住宅設備・建材・工法掲示板「OMソーラーシステムってどうよ。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. OMソーラーシステムってどうよ。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-21 23:45:20

太陽熱を採り入れて省エネルギー住宅を実現したOMソーラー。
しかしその実態は???

OMソーラーに限らず省エネ住宅について何でも書き込んでくだされ。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

OMソーラーシステムってどうよ。

  1. 1025 匿名さん

    >公庫仕様だと床下は有効1尺必要です。人が這って通れる高さです。

    NO1024はOMを代理して答えているの?
    床下の有効高さは公庫では規定がないよ。
    1尺だとせいぜい腹ばいになれるぐらいで動く事はできないよ。
    すべてが万事そういう対応だからOMの人間は信用できない。

  2. 1026 匿名さん

    >>1023

    このシロアリ業者さんは利害関係のない第三者だから、
    言ってる内容も信用できそうだな。
    普通ならOMの家などと商品名をあげて批判などできないよね。
    自分の正体も明かしているし。
    心配な方は直接相談するといいよ。

  3. 1027 匿名さん

    この頃、ご一行様が書き込まないな。そんな施主なんて一発かましてやれば黙るからな。
    違法なことは、OM関連だけでなくどこの工務店でもやっていることだから、そんなこと言うやつには、家を建てる資格はないってことだ。

  4. 1028 匿名 1017

    1017です

    木造住宅なんだから、シロアリのリスクは多かれ少なかれあるでしょうね。

    別に俺はOMはシロアリに強いなんていうつもりはないので、1023のような具体的な例示は参考になります。

    この記事を読んで「うちの床下には人が入れる高さにしよう」「床下の基礎水抜き穴には注意しよう」と参考にできますから。

    >シロアリ業者さんは利害関係のない第三者だから言ってる内容も信用できそうだな

    その業者は、OMは駄目って批判しているように思えないけど..(どっかに書いてあるの?)
    点検できなくて困るようなニュアンスは感じるけど。

  5. 1029 匿名さん

    >この頃、ご一行様が書き込まないな。そんな施主なんて一発かましてやれば黙るからな。

    なるほどね。そうやって御一行様の見張りをしているわけだ。
    ところで用心棒代としての給料は何処から貰っているの?

  6. 1031 匿名さん

    まあ、会社を契約者を切り捨てて、清算して、名称変更と偽証できる富士ソーラーハウスには誰も敵いません。
    どうぞ書き込んだ私をいつものように脅してくださいませ。

    悔しかったら、清算した事実を遡って消すんだな。また偽証の事実を抹消するんだな。

  7. 1036 主婦

    富士ソーラーハウスの方が必死で技術の話に持って行こうとされています。

    では、その技術は、工務店が契約を継承せずに清算しても法的に保障されるのですか?
    さあ、お答えください。広義にはあなたの好きな技術の話ですよ。

    一般の人は、技術より工務店が誠実に対応してくれるのか?法律を守ってくれるのか?などのが本当に重要なのです。

  8. 1037 ビギナーさん

    1035の発言、「契約を切り捨て補修もままならない施主たちの嘆き」って何?

    皆で、どういう施主なのか議論すべきではないですか。 施主って誰?

  9. 1038 匿名さん

    面白い事やりだしたね↓
    https://eco.navidoco.com/om/top.aspx?menu=menu2
    もっともまだ3件しかないけど・・

    築19年を超えたOMの我が家も、寝室ですが、朝方で外気温との差が概ね+10℃ほど高い温度。
    OM対象範囲ならもうちょっと温度高いのかな??
    ちなみに今年は、おかげ様で今のところ冷暖房は一切使用せずに過ごせてます。

    太陽ってすごいなあと思うのは、OMが効かない雨などの時に、暖房器具使ってもソーラーが
    働いている時の様な感じの暖かさにはならないって事。
    能力的には問題ないのにとても不思議。

  10. 1039 匿名さん

    >1038さんへ

    蓄暖つけると雨の日でも雪の日でも毎日ソーラーが働いている様な暖かさになるよ。
    もし、普通の暖房器具が嫌でストレスがたまるなら蓄暖をつけてみれば?
    OMのように天候に左右されず、勝手気ままでないからストレスもかからないよ。

  11. 1040 1038

    >1039さんへ
    コメントありがとうございます。
    蓄暖ですか ほんのり暖かくなっていいかもですね。

    ただ私の所は大地震が来ると言われている地域ですし、補強が必要な蓄暖の選択はしないと思います。
    深夜電気を使うと行ってもランニングコストもかかりますしね。
    我が家のOMシステムは5年前に自立に変えて、夏場以外はコンセント抜いているので、ランニングコストはまったくかかっていないんです。
    せっかくアドバイス頂いたのにすいません。

  12. 1041 匿名さん

    高いOMのイニシャルコストは気にならなくても、
    蓄暖の月4~5千円程度の電気代は気になるんだ。
    大地震に気をつけるのは結構なことですが、
    シロアリで家が全滅というようにならないように気をつけないと。
    シロアリ被害を受けると小地震でも家が倒壊するよ。
    あなたのところは大地震がくるといわれているならなおさらですね。
    お大事に。

  13. 1042 匿名さん

    >>築19年を超えたOMの我が家も、寝室ですが、朝方で外気温との差が概ね+10℃ほど高い温度。
    新築の2x4住宅ですが今冬一番冷え込んだ朝、外気温は-5℃、無暖房の寝室は11℃で16度の温度差でした。

  14. 1043 物件比較中さん

    ミサワホームで太陽光発電+太陽熱利用のカスケードソーラー付住宅を発売開始したようです。
    今後の動きが気になりますね。

  15. 1044 匿名

    >1041

    早く医者に行きなって。

    >1042

    断熱性能は見事だね。うらやましい!

