分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン府中武蔵野どうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン府中武蔵野どうでしょう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ご近所さん [更新日時] 2007-11-12 22:36:00

商工中金グランド跡地が大規模開発されるようです。
近くの日生グランド跡地以上の97戸分譲予定です。

[スレ作成日時]2006-02-21 09:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 285 匿名さん

    窃盗団やコインパーキングがないのは、プラウドに限らず多磨駅近くに住めば同じ。
    通り抜けの話もくどすぎ。本当に近隣住民なら通り抜け出来るか否かはわかるはず。

  2. 286 匿名さん

    285さんは何が不満なんですか?
    プラウドは府中駅前でも団扇を配ったりして宣伝していましたよ。
    だから、多磨駅近くに住んでいる人ばかりが書き込んでるとは限らないし、
    私はこれまで、プラウドの近くはたまに通り過ぎるだけだったから、
    いつからあんず通りに抜けられるか知りたいと思ってました。
    そんな疑問を持つ人たちが書き込んで何が悪いのかな?

  3. 287 匿名さん

    もう通り抜けできる。はい、おしまい。

  4. 288 匿名さん

    >>284
    >>理由がないなら
    3期の工事って終わったの?販売中なら子供も来るだろうさ。
    俺285じゃないけど、そんなん販売員にでも聞きゃいいじゃん。
    なんかいやらしさが滲み出てるよ>>286

  5. 289 匿名さん

    ホンとホンと。同じ嫌味の繰り返しじゃなく、アメスク近くの分譲に比べてどうだとか
    嫌味じゃなくて説得力ある発言を頼む。せめて1期物件で未入居は何戸とかさあー。

  6. 290 匿名さん

    アメスクの前の物件の値段を知っている人いますかー?

  7. 291 匿名さん

    >>290
    行ってきたよ。
    正式決定じゃないけど結構幅ありそげ(上はここ以上、下はここ以下)
    問題は小学校が遠いことだな。これから学校上がる子いる家庭は厳しいだろう。

    ここは近隣の他物件と比べると、立地が微妙にいいんだよね。
    建物さえもう少しよかったら、ここ購入したんだけどな、惜しい。

  8. 292 匿名さん

    285さんの喧嘩腰にもとれる書き方にも問題あると思います。
    あんな突き放したような言い方されたら、誰だって気分悪いと思います。
    285さん同様、287さんも履き捨てるような言い方されているし
    反論するにしても、もう少し違う書き方をしてもいいのではないでしょうか?
    子供ではないのですから。

  9. 293 匿名さん

    北道路で6000南で6500万をきったら買おうとねらっている人結構いたりして。
    3期で最後だからスリルある駆け引きだね。確実に買うならそれ以上の値段じゃないと
    ゲットできないかな。どこでもよければ売れ残りを半年後に安く買うとか。どの時点
    で売れてしまうかわからないから結局かえなかったりして。アメスク物件はここと
    比べると立地において欠点が多すぎ。かなり安くないと比較対象にならない。

  10. 294 匿名さん

    近々野川の焼却場が移転するので、調布飛行場にジャット着が離発着するようになるかも。。。というもっぱらのうわさ。注意されたし。

  11. 295 匿名さん

    ジェット機が離発着するには滑走路が短すぎじゃないかい。
    滑走路の拡張工事はないし、単なるうわさでしょ。

  12. 296 匿名さん

    調布飛行場は東京で唯一、小型機が利用できる公共飛行場である。しかし滑走路は800mと短く、そのうえ、計器飛行進入、及び、特別有視界方式による飛行が認められていない。(要するに、限られた気象条件のもと、パイロットの目視による飛行しか認可されていない。)
    そのため、天候不良時には利用できず、更に、一ヵ月間の飛行回数も制限され、祝日の利用は禁止、遊覧飛行も禁止、さらに調布飛行場の上空は米軍機の飛行路となっており...
    等々、何かとがんじがらめの状態で運営されている。紅葉丘でうるさいジェット機の音は米軍機。

  13. 297 匿名さん

    飛行場の音は紅葉丘に住んでるけど気にならないよ。
    ただ、日中は家にいないけど^^
    ジェット機は不可能だよ。公園で見てたけど。滑走路が短すぎる。
    米軍機はたまーにものすごくうるさいがたまーになのできにならず。
    音で唯一きにしまくるとすれば多摩線の線路の音のほうが気になる。
    都会育ちの私からすればすずむしの音の方が気になるが。

