分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズンvsファインコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズンvsファインコート

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-04-19 15:30:19

ありそうでなかったので立ててみました。建売住宅の双璧、野村のプラウドシーズンと三井のファインコート、皆さんはどちらが良いと思いますか?自分もどちらかに住みたいなという夢はあるのですが…。
それぞれ個別のプロジェクトについては多くのスレッドがあるので、全体の話(良い所、悪い所)をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2012-10-15 14:09:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシーズンvsファインコート

  1. 201 匿名さん

    さすがに名前を出すのは問題ありだが、ヒントなら。

    深センに工場がある
    イギリスのイメージのブランド

  2. 202 匿名さん

    ブランドの話題になってる。

  3. 203 匿名さん

    >>197
    ふ~ん。
    じゃあ、飯田産業はなぜ付加価値持たせないのかなあ。付加価値持たせれば売れるんでしょ?

  4. 204 匿名さん

    >>203
    安易な考えだね

  5. 205 匿名さん

    ヒントを頂いて有難うございます。
    でも、さっぱり分かりませんでした。(笑)諦めます。

  6. 206 匿名さん

    >>193
    野村の営業は、戸建ては利益率が低いから会社としてはマンションだけでやりたいけれど、住宅メーカーだから戸建てを全くやらないわけにはいかないって言ってたよ。

  7. 207 匿名さん

    >>206

    マンションは利益率がいいからマンションだけでやりたいのはどこの会社も同じです。
    しかし社会の流れからいってマンションが売れなくなっていくのは必至。不動産会社も大変なのですよ

  8. 208 匿名さん

    >>204
    早く答えてくださいよwwwww

  9. 209 匿名さん

    204さんではないですけど、要するにターゲットにしている客層が違うってことでしょう?

    高ければ買うようなブランド大好きでゆとりのある富裕層と、
    質実剛健か分かりませんけど、身の丈合った値段の家を買うような方々と、って感じ?

    値段設定を分けているから共存できているのかも?

  10. 210 匿名さん

    飯田産業、別にどーでも良くない。
    その話、よそでやれば。

  11. 211 匿名さん

    >>210
    また逃げるの?

  12. 212 匿名さん

    どうしてあおるのでしょうかね?
    飯田産業は、そもそもスレ違いですよ。

  13. 213 匿名さん

    >>211
    逃げるって、何から?

  14. 214 匿名さん

    そうそう、ここはプラウドとファインコート以外の戸建はすれ違い

    大体そこまでお勧めされるから飯田産業見てみたけれど、広くて建物90平米あるかどうか、70~80中心で狭すぎてうちには対象外
    同じ土俵で語られてもね

  15. 215 匿名さん

    >>212
    飯田産業は例示だよ。
    ここは野村vs三井板だから、それら以外のところがなぜ付加価値持たせないのか、説明してくださいよ。


  16. 216 匿名さん

    >>215
    212じゃないが簡単な話だろ

    情弱商売だからだよ

    高い価格付けておいたら情弱は良いものと勘違いするからなw

  17. 217 匿名さん

    >>216
    野村や三井以外が付加価値持たせないのはなぜかを聞いてるのですが。
    バカなの?

  18. 218 匿名さん

    飯田などのパワービルダーは薄利多売。
    ユニクロがシャツを1万、コートを10万で売り出したら潰れんだろ。同じことよ。

    飯田もプラウドもファインコートも原価はほぼほぼ一緒。大和とか積水などの大手HMは独自工法の研究開発費があるから高いのは仕方がない。
    そういったのがないのにプラウドやファインコートの名前がつくだけで相場より2000万以上高い。ホントアホらしいわ。

  19. 219 匿名さん

    >>217

    なぜユニクロやGU、h&m、GAP…etcがなぜポールスミスやバーバリーみたいに売らないの?って言っているのと同じ。
    そんな質問をするあなたはバカなの?笑

  20. 220 匿名さん

    >>218、219
    薄利多売?
    一社でそんなに売れてもうかるの?
    ユニクロと不動産、比べるの?
    どこまでバカなの?

  21. 221 匿名さん

    >>220

    飯田ホールディングスの規模知らんの?
    飯田ホールディングスで日本の建売10パーは占めてる。自分で少しは調べてからコメントしろよ。
    ちなみに比較と例えは違うよ?そんなこともわからないの〜??