    そこまでの気温差を生じさせるには、絶対熱源が必要だから、他の部屋からの熱で寝室まで
    暖かくなったんだね。真空ポットの中でさえ、熱源がなければ暖かくならないから。

    外気温-5度って、メインの暖房は何を使っているの? 蓄熱暖房ではそこまでいかないでしょ。

  16. 1046 匿名

    >1045

    無暖房って、寝室が無暖房ということでしょ。
    家全体で見たら、どこかの部屋で暖房をかけていると理解したんだけど違うの?

    もし、2~3日家全体が完全無暖房で、そんなに暖かい家なら俺も欲しいよ。

    1038さんは、OM以外は暖房は一切使用していないようだからね。

  17. 1047 主婦

    違法なことを平気でやって、必死で自分たちで
    、出来レースの技術談議で誤魔化している富士ソーラーハウスの不誠実さ、OMソーラーの欺瞞は人間として最低ですね。

  18. 1048 匿名さん

    1047さん
    1039,1041,1045です。

    一連のレスは出来レースではありません。
    1046さんがOMを代理して答弁していないにせよ、その答弁の軽薄さ、誤魔化し、
    技術談議にしてもその内容のなさや、応対ぶり、核心をつかれると相手を病人扱い。
    時々登場する偽のOM居住者。言い訳をすればするほど彼らの本当の姿が浮き彫りになっています。

    一連のスレが進めば進む程、OM及び富士ソーラハウスは恥の上塗りをしているにすぎません。
    常識のある無言の第三者は冷静に判断していますよ。

  19. 1050 購入検討中さん

    OMソーラーも一時は空前の大人気でしたが一発屋に終わったようですね。

    所でソーラーサーキットも同じ運命でしょうか?

  20. 1051 匿名さん

    >>そこまでの気温差を生じさせるには、絶対熱源が必要だから、他の部屋からの熱で寝室まで暖かくなったんだね。真空ポットの中でさえ、熱源がなければ暖かくならないから。 外気温-5度って、メインの暖房は何を使っているの? 蓄熱暖房ではそこまでいかないでしょ。
    もちろんそうです、LDKに蓄熱暖房機があります。 就寝時以外はLDKにいるのですが24時間20~22度あるので快適です (^^) 
    ちなみに蓄熱暖房機は小さ目の21畳LDK用5KWなのでドアは締め切っていますが給排気口が有るのでLDKの熱が他部屋にも交換され給気されているからだと思われます。
    参考にQ値は熱交換1種換気システム設置で1.4程度、C値は実測値0.73です。

  21. 1052 1038

    >1041さん
    ほらイニシャルコストは最初だけで、すでに払っちゃってますし、私としてはランニングコストの方が気になります。蓄暖のランニングコストって月¥4~5000もかかるんですか?1041さんにとっては「しか」かもしれませんが、私にとっては「も」です。ケチですいません。
    シロアリさんについては定期的に点検してますが、今の所はおかげさまで大丈夫です。庭にはいますけどね。。
    もし家の中に入ってきたら処理は可能ですのでご心配なく。

    >1042さん
    さすが最近の家は性能いいですね。2×4でしたら構造上気密性能高いですもんね。うらやましいです。
    1042さんの家も無暖房で過ごせてるんですか?

  22. 1053 1046

    >1051

    なるほど~、それなら了解よ。
    寝室といってもLDKの直上、または直上じゃないにしても2Fなんでしょ。

    でも、蓄熱暖房機だけでそこまで暖かくなるの?
    5Kwでそこまでできるなら凄いねぇ。

  23. 1054 匿名さん

    ミサワホームの新システムはOMもどき?
    だれか詳しい人いませんか?

    OM、ソーラーサーキット、そよ風、マツミ、どれがいちばんいいのか思案中。

  24. 1055 匿名さん

    >ほらイニシャルコストは最初だけで、すでに払っちゃってますし

    銀行に高い金利を払いながら工務店に支払いを終えているのですね。
    多分、その高い金利で毎月の暖房費がまかなえますよ。
    よく計算してから初期投資してね。

    >1041さんにとっては「しか」かもしれませんが、私にとっては「も」です。ケチですいません。

    ケチどころか、大変な浪費家ですよ。
    最初の計算が甘かっただけですよね。
    残念!!

  25. 1056 匿名さん

    >もし家の中に入ってきたら処理は可能ですのでご心配なく。

    心配してるのはシロアリ業者ですよ。
    あなたがシロアリ退治するわけでもないし。
    OMの家は床下がなくて、シロアリ退治の作業が出来ないって言っているよ。

  26. 1057 匿名さん

    >蓄暖のランニングコストって月¥4~5000もかかるんですか?

    知り合いのOM入居者が言うには、OMだけでは暖房できないと言っているよ。
    OMが使えない極寒の寒い日も結構あって、
    その暖房費やOMシステムの運転費に4~5千円では到底まかなえないといっている。
    1052さんは、まさか、冬の間OMシステム止めているわけでもないんでしょ?
    OMシステムの効かない寒い日はじっと我慢しているのかな?
    それならOMシステムでも暖房費はかからないけど、
    それだったら別にOMシステムでなくてもよくはない?

