住宅設備・建材・工法掲示板「無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 18:47:06

集成材は無垢材の1.5倍の強度があるそうです。

無垢材だと強度に不安があるのですが大丈夫なのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-06-22 00:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?

  1. 728 匿名さん

    こんな素人掲示板にだまされちゃダメですよ。
    最近は、軸組みも面材で剛をとる時代です。
    その剛は、釘の保持力にゆだねられています。
    そもそも、
    柱が反って、壁に隙間があくなんて今の消費者は我慢できないでしょう。
    私なら我慢できますけど。
    木はそういうものだから

  2. 729 匿名さん

    反って隙間があくだけなら気密の問題なので我慢できるけど、このご時世、釘の保持力がアバウトな無垢材は怖いよ。
    特に太い釘使うと高い確率で割れるスギとヒノキは。

  3. 730 匿名

    そうか、国産無垢材は太い釘NGなのか・・・ということは耐力面材を用いた軸組み工法には向いてない?

  4. 731 匿名

    無垢材と集成材の違いはそのままの木と接着剤で張り合わせた木。

    だとすると集成材が強い(強度、耐久性)理由は接着剤ということになる。

    乾燥も両者適正に処理されていると仮定して。

    少なくとも接着剤の耐久性は高いと聞くことはあっても強度や耐久性を高める効用を聞いたことはありません。

    集成材の方が強いとの意見の方教えて下さい。

  5. 732 匿名

    まさか構造用耐力面材に気密を求めてるの?
    ってゆーかどんだけ柱が反るんだ!?歪むんだ!?
    まさかとは思うけど乾燥させてない構造材を前提に話してるのならいいんだけどさ(笑)
    保持力がアバウトって何を根拠に言ってるの!?
    杉と桧は太い釘に弱いって考えに度肝を抜かれたよ!
    どんだけ割れやすいの!?
    いや、柱が細すぎて釘が太過ぎるのか!?

    まてよ、外国産無垢材なら大丈夫なの?か
    ミラクル珍回答で謎は深まるばかり!!!

  6. 733 匿名さん

    > 特に太い釘使うと高い確率で割れるスギとヒノキは。

    また風評ですか。客観的データを示して。

  7. 734 匿名さん

    集成材を否定するなら、構造用合板も使用しないよね?

  8. 735 匿名さん

    なんで構造用合板の釘サイズやピッチ、位置がうるさく定められてると思ってんの。
    合板が力を加えられて菱形に変形することがある?
    面材で剛をとっている家が、なぜ無限の抵抗力を持っていないかわかる?
    釘が抜けるからだよ。

  9. 736 匿名さん

    >また風評ですか。客観的データを示して。

    小学校で習うだろ。
    木には年輪というものがあってだな、これは季節による成長の差でできるのだ。
    つまり四季のはっきりした地域の木材ほど年輪が、言いかえれば高度に木質化した部分とそうでない部分の差が激しいものの層状構造になる。
    これが割れを生む。
    一般論で種差は考慮してないけど、スギやヒノキは日本の特産であるから、この原則から逃れられない。

    外材だと大丈夫ということでも集成材の方が強いという意味でもないから、その点注意。

  10. 737 匿名

    質問なんですが、ツーバイに檜を使わないのはCN90に耐えられないからだというのは本当でしょうか?
    あるいは他の理由があるのでしょうか?

  11. 738 匿名

    ツーバイに材料費をかけてどうする?

    桧をベニヤにするのは失礼だろ。

  12. 739 匿名さん

    マツ科トウヒ属が耐えられて、ヒノキが耐えられないなんてことはありません。
    外材は含水率も品質も安定していて信用できます。いい材かどうかは別の問題として。
    対して、国産材は品質がバラバラで、
    家一件分の木材を持ってきてもらっても、同じヒノキの柱なのに、含水率がぜんぜん違うこともありました。
    当然、乾燥が不十分なヒノキを使うと、
    CN50やN50を打ったところから、パックリ割れます。
    それが「檜を使わないのはCN90に耐えられないから」の由来でしょう。
    まあ、ツーバイのスタッドは無垢なのでこのスレとは関係ありませんね。
    あ、ロングスパンを飛ばすときの、梁の形をした合板(LVL)。あれは集成材ですが、強度では絶対に無垢には負けません。
    http://www.taisei-jyutaku.co.jp/technology/kensanzai.php
    国産材を使用したものもあるようです。