  22. 222 匿名さん

    >>221
    飯田「ホールディングス」。大きいよね。プラウドもファインコートもかなわないよ。
    もしかして、一社とか思ってたりする?
    おまえ、何の話してるの?

  23. 223 匿名さん

    >>218
    そう。飯田もプラウドもファインコートも原価はほぼ一緒。よく分かってる。おりこう。
    野村や三井は、プラスして、引き渡しまでのもてなしや、引き渡し後も街並みといった点で楽しませてくれるんだよね。立地や質感も比較的いいし。
    そこに金かける余裕のある人たちの道楽みたいなものですな。無理して手を出すものではない。

  24. 224 購入経験者さん

    ただいま旅行帰りで成田から京成で移動中。勝田台過ぎたあたりだったと思うけど、進路右にPS新築中発見。HP調べたけど、出てなかった。興味あるならまだ出遅れてない組で検討させてもらえると思うので、至急連絡とるべし。

  25. 225 匿名さん

    >>217
    >>野村や三井以外が付加価値持たせないのはなぜかを聞いてるのですが。

    野村、三井以外は付加価値もたせてないの?
    知らなかった。
    誰がそんなことを?
    誰が言ったのか教えてください。
    そもそも、持たせてるか持たせてないかわかる人いるの?
    で、いたとしてもそれを聞いてあなたはどうしたいの?
    何でそこまで聞いてくるの?

  26. 226 匿名さん

    >>225
    誰に口きいてんだよ。
    197に聞けよ。

  27. 227 匿名さん

    >>226
    197さんは
    「野村や三井以外が付加価値持たせない」
    とは言ってないように思えますが。


  28. 228 マンコミュファンさん

    >>224
    八千代台かな?

  29. 229 匿名さん

    >>227
    コミュ障なの?
    前後読んでくみ取ってくださいよ恥。
    それとあなた、225後段の質問、答え分かってるよね。なんで聞くか教えてほしいなら、まず、自分の考え書いてみて。
    そうしたら、答えてあげる。

  30. 230 匿名さん

    >>229
    答えてあげる。ってか。
    いりません。
    そもそも興味ない。飯田産業、その他に。
    ここはその場ではない。
    だからもう来ないで。
    じゃま。
    じゃま。
    じゃま。

    よそでやって、飯田産業とその他の話。

  31. 231 匿名さん

    >>216
    飯田も高い価格つけて、情弱を勘違いさせればもっと儲かるよ。
    でも、それをしない理由は言わなくてもわかるよね♪

  32. 232 匿名さん

    >>223
    ファインコートに街並みの楽しさはありませんよ。

  33. 233 匿名さん

    >>231
    うん♪
    価格相応の付加価値持たせるだけの能力がなくて、ヘタなことしたらあっという間に見抜かれてイタい目にあうからだョ。だから、「結果的に」ここ以外向け価格に落ち着く。231は、自身がここ以外組である現実を受け入れがたいので、ここと上物に大差ないことを殊更強調し、ここを購入する道楽者を情弱と見下し、自らを慰める。

  34. 234 匿名さん

    初参加。プラウドは片田舎にもあるし、同じ購入額ならより立地(徒歩10分近く、発展した駅など)のいいところに買うだけ。
    ブランドに数千万払ってるのは確か。
    またこのスレで話す内容でないことも確か。

  35. 235 匿名さん

    >>234
    痛々しくて、読んでいてとても辛いです。

  36. 236 匿名さん

    >>235
    あなたこそ…それしか言えないのが…あわれすぎる

  37. 237 匿名さん

    >>233
    231は飯田を皮肉ってるレスだよ

  38. 238 匿名さん

    >>237
    自虐乙。

  39. 239 匿名さん

    >>236
    経済力の差という現実を受け入れられずに騒いでいるあなたもあわれすぎる…。

  40. 240 匿名さん

    >>239
    頭が悪いのか…経済力の差ではないだろ。
    逆に言えば同予算ならプラウドだから立地を妥協する。たぶん同じ額でもっといいところ住んでる人多いんじゃない。
    それともプラウドだから予算額増やせるのですか?

