住宅設備・建材・工法掲示板「フラット対面 キッチン ナショナル」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. フラット対面 キッチン ナショナル

広告を掲載

  • 掲示板
[更新日時] 2009-09-21 02:06:10

ナショナルFiti使っている人いますか?

フルフラットの対面カウンターです。

使い勝手どうでしょう?

[スレ作成日時]2008-07-22 03:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット対面 キッチン ナショナル

  1. 2 周辺住民さん

    ふつうだよ。

  2. 3 入居済み住民さん

    バ カな質問(笑)

  3. 4

    >2さん
    どのあたりが普通ですか?
    いろいろな家を見ていますが、フルフラットの対面はほとんど見たことがありません。

  4. 5 契約済みさん

    えーと、、、スレ主の欲しい返答ではありませんが、参考になる情報でも・・・w

    フィットアイはもうすぐ無くなります。3月末までかな。
    というわけで、スレ主がいつ建てるのかわかりませんが、
    頑張ってフィットアイが手に入ればよいですね。

    松下はご存じの通りパナソニックブランドになりますので、それと合わせて
    9月からリビングステーションというモデルが登場します。
    詳しいことはショールームのお姉さんに聞いてください。

  5. 6 匿名さん

    食洗器が狭いので手洗いすることになったらしい。
    今どきのキッチンとくらべるといまいち垢抜けないらしい。
    奥行きがないためシンク狭い。
    建売仕様によくつかわれるから、料理好きな奥さんで選ぶ人はいない。
    お客さんのアンケートに書いてあるのをチラ見したら結構不評。
    IHやオール電化志向の方なら収納も一緒に買うのでは?
    私なら買わないね。
    新しい型に期待したほうがいいよ。
    実際にナショナルの旧型をみせてもらったけど、料理するには不便だった。

  6. 7 匿名

    対面フルフラット何て言ってる自体、モデルハウスや雑誌見て憧れで書いてるのが、バレバレだね。
    余り見ないのは、賢い一般家庭では実用性第一で考えて選ぶから、自ずと選ばないんでしょ。
    それで答えが出てるじゃん。

  7. 8 周辺住民さん

    >賢い一般家庭では〜・・・。

    それってどうかな?
    賢い=一般なの?
    一般人=予算があまりない=スタンダードで我慢 じゃないの?

    ひがむなよー、一般人。

  8. 9 匿名さん

    8が正解

  9. 10 入居済み住民さん

    フラット対面型はキッチンの中では最上級クラスにあたることが多いから
    HMが標準で取り入れてるところはあまりないですね。使い勝手はすごく良い
    ですよ。三重県のAZhouseで建てましたが標準で幅3050奥行き1100の
    フラット対面型キッチンがついていました。
    デメリットは友達がよくくる私の家では常にかたつけておかないといけない
    ので。。。
    06さんの言うように料理がしにくくなるなんてことは絶対ないとおもいます。

  10. 11 入居済み住民さん

    我が家(今年3月入居)はフラット対面です。

    フラット対面にした理由は、『見た目がおしゃれ』くらいの理由だったんですけど、
    実際に使い始めたら、フラット(高さ85cm)だから子供がカウンター席に座りやすいという
    意外なメリット?が。
    (キッチンを隠すような高さのカウンターだとその分椅子の高さも高くなりますよね)

    ダイニングテーブルを、キッチン(シンク)の向かい側じゃなくて横に置くレイアウトの為、
    妻や子供たちの食事にはダイニングテーブルを使って、
    夜遅くや早朝など自分ひとりの食事はカウンターを使う生活をイメージしていたんですが、
    フラット対面カウンターの椅子2脚は、今ではすっかり7歳と3歳の2人の息子が占拠。
    家族全員が揃う時はダイニングテーブル使うんですが、それ以外は全てカウンターでお食事。
    子供たちはママに面と向かって食事できるのが嬉しいみたいです。