  13. 740 匿名さん

    国産材の含水率がバラバラだった。。「一昔前までは」というキャプションを加えるのを忘れました。

  14. 741 匿名

    国産と外材の樹種の違いではなく、集成材はスライスしてカラカラになるまで乾燥させるからだろ。

    その後の耐久性の劣化を無視して。

  15. 742 匿名さん

    自分で書いててなんだけど、LVLも集成材の範疇に入るのかな。
    あれは、柱や梁の形をした構造用合板だよね。

  16. 743 匿名さん

    乾燥材だってパキるよ。
    赤身と白身の乾燥収縮率が異なるからじゃないか?
    釘打ったところからパキるのは本当に勘弁してもらいたい。

  17. 744 匿名さん

    > つまり四季のはっきりした地域の木材ほど年輪が、言いかえれば高度に木質化した部分とそうでない部分の差が激しいものの層状構造になる。
    > これが割れを生む。

    恥ずかしいですね。
    まったく間違っていますよ。
    割れと年輪は関係ありません。
    割れは逆に、動径方向です。なぜかは自分で調べなさい。
    そんなことではなくって、

    >また風評ですか。客観的データを示して。

    定量的なデータを示して。

  18. 745 匿名さん

    >割れは逆に、動径方向です。なぜかは自分で調べなさい。

    743にその理由は書いてあるが、必ずしもそうとは限らない。
    それこそ材木のヒビを観察すればわかることだが。
    経験的に2×4スタッドに国産無垢材が用いられないのはなぜか考えてみるといい。

  19. 746 匿名さん

    木のこと知らないね?

  20. 747 匿名さん

    掲示板では全て自分の意見がみんな正しいと思うよw

  21. 748 匿名

    耐久性は無垢材に一歩譲るとしても、初期の信頼性はエンジニアリングウッドのほうが上でしょ。
    でなきゃわざわざ継ぎ接ぎしてまで柱や梁にする意味がない。

  22. 749 匿名さん

    >>748
    それ自体は柱や梁に使えない端材や間伐材を再利用できるんですよ。
    そりゃ、使うでしょ。

  23. 750 匿名さん

    >>745
    ツーバイ材は、アメリカでは耐久性が悪くあまり建材として使わないSPFが、
    アメリカから大量に安価に入ってくるんですから、
    柱として値が付く良材をワザワザ値の付かない端材に加工して使わないだけでしょ。

  24. 751 匿名さん

    エンジニアリングウッドw

  25. 752 匿名

    >>749
    いや、そういう意味じゃなくて、集成材が悪いものなら需要がないってこと。
    集成材って案外高いのにな。

  26. 753 匿名さん

    集成材の方が最初のうちはクレームが少ないからでは??

  27. 754 匿名さん

    >>752
    そうだね
    間伐材やクズ材を使っているのならもう少し安くしないとね

  28. 755 匿名さん

    >>750

    使わない理由としてはそうなのかも。
    でも使えない理由にはならないでしょう。
    他スレでも何でツーバイは外材なんだ~という話はたまに出てくるし、
    材質にこだわる施主はいるはずなんですけどね。
    地産地消が叫ばれて国産材を使う機運も結構高まってますし。

  29. 756 e戸建てファンさん

    適材適所と好みです。
    プレカット金物工法なら集成材、古来の真壁ほぞ工法なら圧倒的に無垢材。

  30. 757 匿名さん

    それは適材適所とは言わない。
    柱に集成材を使うメリットはない。
    梁は集成材が良い場合が多い。

  31. 758 匿名さん

    無垢材の家は阪神・淡路でバタバタ逝ったな。
    あれからだろ、HMが集成材を使うようになったのは。

  32. 759 匿名

    758
    ウソ言うな。

  33. 760 匿名さん

    HMとかが柱にも集成材を多用するようになったのは

    省力化のために壁の下地にする胴縁という細い木を省略して直接柱に打ち付けるようになった
    その方法だと手間は省けるが、柱の狂いがモロに壁の仕上げに出て凸凹になりクレームになる
    狂いの少ない集成材を使おう