  14. 298 匿名さん

    調布飛行場の飛行機は、丁度野川公園の管理棟、売店付近の上空を低空飛行で抜けて
    人見街道を横切り、武蔵野の森公園を通り着陸。紅葉丘は影響なし。アメスク横物件
    は影響あるかもね。

  15. 299 匿名さん

    本物件の1期購入者で、入居しているものです。
    音に関しては、今のところほとんど気になりません。
    今は買ったばかりのエアコンの音の方がうるさいくらいで、
    かなり静かですよ。
    多摩線に近い物件にお住まいの方は電車の音が、
    あんず通りに近い物件にお住まいの方は車の音が
    聞こえるのかも知れませんが。。

  16. 300 匿名さん

    この間通りすがりに見てきました。
    屋根裏部屋(ロフト?)付きで上に高くて面積があるのはいいと思うけど、
    それが逆に隣との間隔が狭いように感じさせるって言うか・・・
    HP見ると庭や駐車場が広々と書いてある感じでしたよね?

  17. 301 匿名さん

    隣との間隔は狭いといえばせまいですが、建売ではまだいいほうじゃないですか。
    普通交通量の少ない6m道路に面している家なんてないですよね。
    注文住宅で建てたくてもそんな土地はみつからないでしょう。あったとしたら
    とてつもない高値じゃないですか。
    くやしいことにあら捜しをしてもインパクトのある欠点をなかなかみつけられないですね。
    だから高くても買う人がいるでしょうね。3期はこの物件をゲット出来る最後のチャンス。
    迷うところです。

  18. 302 匿名さん

    実際に通り抜けてみたけど、隣の家との間がうけるほど狭い間隔のところがある。
    絶対窓あけれないなぁwみたいな。6000万の家にしては気の毒だ。

  19. 303 匿名さん

    >隣の家との間がうけるほど狭い間隔のところがある
    自信のない微妙な表現ですね。隣の家との間がうけるほど狭い間隔の家ばかりだと言い切って
    ください。くやしいことにあら捜しをしてもインパクトのある欠点をなかなかみつけられないようですね。

  20. 304 匿名さん

    120平米の土地に十分隣と間隔をあけて家をつくれって、敷地面積を減らすしかないね。

  21. 305 匿名

    隣家との間はかなり狭い。
    旗竿地のような玄関口の作りで、その玄関が隣り同志向かい合っていたりする。
    余裕が感じられない。

    しかも、フェンス代わり?の庭木がいっぱい植えられているところあり。
    手入れがめんどそー。
    あ、ウッドデッキはいいけど(笑)、敷地いっぱいで庭がないところもある。

    間取りも普通。
    6000万円の価値は感じられないなあ。

  22. 306 匿名さん

    たかが120平米の土地の家で305さんの指摘する点をすべてクリアする完璧な、しかも
    ここの立地条件に値するぐらいで安い建売はどこにありますか?具体的な物件を
    教えてください。

  23. 307 匿名さん

    自分が住んでる物件のことで、えらい論議になってますね。。

    価値については人それぞれのものがあるから良いとして。。

    隣家との間隔は確かに狭いですが、まぁ広いとこれまた庭が
    広くなったりで、芝の手入れがめんどくさくなるから、
    われわれはこれで十分と思ってます。

    庭木については、そんなに多くはないですよ。ウチは7本
    くらいかな。逆にぱらぱらと植わってます。
    芝に水やるのと同時に水まいてれば事足りるので、めんど
    くささは芝と同じです。

    ウチはウッドデッキやめました。メンテナンスが大変そう
    なんで。結構テラスいいですよ。

    昨日寝るとき注意して音を聞いてみました。確かに鈴虫が
    なきまくってますね。
    田舎育ちの私には心地よかったです。

    私は以下の点が決め手となって購入しました。
    ・立地
     ⇒学生時代にこの周辺に住んでおり、この周辺が非常に好きであった
     ⇒通勤するのに一路線で済むので非常に便利
    ・ある程度の規模の分譲住宅
     ⇒実家が分譲住宅なので、慣れもあってか落ち着きます
    ・建物がいきなり道路に面してない
    ・ゴミだしが楽

    残りは自分の購入した物件特有のものですので、割愛します。
    欠点は、
    ・内覧会の時点、引渡し後でも、不具合が多い
     ⇒汚れ、傷、階段手すりが逆、植木が枯れてる等等)
      (もちろん全部直してもらいました。)
    ・1F風呂場だと、洗濯機置き場に防水パンがなく(全戸共通)、
     その配水管が中央にある(ウチだけかな?)
    ・リビング部の照明器具取り付け器具が5Kgまでしか対応していない
     ⇒なぜかダイニングは10KgまでOKで引っ掛け金具まで対応。
     ⇒前の家で使用していた質素なシャンデリアも、今はダイニングに。
      ダイニング用の照明がリビングに。。。
    ・蚊が多い

