでもヤバイのなら、使わない方がいいでしょう。

    メンテ
    のれんをきちんと貼り込んでも、塗り壁は割れて剥がれるものです。割れない、剥がれない塗り壁は、どんな材料が使ってるのかわからないので使いません。

  40. 752 匿名

    低容量放射線との相乗効果で発ガン性がアップする可能性はありますか?

  41. 753 匿名さん

    やっぱり、珪藻土は、サメジマコーポレーションです。

  42. 754 匿名さん

    珪藻土にもピンからキリまで有るからね

  43. 755 匿名さん

    ここ見て珪藻土から漆喰に変更しました。

    ただ思ったのですが、
    珪藻土を使った場合ぶつけたりして、でた粉が肺に刺さった時にそれが原因で癌になる可能性がある。
    ってだけで珪藻土そのものには発がん性のリスクはないんですよね?

    そしたら、珪藻土クロスとかなら基本粉がでる心配がないので平気と思って良いんですかね??

  44. 756 購入検討中さん

    そうですね、基本的に安心です。

    珪藻土もアスベストと同じでガンにかかる確率なんて交通事故で死ぬ確率と同じくらいですよ

  45. 757 わっかんない珪藻土

    焼成してない珪藻土を使っているメーカーもあります。
    珪藻土は天日干し乾燥のあとに粉末化して、固めるには消石灰を使用しているとのことです。
    77%の含有率
    他23%は消石灰、食用糊、色粉、焼成ホタテ貝
    で成り立っています。

    焼かなければ発がん性リスクは無いのでしょうか?

  46. 758 匿名さん

    物事を科学的、論理的に判断できる人であれば、こんなことは説明不要なのでしょうけど、
    珪藻土の壁なんかよりも24時間換気の方が室内の湿度や有害物質の濃度に大きく影響を与えます。

    そういう非科学的なものにお金をかけるより、全熱交換の第1種換気にする方がいいです。
    全熱交換と顕熱交換を切り替えて湿度調整できるものもありますし。

    各HMのモデルルームをまわっていたとき、珪藻土の壁がある部屋を見ていたら、
    担当者から、会社としては珪藻土の壁も売っていて、希望されるなら施工できるが、
    実は色々と問題が出ていて、あまりおすすめできないので、できれば別のことに使ってくれと
    こっそり言われたことがあります。クレーム処理が大変という感じでした。

  47. 759 匿名

    クレーム処理が大変…
    それは塗り壁のデメリットまでよく理解せずに珪藻土にして、クラックが入った等と難癖つける施主が多いか、または施工が下手くそかのどちらかでしょう。

  48. 760 購入検討中さん

    塗り壁とビニールクロスは

    無垢の床と合板フローリングを比較するようなものでしょうか?

    論理的には解明できませんよね

  49. 761 匿名さん



    755の珪藻土と珪藻土クロスの違いを言ってるの?
    誰に対して言ってるのかわかりませんが・・・


    例え方がよくわかりませんが、その例え方でいくならば
    珪藻土:珪藻土クロス は フローリング:タイル ぐらい違うというか
    物が違うので例えられませんwww

  50. 762 匿名

    夏場は心地よいが、冬はかなり乾燥すると聞いたのですが、実際に住まれてる方、いかがですか?

  51. 763 親と同居中さん

    お尋ねします。

    パナホームの見積価格と間取り、営業さんが気に入ったため
    検討していたのですが、何箇所かのモデルハウスを見たところ
    臭いんです。
    何か土ほこりっぽい匂いで、服にまで染みこんでしまい
    クリーニングに出す始末。建って10年というモデルハウスは
    5分といられずに退散して来ました。
    これは、稚内珪藻土の壁と関係があるのでしょうか?
    化学的な匂いとは全く違います。土ほこりの匂いです。

  52. 764 匿名さん

    珪藻土&無垢フローリングですが
    土の匂いはしますね~。特に湿気を含んだときに。
    この匂いが駄目な人はクロスのほうがいいとおもいますよ。ポロポロ落ちたりしますし。

  53. 765 親と同居中さん

    >>764
    レス有難うございます。
    やっぱり匂いますか。じゃあ、それだ。
    あの匂いが耐えられないならば、パナホームはやめた方が
    良さそうですね。

  54. 766 ビギナーさん

    >ポロポロ落ちたりしますし。

    昔の土壁と違って現在の塗り壁はポロポロ落ちるような素材はあまりないはずですが?