    というのが真実


    梁に集成材を使うのも
    床の下地に使う根太という細い木材を省略してコストダウン!
    無垢だと狂いがそのまま床の凸凹になるんで狂いの少ない集成材を使おう
    ってだけ


    耐震性に関しては、耐力壁が重要だから
    柱や梁が無垢材か集成材かなんて大して変わらない

  34. 761 匿名さん

    柱や梁の狂いが仕上げにだけ影響する?
    常識で考えて気密断熱性や耐震強度に影響しないわけがない。

  35. 762 匿名さん

    >>761

    じゃぁ何で無垢材使っている2x4は機密性も耐震性も高いの?

  36. 763 匿名さん

    >>762
    国産材つかってないからじゃないか?
    国産無垢材は年輪の偏りが大きい(南側が間隔広くて北側が狭くなる)のが、経年で狂いが生じる原因の一つとなってる。
    非高緯度地域で密植しないとそうなるんだが、日本は林業荒廃期があったから。

  37. 764 匿名さん

    > 国産材つかってないからじゃないか?
    > 国産無垢材は年輪の偏りが大きい(南側が間隔広くて北側が狭くなる)のが、経年で狂いが生じる原因の一つとなってる。

    狂いというのは反りと断面の変形、どちらでしょうか。
    我が家は柱は杉と一部桧、梁は米松の無垢で、真壁、梁も表しなので、おおよそ狂いがわかります。
    幸い、反りは1本もありません。
    断面の変形(痩せ)はわずかにありますが、国産材の柱と米松の梁ではむしろ、米松のほうが大きいです。樹種よりも、梁は芯持ちではないし、断面が大きいからでしょう。

    >>760の理由はあると思います。日本人は見た目の均一性を気にしますからね。

  38. 765 匿名

    うらやましいです。
    うちは冬になると全然開かなくなるドアがあります。
    構造・造作どちらが原因なのかわかりませんけど、おそらく季節で1センチ近く歪むんだと
    思います。

    夏にメインで使う部屋ですし、木なんですからある程度の狂いは仕方ないとは思うのですが、
    生活に支障をきたすのは割り切れない気持ちもあります。

  39. 766 匿名さん

    >>763
    無知な人だなぁ

    2x4のスタッドは心持ち材ですら無いのに、心持ち材を使う軸組の柱より狂いが少ないなんてあり得ない

  40. 767 匿名

    ははあ、芯もち材ですらない外材に負けちゃうということですな?

  41. 768 匿名さん

    ツーバイはそんなに反らないよ、理由は素人だって想像付くでしょ
    あれは柱じゃなく、合板との壁がセットになってる構造
    現物見れば判るけど、ツーバイ材の反りなんて一本一本は
    一人でも容易く曲げられる応力しか無い。
    だから合板で打ち付けちまえば、目に見える反りとして現れない
    そもそもツーバイ材は、施工前から反ってて普通だしな。

    105の柱が反ってたら、それは結構な応力になる
    人手で簡単に戻せるものでもないし、構造的に全て合板でガチガチ
    にするものでもないので、まあ自由に反り放題だとも言える。

    自然の物を使うのだから、多少の反りは覚悟するべきだとも思うよ
    嫌なら集成とかベニヤツーバイ、Cチャンの家にでもすればいいし・・・

  42. 769 匿名さん

    要するに強固に反る国産無垢材でも使用できる木軸は、使用材を選ぶツーバイよりもエコってことだ。

  43. 770 匿名さん

    今後集成材は接着剤の改良で、例えばシロアリに強いとか腐りにくいとかの特長が付加されていくかもしれないですね。
    見栄えのいい無垢材との住み分けが明確になるんじゃないでしょうか。

  44. 771 匿名さん

    旧来のレゾルシノール樹脂接着剤から、水性のイソシアネート系主流になったのはいつごろくらいだっけ。
    ホルムアルデヒドのことは置いといて、経年劣化は後者のほうが不安要素は大きい。