  41. 241 匿名さん

    街づくりというものに魅力を感じるのであればプラウドもファインコートもあり。相場より1500万以上の価値を見出せればだが。正直上物は飯田レベル。キッチンや洗面台とかも悪評高いタカラスタンダード。注文ならTOTOやヤマハ、さらに上の海外ブランドの使用が手に入るし、フローリングもオール無垢も可能。
    しかもこの価格帯なら大手HMのものが得られるので、大和や積水ブランドと比較すると野村や三井ブランドだけで買うのは馬鹿げている。上物だけなら野村や三井ブランドよりも大和や積水などの大手HMブランドの方が上だから。上物のレベルももちろん上。立地と街並みくらいしか優位な点はないかも。ちなみに街並みは10年も経てば残念なことになり、20年経てば誰もこの地域は野村や三井ブランド戸建地域だとも知らず、なんか同じ家が並び異様だねー、しかも植栽の手入れもバラバラで壁にカビが生えてるしー。なんて言われる可能性大ですが…笑

    ちなみに不動産の方々は絶対にファインやプラウドなどの戸建は買いません。飯田系の戸建を買う人は意外といます。不動産に携わる仕事だからこそ家は何に価値を置くべきか知っているからです。

  42. 242 匿名さん

    注文の方が仕様がいいのはわかる
    だが良い土地がなかなか見つからないし予算同じなら建売レベルしかたたない感じがした

    だいたい飯田の家狭いんですが…
    飯田の家を持ちあげている人はそういう都合の悪い所はスルーで、同じレベルのもの高く売ってるって言い張る
    しかしこの流れいつまで続くんだ

  43. 243 匿名さん

    プラウドだってファインコートだって、20坪台からで同じだと思うけど?
    要するに立地が良ければ土地だけでも高くなるから、値段を抑えるためには小さくするでしょう?

  44. 244 物件比較中さん

    このスレ違いの討論で勉強になる人も多いと思います。
    各人の価値観と予算で、後で後悔しないように選択できればいいですし、何よりFC&PS、注文住宅、飯田系など選択肢が多いのはいいことだと思います。
    どれを選んでも間違いではない。

  45. 245 物件比較中

    >>241
    「ちなみに不動産の方々は絶対にファインやプラウドなどの戸建は買いません。飯田系の戸建を買う人は意外といます。」
    とのことですが、本当ですか?
    スレ違になっちゃいますが、飯田系ですとどれでしょうか?東栄住宅が最もマシではと思ってますが。

  46. 246 匿名さん

    >>240
    違う違う。234はここに未練があるから、いつまでもネガしてるわけ。
    ここより「造りの良い建物」や良い「立地」に住んでる人は多い。ここは、気分良く住ませてもらうために大枚はたこうと自覚してる人たちが住んでいるところ。ただ、それだけ。

  47. 247 匿名さん

    >>243
    事実の押さえが甘い。
    レポートとしては単位は与えられない。
    落第。

  48. 248 匿名さん

    飯田系は意外と立地が良いため土地代を下げるべく狭くなります。しかし、プラウドとかが広いかと言われるとそうでもなく、上物の床面積が90弱もあります。土地面積と建ぺい率や容積率の関係もありますし。
    不動産関係者がプラウドとかを買わないのはコスパの悪さを知っているから。建売でも注文でも色々な家を売ってきたからその価格の異様さが実感できるようです。つまり、細かい内訳がわかるんだそうです。その価格の中の広告費と営業マンの人件費、さらにブランド代の占める割合が6割を超えるんだそうです。
    あとは飯田系は上物が安いため、しばらく住んで、リフォーム時期が来たら建て替えちゃうらしいです。不動産会社だから地元のいい工務店も知ってるし、建て替え代が飯田系とプラウド系との差額にちょっとプラスした程度で済むなら新しい家の方がいいじゃんって言ってました。
    プラウドに住んで鼻高々になりたい気持ちもわからなくないけど、近所もプラウドだし、しばらくすると普通に感じちゃうよ。ヴィトンのバックを持って出かけても、周りがみんなヴィトンのバックを持っていたら価値が無くなるのと同じだってさ。

  49. 249 匿名さん

    飯田系は第一種低層40/80が多いイメージ。プラウドは50/100で庭の分建物を広くしてるイメージ。

  50. 250 匿名さん

    >>248
    残念。
    プラウド買って鼻高々って言ってる時点で失格。
    プラウド買う人は自己満足に浸ってるだけ。周囲に自慢できるほど大したもんじゃないこと分かってるし。
    それにしても、ブランド代ブランド代って、中身なに?利益?アフター?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