  27. 1058 1038

    >1051さん
    >銀行に高い金利を払いながら工務店に支払いを終えているのですね。
    多分、その高い金利で毎月の暖房費がまかなえますよ。
    よく計算してから初期投資してね。

    この辺は考え方だと思います。予算配分の中で私はイニシャルは出せたのでランニングを掛けたくないって考え方です。家って事業資産ではないから利益は生まないですし。
    肝心なイニシャルも当初見積もの際、OM工事って書いてある物を合計したら250万行ってたので、どへ~ と思ったのですが、よくよく見ていくと通常の家との差額は150万行くか行かないか位でした。エアコン入れれば全ての部屋に入る位の金額でしたが、私はその費用はOMに廻しました。
    もちろん私の考え方ですので他の考えを否定はしません。

    >1056さん
    言葉足らずだったかもしれませんが、拙宅は人が入れますので作業は可能です。ご心配ありがとうございます。

    >1057さん
    お知り合いの方がどの様な仕様か分かりませんが、少なくとも私の所では今の所無暖房で過ごせています。ちなみに今の寝室は外気温6℃に対して室温17℃です。太陽が出なければ普通の家と変わらないはずですが、暖房を入れないと過ごせないという日はありませんでした。参考になれば

  28. 1059 匿名さん

    OMオーナーの方に質問。
    仮にもう一度家を建てる事になった場合、
    再度OMを導入しますか?

  29. 1060 匿名さん

    >太陽ってすごいなあと思うのは、OMが効かない雨などの時に、暖房器具使ってもソーラーが
    働いている時の様な感じの暖かさにはならないって事。

    ???

  30. 1061 1046

    >1057

    あなたはOM住人でないから、OMのことを理解していませんね。
    1052さんは、
    >我が家のOMシステムは5年前に自立に変えて、夏場以外はコンセント抜いているので、
    >ランニングコストはまったくかかっていないんです。

    と言っています。自立とはOM用の小さい太陽電池付きのハンドリングボックスです。冬のOM機器は昼間しかファンが回りませんので、これだと冬の間はOMシステムの電気代はゼロです。尚、冬の夜はOMのファンを回しませんので、太陽電池の発電がゼロでも影響なし。

    >OMが使えない極寒の寒い日も結構あって、 その暖房費やOMシステムの
    >運転費に4~5千円では到底まかなえないといっている

    OMのダクト下に組み込む補助暖房が石油で稼働させるものであって、それを頻繁に使っているなら、その意見はあながち間違いとは言えません。4~5000円といったら石油缶3つ程度ですから、家の大きさによってはそれを消費するくらい簡単です。

    でも、それを使わなければもっと効率がよい方法だってありますよ。

  31. 1062 匿名さん

    >>1038

    なんだ、1038さん暖房使ってその感想を書いてるじゃん。
    嘘はだめでしょ!

    >拙宅は人が入れますので作業は可能です

    19年前のOM住宅は床下に人が入れたんだ。
    シロアリ屋さんが白アリ退治伺ったOM住宅は何年前のものなんだろう?

    >よくよく見ていくと通常の家との差額は150万行くか行かないか位でした

    比較対象の通常の家てどこの家?
    坪単価で答えないと判断できないよ。

  32. 1063 1038

    何か上げ足取り多いですね・・
    >1038さん
    元々床下に置く15000kcalのファンコンベクターがあって使った事があったのですが、温まらないので、使うのをやめてしまいました。150000kcalってエアコンで言うと150号相当ですからガスってすごいですね。
    自立に変えた際に使わないので殺しちゃった訳です。

    もっとも機械変えても家の性能は変わらないので、その間に天井の断熱材をDIYで増し置きしたり、屋根裏にネオマフォームを貼りつけたりと断熱強化はしています。一応当時の高断熱仕様として100mm断熱をしましたが、残念ながら施工方法は??でしたので。
    で今年については今のところは無暖房、無冷房で過ごせています。

    基礎については各社やり方は違うと思いますよ。

    金額については見積もりに各材料の㎡単価が出てましたので、OMにした場合に完全にプラスになる機器類及びその施工費と、屋根工事やボイラーなどOM工事となっていた部分をしなかった場合の単価に入れ変えたら差額が150万ほどだったという事です。
    回答になっていますでしょうか?

  33. 1064 1061 (1038じゃないよ)

    >>1062

    >なんだ、1038さん暖房使ってその感想を書いてるじゃん。
    >嘘はだめでしょ!

    もしかして、OMのハンドリングボックスを稼働させているのは暖房を入れている、との認識ですか?

    OM住人の常識では、OMのハンドリングボックスを稼働させているだけでは「暖房を入れている、冷房を入れている」とは言わないので、全然不思議に思わなかった..

    ちょっと目から鱗(素直に感動した)。

    OMの話をするときには、暖房を入れているとは「OMの補助暖房装置を稼働させているか、OM以外の暖房装置(エアコン、石油ファンヒーター等)を稼働させている」との認識の方が間違いないと思いますよ。

    夏の冷房についても同じです。

  34. 1065 1038

    ファンコンベクターは15,000kcalです。2回目の数字桁1個間違えました。すいません。

  35. 1066 匿名さん

    >OMが効かない雨などの時に、暖房器具使ってもソーラーが 働いている時の様な感じの暖かさにはならないって事。

    これってOMを使わずに他の暖房を使った時の感想だよね。

    >OMにした場合に完全にプラスになる機器類及びその施工費と、屋根工事やボイラーなどOM工事となっていた部分をしなかった場合の単価に入れ変えたら差額が150万ほどだったという事です。

    営業トリックとしてよくHM等が使う手です。肝心のシステムが安く見えるような。
    で、肝心の坪単価は公表できないの?


    >基礎については各社やり方は違うと思いますよ。

    床下基礎部分はOMシステムの要ではないですか。
    その要の部分を各社でまちまちとは・・・


  36. 1067 1038

    >1066さんへ
    もういいかげんうんざりですが、

    >これってOMを使わずに他の暖房を使った時の感想だよね。
    >1063に書いてある通りです。補助暖房を使用してもソーラーが動いているような温かさは得られなかったので、使用をやめてしまったというわけです。これについてはもったいない事をしました。

    >営業トリックとしてよくHM等が使う手です。肝心のシステムが安く見えるような。
    >で、肝心の坪単価は公表できないの?
    実際は安かったと逆の事をいってるんですけどね・・
    坪単価の件はここでわざわざ言う必要を感じません。18年前の拙宅の話を聞いて何になるんでしょうか?