    なんか、欠点の方が多くなっているような気がしますが、それでも、
    私や私の家族はみな、この物件を非常に気に入ってまして、とても
    満足してます。
    何かの参考になれば。。

  24. 308 匿名さん

    306さんはもしかして
    >くやしいことにあら捜しをしてもインパクトのある欠点をなかなかみつけられないようで
    すね。
    って書いた人?もしかして購入者?だったら気分悪いかもしれないけど、
    そんなに熱くならなくても。305さんは305さんの感想を書いただけでしょ?
    最初の頃の書き込みをご覧になって下さい。
    近隣住人や書き込み者は案外冷静に相場を判断していますよ。
    物件の割には高過ぎるって。
    公園と道路代も含まれているような物だし、プラウドと言う名前で高いのは
    否めないと思うし。
    他のデベなら同じ建売作ってももう少し安いはずと言うか、
    同じ品でも胸にブランドのロゴがあるか無いか、そんな違いもあると思いますよ。

  25. 309 匿名さん

    >他のデベなら同じ建売作ってももう少し安いはずと言うか
    推測だけで物を言わず、近所で具体的に許せる物件をあげてくださいよ。
    冷静にお願いします。

  26. 310 匿名さん

    私は305さんではないですが、
    野村の物件はマンション、建売に限らず値段が高いというのは有名ですよ。
    野村の物件を検討した殆どの人がそう言います。
    他のデベと比較した結果だから言えることなんです。
    私の回りにいる人もそう言っています。
    この板にも他のプラウドシーズンスレッドがありますが、
    相場より高いと思うと書き込んでいる人は少なくありません。

  27. 311 匿名さん

    >他のデベと比較した結果だから言えることなんです
    だから、ここの物件と比較できる物件を具体的に教えてくださいと
    いっているのです。
    ここの物件もトリプルガラスをペアガラスにかえたり、道路をオール4−5mにして、
    質を落とせばいくらでも安くできたはずです。
    ここのスレでも以前出てきた朝日町の三井物件は三井のファインコートの中でも
    建物の材料費をおさえたモノというシリーズです。
    当然建物が安いわけなので普通のファインコートに比べてかなり安いわけです。
    ファインコートモノに比べてファインコートは高いのは当たり前の話です。
    310さんは普通のファインコートをファインコートモノと比較して高い
    高いといっているようなものです。単にブランド名だけで高いというのは
    乱暴すぎると思います。

  28. 312 匿名さん

    プラウドは敷地面積も大きいとこが多いし、公園や道路を作った後行政に売っています。
    だから、ある意味込み込みの値段だから、他と比べて高いんだと思いますよ。

    て言うか、もしかして301=303=306=311さん?
    御自分が納得して買われた?物件なら、他人が何を言おうが気にする必要ないのでは?
    執着すると逆に満足してないのかな?自信がないのかな?と思われてしまうと思うから、
    307さんみたいなスタンスでいればいいと思うんだけど。
    こういったスレには釣りもいるし、あえて挑発する人間もいます。
    時に、一戸建て派がマンション派を**にしたり、高層マンションの住人は低層階の住人を
    見下げるような書き込みが別スレにはあったり、そんなのに一々反応してても・・・
    自分が納得していれば、 痛くも痒くもないと言うか、気にならないものだと思うんですけどね。
    311さんがもし購入者なら、もう少し自信持ったらいいんじゃないですか?

  29. 313 匿名さん

    >こういったスレには釣りもいるし、あえて挑発する人間もいます。そんなのに一々反応してても・・・

    あなたが一番反応しているとおもいますが。一応挑発しているつもりです私は。

  30. 314 匿名さん

    以前のここの物件の批判に比べて最近のここのスレの批判は低レベルだね。
    鋭さがない。研究不足。

  31. 315 匿名さん

    ↓ほら

    >推測だけで物を言わず、近所で具体的に許せる物件をあげてくださいよ。

    >ここの物件と比較できる物件を具体的に教えてくださいと
    >いっているのです。

    購入者も必死なんだよ。自分が買った物件にケチつけられてんだから。
    そこら辺を察してあげてよ。

  32. 316 匿名

    305でーす。なんか燃え上がらせちゃったようですみません(笑)。

    自分なりにいろいろ調べて、あの周辺の相場として5000万円前後くらいが妥当と勝手に考えています。
    (大型の新築分譲でも単発のでも)

