分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズンvsファインコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズンvsファインコート

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-04-19 15:30:19

ありそうでなかったので立ててみました。建売住宅の双璧、野村のプラウドシーズンと三井のファインコート、皆さんはどちらが良いと思いますか?自分もどちらかに住みたいなという夢はあるのですが…。
それぞれ個別のプロジェクトについては多くのスレッドがあるので、全体の話(良い所、悪い所)をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2012-10-15 14:09:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシーズンvsファインコート

  1. 69 物件比較中さん

    同じような敷地、建蔽・容積なのに、仕上がりはそれぞれ特徴出てる。
    FCの方が収納が多いのはなんでなんだろう。
    外観は植栽に華があって、クローズド感があるPSの方が個人的には好み。

  2. 70 購入検討中さん

    他のスレで話題になってますが、敷地内道路が公道か私道かって、どういう違いがあるのでしょうか?その点でプラウドシーズンとファインコートでポリシーに違いがあるのでしょうか?

  3. 71 匿名さん

    >70さん

    道路って結構、時間と共に傷むもので、
    特にマンホールの周りとか、道路の両側の淵の部分はすぐに欠けてきます。
    年数が経つと、ボコンと穴が空いたりもして、
    捻挫の元にもなり危ないです。

    で、そのメンテナンス費用を誰が払うかです。

    「公道」は、管轄の市町村、
    「私道」は"私道負担"を強いられている住民で折半です。

    あと、改築の際に、
    地下の水道管やら下水管やらをついでにバージョンアップしようとして、
    ちょっとでも私道の部分を掘り返す場合には、
    その私道を負担している自分以外の全世帯の了解を得なければいけません。

    つまり、費用もかかるし、何かと面倒臭いのが「私道負担」です。
    家の前の道路は断然「公道」が望ましく、リセールの際にも有利になります。

    ただ、市町村も、
    修理費用がかかるだけのプラウドシーズンやファインコート内の道路は
    欲しがらないのが普通です。
    だから、プラウドシーズンは基本的には、開発区域内に公園を作り、
    公園とセットで市町村に寄付して、
    区域内の道路を公道にしています。

    市町村は、市町村毎の公園面積のデータとかが公表されるので、
    公園は多いに越したことがないと考えるからです。

    プラウドシーズンは、「公道」を基本としていますが、
    区域内の道路部分・公園部分の土地購入費用、
    ならびに、道路と公園の新設費用が、
    分譲地内の各家の最初の売り出し価格に乗ってきます。

    プラウドシーズンの家が相場より高くなっていることの一因です。

  4. 73 匿名さん

    >72さん
    接道が私道か公道か、道路部分の負担の有無は売主に説明義務があるはずです。三井や野村といった大手デベが無説明というのは考えられないのですが。
    ファインコートは確かに私道多い気がします。10戸程度のミニ開発が多いからですかね。

  5. 74 匿名

    私道で近所の子供がケガなどをしたときに、その土地の所有者に賠償責任が生じるケースもあるみたいですね。

  6. 75 購入検討中さん

    70です。
    71さんの詳しいご解説ありがとうございました。大変参考になりました。

  7. 76 契約済みさん

    駅に近く、公道に接道し、地面に変なもの(浄化槽など)が埋まっていない、地盤がしっかりしている、境界が明確、隣の家屋との距離がそれなりに離れているような土地に個人がめぐり合うのはヒジョーに難しいです。自分で土地を物色してみるとよーくわかります。

  8. 77 匿名さん

    両方を結構みてますが、
    ファインコートの方が丁寧な営業が多く、
    プラウドはごくまれ。ホントに酷いのがいる。
    (個人的な見解ですのでご容赦下さい)

    街並みはプラウドの方が明るくて好みかな。

    購入してしまえば絡むことも無いとはいえ、それが理由でやめた物件もある。
    モノが良くアフターも良いのならいいんだけどね…

  9. 78 匿名さん

    プラウドのものとアフターはどうなのですか?
    営業が悪くてものもよく無いなら困りますね。

  10. 79 匿名さん

    私も両方を見て回りましたが営業は確かに三井のがよい。
    というか野村が酷すぎた。

  11. 80 匿名

    具体的には野村の営業はどのような酷さなんでしょうか?
    参考にしたいので宜しくお願いします。

  12. 81 契約済みさん

    野村の場合ですが、つい本音というか本性がでて「売っぱらう」とか汚い言葉が出る人、気の弱そうなご主人に決断を強要する人はいましたね。私の担当営業はそんなことはないのですが、やっぱりノルマというかプレッシャーはあるんだろうなと感じる時があります。私以外の担当の客のフォローが大変なようです。