    >床下基礎部分はOMシステムの要ではないですか。
    >その要の部分を各社でまちまちとは・・・
    そんな事私に聞かれても答えようがありません。しかるべき所で聞いてください。

  37. 1068 入居済み住民さん

    OMソーラーの家に住み6年ですが、今度建てるたなら、ホームメーカーの一般的な家を建てます。保障、補修の安心感があります。ソーラーパネルなど新たなシステムもありますし、OMソーラー社の時価総額からしての永続性も疑問です。

  38. 1069 銀行関係者さん

    富士ソーラーハウス社の登記簿を調べました。清算していますね。ホントだったんだ。
    もし僕のところで審査するならローンは保障が消滅するリスクを考慮してディスカウントせざるえませんね。

  39. 1070 匿名さん

    >1069
    銀行関係者さんって一体何人登場してくるんですか?
    前にいた銀行関係者さんは、もうすでに登記簿を調べて、富士ソーラーは謝罪しろとか言ってましたよね?
    別人ですか?
    それともまた調べましたって意味ですか?

  40. 1071 匿名

    >1070

    その手の質問をしたって無駄だよ。まともに答えたことがないから。

    へたに質問しても、おなじテンプレ回答がアップされるだけです。

    その人は、登記簿、補修、という言葉が好きです。

    OMを否定しますが、その否定の根拠を明確にしません。

    技術論とか本来のスレの議論になってくると、悔しくて同じ話を持ち出してきます。

  41. 1072 建築屋

    >1063さんへ
    >差額が150万ほどだったという事です。

    もし、お客さんの中でOMを導入したいという方がいれば、弊社の高高住宅仕様にこの金額を加算すればOM住宅ができるわけですね?

  42. 1073 銀行関係者さん

    おー怖。
    初めて書き込んで攻撃されてしまいました。
    無法地帯ですね。OMの業者の方々は!

  43. 1074 匿名さん

    >>1071

    しつこく同じ事を繰り返しているお陰でみんなただのクレイマーぐらいに思ってるでしょうし、お陰でこの掲示板も賑わってますしね。

    方法が間違ってるような気がしますが・・・・・

  44. 1075 匿名さん

    1070です。
    >1073の銀行関係者さんは、初めてと言う事ですが、なぜOM業者だと断定したんでしょうか?
    理由を教えて下さい。
    業者だと決め付けるあたりは誰かに似てますよね?
    ちなみに私はOM施主ですよ。

  45. 1076 建築屋

    皆さん、どうやらそちらのほうの問答が好きな様ですね。
    1072の質問はおいてけぼりです。
    所詮、技術論等の問答はこのスレでは無理なのかな。

  46. 1077 1038

    >1072
    建築屋さんへ

    おいてけぼりのつもりはありませんが、私に聞かれても分かりません
    としか言えません。申しわけありません。
    金額はじくのは建主側でなく、業者さん側でしょ??

  47. 1078 匿名

    1072、1076はいままで出ていた建築屋さんと別人のようですね。

    どうしても話をアンチOMに持って行きたいご一行様の仕業でしょうか..

    最近はいろんなパターンや、いろんな質問で登場しますネ。

    >1072の質問はおいてけぼりです。

    「弊社の高高住宅」がわからなくて質問に答えられると思っているのでしょうか?

    >業者だと決め付けるあたりは誰かに似てますよね?

    ・・・・・・本人のそら似です・・

  48. 1079 ビギナーさん

    ホテルを選ぶ時もちろん施設のインフラは気になりますが、サービス自体も大切で、施設とサービスの両方でホテルを選ぶと思います。OMソーラーも、技術と工務店のサービスで選ぶべきなので『ご一行さま』の情報は貴重です。本当に法律を守らない工務店がいるのなら、選んではいけないホテルと同じであると思います。

  49. 1080 建築屋

    >よくよく見ていくと通常の家との差額は150万行くか行かないか位でした。
    ↑NO1058における1038さんの回答。

    >聞かれても分かりません としか言えません。申しわけありません。金額はじくのは建主側でなく、業者さん側でしょ??
    ↑NO1077における1038さんの回答。

    上記のように同じ1038さんが答えていますが、それぞれが逆の内容になっています。
    これら最近のレスを見ていると、その場限りのいい加減な回答しかこのスレでは得られていません。

    OMさん側の意見のすべてがそうだとは思いませんが、OM側回答者にいいかげんな方がいることも事実です。
    OMさん側に意見を聴く場合、過去のレスも参考にしながら矛盾がないか疑ってかかるべきとの結論です。
    整合性のある問答が過去にはなかったと思われます。

    残念ながらほとんどがその場しのぎのいい加減な回答です。





  50. 1081 匿名さん

    >『ご一行さま』の情報は貴重です。

    具体的な事を言わず同じ事を何回も書き込んでもね・・・・・・
    うんざりだな。ここを見ている人にはどちらが悪いかは分からないし、人によってはクレイマーに取り付かれた気の毒な工務店と解釈する人だっているかも。

    ただ、OMソーラーが協会と呼ばれていた頃から問題を起こした工務店を退会させたとかはあまり聞がないが。


  51. 1082 1038

    >1080 建築屋さんへ

    >よくよく見ていくと通常の家との差額は150万行くか行かないか位でした。
    >↑NO1058における1038さんの回答。
    >聞かれても分かりません としか言えません。申しわけありません。金額はじくのは建主側でなく、業者さん側>でしょ??
    >↑NO1077における1038さんの回答。

    とありますが、上は拙宅における実績です。変わって下は建築屋さんが今作るときにその金額で出来るかと?と聞かれた時の回答です。
    なぜ建築屋さんが作る家で、拙宅と同じ金額でできると言えるんでしょうか?
    今の仕様は変わっているでしょうし、もし私が直接建築屋さんに売っている物で、かつエンドユーザーが建築屋さんであれば金額は弾けるでしょうけどね。
    坪単価を執拗に聞いてくるお方もいらっしゃいましたが、同じ部類ですかね??