    プラウドは確かに高級チックですし、仕様もいろいろと工夫されているのでしょう。

    しかし、先に述べたような感想などがいろいろあって、自分が考えている相場よりも
    1000〜2000万円も高い事を納得&満足させられる点が見つからなかったので、やめました。
    特に名残惜しくないですねえ(笑)

    まあ、満足の度合いは人それぞれだと思うので、購入された方はそれでいいと思います。

    どんどん家は建ってるし、私は他の地域なども含めて気長に探しますわ。

  33. 317 匿名さん

    そうそう、値段が妥当かどうかは買主が気に入って買えば良いのです。
    でも最寄駅がが西武線の盲腸線の多摩霊園駅でこの価格は私個人としてはやはり高いと思います。

    研究はしていないでイメージだけですみませんが・・・・。

  34. 318 匿名さん

    >>281
    >2期で相場が下がったから、3期は期待できるね。

    他のプラウドでも売れ行きが悪いと分譲価格を下げてるって書いてあったけど、2期でどのくらい下がったんですか?

    >5千万台もでるだろうし、
    >南道路でも送電線下は6千万前半になるんじゃないの。

    1千万も下がることなんてあるんですか?
    元が高い感じだから5千万台だったら、お得な気はしますね。

  35. 319 匿名さん

    ここの掲示板結構みている人多いね。yahoo検索で、プラウドシーズン府中武蔵野
    でここの物件のホームページを抜いて第1位だよ。ここの掲示板の発言が購入
    を迷っている人にそれなりに影響していると思うよ。値段は最終的には購入者が
    決めるんだよ。いくら野村が高く値段をつけても買う人がいなければ安くするしかないし、
    逆に買う人が多くなれば値段は高くなる。以前のレスでわかるように販売しはじめに
    おおよその価格を発表して買い手がつけばそれ以上さげず、買い手がいなければ値段
    が下がる。販売期間中に値段表の値段が数回変わる。
    ここの物件のけちをつけている人の中には、自分が購入を決めいるので購入者を少しでも
    減らして安くゲットしょうとたくらんでいる人がいるのである。

  36. 320 匿名さん

    ここ最近の掲示板の流れをみて、購入を検討して迷っている人の何人かは購入方向に
    気持ちが傾いたんじゃないかな。以外に2期は値段がさがらないかも。

  37. 321 匿名さん

    >ここの物件のけちをつけている人の中には、自分が購入を決めいるので購入者を少しでも
    減らして安くゲットしょうとたくらんでいる人がいるのである。

    それは考え過ぎでは?
    野村系はブランドで売っているから高いというのは購入者も検討者も承知の事実だし、
    正直プラウドが5000万前後だったら、えっ?って感じもするし、
    自分達には高値の花だから多少嫉妬もあってケチつけているんだと思いますよ。
    7000万前後の物件を買える人はそれなりの所得があるか、親に援助してもらえる人
    くらいだと思うし。
    余談ですが、プラウド購入者の中には高くてもブランドが命みたいな書き込みしてる人、
    他の掲示板で見たこともありますから、
    そういうのが鼻について一言言ってやりたいみたいな人もいるのではないでしょうか?

  38. 322 匿名さん

    >ここの掲示板結構みている人多いね。yahoo検索で、プラウドシーズン府中武蔵野
    でここの物件のホームページを抜いて第1位だよ。

    ついでに言えば↑は野村の販売戦略という可能性もありますよ。
    一番上に上げておけば人の目に付き易いですから、社員が検索かけたり書き込んだり、
    そういった手法を使う業者もいます。それは不動産に限らずです。

  39. 323 匿名さん

    ていうかこんな煽りと妄想だらけの掲示板参考にならんしょ。
    1千万下がるだの隣狭いだの・・・モノも値段も自分の目で見て決めるっ
    つの。

  40. 324 匿名さん

    下のはマンションの掲示板だけど、野村の評判が色々書いてあります。
    戸建とマンションの違いはあると思うけど、参考になることもあるかもしれません。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
    野村不動産のマンションってどうですか?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47335/
    野村不動産のマンションってどうですか?【パート2】

  41. 325 匿名さん

    推測だけで物を言わず、近所でここの物件より安くてよい物件をあげてみな。
    の続きはどうなったんだよ。つまらん余分などでもいい話はいいから誰か答えなよ。

  42. 326 匿名さん

    結構答えてると思うけど・・・具体的にあげないとダメなの???