  13. 82 匿名さん

    野村不動産は第〇期即日完売御礼!と言って人気があるよう演出する戦略をとって
    ますからね。スケジュールの融通は全く聞いてくれませんでした。
    (少し後に申込&契約したかったんだけど、それだと即日完売にならないためかな)

    あと、ちゃんとアポを取って現地を訪問してるのに、伝言メモが入ったら頻繁に
    席を外し他のお客さんの対応をし、平気で人を待たせる点が個人的には気になり
    ました。これも人気演出の戦略で、こういった対応をされたお客さんは、人気が
    あるすごい物件だから、早く申し込まないと、と思うなんでしょうか。

  14. 83 匿名さん


    <<野村のゴールデンパターン>>

    ・理由をつけてお客を何回も来させよう
       ↓
    ・賑わっている&人気がある感を演出できたぞ!
       ↓
    ・人気がある、と踏めば価格変更(値上げ)だ!!
       ↓
    ・人気があると勘違いしたお客を急かして購入を急がせよう
     (時には「早めに申し込めば大丈夫です!」的なことも言っちゃうよ!)
       ↓
    ・よしよし申し込みが集まってきた…。
     全部に倍率がつけばいいんだけど…。
       ↓
    ・よし!全部に申し込みがはいったぞ!
       ↓
    ・販売開始
       ↓
    ・今期も即日完売!!ありがとうございます!!
       ↓
    ・抽選漏れた人?いや、抽選だから。
     早めに申し込めば大丈夫?いや、抽選だってば。

  15. 84 匿名

    自分が申し込みをした時は、まだ申し込みのない区画がいくつかあると言っていたので、販売戸数は申し込みがあってから決めているわけではないと思っていたのですが、騙されていたのですかね。

  16. 85 匿名さん

    関西だと、数か月ほど売れ残っているプラウドはよくあるよ。関西人がせこいのか、
    それとも貧乏なのかはよくわからないけど。いずれにしても、最近、関西で
    プラウドあまり見ないなあ。
    それに対してファインコートは、押せ押せで次から次へと新しい物件が出てくる。
    とくに北摂はすごい。私は三井の殿様商売が昔から好きなので、性に合っていたけど、
    野村はやりすぎって、みんな感じているのかなあ?

  17. 86 匿名さん

    83はワンパターンだな。この書き込み前にも見たことあるぜ。

  18. 87 物件比較中さん

    あげついでに購入者に質問させて下さい。
    消費税額から上物の価格が逆算できるとおもうのですが、プラウドシーズン、ファインコートそれぞれ上物にはどの位の価格がかかっているのでしょうか?

  19. 88 匿名さん

    プラウドシーズンは、電動シャッター・食洗機付き
    バルコニーのテラスのおしゃれ度が標準(上級ではない)で、
    2,100台後半ってとこでしょうか。

  20. 89 入居済み住民さん

    プラウド、ファインコート、その他主要な建売は一通り見て3年前にプラウドを購入した者です。建物のデザインは好みによると思いますが、それ以外の点(立地、一定以上の敷地面積、隣棟間隔、街並み、6m公道、間取り等)ではプラウドが断トツでした。近隣物件とは1000万の差があるのも事実ですが、住んでみてその価値は十分にあると実感しています。ファインコートは立地がイマイチ、区間割も少し窮屈です。また、土地持ちの方は注文住宅という選択肢があるでしょうが、自分でプラウドほどの立地で土地を探すのは不可能に近いでしょう。街並み等に価値を感じられ、それなりの広さの戸建が欲しい方にはおすすめします。野村の営業スタンスに関する書き込みも多いですが、全くそんなことはなかったですよ。アフターサービスもある程度無理も聞いてくれるし、満足です。参考になれば。

  21. 90 匿名さん

    具体的に、野村と三井を比較して、どの点について野村がダントツでいいと
    感じられましたか?