    まして

    >これら最近のレスを見ていると、その場限りのいい加減な回答しかこのスレでは得られていません。
    >OMさん側の意見のすべてがそうだとは思いませんが、OM側回答者にいいかげんな方がいることも事実です。
    >OMさん側に意見を聴く場合、過去のレスも参考にしながら矛盾がないか疑ってかかるべきとの結論です。
    >整合性のある問答が過去にはなかったと思われます。

    ↑と言われて、私としてはとても心外です。
    結構真摯に返答していたつもりなのですが、残念です。
    スルーする事も可能なのですが、名指しなので。。

  52. 1083 匿名

    1038さん

    このOMの板は、過去ログを読んでもらえばわかるとおり正常ではありません。

    「ご一行様」と名付けられた、特定の人がいろいろなニックネームを使ってOM協会、富士ソーラーハウスに対して執拗な嫌がらせをやっています。

    その人たちの目的は、いまや「OM関係の掲示板を荒らして悪いイメージを持たせること!」、これだけのようです。なんたら関係者とかいいつつ、昼間っからネットをやっているんですから。

    今までこの板で建築屋さんが、鋭いコメントをくれていたのですが、どうみても
    1072、1076、1080 は別人のようです(←建築屋さんからの確認お待ちします)

    特に1080の
    「OM側回答者にいいかげんな方がいることも事実です。 」の「事実です」はご一行様の口癖ですし、お客様となる可能性のある読者に対して「残念ながらほとんどがその場しのぎのいい加減な回答です。」なんて言わないでしょう。
    そんなこと言っているとわかれば、自分の商売の首を絞めます。

    ご一行様のねらいは、健全なOM住人を怒らせ、この板から退場させることです。
    従って変なスレは無視した方が良いかと思います。

    嫌になってここを退場せずに、いろいろ有用な情報を提供いただけることを希望します。

  53. 1084 建築屋

    1038様

    1038さんを建築関係の方と推察して質問したまでです。
    工事畑か営業畑かいづれかは分かりませんけど、
    このスレに深く関わっており、今までの問答から推理したまでです。

    一般論として申しますが、見積金額に何らかのシステム料金が含まれる場合、
    複合的な絡みもあり、素人の方ではその分析をすることは難しい事です。
    我々、専門分野で毎日従事しているものでも、その作業は難しいのです。
    そういった背景からあなたがOMシステムの費用を抽出した行為を見て建築関係の方と思ったまでです。

    OMのシステムに関する費用金額は、あなたから聞かなくてもデータとしては持っています。
    あなたからあえて聞いたのあなたとの一連の問答に矛盾を感じたからです。

    本当にOMシステムが過去150万円位でできたのであるなら、比較的高額な建設費はどこにつかわれていたのでしょうね。
    一度拙宅の見積書を拝見したいものです。(無理だと思いますが)

  54. 1085 匿名さん

    >嫌になってここを退場せずに、いろいろ有用な情報を提供いただけることを希望します。

    有用な情報ならOMのホームページにいけばいくらでもあります。
    このスレはそういった表の顔とは別に、裏情報としての情報収集の場です。

  55. 1086 匿名

    >裏情報としての情報収集の場です。

    ここは、住宅工法・建材掲示板 であって、
    「OMソーラーシステムってどうよ」というのがタイトルです。

    裏情報の交換をしたいなら、別のスレでやって下さい。

  56. 1087 ビギナーさん

    OMソーラー社は信頼出来る会社なのですか?

  57. 1088 匿名さん

    1083は、ご一行様たちを『嫌がらせ』と括っていますね。
    どうも、OMの人たちは法律を破る富士ソーラーハウスを糾弾することより、工務店やOMソーラー側にしか立たないようだね。
    ゲオも大王製紙も、第三者委員会を設置して悪行を改めようと努力している。富士ソーラーハウスやOMソーラーが虚偽開示を行なったことは明らかなのだから、少なくともOMソーラー社は自らを含めて調査し事実を開示する義務がコンプライアンス上あることは明白だ。
    悪行を開示されることを、『クレーマー』、『嫌がらせ』として扱うというのは、業界やOMソーラー社は信頼に足らないということだ。
    ご一行様は、何度も同じことを書いている云々と書いているが、俺はしばらくぶり二度目の書き込みである。あまりに進展がない、誤魔化しの技術談義が横行しているので書き込みをしたのだ。何度も同じことを書くことと、富士ソーラーハウスのように虚偽を平気で公開し、人々を騙くらかして、ばれてもしらばっくれているのとどちらが真っ当だと思うのか?
    どうせ富士ソーラーハウスは、また問題が大きくなれば、会社を清算してうやむやにすれば、よっぽど暇と金のあるオタクしか訴えて来れないことを熟知しているんだろうな。

  58. 1089 元祖建築屋

    久しぶりに掲示板を見たらおもしろいことなってますね。

  59. 1090 元祖建築屋

    >本当にOMシステムが過去150万円位でできたのであるなら、比較的高額な建設費はどこにつかわれていたのでしょうね。

    昔はOMは300万円~400万円くらいは余計にかかるといわれていました。
    OMの機械やダクトなどは100万少々です。多くのお金は当時はまだ単板ガラスの家が多く断熱も不十分でした。基礎も普通の地盤なら布基礎がほとんでした。差額の多くはそっちに使われました。
    OMも大分、お金を持って行ったのは確かですね。