    『おしゃれ』のつもりで入れた設備ですが、
    『おしゃれ』とは全く無関係の母子コミュニケーションの場に。

    まあトホホ感はありますが、それはそれ、結果オーライで気に入っております。

  11. 12 匿名さん

    >>10 何を根拠に最上級クラスと言ってるのかわからんが、値段で言えばアイランドの方が高いと思うが・・・

  12. 13 建築中

    フラット対面とアイランドを比較するのは変ですね。
    アイランドはキッチンの配置方法なので。

  13. 14 匿名さん

    >>13 意味不明
    それを言うならフラット゛対面゛も配置の問題じゃない?
    壁付け・対面・フラット対面(ペニンシュラ)・アイランドで使用する化粧板量が違うのも値段差の要因の一つ

  14. 15 スレ主

    久々に来ましたが書き込みありがとうございます。

    フラットとかアイランドとか、値段が安い高いは聞いてないので、そんな内容で熱くならないでくださいね。

    フィットアイに決めました。
    標準のI型に内装腰壁をつけて対面にする方式より120万ほどグレードアップしました。
    カップボードも入れてなので、キッチン本体では70万くらいアップです。(ナショナルに知り合いがいるのでネット価格です)

    決め手はユニバーサルデザインを取り入れた点かな。
    椅子が、面材が同じでキッチンの中に収納できるのが気に入りました。
    ちょっと座って皮むきとか、便利だと思いました。

    あとは11さんのように、親子のコミュニケーションの場として期待してます。
    やっぱりキッチンからリビングが見渡せて、会話もできる。
    いいですよね。

    パナソニックになってリビングステーション?
    あれは失敗ですね。あの型の横並び3口IH・・・他のメーカーで開発するんだろうか?疑問です。
    もっとかっこいいものなら海外のメーカーにいくらでもあるのに。
    せっかく汎用キッチンにUDを取り入れて標準にしたという点で、ナショナルはすごいなと思っていたのに残念です。


    ちなみに、今は着工して基礎工事してます。

  15. 16 匿名さん

    スレ主さん、安く手に入れられて良かったですね。
    しかし、バッカな質問してるかと思えば、バッカなお礼しか書けないのが少し残念です。

    スレ主の勘違いで他の人まで勘違いしないように一応書き込むけど
    まず、リビングステーションは、3口IHだけではなく、従来のIH、ガスコンロも可能。
    3口IHが嫌ならそれを選ばなければいいだけの話。

    あと、スレ主の大好きなUD(笑)も、取り入れてる。
    だいたいUDマークを有り難がるなんてどういう神経してるのかわからん。
    こんなことどのメーカーのどの商品だって考えて設計してる。

    スレ主はフィット・アイのどこが孤高のユニバーサルデザイン商品だと思ったのか説明してよ。
    まさかあの椅子じゃないでしょ?

  16. 17 スレ主

    「孤高の」なんて一言も言ってませんが。
    通常のラインナップの中にUDを取り入れた点がいいと思っただけです。
    電動で昇降する水切りワゴンとか、座ったままで色々作業ができると思います。
    使ったことないのでわかりませんけどね。

    なんで16さんはむきになっていちゃもんをつけるんだろう?

    なんか悪いことしたかな?

  17. 21 住まいに詳しい人

    いまどきフィット・アイとは・・・・
    もうどのショールームでも旧型は片隅に追いやられてます
    ネット価格と言っているけど在庫処理させられているだけでは?

  18. 22 スレ主

    久々にナショナルのHP見てみました。
    リビングステーションってフィットアイのNEWバージョンみたいですね。

    とあるゼネコン勤務なんで、ネット価格なんです。
    ショールームにも工事担当にも知り合いがいるんです。
    すいません。

    契約後の変更も可能なんで、フィットアイよりもリビングステーションがいいかな。

    明日あたりショールーム行って見てこようと思います。

  19. 23 匿名さん

    基礎工事始まってるのにまだキッチンで迷ってるの?
    しかも『あれはナショナルの失敗作』と言い切ったリビングステーションが気になり出すとは・・・

    旦那も大変だな

  20. 24 スレ主

    ショールーム見てきました。

    リビングステーションにしようと思います。

    16へ、ありがとう。
    3口IHではなく、普通のにします。
    IHは譲ってもらえるので、ラッキーです。
    参考になりました。

    23へ、9月1日発売だから変えようと思います。
    3口IHは失敗作でしょ?
    自分の会社で建てるので、融通がきいてよかったです。
    旦那は私ですが?何か?
    もっと参考になることかいてくださいね。