    私が見て回った物件がたまたまそうなのかもしれませんが、野村・三井とも
    ほぼ同じような路線(建売のトップブランド)を目指しており、特段差異は
    感じませんでした。

    敢えて違うと思った点を挙げると、三井は比較的小規模な物件が多く、その
    分幅広く物件の選択肢はありますが街並の迫力は今一つ、一方で野村は大規
    模開発が多く全体としての街並は迫力がある一方で、選択肢は少なく都心ア
    クセスがちょっと厳しい(西久留米市とか高根台公団とか。。)と感じました。

    営業さんは、野村の方ががつがつしている印象でした笑。私は皆様が書かれ
    ているように、そんなに悪い感じはしなかったけど。

  22. 91 入居済み住民さん

    ファインコートは30〜36坪で間取りも画一的、プラウドはプロジェクトや区間によっては40〜50坪あり、間取りにも選択肢が多いです。分譲地内も公道や隣棟間隔などプラウドの方が街並みとしてゆとりがありました。大規模な好立地の物件を確保しているからではないでしょうか。建物としては、プラウドは窓面積の多さが特徴的です。結果として日照、明るさがファインコート含め他の建売とは全く違いました。勿論、耐震とのバランスですが、耐震は他の建売とあまり変わらないはずです。

  23. 92 入居済み住民さん

    NO87の方へ
    延床面積33坪で税抜2400万前後です。少し高いのでしょうが、建売としてはそれなりの庭もあるので、外構工事なども含めて考えれば、妥当と感じています。

  24. 93 物件比較中さん

    87です
    なるほど、たしかに上物だけではなくて外構なども含まれての消費税額ですね
    ところで92さんはプラウドそれともファイン?

  25. 94 入居済み住民さん

    87さん
    私はプラウドです。外構などはファインよりプラウドの方がお金がかかってると思いますよ。

  26. 95 匿名さん

    大規模プラウドの街並みはきれいですが、小規模物件もありますよ。
    先日も私道負担の11戸とかありましたよね。
    庭があるのは街並みが作りやすいかなり駅から遠い物件か都心から遠い物件では?

    ファインコートも広い区画のもあるし、室内の防音性はファインコートのほうがよかったです。
    (たまたま見た物件で音を出して確認しただけの主観的なものですけどね)
    ファインコートの外観はあまり好きではないけど。

    どちらもいわゆる建て売り的な悪い点を払拭している魅力を作った物件が多いですね。
    で、どちらも億前後ですら中身はフツーです。

  27. 97 入居済み住民さん

    NO.96さまに同意です。私もプラウドですが「大きな家」「立派な家」は言われたこと無いです(笑)そして街並みは褒められますね。でも街並みは、自分でどうしようもないので、貴重だと満足しています。

  28. 98 購入検討中さん

    目指すところが近いのか、立地とか広さとかの条件の厳しさから同じ結論になるのか、似たり寄ったりです。

    外観はそれぞれに特徴があります。
    私はファインコートの飽きの来ない安心感やすっきり感が好みですがね。
    町というか一塊としてみるとプラウドに一日の長がある気がします。憧れますね。

    町にしろ建物にしろ、どちらか先に上手くいったものが、しばらくしたらもう片一方でよく似たものができてくる。
    電化製品のような工業製品のようなそんな繰り返しかもしれません。

    この掲示板、当然当事者(プラウドもファインコートも)さんもチェックされているでしょう。
    良きライバルとしてどう感じていらっしゃるのでしょうね。

  29. 99 買い換え検討中

    一括りにどちらがいいとは言えないかなあ。

    どちらも長い年月の中で改良・改善をして魅力的な物件になってきたんだなあって思うので、こっちと決めて検討するよりは並行して比較検討がうちと相性の良い物件と出合える方法だと思っています。今は希望の地域にファインコートがあるので考え中ですがプラウドも同じエリアに出てきたら比較が楽しみです。

  30. 100 購入検討中さん

    自分は絶対にプラウドシーズンだ、あるいはファインコートだと言う人ってどれだけいるんでしょう。
    建売住宅を購入する場合は殆どの人が建物のスタイルよりは立地重視じゃないでしょうか。