    今の住宅では断熱に気を使っている家が多いですし、ベタ基礎は当たり前、基礎断熱も多く屋根もOMじゃ無いのに2重通気なんて家まであります。そんな家なら差額はOM関連の資材、機器と工事費だけになっちゃいます。更にOMの屋根はブリキ屋根で、屋根に瓦葺や高級な屋根葺き材をと思っていた施主さんなら更に差額は小さくなる可能性だってあります。

    比べるなら同じような仕様、性能、大きさ、建築条件(建てる場所など)、仕事の丁寧さ、で比べないといけないと意味が無いんですがね。
    エコカーのプリウスだってクラウンやセドリックと比べれば安いし軽乗用車と比べたら高いですからね。

  60. 1091 匿名さん

    元祖建築屋さんにもう一つ。
    トヨタなら、保障は安心ですが、OMの工務店は無法者たちだから保障もなくなるということ。

  61. 1092 元祖建築屋

    >トヨタなら、保障は安心ですが、OMの工務店は無法者たちだから保障もなくなるということ。

    それなら大手のハウスメーカーを選べばいいんですよ。簡単な話です。
    まあ大手さんも一杯裁判を抱えているようですが確率は低いじゃ無いかとは思います。

    大手さんみたいに宣伝をバンバンしてモデルハウスがあってきれいな事務所で打ち合わせ。豪華なカタログを沢山もらっておいて、その一方で中小のように細かい要求をのんでもらって価格は中小の価格で。でも保証とサービスは大手なみ以上で。そんなバカな話は無いんですよ。

    今の現状じゃ選ぶ権利があるのは施主さんですからね。

    中小零細でも良い工務店は沢山あります。と言うより大部分はまじめな商売をされています。

  62. 1093 匿名

    建築屋さんは??だけど、元祖建築屋さんはまっとうなお話しをされています。OMの費用の件も元祖建築屋さんが正ですね。
    以前はOMしか無かったですからね。みんな地方から東京までお勉強に行ったもんです。今はいろんな工法がありますから。
    欠陥工事は、別スレ立てて欲しいですね。

  63. 1094 1083

    1083で建築屋さんは偽物ではないかと言ったものです。

    本人の投稿であったとのこと。建築屋さん、まずは無礼をお詫び申し上げます。

    ただ一連の発言は残念でした。1084で真意がやっとわかりましたが、それなら回りくどい言い方をしないで、最初から「150万でできるとは思えない..」と言ってもらえれば良かったのに。
    建築関係者でない私には、難癖を付けているとしか思えませんでした。
    その点、元祖建築屋さんの説明の方は理解できますね。

    >トヨタなら、保障は安心ですが、OMの工務店は無法者たちだから保障もなくなるということ。

    トヨタでプリウスを買う場合は、どの営業所、どの営業担当でも同じ品質の車が納車されます。
    ハウスメーカーで家を建てる場合は、営業担当の力量で間取りや住みやすさが変わってきます。

    大量生産の工業品と、土地に合わせて注文生産するものとを一概に比較できないと思います。
    保証も重要だけど、きちんとした家がたつのかの方がもっと重要なのじゃないかなぁ..
    間取りや窓の位置などの不満がでても保証じゃ直してもらえませんから。


  64. 1095 ビギナーさん

    大手の方が保証もしっかりしていて30年、50年補修のスケジュールもくれるようです。
    確かに費用は高くなりますが、20年、30年の長期で見ると、確率論的にはOMソーラーはなくなっている可能性が高く、また工務店は無法モノの集まりのようなので不安ですね。
    工務店でもしっかりしているとことがあるかと思って検討したのですが無駄のようでした。

  65. 1096 匿名

    >大手の方が保証もしっかりしていて30年、50年補修のスケジュールもくれるようです。

    それはすばらしい!
    ビギナーさんにはぴったりじゃないですか。

    文句なし、大手で決まり!! さあ、大手HMのスレッドへ移動しましょう!

  66. 1097 匿名さん

    >ビギナーさんにはぴったりじゃないですか。

    逆ですよ。
    ビギナーしかOMを選びません。
    中途半端な家を建てたいマニアは別ですが。

  67. 1098 匿名さん

    読んでいて、効果のあまり実感できないOMシステムと感じるのですが、導入された方でお勧めのポイントがあれば教えて下さい。

  68. 1099 OM住人

    >1098

    お勧めのポイント

    ・家の中が寒くないこと(OM住人はいい加減といわれちゃうので、あえて寒くないと表現します)
    ・1週間不在にしても家の中の温度が保たれていること。
    ・冷房能力6.3Kwのエアコンが必要な部屋でも、ほとんどエアコンをかけずに過ごせること。

    ---
    (例)
    12/18の朝の状況(関東某所)
    12/17~18は、家中どの部屋も暖房機器を使っていない状態です。

    前日(12/17)のアメダスデータ気温 平均3.6 最高9.6 最低-1.1
    日照時間 9.4h

    当日朝(12/18)
    気温 最低 -2.8

    1. お勧めのポイント・家の中が寒くないこと(...
  69. 1100 匿名さん

    >1099さんへ

    データありがとうございます。
    質問ですが、夜間や雨天時は温水暖房していると思って良いのですか?
    どれと、夏場でもエアコンなしでもすごせるのでしょうか?(暑く無い程度ですか?)

  70. 1101 OM住人

    >夜間や雨天時は温水暖房

    うちはOMソーラー協会の補助暖房(温水暖房ってあるの?)は付けていません。

    OMの家で気がついたのは、晴天の日の夜零時くらいまで暖房は不要であったということです。
    (但し高高住宅のように23℃はない。20度くらい)
    朝の寒いときだけ1~2時間エアコンの暖房を入れるという感じです。

    雨の日であって前日が晴れでない場合は、普通に暖房機器を使っています。

    >夏場でもエアコンなしでもすごせるのでしょうか

    たぶん無理です。
    最近の夏の暑さ(35℃以上)ではエアコンは必須です。
    どんな住宅でも35℃以上の暑い日にはエアコン無しでは駄目でしょう。

    昔の農家の土間に行くとひんやりするけど、外気35℃だとどうにも対処できない..
    そんなイメージです。

    でも、うちはOMの家に引っ越してからエアコンの使用時間が激減しました。

  71. 1102 主婦さん

    ちゃんと補修してお願い!!!