    〇十年経ったイソシアネート系の接着剤の集成材の家で問題事例が頻発するかしないかが、判断の分かれ目かなとは思う。

  45. 772 匿名

    >>770
    ま、無垢材は変わりようがない。
    ということは曲がる・割れる欠点もそのままということだ。
    集成材以上に今の金物軸組の高高住宅にマッチした構造材ではない。
    そのへんがHMによる集成材利用の大きな理由のひとつなんだろうね。

    もっとも内装の美しさは無垢に限る。
    無垢材をうまく使える構造も出てくるかも知れないし、将来のことはなんとも言えんよ。

  46. 773 匿名

    772
    別に誰もが高高住宅を求めている訳ではないと思うが。

    ちなみに、自分はオール無垢で建てました。
    少なくとも、賃貸で住んでいた世にいう高高住宅より格段に快適です。

    仕上がりの美しさに拘った訳ではなく、耐久性と住宅としての健全性をを考えて選択しました。

  47. 774 購入検討中さん

    >>773
    わたしも自然素材にこだわり、天井、床、収納、建具などは無垢のヒノキと杉で内装と外装はシラス壁です。

    しかし、高高です。

  48. 775 匿名さん

    経年でも変形はやはり集成材より無垢材のが大きいでしょう。
    気密性の維持の点で、はじめは高高でも5年後どうかには問題あり。

    でも最近、無垢材というか国産材回帰の風潮が見られますね。
    日本の高高が必ずしも快適じゃないということが知られてきたのかもしれません。
    やはり数字上の気密性より、言葉にできなくとも快適性ですよ。

  49. 776 住まいに詳しい人

    高高にもいろいろとあるのでひとくくりに言われてもね

  50. 777 匿名さん

    ↑ここは無垢と集成の話、高高は別の話。
    一緒に語られても確かにね・・・

  51. 778 匿名

    無垢と集成の話、接着剤は別の話。

  52. 779 匿名さん

    無垢と集成材の強度についてのスレだから接着剤は関係あると思うよ

  53. 780 匿名

    集成材が無垢より強い(耐久性も)ならば接着剤が強くしていることにならないか?

    無垢と集成材の比較でどんな理屈を捏ねても最終的にはここに行着くと思うのだか。

  54. 781 匿名さん

    接着剤の耐久性は向上していると聞きますが、答えにはなっていないですよね。

  55. 782 住まいに詳しい人

    集成材の方が無垢材より最初は強い。
    しかし、耐久性にやや疑問あり

  56. 783 匿名さん

    その耐久性なんだが、本当に無垢が優れてるのかな?
    同じ樹種で、例えばホワイトウッドの無垢と集成だったら、無垢のほうが耐久性高いんだろうか?

  57. 784 匿名さん

    ホワイトウッドでも木は木だからね、経年による劣化剥離
    なんて心配だけはない。

    ただホワイトウッドやSPFの主流はスプルース
    集成材もやはりスプルースが中心。

    でも本当に集成材は剥離するのか?
    これはどうなんだろう・・・ 湿気には確実に弱いだろうけど・・・

  58. 785 匿名

    集成材は張り合わせている事で耐久性に不安があるのは分かる。

    ただ、初期の強度は無垢より集成材が勝るとの意見があるが本当か?

    樹種の違いは別にして、例えば無垢の杉より集成材の杉の方が強いという理屈になるのだが。

    同じ木をスライスして張り合わせたら急に強度が増すのか?

    理屈を説明出来る人いますか?

  59. 786 購入検討中さん

    無垢材は品質にばらつきがあり強度計算が難しいのではないでしょうか?

    樹齢の若い木や古い木も混在しますし、心持ち材とそうでない木もあります。

    その点、集成材はある程度の平均的な強度が計算できます。(品質はまた別の問題ですが?)

  60. 787 購入検討中さん

    スレ違いで申し訳ないのですが一応無垢ということで

    今日、「県産杉乾燥柱材81本プレゼント」に当たりました。

    4寸角、3mの柱が80本
    30cm角の3mの大黒柱が1本

    これを建築予定の工務店に提供するとどれくらい当初の見積もりから値引いてもらえるのでしょうか?