  55. 767 購入検討中さん

    冬場の乾燥は私も興味があります。

    メーカーは湿度50%以上では湿気を吸湿し、湿度50%以下では湿気を放出すると書いていますが?

  56. 768 匿名さん

    >>764ですが
    部屋の中は大丈夫なのですが出入り口、廊下、階段などの服が当たるところはやはり落ちますね~。
    ある程度こすれて落ちると止まりますが(笑い)

    あとヒビは出ます。入り角には。乾燥すると出て、加湿するとなくなります(湿度計代わりです)
    下地が悪いのもありますが。

    湿度は何もしないと30~40ぐらいですかね。
    加湿すると50~60ぐらいです。

  57. 769 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  58. 771 匿名

    安全性
    http://www.nsk-web.org/keisou/keisoudo1.html
    情報源はまともっぽいけどね。
    放射性物質と同じで、レベルの問題みたい。
    危険って言ってるのは職業人。じゃなきゃ砂場じゃ遊べないね。

  59. 772 匿名

    ごめん、既出だった。

  60. 773 匿名

    もうすぐ着工になります。打ち合わせも最終段階になりました。最後まで珪藻土と漆喰を迷っています。価格は見積してもらうと何故か珪藻土で施行する方が安いです。一階を全面的にやる予定ですが100万近くかかるとのこと。高すぎないですか?こんなものなのかな?素人でわかりません。助けてください。ちなみに建物122平米です。

  61. 774 住まいに詳しい人

    建物面積ではなく、1階の壁面積はいくらでしょうか?
    それか珪藻土の平米の価格はいくらでしょうか?
    そのあたりが分からないと誰も質問にも答えられないと思いますよ

  62. 775 匿名

    774さん。なるほど、それはそうですね。実はまだ壁面積、平米の価格共に聞いてません。何かで見た時に平米4000円・六畳部屋に一般的な窓、収納が付いていたとして20平米程度と聞いたことがあり何となくそれで計算してもヤケに高いなと思い次回打合せの際に聞いてみようかな?と思ってる次第です。ちなみに塗壁にするところは、LDK22畳【4畳半の吹抜あり】、キッチンクローク2畳、収納半畳、廊下1畳、階段約2畳、玄関4畳、シューズクローゼット1畳です。

  63. 776 匿名

    数ミリ厚の珪藻土は、ほんとうに調湿効果があるのですか?

  64. 777 匿名

    それなりの調湿はするけど、厚みや面積なりですよ。
    1枚のティッシュペーパーは1枚なりに水を吸います、100枚は100枚なりです。
    しかし塗り壁の場合そうは厚く出来ないので、それなりにしかなりませんね。
    間違いなく普通のクロスよりは調湿しますよ。

  65. 778 匿名さん

    だからといって、部屋の湿度が変わるかといえば、そうはいかない
    部屋にティッシュペーパーや新聞紙を大量に置いたみたいに
    風呂上がりなどの一時短時間の湿度上昇を緩和する程度
    季節性の低湿や高湿には効果なし

  66. 779 入居済み住民さん

    梅雨時は室内の湿度はあまり変わりませんが、塗壁の部屋はなぜかあまりじめじめしないのが不思議です。
    プラセボ効果かも知れませんが

  67. 780 匿名さん

    > 数ミリ厚の珪藻土は、ほんとうに調湿効果があるのですか?
    そのとおりだ。
    調湿効果があるほど、湿気を吸ったら、壁はどうなっちゃうんだろって思うし、
    乾燥時は、ぼろぼろになるんじゃなかろうか。

  68. 781 匿名さん

    珪藻土はカビの温床になり易いそうです、一番避けるべき内装だそうです。
    漆喰はアルカリなのでカビ防止効果が有り良いです。
    調湿は何でも相当な量を使用しないと効果ないと思います、大量の木材による調湿を試みましたが失敗でした。

  69. 782 匿名さん

    http://www.youtube.com/watch?v=jkbxX8PjYi0
    これをみると、おーーーと思うけど、
    http://sea.ap.teacup.com/kokko/302.html
    このとおりですよね。