  21. 25 匿名さん

    リビングステーションがフィットアイのNewバージョン・・・

    バロスw

    他にもツッコミどころ満載なレスだがアフォ主は厨房でおk?w

  22. 26 匿名さん

    あら?スレ主が旦那かよw
    座って皮むき作業ご苦労様

  23. 27 匿名さん

    きっと、腰痛持ちのジジイなんじゃないの。

  24. 28 サラリーマンさん

    ゼネコンが一戸建て住宅を建てる?????
    ゼネコンの仕入れがネット価格て????
    町の工務店と勤務では?

  25. 29 平屋男

    このスレには意地悪な人が多いようですね。

    うちのキッチンは壁付けI型のフィット・アイです。
    大工さんに腰壁+収納を作ってもらい、対面キッチン風に使用しています。

    今のところ不満はないです。

    コンロは3口ともIH対応が良いです。
    IH非対応の鍋のためにと1口だけヒーターにしましたが、ほとんど使っていません。

    スレ主さん、意地悪な投稿者にはめげずにがんばってください。
    良い家が建つことを願っています。

  26. 30 スレ主

    >25
    意味が?です。
    わけわかりません。

    >26
    皮むきがんばります!

    >27
    最近ちょっと疲れから腰痛も若干ありますね。

    >28
    それなら工務店勤務ってことにしておいてください。

    >29さんへ
    ありがとうございます。
    うちは3口ともIHです。
    あの横並びの3口IH、w=900のやつは普及するんですかね?
    オールメタルの3kのタイプが、型落ちですが、1台もらえることになりました。

    意地悪というか、使い勝手を聞いてるだけなのに、使ってない人が投稿してくるので・・・。
    リビングステーションはまだ使っている人はいないでしょうから、ショールーム行って参考にしました。

  27. 31 リン

    今日、ショールームへ行ってきました。
    今まで、INAXのイストを考えていましたが、工務店から、同じ定価なら松下の方が安いといわれたので、リビングステーションも考える事にしました。
    イストは引き出しの種類とか幅が自分の希望に変える事が出来なったのですが、リビングステーションは変える事が出来たので、こちらにしようかな・・・と思っています。
    私は座ってとか考えていないのと、収納を優先して全部引き出しにしようと思っていますが、仕様は個人それぞれなので、広いキッチンの方には良いかもしれませんね。
    ただ自動水栓が無いので、う〜ん・・と思ってましたが、お姉さんが、TOTOやINAXの物を付けたらと言われたので、えーそんな事も出来るんだーと初めて知りました。
    やっぱり、ショールームで聞いてみないと分からない事が多いですね。
    このサイトは悪く言う人が多いですが、何処が良くないのか具体的に言って貰えると、みんなの参考になると思います。

  28. 32 匿名

    >>31

    >工務店から、同じ定価なら松下の方が安いといわれたので、リビングステーションも考える事にしました。
    >TOTOやINAXの物を付けたらと言われたので、

    このあたりは、INAXさんイストでの仕切りとそろそろパナソニックさんのオプションでの仕切りは、確認された方がよいと思います。(安いつもりが・・・。)

    あと自動水栓とありますが、タッチレスはINAXさんだけです。かつ電源が必要なので工事費が上がります。

  29. 33 りん

    そうなんですか?聞いてみます。
    最初の契約で、自動水栓はサービスにして貰ったので、今日ショールームの見積もりで、水栓はなしで見積もりを出して貰う事にしました。※担当にそういわれたので・・・
    お姉さんが言うには、水栓の穴は現場で開けるらしいです。
    パナの水栓だと出荷時に開けるそうなのですが・・・。
    心配なのは、その点です。
    ふと思ったのは、施工ってメーカーの人がやるのかと思っていたのですが、違うんですね・・・。
    その辺も今度の打ち合わせに聞こうと思います。

  30. 34 匿名

    >施工ってメーカーの人がやるのかと思っていたのですが、違うんですね・・・。
    >パナの水栓だと出荷時に開けるそうなのですが・・・。

    ケースバイケースです。
    キッチン発注後のアルカリイオン製水器や卓上食洗の水栓は現場での穴あけしないといけないです。

    >最初の契約で、自動水栓はサービスにして貰ったので、

    このあたりは、何をどの様にサービスいていただいたのか33さんが仰られているように確認されることお願います。

  31. 35 スレ主

    >りんさんへ
    「最初の契約で・・・」ということはキッチンの仕様を決めて、自動水洗のもので契約してあるということですね?