  72. 1103 OM住人

    >1102さんへ

    何のことですか?

  73. 1104 匿名さん

    (次に、「下げ」じゃなく発言したい人は、新スレッド立ててね)

  74. 1105 匿名さん

    こんな風に書き込んだらいけないんですね?

  75. 1106 入居済み住民さん

    OMと付き合うなら、工務店の違法なことも施主は全部感謝して、北朝鮮のように振る舞うのです。そうすれば補修などは高い金を払えばやっていただけるかもしれません。逆らったりしたら、もちろん怖いお仕置きがあります。
    このスレッドを初めから読めば、関係者からの怖い発言が随所にあることに気づくはずです。そして無理矢理に技術の話だけに持って行っていることも。

  76. 1107 匿名さん

    >>1106
    事の真相は分かりません。本当の事実かもしれないし,タダのクレーマーが被害妄想で叫いているだけなのかもしれません。自称被害者は一生懸命書き込みはしますが具体的な事は何も書き込みません。以前には裁判を起こす、HPを開設するとかは言ってますが実際には何も行動を起こしているのかいないのか?

    このスレッドを初めから読めば、自称被害者が正気とは思われない発言が随所にあることに気づくはずです。そして無理矢理に本人が違法と主張するある工務店さんの話だけに持って行っていることも。



  77. 1108 匿名

    >>1107

    このような掲示板の場合、投稿者がどんな人物かわかりません。
    本当にひどい被害にあった気の毒な人なのか、クレーマーが度を超して騒いでいるだけなのか、それともネタなのか・・

    読者から見れば掲示板に書かれた文章から判断するしかありません。
    家自体の問題点を具体的に書いてくれないと、読んでいる人にはストレスが貯まる一方です。

    ご一行様はここ数年書き込みを続けていますよね。

    でも、工務店の問題を抜きにすると、結局OMの家として何が問題だったのだろう?

    最後までわからなかった..それが残念です。

  78. 1109 匿名さん

    >>1108
    >工務店の問題を抜きにすると、結局OMの家として何が問題だったのだろう?

    ご一行様の話の要約です。

    1.OMの家を建てたが何か不具合があった。
    2.建築した工務店に修理を依頼した。
    3.建てた工務店はすでに分割されており、旧会社は登記上解散。それを理由に修理は拒否される。
    4.分社された会社は事業を継続している。そのうち1社は旧会社のOM関係の事業を継承して営業している。少なくてOMソーラーの会員としての営業権など資産は継承している。従って施主に対する負債も履行すべき。
    5.問題の工務店が事業を継承してにもかかわらず、メンテや修理などは負の部分を行ってない。このような工務店にOMソーラーはOMソーラー会員工務店としての権利の継承を認めるべきではない。


    こんな感じでは無いかと思います。

  79. 1110 匿名

    >1109

    2~5は純粋に、工務店とご一行様との個別の問題ですね。

    OMの家をこれから建てようとする人にとっては、1番の不具合が何であるかが一番の関心事なのに何もわからない! 

    「メンテや修理などの負の部分」って、それがどういうメンテなのか、どういう修理なのかを言わなくちゃ議論にすらなりません。

    結局ご一行様は1番については何も言っていないですよね?

  80. 1111 匿名さん

    >>1110

    雨漏りとかで無いとよっぽど明確な問題でないと我々外野にいる人間には判断がつかないと思いますね。変な業者も多いがおかしな客も多いし、特に「言った。言わない。」の世界になるとね。
    でも、もしご一行様が言うことが本当なら5番は非常に問題でしょうね。

    それでもOMとOMの工務店全部を否定するのはおかしい。今はOM以外にも同じようなソーラーシステムとしてそよ風、ソーラーれんなどOMとは関係無いブランドの物もありますからね。

  81. 1112 匿名

    >1111

    >もしご一行様が言うことが本当なら5番は非常に問題でしょうね

    って、

    >このような工務店にOMソーラーはOMソーラー会員工務店としての権利の継承を認めるべきではない。

    のことでしょうか?

    いままでのご一行様の発言を良く理解しましょう。

    ご一行様は、問題の工務店は「清算し、解散した」と言っています。登記簿も清算人名も確認しているそうです。つまり、「廃業」か「倒産」であって「権利の承継」がされていませんね。

    だから「5.問題の工務店が事業を継承しているにもかかわらず、」の部分は間違いです。

    それに、会員会社の一つが「廃業」か「倒産」をする場合に、親会社でもなく、資本関係もないOMソーラー会社が「認める」権利なんて何もないハズです。

    この事実が施主に残酷であるかどうかは別として、法律的な見解ではこうなります。

  82. 1113 匿名さん

    >>1112
    >ご一行様は、問題の工務店は「清算し、解散した」と言っています。登記簿も清算人名も確認しているそうです。つまり、「廃業」か「倒産」であって「権利の承継」がされていませんね。

    >だから「5.問題の工務店が事業を継承しているにもかかわらず、」の部分は間違いです。

    ここらがよくわからんのですが、OMの場合は会員工務店で無いとOMを販売出来ないはずで、技術を公開してもらうため工務店は入会審査があり多額の入会金、保証金などが必要らしいです。それに入会するためにはOM以外にも他のOM会員工務店の承諾も必要と聞きました。たぶんそのOMを販売する権利を新たに作った会社が清算された会社から引き継いでいるのではないかと思います。
    ここらが私なりのご一行様の話の理解です。