    ですからこの両者はその様式やスタイルの違いがあるとは言え、殆どの人は両方とも検討していて、気に入った立地の物件が発生すればそれがプラウドであるかファインコートであるかはあまり気にせずに購入しているのではないでしょうか。

    少なくとも私はそのようなスタンスで探しています。

  31. 101 入居済み住民さん

    NO100さんのおっしゃる通りですね。一番は立地だと思います。但し、立地を重視しながらも、それなりの庭(40坪以上の地積)、少しでも広いリビング、街並みの開放感(隣棟間隔と広い道路)を求めて探した結果、私はプラウドになりました。

  32. 104 購入経験者さん

    >102
    だって大きくないじゃん。延床考えたらすぐわかること。
    でも、全体感で立派は言われるみたい。

    それに3F戸建てじゃないし、建物は特に見劣りするもんでもないと思う。
    庭もあったり、門扉・塀にもコストかけてるしね。

    それに景観は自分だけじゃ変えられないから、>97に同感。


    ちなみにPS購入者です。

  33. 105 匿名

    南側道路以外の物件の日当たりってどうですかね?
    良くないのはわかりますがどの程度なのでしょう。

  34. 106 周辺住民さん

    ファインコートって宣伝出す前に完売したところを何度か見た。

  35. 107 入居済み住民さん

    NO105さん
    プラウドの南側購入者です。入居後に北側宅もお邪魔してますが、明るさが全く違います。日当たりを気にしていて予算が許すなら500万違っても南側にするべき。うちも購入時には少し迷いましたが、南側にして本当に良かったと思っています。

  36. 108 入居済み住民さん

    南側だと通りからの人目が気になるという方もいらっしゃるようですが、プラウドのように大規模で開発された物件では、入居者以外の進入はすごく少ないですし、道路も広く植木も多いので人目は全く気になりません。

  37. 109 匿名

    107さん108さんありがとうございます。105です。
    平日の昼間はほとんど家にいないので、週末の日当たりのために500万UPさせるかで迷っています。
    南側にしたい気持ちと500万UPの狭間で決めかねてます。

  38. 110 サラリーマンさん

    プラウドシーズンとファインコートって、家の仕様はどちらが充実してるんですか?

  39. 111 購入経験者さん

    仕様は同じようなもの。敷地の広さ(庭、植栽の充実度)、街並みでプラウド優位。

  40. 112 物件比較中さん

    >>110

    どっちも悪い思う点はないですねえ。だからこそこうして互いに比較対象となり甲乙付け難いのだと思います。
    私なんてまずどちらのブランドに絞って検討するか、いまだこの段階で迷っていますから(笑)

    >>111
    街並みはたしかに大事、敷地内外ともにそれは譲れないことですよね。
    ファインコートのほうも物件の立地によっては良い街並みを見かけます。

    ほんと、悩みますよねぇ。

  41. 113 匿名さん

    値段の割には間取りが狭いと思うんですが、
    外構や、ブランドにお金が掛かっているのでしょうか?
    購入を迷っています。

  42. 114 匿名はん

    大体90前後、ちょっと広くて100程度と決まっています。建て売りはどこも同じ。

  43. 115 匿名さん

    90は狭いよ。プラウドは100以上あるでしょ。

  44. 116 匿名さん

    90・100というお話は建物面積ですよね?

    三井もそうですが、プラウドも100を超える物件はあまりないという印象です。
    実際現地に行った物件や、検討にあたってHPを確認した物件に限れば。

    100を超える物件は、両社とも地価の安い郊外物件が中心だと思いますが、
    プラウドのほうがバス便などの郊外物件に力を入れてそうなので、広めの
    傾向があるんですかね。

  45. 117 匿名さん

    109さん。
    500万なら迷いなく日当たりの良い方選びます。
    売却時の査定も高くなりますよ。

  46. 118 匿名さん

    最近どちらもあまり食指をそそる物件が出てこないですね。
    数年前にプラウドシーズン東船橋やファインコートららシティなんかを見学して「いいなー」と思っていたころが懐かしいです。
    当方、千葉県で探していますが、なかなか購入に至れないまま、そうこうしている間に、消費税アップが迫ってきました。今が最後のチャンスかなと思いつつ、立地、仕様・設備とも何か悪くなっているような気がします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