    工務店でもハウスメーカーでも、メーカー直接取引きかどこかの商流を通しての仕入れとなります。
    ショールームの見積りの何掛けで施工会社が仕入れられるのかわかりませんが、メーカーとの直接取り引きが安いとは限らないので注意して下さい。
    なので、当初と仕様変更する場合、「自動水洗がサービスです」といっても、実際の施工業者のメーカーからの仕入額に、自動水洗の施工費が乗せられて、追加変更見積りとして出てくる可能性もあるわけです。

    なので、早めにいくらかかるのかを明確にしておきましょう。

  32. 36 りん

    こんばんは。
    昨日打ち合わせで、リビングステーションが最初の見積もりのキッチンより安く入ることがわかりました。
    私の知り合いで、パナホームで建てる人がいるのですが、その人の話だと、社名変更により、パナソニックの名前を広げたいらしく、今年いっぱい?は仕入れ値を安くするらしいです。
    来年は、同じものでも、30万は卸値が上がるそうです。
    最初はINAXのOVAだったのですが、(安く入ると言われていたので)確かに、本体自体は安かったかもしれませんが、でもIHやレンジフード、レール取手などを変えたら結構な値段になったのです。
    引き出しもあまり好きな幅ではなかったし・・・ショールームのお姉さんもすごく感じが悪くて。
    で、他に同じような値段で、代わりの物でISTを検討をはじめた所(この時は新人の方で感じ◎)何か良いものがないか工務店にも探して貰ったところリビンブステーションが出てきたのです。
    3型の中で比較していて、リビングステーションがいいな・・と思っていたところ、一番安かったので、ラッキーでした。
    まだ、新商品なので、使っている人がいないのが、ちょっと心配ですが、そこはしょうがないですね。
    匿名さんやスレ主さんのアドバイスも聞けて質問できたのも良かったです。
    施工費は最初のOVAと同じだそうです。
    水栓も付けられるとの事です。
    アドバイスありがとうございました。
    一人では、気付かない事ってありますよね。
    スレ主さんもリビングステーションですか?ちなみに私はチャコール柄にしました。

  33. 37 スレ主

    >りんさんへ
    良かったですね。
    それぞれの工務店やHMによって仕入れ値(定価×掛け率)が変わってくるので、欲しいものが安く入るのはラッキーでしたね。

    うちはリビングステーション、w2550、フラットカウンターの奥行きが1033のタイプです。
    色は迷いますよね。たくさん種類があって。
    ホワイトオークの鏡面のタイプにしようかなと思います。

  34. 38 匿名ちゃん

    >りんさんへ
    リビングステーション良かったですね。
    余談ですがOVAは値段が有って無いようなものです。カタログを見てもISTは価格が書いてありますが、OVAには価格表が存在しません。もともとHMの標準仕様の為に作られた物です。したがってHMによって価格が全く違います。

  35. 39 スレ主

    入居し生活し始めましたが、フラット対面にして正解でした。
    部屋は狭いですが、フラットなおかげですごく広く感じるし、壁・床・キッチン・照明・カーテンなどのバランスがよくできました。

    気になったのは、水はねがひどいとか、においがリビングにとよく言われていますが、シンクが狭いとかレンジフードが能力不足で起こる現象だとおもいます。

    カウンターチェアは皆さんどんなものを使っていますか?

    ADALのLEMチェアかっこいいんですが、高すぎます。
    なにかおすすめなのありますか?