  70. 783 匿名さん

    うちはカビないけどね。

    珪藻土は調湿効果云々より、見た目だと思う。
    全部屋珪藻土で所々塗り方や色を変えたので、
    だいぶゴージャスな感じです。

    結露とかカビとか気にするなら、
    気密や断熱、換気の方法を注意した方が良い。

  71. 784 匿名さん

    >783
    >781です。
    カビは20℃以上湿度60%以上位から増え、25℃で70%以上になると短期間で大増殖するそうです。
    湿気だけで充分で水分はなくてもよいそうです。
    >気密や断熱、換気の方法を注意した方が良い。
    換気すれば全て解決ではないです、日本の高温多湿の夏は換気しない方が良い場合が多いです。
    エアコン、除湿器などでカビの発生しにくい条件に常にすることが大切です。
    正確な湿度計、複数台は必需品です。


  72. 785 匿名

    ニポンヂンハ ハヤリモノ スキネ
    ケーソードタイシタモノ ナイヨ
    コウチャキノコ クライハ キキメ アルカモ?

  73. 786 サラリーマンさん

    展示場とかで珪藻土壁見るけど
    触るとボロボロこぼれてくる

    なので俺的には無理

  74. 787 契約済みさん

    アトピーが善くなった...等よく耳にしますが、珪藻土にそこまでの効果を期待して良いでしょうか?

  75. 788 匿名さん

    信じるものは救われる

    これは冗談ではなく、実際に起こりうることです。

  76. 789 契約済みさん

    気の持ちようってことですか?

  77. 790 匿名さん

    調湿機能は怪しいけど、消臭機能はあると思います。
    でも、タバコはだめだね。

    珪藻土は漆喰やクロスと違って塗りかたを見て楽しむためのものだと認識している。

  78. 791 ご近所さん

    >珪藻土は漆喰やクロスと違って塗りかたを見て楽しむためのものだと認識している。
    初めての人にはグッっとくるものがあるだろうが、施主は慣れたらおしまいでしょ?
    木の家を建てて木の香りだって慣れるって言うし

  79. 792 入居済み住民さん

    自己満足のところが多いとは思いますが、塗り壁は良いですよ

  80. 793 匿名さん

    まあ、高級感はあるわな。
    お金に余裕のある方向きだね。

  81. 807 匿名さん

    湯布珪藻土ってどうですか?接着剤とか入っていないと聞きました。

  82. 808 匿名さん


    朝起きてリビングに入ると
    以前との違いに感動しました。
    壁の仕上がりも部屋の中の雰囲気も納得です。

    私はこの会社に珪藻土を塗ってもらいました。


    http://design-select.moo.jp/

  83. 809 匿名さん

    珪藻土にも色々あって、配合割合が低くても珪藻土って呼んでいるらしいよ。

  84. 810 匿名さん

    珪藻土はなくなってオンザウォールに、とって変わられます。しかし、韓国製ってどうなの?
    食品は大腸菌が入ってるし、工業製品は不良品だらけ。

  85. 811 入居済み住民さん

    今年の梅雨は毎日雨続きで、家の中もあちこちカビがきましたが、塗り壁にも良く見ないとわからないぐらいの小さなカビが生えた方いますか?

  86. 812 匿名さん

    うちは、洗面脱衣所は、INAXのエコカラットで、和室は塗り壁です。
    こういう調湿機能のある壁で重要なのは、梅雨時でも、梅雨の晴れ間や、雨の後の晴れた日には、風通しを良くして、壁が吸った湿気を、しっかりと放出するようにしないと、すぐに効果がなくなってしまうということです。
    壁が吸った湿気は、自然消滅するわけではないので、きちんと放出できるようにしてやらないといけません、あまりにも雨続きの時は、積極的にエアコンの除湿機能を使って、たまに壁が吸い込んだ湿気を放出させた方がいいです。
    子供さんが走り回ってぶつかった時の心配をするのであれば、大人の腰の高さくらいまでを、板貼りの腰壁にして、その上を調湿機能ある珪藻土や塗り壁にするのも、効果的です。
    また、塗り壁の場合、床から15cmくらいは廻りぶちみたいに板にしておかないと、掃除機のヘッドが壁に当たって壁が傷んでしまいます。
    それと知り合いに、高気密の家で珪藻土の壁をリビングに使った人がいますが、夏はずっとエアコン使ってるので、あまり効果は実感できないけど、冬場は乾燥しすぎて、失敗だったと聞いたことがあります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