    杉のランクとしては並みだと思いますが、工務店から提示があった時の一応の基準を知っておきたいと思いましたので宜しくお願いします。

  61. 788 入居済み住民さん

    >786
    無垢材は強度にばらつきがあるゆえに強度計算をする際に安全率を高く見る必要があり(強度の低い木に合わせて計算する)結果として強度の高い構造になる(可能性が高い)という話を本で読んだことがあります。
    もっとも,無垢材を推奨する本だったので,割り引いて考える必要があると思いますが。

  62. 789 匿名はん

    >>787
    下記が参考になります
    http://www.toyamakitosumai.net/building/cost/
    だいたい20万前後だと思いますよ

  63. 790 匿名

    集成材は強度のばらつきが少ないと聞くけど使う材料や状態によってばらつきは出ると思う。

    構造計算上は一定の強度として計算するのかもしれないが。

    集成材の強度のばらつきが出ないように張り合わせる板の組合せや方向を厳密に計算したりするのか?

    それどころか、「一枚位適当な材料を混ぜても変わらないだろう」位のことがないのかな?

  64. 791 匿名さん

    >「一枚位適当な材料を混ぜても変わらないだろう」位のことがないのかな?
    あるかもしれないけど、そんなんで強度変わらないだろう。
    鉄砲虫に食われた無垢材を使うよりうんとマシ。

  65. 792 匿名さん

    > 鉄砲虫に食われた無垢材を使うよりうんとマシ。

    「鉄砲虫に食われた無垢材」
    屁理屈だね。

  66. 793 匿名さん
  67. 794 匿名

    791
    無垢材にしても集成材にしてピンからキリまであるのは同じだろう。

    お粗末な無垢材と集成材を比べたり、お粗末な集成材と無垢材を比べても議論なならないだろうが。

    頭悪すぎ。

  68. 795 匿名さん

    ここで書き込んでいる人の中には、集成材も、無垢KDも余裕を持った数字で
    強度規準が定められている事を知らない人がいるみたい。

    自分の家に対して建築主は色々と口出したいだろうけど中途半端な知識だったら控えて欲しい。
    集成材でも無垢でもいいけど、架構図やプレカット図を見て、部位毎に適切な樹種や
    サイズを理由付きで説明できる程度の知識をもってから口出して欲しい。

  69. 796 建築素人

    795の方
    ならば「無垢材は集成材に比べ強度で落ちるのでは?」というスレタイに対しての答え(結論と具体的な論拠)をご高説下さい。

    建築に詳しそうなので関心があります。

    素人の我々がスッキリと納得出来る回答を期待しております。

  70. 797 匿名さん

    ある本では、強度試験は無垢は節のない3cm角の直方体で行われているとありました。

    実際の建築では3cm角の直方体なんてどこにも使わないので、実際に使う120cm角以上の木で実験したところ、集成材と変わらない強度が出たそうです。

  71. 798 匿名さん

    >796
    国土交通省告示で無垢材にも集成材にも強度等級が設定されています。

    集成材でも外側が米松で内側は杉と言ったものもあります。
    こういったものも強度が出されていてそれを考慮し材のサイズを決めていきます。

    強度等級で比較するので樹種によって差が有り、
    かならずしも集成のほうが無垢より強いとは言えないことになります。

  72. 799 匿名さん

    集成材は、4枚板で柱材をつくられており、板ごとに細かい木口割れが発生する。その上、間に挟まれた板は接着剤で接線方向の木口割れが押さえつけられるから、内部応力が発生して年輪に沿って割れが入るのと接線方向の木口割れが同時に発生。パラパラの小片の集まりとなってしまう。
    十分に乾燥させた無垢材の方が良いに決まっている。


  73. 800 匿名さん

    いくら強度があるのかよりも、住宅として必要な強度はいくらなのか。
    そこから考える必要があります。
    集成材が無垢材よりも強度があるとPRしていますが、無垢材に住宅材として十分な強度があれば、何の問題もありません。
    住宅として必要な強度があって、次にどれだけ長くもつか耐久性が問題になるのです。

  74. 801 匿名さん

    材の物性よりも、必要な強度を得られる工法に適した材は何なのか。
    現在なら金物工法に適した材は何か。
    そこが最も重要だろう。

  75. 802 匿名さん

    金物が主か?
    材によって金物の生かされ方が違う?
    変。

  76. 803 匿名

    というか、耐震基準が強化されるたびに金物がゴツくなってきたからね。

  77. 804 匿名

    ど素人の方が態度でかいのね。おいおい失礼すぎるだろう。お金持ち様か?