  36. 40 匿名さん

    はじめまして。
    ウチも、リビングステーションの対面i型のIHにするつもりなのですが~
    コンロ前?が耐熱ガラスの物と壁ありのとで迷っています(>_<)
    ガラスの方がスッキリ見えるケド油ハネが気になります。
    皆さんはどちらにされましたか??
    またお使いの方いらっしゃれば感想聞かせてください。

  37. 41 匿名さん

    うちの場合、引き戸を多用したため耐力壁の必要性からコンロ前(?)は壁面になりました。
    耐熱硝子だと拡がりがありますが、スペースの区切りとしては良かったと思います。
    リビングステーションのLですが、クロスとの境界も感じにくいように白系にしたので、
    存在感も薄いですが、逆に狭い感じにはなってません。アイランドっぽいイメージも
    良いかもしれませんが、どうしても色んな物が置きっぱなしになるので、少しは影の部分も
    必要かと、、ウォーキングクローゼットがオープンならば利便性はありますが、めりはりも
    ある方が良いと、私は個人的に思います。

  38. 42 建築中さん

    うちも壁ありにしました。
    理由としてはダイニング側からの使い勝手を優先して、というところでしょうか。
    分類は、I型造作対面プランに該当するかと思います。
    吊り戸棚はなくして開放的にはしています。
    また、キッチンから少し立ち上げてカウンターにしているんですが、奥行きのあるカウンターにしたので
    キッチンから見て壁の向こう側にもカウンターが伸びている感じです。
    で、その壁には2口のコンセントを設置したので、1つは電話、もう1つは掃除機や携帯の充電に使ったり~
    みたいな事を想定しています。
    ダイニング側から見たカウンター下の一部は収納にしています。
    あ、あと立ち上げたキッチン側にもコンセントを設けましたね。

    これは私の例ですが、I型造作対面プランは使い勝手がいいように色々出来るので
    面白いと思いますよ。

  39. 43 匿名さん

    私も壁有りのリビングステーションです。
    と、いってもまだ建築中ですが。

    やはり初めはフルフラット希望していましたが、
    うちはダイニングスペースが子供の遊び場になる為、油跳ねが心配で…
    吊り戸棚だけ無くして半オープンな感じにしました。

    フルフラットは開放感ありますよね~。
    ダイニングテーブルを置かなくて良い点でも魅力的だと思います。
    シング奥の壁の上の笠木(わかりますか?)に
    水があたって痛む心配も無いですしね!

    でもまぁ、安全には変えられないって事で、壁付け対面になりました。

    パナの製品かどうかはわかりませんが、フルフラットでレンジ奥が透明のガラスで完全に上までついてる物を見かけました。
    高くなりそうではありますが、そういったタイプも良さそうですね!

  40. 44 匿名さん

    我が家もリビングステーションL型フルフラット対面で建築中です。
    IH部分は壁でシンク側(カウンター奥行き933㎜)がフルフラット、セミ収納にしました。
    Lの角の部分にコンセントをつけトースターやコーヒーメーカーを置いたりしようと思います
    でもその都度しまったりするのは大変そうで、せっかくフルフラットにしたのだからすっきり見せたい!と思います
    是非L型フルフラットを使用している方がいましたら、感想を聞かせて下さい!!

  41. 45 匿名さん

    フキン乾燥を付けた方いますか?

  42. 46 匿名さん

    あげ

  43. 47 契約済みさん

    はじめまして。
    うちも、リビングステーションLクラスのI型を検討しています。
    幅2450、奥行き95?で考えています。

    フルフラットではシンクの水跳ねがひどいという事を聞いたのですが、
    みなさん、いかがでしょうか?

    フルフラットの方の感想をお聞かせ願えたらと思います。
    よろしくお願いしますmm

  44. 48 カプチン

    我が家はナショナルのシーメードとオーメードのキッチンを作っていただきました。 シーメードは普通の壁付けタイプの276×65で吊戸棚はなし、オーメードは300×80で吊戸棚なしのオープンキッチンにしました。もちろん食洗機、オープンレンジも付けてます。 昔から使っているせいか、なかなか使い勝手はいいですよ〜

  45. 49 匿名さん

    >>47さん、 うちもリビングステーションLフルフラットです。
    私も詳しい事は知らないのですが、シンクの水跳ねとか気にならないですが・・
    蛇口を目一杯フルに出水する事がなければ、問題ないと思うんですが、、
    素人書き込みですいません。