    過去のクレームや補償から逃げるために別の会社を作って、全く同じ商売やってるなんてことがホントならあんまり感心は出来ませんね。

  83. 1114 匿名

    OMの場合、加盟店が倒産等で廃業しても、同じ地域の他の加盟店がOMシステムのメンテを担当する仕組みになっているはずです。
    仮に、トラブルがOMのシステムならば、協会に申し立てれば何らかの手段を取ってくれるでしょう。
    いずれにせよ、このスレは欠陥住宅スレではないので、この話題は、別スレを立てるか、退場して欲しいです。
    OMのシステムのまじめな話に入ろうとすると、いつも話の腰を折られます。

  84. 1115 匿名

    >OMを販売する権利を新たに作った会社が清算された会社から引き継いでいるのではないかと

    販売する権利って、単なるOMソーラー会社と工務店との2社間契約だと思うので、仮に引き継いでいるように見えても登記簿で権利の承継がされていないならば、法律的には
     前の工務店に与えていたOMを販売する権利が消滅
     新しい工務店にOMを販売する権利を新たに付与(新たな契約書を作成)
    となるはずです。

    従って「建物保証まで引き継ぐべき」と主張する法的な根拠にはつながらないでしょうね。

  85. 1116 購入経験者さん

    OMソーラーは、工務店が違法に権利を継承せずに施主との契約を遮断しても何もすることなく、それを知っていてもホームページでは、名称変更と偽証を応援すらしています。そんな会社が工務店が倒産したり、ましてや契約を遮断して会社を清算してしまった工務店の施主を救うはずがありません。この業界にコンプライアンスという概念はないのです。騙した者が勝つのです。もし清算し、契約を継承せずに補修や保障の業務を行ったら、その工務店はそのコストを税務上費用とは出来ないはずです。また施主は保障期間にも関わらず保障が消滅してしまったということです。まあ、騙された方が悪いということでしょう。

  86. 1117 買いたいけど買えない人

    >OMの場合、加盟店が倒産等で廃業しても、同じ地域の他の加盟店がOMシステムのメンテを担当する仕組みになっているはずです。

    以前は一番近い工務店に連絡を取ってもらえたみたい。トラブルが多い(OMが工務店を指定すると前の工務店の不満を次の工務店にぶつけたり、前の工務店の補償を次の工務店やらせようとする。)ので最近はOMから近隣の工務店リストが送られて「自分で選んで好きな工務店に電話して下さい。」と言われたとか聞いた。

    > 前の工務店に与えていたOMを販売する権利が消滅
    > 新しい工務店にOMを販売する権利を新たに付与(新たな契約書を作成)となるはずです。

    入会に必要なお金は結構な金額は何百万だって。客を切っておいて財産だけはしっかり引き継ぐ。大元がそれを認めると言うのは俺もイカンと思うが。

    あくまでも銀行関係者さんの言う事が本当ならだけど。他の人が書いていたが不合理な事を言う悪い施主を会社がただ相手にしないだけなのかもしれないし、真相は分からないね。

  87. 1118 匿名

    たぶん欠陥住宅らしいんだけど、それはOMのシステムが欠陥なの? 建物の構造が欠陥なの?

  88. 1119 匿名さん

    >>1118
    肝心な事が分からんのです。

  89. 1120 銀行関係者さん

    さて、富士ソーラーハウス社が契約者を騙して富士相互住宅社を清算し、補償契約も消滅させたのは事実です。登記簿などを見てみればすぐにわかります。もちろん契約者は補償を求めて裁判をすることは可能ですが、裁判で清算の違法性を問い、それから債権を明確にして履行してもらわなければなりません。そんなこと一般のサラリーマンにできますか?大体にして、債権を確定させても、再度富士ソーラーハウス社を清算してしまって、富士OMハウス(仮称)を建てられたら、また第一歩からの訴訟ですよ。平気で都合良く、名称変更と偽証していた訳ですから何でもありです。OMソーラー社はその事実を知っていながら、自社のHPで富士相互住宅から富士ソーラーに名称変更と開示しております。通常なら大問題で上場企業なら第三者委員会を設置して、担当取締役などの辞任は免れません。しかしそれらをしないということは、その姿勢は改めていないということです。いつでもまた同様のことをしますよと明言しているのに近いかもしれません。
    以前の開示情報を以下に添付します。これらが第三者によりこのスレッドに開示されたので、謝罪することもなく訂正されておりました。もちろん訂正した事実さえ開示しておりません。これがOM業界の実態です。

    以下
    富士ソーラーハウス
    所在地
    〒227-0055 神奈川県横浜市青葉区つつじが丘29-1
    代表者名
    大澤 正
    Tel
    045-988-1231
    Fax
    045-984-5283
    Email
    om@fsh.co.jp
    URL
    http://www.fsh.co.jp/
    沿革
    創業:1964年 / 会社設立:1964年 / OM加盟:1989年
    OM総合保証
    加盟
    建設業許可番号
    神奈川県知事(般14)第5251号
    事務所登録番号
    神奈川県知事第2124号

    また、以前は批判的な書き込みの後には脅しとも取れるような関係者と思われる書き込みがありました。それが怖くて書き込みができない契約者の方々もいらっしゃるでしょう。

  90. 1121 匿名さん

    >富士ソーラーハウス社が契約者を騙して富士相互住宅社を清算し、補償契約も消滅させたのは事実です。

    社名変更では無く、清算したのはびっくりですね。
    会社的には利益は無い事ですから、「補償契約も消滅」と言うのは本当なのかな。
    OM側も再度入会金数百万が入るから黙認したのかな?
    事実であれば、誠意の無い怖い会社ですね。

  91. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