    お金持ち様ならとにかく好きなように建ててもらう→不具合が出たら都度ごと直す→繰り返す→完成

    貧乏人様→金がないなら大きな声で騒がない。業者も見向きもしなくなる。教えを乞う態度が大事

  78. 805 匿名さん

    金物って羽子板ボルトのようなものが主流でしょ。
    プレカットなしで木材をはめ込んで接合する方法もあるようだが、まだ異端扱いですよね。

    騒がないと、対応しないのがこの業界ということをご存知ないようです。
    そうした人の良さに付け込んで商売している最低のせかいですよ。
    素人如何は、関係ない。

  79. 806 匿名さん

    キッチンカウンターなどは無垢より集成材使いますよね。
    狂いが少ないからです。
    逆を言えば無垢は痩せや反りなどによる狂いが大きい。
    強度が高くても柱や梁が狂えば建物は歪むわけで1mm狂っただけで
    扉の開閉がしにくくなったり雨漏りがし始めたりする事があります。

    多くの人が勘違いしてますが、芯さり材の法が芯持ち材より強度が高く
    狂いも少ないです。ただし、芯さり材はべらぼうに高いので
    芯持ち材を使う事が多く、結果的に集成材の方が強度が高い場合が多いのです。

    玄関ポーチ柱など、雨がかかる部分は集成材を使わないほうが良いかもしれませんが
    雨がかからない場所で強度や精度が必要な箇所なら集成材でよいでしょう。
    接着剤の強度が気になるなら黒ボンドにしておけばよいでしょう。

  80. 807 匿名さん

    KD20以下(表示は20以下に使っているから実際は15~20)の製材品でもやせ細りがありますか?

  81. 808 匿名さん

    それから、集成材は高温・高湿で、空調により変化が大きい日本の住宅では不安を感じます。

  82. 809 匿名さん

    続けてすみません。

    住宅に必要な強度は、軸方向に使う柱なら、腐っていない限り木材はどんなものでも大丈夫と聞いていますが、
    必要とされる強度と木材の強度のデ-タはありますか?

    芯去材というのは、四方柾の木取りと言うことですか?

  83. 810 匿名さん

    集成材が高温・高湿に弱いなら、ダイニングテーブルやキッチン天板に使われないと思う。

  84. 811 匿名さん

    塗料

  85. 812 住まいに詳しい人

    集成材は人手がかかっているから、集成材で家を建てる方が日本経済の役に立ちます

  86. 813 匿名


    外材だろうが!


    国産の杉を使った方が日本の為。

  87. 814 匿名さん

    集成材の初期の強度が何年持つかが問題なんだね。
    耐久性の実証がされれば、問題はないのだが。

  88. 815 住まいに詳しい人

    長持ちしない方が日本経済のためだ

  89. 816 匿名さん

    接着面からのはがれと内部応力からの年輪に沿った目廻りが問題。
    この目廻りはJASでは認められない。
    更に接線方向の木口割れと目廻りが繋がって、木製パズルみたいになる。
    一定の乾燥した条件でなら、大丈夫なのかもしれないが、乾湿を繰り返す日本では疑問。

    これに対して、無垢材は割れが入っても、反対の面まで貫通割れとなることは少ないから強度は落ちない。
    この割れはJASでも強度に問題ない。

    それから、リサイクルでも無垢材なら燃料や紙の材料に使えるが、接着剤が入っていると産業廃棄物の扱いにしかならない。

  90. 817 匿名

    リサイクルったって、もともとそのままじゃ建材として使えないやつを集成として利用してるんだから。
    建築廃材を紙や燃料というのは現実的じゃない。

  91. 818 匿名さん

    無垢材ならできるし、現に震災エリアでは、製材工場ががれきからチップ生産を始める準備をしている。

  92. 819 匿名

    できるできんの問題じゃなくて、そんなのどうやって商業ベースに乗せるんだよ。
    今回の地震のように「使える」廃材」がまとまって出ることがなければ調達コストがかかってしまう。
    バージンパルプから造ったものより品質が悪くて高価で、しかも防蟻剤入りの紙なんて誰が使う?

