住宅設備・建材・工法掲示板「RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください 2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-07-27 00:47:25

既にスレ主はいませんが、利便上同じスレタイにしました。

[スレ作成日時]2009-06-29 16:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください 2

  1. 122 入居済み住民さん

    役所の庁舎の外壁にタイル貼る、屋根に防水シート張るのは税金の無駄だ~

  2. 123 匿名さん

    ビューテックなる業者からコンクリート打ちっ放しをターゲットにしたポスティングあり

  3. 124 周辺住民さん

    ↑墓石清掃業者だろ

  4. 125 ご近所さん

    金ないのにRCに憧れて建てるなよ。
    自業自得だろう。
    壁に戒名彫ると墓石要らないから節約できるな。

  5. 126 入居済み住民さん

    RC-Zの購入者は、持ち家だけど生活保護が
    受けられるって本当ですか?

  6. 127 匿名さん


    こいつらウゼー

  7. 128 匿名さん

    地盤沈下の件はどうなった?ジャッキアップしたのか?金は?

  8. 129 匿名さん

    北海道管財 民事再生 負債10億

  9. 130 ご近所さん

    南無南無

  10. 131 いい家が建てたいなー

    結局RC・Zの家と、木造住宅は、どちらが良いのでしょうか?建設費用+光熱費など、トータルで・・どなたか教えて

  11. 132 RC内断熱

    いい家が建てたいなー さん
    >結局RC・Zの家と、木造住宅は、どちらが良いのでしょうか?

    答があったら、その構造での住宅が圧倒的多数になっている筈ですが、車とか家とかは長く使わないと評価しにくい面があり、殆どの人は複数を平等に評価することができないため、競争原理に当てはまりにくいかもしれませんね。
    このような質問を正しく導く(努力する)ためには、評価項目を具体的にする必要があります。何を重要視するのか。断熱、遮音性、断熱性、建築費、建設地の地盤適合費、見た目、耐久性、・・・。また、各評価項目のどれを重要視するのかを決めて重み付けをします。そして、各項目の評価条件、方法を決めて点数付けしていき、重みを考慮した総得点数で決定します。いわゆる DA(Decision Analysis)表です。それでも、各項目の評価において、バラツキや再現性に問題がでるし、構造が決まっても、家の良し悪しは設計や施工でも大きくかわりますので・・・。

  12. 133 購入経験者さん

    いい家が建てたいなー さん
    >結局RC・Zの家と、木造住宅は、どちらが良いのでしょうか?

    おそらく施主となる方は、人生の半分を建てた家で暮らして、
    一生を終えた頃は木造の家も寿命だと思います。
    RC住宅は、もう半分をリフォームして子供が寿命まで利用することになります。

    この考えが、得か損かじゃないでしょうか…
    子供がその家に住むかどうかもわかりません。
    40~50年後に価値が残っていて売れるかどうかもわかりません。

    遮音・機密性は比較対象物が無いと思います。
    まだTVで速報が流れても地震を感じていません。
    セキスイハイムよりはずっと安価でした。
    外形・間取りが自由にできました。
    PHを作れば、2階建てなら1.5倍、3階建てなら1.3倍、建坪が増えた気がします。
    昨年までの契約は火災保険がとても安かったです。

    固定資産税は木造より3割ほど高く、長くなります。
    (デコレーションしなければ、マンションよりは安いです)
    増築はできないことないですが、大変だと思います。
    区画整理での家屋移動は重すぎてできないんじゃないかな?

  13. 134 入居済み住民さん

    上記のような話が良いですよねぇ~!!
    ・どちらが良いか、良かったのかと聞かれれば、RCの方が断然に良いのでは?と答えるでしょう。
    上記のように損得は、考え方次第で人それぞれになるでしょうから!
    環境~札幌、RCZ;3F建、屋上付き、延べ床約120㎡(36坪)、敷地;約36坪いわゆる狭小住宅でしょうか!
    オール電化、床暖仕様(ヒートライナー)、ロードヒーティング付き(電気仕様)
    <自分の経験で得な事>
    1、やはり地震には強そうです。50年から100年は持つのでは?と思っています。(5年住んでて余り感じませんね。そんなに大きいのが来てないせいかも!)
    2、現在の固定資産税(約¥13万)RC3Fの減税経過措置5年有り~切れたら高くなりそうです!(木造は下がるが、RC造は、評価が高い為、余り下がらない⇒減税経過が終われば、逆に正規に戻り、下がり幅も少ない~これは損?)
    3、3年等のローン切替時には、RC住宅は得です。(木造より評価が下がりづらい為、切替時約300万得をした;道銀⇒北陸)
    4、やはり、火災保険が安く入れる(上記同様)
    5、メンテナンスは、木造とあまり差がないのでは…と思っている。今の所(5年)は、問題なし。しいて上げれば屋上の防水関係をどうしようかを検討中!(雨漏り等は無し)木造でもサイディングとか屋根の塗装とか出てくるものらしいです、10年も経てば!
    <損な事>
    1、床暖の電気代~約3~4万、家庭電気代は、約1.5~2万、合せると冬場は、4.5~6万近くなり、かなり高いです。それで室温は、22度ぐらいにしてますので、暖かいとは感じません。一枚上に羽織って丁度良い感じです。(上げれば電気代ももっと上がるので苦肉の策を皆さん実行しているでしょう!)
    2、電気代が高いのが損と思っているぐらいで他は、快適かと思っています。
    ※あとは、自分なりの考えと身の丈に合った予算、返済プランでしょう。マイホームセンターの展示場めぐりをやって色々なメーカーの話を聞いて知識を蓄えて、好きな家を選んでください。