  46. 50 契約済みさん

    49さん

    レスありがとうございます。
    実際にお使いの方のご意見が聞きたかったので、営業の方の話だけでは不安で。。

    今検討しているものが、シンクの横の見切りまでの幅が5センチくらいの余しかなく、
    キッチンの脇や横の床に水が飛び跳ねないか心配していたのですが、気にする程ではないのですね。

    もし他にここが不便だとか、これがお薦めというのがありましたら、
    ご参考にさせていただきたいです。

    よろしくお願いいたします。

  47. 51 あり

    我が家もシンク横は五センチ位ですが、水はねをいつも気にしながら使用してます。床がフローリングなので神経つかいます。タイル張りにすれば良かったとものすごく後悔してます。Lの一番安い人大は水垢が取れにくいと感じるのは私だけでしょうか。

  48. 52 購入検討中さん

    >Lの一番安い人大は水垢が取れにくいと感じるのは私だけでしょうか
    そうなんですか?
    水垢目立つんですか?

  49. 53 匿名さん

    人大の上に新聞の折り込みチラシを置いてて、濡れてしばらくおくと
    インクがうつってしまいますね、人大に限らずですかね?

  50. 54 あり

    水垢目立たないと思い白の人大にしましたが、失敗でした。水以外の汚れが目立ち、水垢も思いのほか目立ちます。十年後は大変なことになっていそうです。色付きの人大にすればよかったと後悔しています。

  51. 55 匿名

    コーリアンデュポンの人大にしようか迷いますね。やっぱり高いなりに汚れが着きにくいのですよね。

  52. 56 契約済みさん

    >>50です
    ありさん、レスありがとうございます 

    今日リビングステーションのショールームに行ってきました。

    人大のグレードは機能性よりデザインで価格が大きく違うらしいですね。
    グレードの一番高いのに使われている天然の石粒が価格をあげちゃってるみたいですよ。

    機能性で言えば、むしろLクラスのグレード1〜3あたりが熱には強いみたいです。
    ただ、色付きの方が確実にシミの汚れは目立たないですよね。

    迷うところです、、コーリアンデュポンもいいですよね。しかしそこに○十万もかける
    価値があるのかも疑ってしまいます。

    水跳ねの問題は、床をタイルばりにする事で解決できそうです。

    皆さんのご意見大変参考になりました^^
    ありがとうございました。

  53. 57 スレ主

    タイルはやめた方がいいよ。
    夏はひんやり足元涼しいが、冷え症になるし。
    お皿落としたら確実に割れる。
    掃除も大変。

  54. 58 契約済みさん

    スレ主さんはじめまして。

    床タイルはお皿割れますよね・・

    そこも最初ネックだったのですが、水回りのフローリングは傷みが早いし、
    クッションフロアも汚れやすく年月とともにビニールが劣化してベタつくという話も聞いて、

    タイルがメンテナンス面では比較的メリットが大きいかと思ったのですが・・

    ちなみに洗面、トイレもタイルにしてしまいました。着工は来月なのですが・・


    掃除が大変というのは具体的にはどの辺りでしょうか?
    よろしくお願いしますmm

  55. 59 スレ主

    58さんへ
    タイル自体は拭いたりすればある程度きれいになりますが、目地の汚れを落とすのは一苦労です。
    じゃぶじゃぶ水洗い出来れば楽なんですが。

    オススメは耐水コーティングしたフローリングですかね。
    うちはキッチン・洗面所とも、パナソニックのシグノというフローリングにしてます。

    後は洗面所のあしふきマット専用のタオル掛けをすぐ横の壁に付けて、使ったら掛けるようにしてます。放置しとくといつまでも乾かないし不衛生なので。

  56. 60 契約済みさん

    スレ主さん
    ご返答ありがとうございます。

    なるほど、目地がくせものですね。店舗のようにデッキブラシでゴシゴシってわけには
    いきませんしね。
    一応汚れを目立たせないグレーの目地でお願いしてましたが、
    耐水コーティングのフローリングは知りませんでした。

    パナのショールームも何度か足を運んだけど、フローリングはノーチェックでした^^;

    着工に待ったをかけてもらい、もうすこし検討してみたいです。

    色々と教えていただきありがとうございました。m(__)m

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