  93. 820 匿名さん

    薬剤どぶ漬は、土台だけだろ。
    産廃コスト、資源の有効利用を論外にして、採算ベ-スのみで議論するのは、原発推進論者と同じ。

  94. 821 匿名さん

    >807
    KD材でもやせます。
    それと、KD材でも反っているのって結構あります。

    強度データは下記のサイトに一覧が載ってます。
    http://www.house-support.net/tisiki/muku.htm
    http://www.house-support.net/tisiki/syusei.htm

    下記がサイトが参考になります。
    http://www.house-support.net/tisiki/mokuzai.htm

    四方柾は芯を避けた部分ですが、四方が柾目となるように
    カットする必要があり、太い木からしか取れません。
    尚且つ節無しなので新車が買える位高かったりします。

  95. 822 匿名さん

    国産材は、外材より安くなっていますよ。
    消費者に国産材の価格を誤解させては行けません。

    住宅のトップメ-カ-は、国産材でつくると20~30%高くなるそうです。
    積算価格を示さずに、口頭でそう答える。
    国産材を使わせない方便にしかすぎません。
    確かに一部のぼったくり業者によって、詐欺のような高価格が形成されている否めない事実もあります。

    まともな流通なら高くても、部材の平均を取れば、せいぜい1m3当たり10万円までなので、木材の使用量は坪当たり、0.7m3ぐらいだから、30坪の家で、21m3、210万円で超高級素材の家が出来上がります。
    2000万の家なら、予算の1/10程度です。

    住宅販売では、木材の価格を示すことは無いので、口先3寸でいくらでも儲けられる闇の世界になっているような気がします。

  96. 823 匿名さん

    >>806

    木の使い方は適材適所です。

    芯持材は赤身が多く、防腐性や防蟻性が高く、
    芯が真っすぐ伸びているので、乾燥による変形も少なく柱に向いてます。
    ただ、乾燥による干割れが起こることがあるので、
    乾燥による建材へのストレスを逃がすため背割を入れます。

    一方、芯去材は、初期強度は芯持材よりも高く、
    乾燥による割れも少ないのですが、
    芯を除いているので、乾燥による変形も大きく、
    防蟻性や防腐性が良くないという特徴があります。

    なので、湿気や白蟻に影響されにくい梁などに、
    多少変形しても影響が少ないように、背を上にして使います。


    乾燥時に変形が起こるのは何故か、
    どの方向と、どの方向の乾燥収縮率がどの程度違うかなどを考えれば、
    すぐに理解できると思います。

    防蟻性、防腐性に関しても、
    赤身と白太による防蟻性、防腐性の違いを考えれば一目瞭然だと思います。

  97. 824 匿名さん

    >820
    1階の柱は防蟻材塗りますよ。
    採算ベースで話しないと、誰もやらないです。
    誰もやらないこと議論するのは無意味ですから。

  98. 825 匿名

    少々の値段の違いなら高くてもいい木を使いたい。
    耐久性以外に長所のない国産無垢材使うより、今は集成材があるんだから。

  99. 826 匿名さん

    >824
    揚げ足取りで来るかなと思ったが、案の定だった。
    防蟻剤塗るのは1m高まで、塗っただけのものが30年有効成分が残留するとは思えないが、そうなら切れば良いんじゃないかな。
    やらないと決めているのは、誰かな?
    採算ベ-スに乗らないが必要があるものには、補助が導入される。
    これが世の中。

  100. 827 匿名さん

    耐久性が劣る集成材には、どんな長所があるんだろう?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