  14. 135 購入経験者さん

    >上記のような話が良いですよねぇ~!!
    どうもありがとうございます。

    別の会社のRC-Zは、構造上バルコニーへの掃き出しができないと言っていました。
    見学した建物も、そうなっていました。
    スラブに枠ができるためバルコニーのアクセスはまたがなければならないのです。

    ウチの場合は、システムフロアーで上げ底になっていました。
    http://www.satoh.co.jp/xps/modules/satoh07/index.php?id=2
    なのでバルコニーへのアクセスが平らです。
    住んでみて上げ底だからよけい暖かいのではと感じました。

    RC住宅は、躯体以外の設備は木造と何ら変わりがありません。
    内装の工夫で住み心地が全く違うような気がします。

  15. 136 ご近所さん

    >結局RC・Zの家と、木造住宅は、どちらが良いのでしょうか?

    建築と販売が同じ業者で、同時期隣で土地建物の面積・内装・
    設備等の仕様が同じで販売価格が同じであれば私は木造だね!

    RCが高い、木造安いのベースから比較してるような感じがしますね。

    真駒内の早川工務店の建売見にいったらRC-Zは木造より安いって

    説明うけましたよ。(3階建で土地が30坪以下のためトータルで)


  16. 137 周辺住民さん

    今日のHTBのニュースで東京の多摩ニュータウンがマンションの
    建替えが進んでいるとやっていた。
    日本で最初に建てられたマンションも老朽化により解体するのも
    ニュースでやっていた記憶がある。(結局20年から30年で解体)
    50年から100年以上維持?建築費を安くするためコンクリート
    打ちっぱなし・屋根は素肌美人の撥水剤の補修を考えると建替えし
    たほうがタイル貼ったり屋根防水や設備を更新するなら、高すぎで
    子供は建替えを選ぶだろうな。

  17. 138 購入検討中さん

    >>134

    ちょっとよく分からないのですが、電気代が高いことを損だと書いてますが、
    私は以前、木造からRCに引越してスゴク暖かく感じたし、エアコンの効きも良かった記憶があるのですが、
    RCだと木造より電気代が高くなるのでしょうか?

    私の場合、マンションでの経験なので一戸建ては違うのかもしれないですけど・・・。

    今は割と築年数が新しい木造一戸建てに住んでますけど、やっぱ寒いです。
    RCのマンションは角部屋でしたが、今と比べると暖かかったです。
    (妻も子供もそう言ってます)
    電気代は今のほうが広いので当たり前ですが、マンションの時よりは高いです。

  18. 139 匿名さん

    >日本で最初に建てられたマンションも老朽化により解体するのも
    >ニュースでやっていた記憶がある。(結局20年から30年で解体)

    20~30年で解体する鉄筋コンクリートのマンションって具体的にどこよ?
    普通に考えて40~60年は建て替えとか取り壊ししないだろ。

  19. 140 匿名さん2号

    >打ちっぱなし・屋根は素肌美人の撥水剤の補修を考えると建替えし
    >たほうがタイル貼ったり屋根防水や設備を更新するなら、高すぎで
    >子供は建替えを選ぶだろうな。

    素肌美人は壁の撥水剤で、屋根には使いません、通常はウレタン防水が主です。
    また、撥水剤に素肌美人を使用している工務店はかなり遅れてます。
    荒らすなら、もう少し知識を持った上で書いた方が見栄えがいいですよ。

  20. 141 RC内断熱

    >>138
    >RCだと木造より電気代が高くなるのでしょうか?

    設計次第です。
    会社に某住宅メーカーで温熱シミュレーションをしていた人が言ってましたが、きちんと断熱した木造が一番暖かいと申してました。コンクリートの熱伝導率は木材の10倍あり、断熱性が低いことになります。特にRC打ち放しの場合、外気に触れるコンクリートは冷え切ってしまいますので、断熱材が無いと室内は相当寒くなります。
    134の方はお住まいが札幌ですので、暖房費は高くなります。


    >>139
    >20~30年で解体する鉄筋コンクリートのマンションって具体的にどこよ?

    集合住宅では20年で解体する例は珍しくありません。構造的には大丈夫ですが、間取りや見た目、所在地によって人気がなくなった場合はそのようになります。


    >>137
    >50年から100年以上維持?建築費を安くするためコンクリート打ちっぱなし・屋根は素肌美人の撥水剤の補修を考えると建替えしたほうがタイル貼ったり屋根防水や設備を更新するなら、高すぎで子供は建替えを選ぶだろうな。

    きちんとメンテナンスできていれば、RCは平均50年以上は住めると思います。
    構造材に木造を使う場合、腐食、劣化やシロアリ、地震による歪みなど余程うまくいかなければ50年は厳しいと思います。建ってはいるが、大きな地震には耐えられないんじゃないでしょうか?
    昔の日本建築が長く残っているのは、夏暑く、冬寒いのを肯定した建物だからです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