  43. 327 匿名さん

    >>325
    そんなに気になるなら、自分でYahoo不動産か何かで調べたらどうですか?
    全く同じ広さ、販売数と言うわけにはいかないけど、それに近い広さ、同じようなクォリティので、もっと安い物件はあるよ。
    近所じゃなく、もっと都心よりとかで。あと、区内にもあるみたいだね。
    ていうか、プラウドは道路や公園代が含まれているようなもんだから、他より高いのは当たり前なんじゃない?

  44. 328 匿名さん

    >>327
    そうそうそう言うことです。公園や道路が無くてよければ、都内でも充分このクオリティーのものを買えるところあるよ。
    価値観をどう考えるかで、買う買わないを決めるしかないね。
    人間色々。価値観も色々。

  45. 329 匿名さん

    >327全く同じ広さ、販売数と言うわけにはいかないけど、それに近い広さ、同じようなクォリティので,もっと安い物件はあるよ。近所じゃなく、もっと都心よりとかで。あと、区内にもあるみたいだね
    もっと都心よりのどこにあるのか。どの物件か具体的にいいなよ。

  46. 330 匿名さん

    >>327 そうそうそう言うことです。公園や道路が無くてよければ、都内でも充分このクオリティーのものを買えるところあるよ。価値観をどう考えるかで、買う買わないを決めるしかないね。
    人間色々。価値観も色々。

    当たり前の話をわざわざしなくてもいいよ。都心で駅近くで南6m道路の建売がでたら
    いったいいくらだと思うんだよ。


  47. 331 匿名さん

    >327
    例えば武蔵境でも駅近なら坪180万が相場だよ。土地代だけで6000万越すよ。
    同じクオリティーなんてありえないね。

  48. 332 匿名さん

    おそらく3期は北道路6000万台ー南道路6500台から6600万台程度じゃないでしょうか。
    最後の駆け込み人気で多少値段が上がるかもしれないけれど。最低価格はあまり変わらない
    けれど、角地は別として南道路は当初に比べて値段が下がってきているね。
    すでにここの物件の欠点は出しつくされており、今後スクープ的な欠点は出てこない
    ように思われる。ここの物件は地盤よし。水害も考えにくい。災害時避難出来る
    公園等多い。6m道路で日当たりは非常によい。建売にしては防犯等の設備が充実
    している。小中が近い。駅から近い。多磨駅付近では紅葉丘は土地が高い。
    欠点としては計画公園(今後まず公園にはならないが)、
    買い物が不便(といっても多磨駅近所では買い物するのに便利な場所)
    6000−6500万の予算でそこそこの建売の家を探している人で日当たりなどを気にする人
    ならなかなかいい物件かも。土地も値上がりが鮮明になってきたし、多磨町あたりの
    無名の工務店の建売でもほんの10年前には6−7000万していたわけだから、底値で
    家を買うのはそろそろ最後のチャンスかな。時間をかけて家を探すのもいいけど
    賃貸に住んでいる人は、探している期間の家賃もばかにならないね。家賃が
    月10万なら1年120万にもなるんだから。

  49. 333 匿名

    見てきました。
    隣の家やカースペースとの境界線が花や植木ってのはどうなんでしょう?
    どっちが手入れするとか管理とか・・・めんどそう。。。
    玄関口とか、かわいいけど小さい花とかいっぱい植えてあったなあ。

  50. 334 匿名さん

    庭をいじるのがめんどうと感じる人はマンションの方がいいかも。
    プラウドのすぐ近く、あんず通りと甲州街道の交差点にマンションがたちますよ。

  51. 335 匿名さん

    >333
    隣家とのカースペースの境界線はレンガが1列はいっているよ。
    当然レンガより自分側の植物は自分が世話をすべき。明瞭きわまりない。

  52. 336 匿名

    333です。
    なるほど、レンガが1列入ってるんですね!
    気付かなかったです。
    場所によっては、花壇も小さそうなのがあったので、そっちで購入検討しまーす。
    335さん、教えてくださって、ありがとございました!

  53. 337 匿名さん

    野村の人が書き込んでいるんでしょうかね?
    欠点を言いつつも、最終的には買いを勧めるような書き込みなんかがあったり。
    そう言えば、一期分譲のでもまだ売れてない物件もあると聞くし・・・

  54. 338 匿名さん

    過去の傾向では旗竿で6100万弱。北道路で6100−6200万。南道路で送電線近くの6500万台からスタンダードで6600万台っていう感じか。販売当初は6000−7500万想定で南は6000万後半で売りたかったようであるが、思うようにうれなかったようだ。1期2期完売というが、実際は1期で未入居も散見されるし、2期物件もまだモデルルームとして使っていたり売れていないようである。多磨駅で北道路で中途半端に6200万も払う理由が知りたい。南道路物件は日当りがいいのは理解出来るが、南といっても西道路に近い。余分な窓が多くて西日の灼熱地獄でしょうね。やたら意味のない吹き抜けや前述の余分な意味のない窓で家具の置き場所に困るまどり。収納も少ない。

  55. 339 匿名さん

    4LDKとか言ってるけど、2階の2部屋は6畳ないのが多いんだね。
    6畳の和室も団地サイズなのかな?
    だったら狭そうだね。

  56. 340 匿名さん

    確かに収納が少ない。
    そうなると、別途家具などが必要となり、狭い部屋が更に狭くなる可能性があるね。

  57. 341 匿名さん

    >339
    本気でこの物件を検討してるなら、見学にいってみたら。吹き抜けの錯覚でひろくみえるが、変なところに窓があったり部屋のかたち悪くて使えないよ。狭くても広くみせるまさしく野村マジックだよ。家財道具の少ない人は問題ないだろうけどね。
    部屋の中がごちゃごちゃになるよきっと。別に6じょうはいらないから使いやすい間取りにすればいいのに。

  58. 342 匿名さん

    >339
    野村マジックで、見学時家財道具がなければ広くみえます。見学時どこに家具が置けるか、よくみましょう。家具を置ける場所をありますか?現実の世界ではおさまりきらない物であふれるでしょう。
    >340
    家具の置ける場所が少ないから、家具を買わずにすむでしょう。ワラ 物が多い人は地獄。やたらに余分な窓が多いから、南道路は冷房の電気代がかかるというかきかないかも。カーテン代は窓の数かかるでしょうね。

    見学にいくと、高額なので住んでいる人の年齢層が高いのかなと思いきや、30代で幼稚園入園前から幼稚園ぐらいの子供、計3人ぐらいの家族が多いみたい。その家族構成ならまだまだ十分ひろいかー。安い建売は窓が少ない分どこにでも家具が置ける。住む前は野村がきれい、住みだすと窓が少ないパワービルダーの家の方が物が収納できてきれいかもね。
    家族の人数が少ない、家財道具が少ない人向きの物件だね。

  59. 343 匿名さん

    多磨駅よりの6m道路の南道路の数軒と5m道路にもまだ売れてなさそうな
    物件があるけど、見学にいって1、2期物件をキャンセル物件っていわれて
    勧められた人とか、そんな話をきいた人いる?

  60. 344 匿名さん

    変なところに窓があるのは仕方ないよ。
    お隣や自分ちの室内が見えないような作りの窓にしてあるんだから。
    ていうか、隣りとの距離がない分譲戸建はみんなあんな感じの窓になってるみたいだね?
    でも、隣りが見える見えない、開ける開けないは別にして、普通に全開できる腰高窓くらいにしてあればいいのにね。
    ちゃんとした窓ってバルコニーやウッドデッキ側にしかないんだね?
    ていうか、和室にあの窓はないでしょう?

  61. 345 匿名さん

    >344
    最低限の窓の数は仕方ないけど無意味な窓の数が多すぎる。北道路の物件ならまだ採光
    の意味で仕方ない場合もあるかもしれないが、日当たりのいい物件でも余分な窓の数が多い。
    真夏は殺人的だと思う。家具で余分な窓を塞ぐのもいいかもね。

  62. 346 匿名さん

    確かに無意味な窓が多すぎる気がする。
    でも、どこのプラウドも、みんなあんな感じだよね?
    もしかして大量仕入れしたんじゃない?
    ていうか、窓の位置も変だけど、バルコニーやウッドデッキ側の窓って、それなりの大きさなのかな?
    HP見ると、普通よりちょっと狭そうな感じに見えるんだけど。

  63. 347 匿名さん

    >346
    通りすがり風のやる気の失せる質問 (ワラ )だけど一応答えておきましょう。バルコニーや
    テラス側は人が通れる普通のサッシですよ。ハイシーリングの家などはひと回りでかいサッシになる。

  64. 348 匿名さん

    洋室2や和室の窓が真ん中ではなくてどっちかよりなのは何故?

  65. 349 匿名さん

    >見学にいって1、2期物件をキャンセル物件っていわれて

    デベがよく使う手です。
    http://www.union-net.or.jp/cu-cap/kanbaisenryaku.htm
    http://asyura.net/mansyonnouso.htm

  66. 350 匿名さん

    >348
    344さんのレス
    お隣や自分ちの室内が見えないような作りの窓にしてあるんだから。
    ていうか、隣りとの距離がない分譲戸建はみんなあんな感じの窓になってるみたいだね

  67. 351 匿名さん

    夜行ってみると売れ具合が分かりますよ。
    1期分譲でも灯りがついてない所は売れていないってこと。

  68. 352 匿名さん

    >349さん
    1期の入居具合などをみる限り、あたっていると思います。
    そのうちレスにキャンセル物件をみせられたとかいう人がでてくるかもです。(カキコしないかー)
    物事は経験です。みんなで真偽を確かめに物件をみにいきましょう。
    予算は7000万とかいわないと相手をしてもらえないかもしれないけど。
    いずれにしも購入者は口車にのってあわてて買わない姿勢が大事です。

  69. 353 匿名さん

    北道路の6100万台はまだまだ高いと思います。
    高くてそっぽむかれた南道路のとの価格差が短まってきており
    北道路の割高観が増しているように思います。あわてて買う人が
    多いから安くならないのでしょう。

  70. 354 匿名さん

    >351
    18時ー19時ぐらいだと案内のために未入居でも電気がついていることがありますね。

  71. 355 匿名さん

    >18時ー19時ぐらいだと案内のために未入居でも電気がついていることがありますね。

    そうですね。
    あまり夜遅くだと不審者と思われるかもしれませんが、夜9時過ぎに行けば確実です。
    と言うか、昼間でも人の気配の有る無し(生活観)が漂ってくるので案外分かるものです。

  72. 356 匿名

    ええー、新聞広告だと「1.2期即売の家」って堂々と書いてあったのにー。
    まあ、どの時点でか、とは書いてないけどお。

    確かに、小さい窓の多さは目立ちますね。
    しかも、カーテン等が必要そうなのに、オーダーメイドじゃなきゃ用意できなさそうな感じ。

    収納の問題もあるんですねえ。

    参考になります^^

  73. 357 匿名さん

    ここの掲示板ほとんど閑古鳥なのにこのスレだけ伸びが凄いよなぁ・・・
    別にファインコートでもリクコスでも日土地でも変わんないっしょ?
    営業トークも窓多すぎも家財道具なければ広いも境界線の話も・・・・
    黙ってリクコス物件でも日土地でも買えばいいじゃん。場所については
    ちゃんと吟味した上でさ。

    かくいう俺も他物件と比較してみてここの購入は見送った人間だが、
    ここまで叩く人の目的がわからん・・・売れてない売れてないって、
    入居してる人らはサクラか?(2期の引渡しは今週か来週あたりだろ?)

  74. 358 匿名さん

    売れなきゃ値下げするだけ。
    そしたら、買いたくても買えなかった人にチャンスが廻ってくる。
    そしたら、いずれ完売するでしょ?
    どれもそんなに悪い立地じゃないし、
    希望した間取りの物件でなくても、安ければ納得もできると思うよ。

  75. 359 匿名さん

    多磨、白糸台近辺は戸建だのマンションだの建築ラッシュだから、
    甲州街道沿いにスーパーの一つも建ててくれないかな?と思う。
    武蔵野台の丸正もさくらも微妙に遠い。
    さえきやサミットは更に遠い。

  76. 360 匿名さん

    何度も言うが、スーパーなら近くにハローショップがあるじゃないか。

  77. 361 匿名さん

    ハローショップハローショップって誰もがその近くに住んでるとは限らないし、購入者や検討者ばかりが書き込んでいるとは限らないでしょ?
    紅葉丘に住んでいても通勤の関係で最寄り駅が白糸台なら、会社の帰りに寄ろうと思えば、ハローショップが遠い人だっているでしょ?
    中には、ハローショップの存在を知らない人やハローショップでは物足りない人だっているでしょ?
    プラウドシーズン然り、あんず通りの角にはマンションも建つし、そういった住居が増えるなら、スーパーも建ってくれると有り難いよね?
    そんな密やかな願いを近隣住民が書いたって別に罰は当たらないんじゃないですか?

  78. 362 匿名さん

    中央線+西武多摩川線利用者があえて白糸台駅を利用する理由が不明?
    釣りですか?それとも地図だけ見てる妄想住人?

  79. 363 匿名さん

    先入観で物を言わないで下さいね。誰が中央線+と言いました?
    御存知ないんですか?
    紅葉丘に住んでいても多磨駅と白糸台駅の中間位だから、是政方面に勤めているから、白糸台駅を利用している人がいることを。
    多磨霊園から電車に乗って分倍河原で乗り換えるのも遠回りだし、白糸台から電車に乗って健康のために是政橋渡って南多摩駅・南武線に行く人がいることを。
    最寄り駅が白糸台なら、逆方向にある武蔵野台のスーパーに行くより帰り道の甲州街道沿いにあった方が便利なのでは?
    私ならそう考えますけど。

  80. 364 匿名さん

    中央線+西武多摩川線利用者があえて白糸台駅を利用する理由が不明?

    最後の?はいらないんじゃない?
    ?つけて自問自答してるとか?

  81. 365 匿名さん

    プラウドシーズン購入の板なんだから、どうでもいいバトルはやめなよそろそろ。
    そういうバトルは地元版のスレでやんなよ。
    購入を決定するのにハローショップの存在は非常に大きい。
    小さな店でもそれなりに食材は調達出来るから。
    ここの物件を選択する人にとってなければ困る存在。

  82. 366 匿名さん

    同じ多磨駅のプラウドと日本土地建物物件を比較して、立地ではハローショップが近くにあるぶん
    プラウドに魅力を感じる。

  83. 367 匿名さん

    スーパー云々の書き込みが度々あるので、購入検討中の方に、駅前にも一応スーパーがある旨をお伝えしたかったのですが、紅葉丘三丁目の理論派住人に噛み付かれたのでもうやめます。失礼しました。

    >ハローショップハローショップって誰もがその近くに住んでるとは限らないし、購入者や検討者ばか
    りが書き込んでいるとは限らないでしょ?

  84. 368 匿名さん

    蛇足ですが、私も是政方面に通勤してます。(あなたも工場勤務のパートのおばさんですか?)

  85. 369 匿名さん

    >(あなたも工場勤務のパートのおばさんですか?)

    あなたもということは368さんはパートのおばさんなんですか?
    ちなみに私は違います。
    現実問題パートにでも出ないとプラウドクラスを買えない人もいるでしょうね。
    一期入居者には共働きの人もいたようですから。

  86. 370 匿名さん

    プラウドって公の広告には何で販売価格載せないんだろう?
    値下げや値引き交渉を考慮してのことなのか?
    普通、○棟はいくらとか決まってるはずだよね?

    >>見学にいって1、2期物件をキャンセル物件っていわれて

    >デベがよく使う手です。
    http://www.union-net.or.jp/cu-cap/kanbaisenryaku.htm
    http://asyura.net/mansyonnouso.htm

    そう言えば、今週の住宅情報誌にも1期、2期とも即日完売て書いてあったね。
    即日完売してないのに嘘も方便とはこのことか?


  87. 371 匿名さん

    近くにハローショップは無いけど(笑)、日土地の都会派住宅「府中・野川公園」といい勝負だね。
    日土地の方が若干安いみたいだけど、プラウドが値下げすれば、ハローショップがある分プラウドの方に軍配が上がるってことか?

  88. 372 匿名さん

    嘘というか
    >>見学にいって1、2期物件をキャンセル物件っていわれて勧められた人いる?
    ってことなのでキャンセルが出たわけじゃないのでは?
    実はちゃんと売れたんじゃないの?

    デベが良く使う手ってのも
    売る側もキャンセルしない人に買ってほしいだろうから特定の人への優遇もあるだろうし
    販売戦略ってかいてあるじゃん。
    確かに売れ残ってます! って書かれた6000万の家は買いにくいだろー ってか買わない。
    それこそ価格交渉するでしょ? 買おうと思ったら

  89. 373 匿名さん

    >実はちゃんと売れたんじゃないの?

    いえ、実は1期で売れてない物件がまだありますよ。
    立地の問題らしいけど。
    近所に住んでいるので、そういった情報は流れてきます。

    >確かに売れ残ってます! って書かれた6000万の家は買いにくいだろー ってか買わない。

    売れ残ってます!とは口が裂けても言わないでしょう。
    たまたまキャンセルが出ましたと言った方が買う方もラッキーてなると思うし。
    疑いはするかもしれないけど、自分が気に入った物件なら買うかも?
    その時は売れ残りって言われた方が価格交渉しやすそう。

  90. 374 372

    373さん>
    さすがご近所さん!
    立地の問題ってのは高圧線とかでしょうか?

    373さんのお宅では民放はどのように受信されているんでしょう?
    CATV? U/Vアンテナ?
    アンテナであれば受信具合を教えていただきたいのですが
    よろしくです。

  91. 375 匿名さん

    紅葉丘は外語大だか警察学校の建設の影響で無償でCATV(NHK・民放・BSだけですが)になりましたよ。

  92. 376 匿名さん

    先日この物件を見学したのですが、電柱が立っていて電線が剥き出しだったので興ざめでした。
    町並みは素敵なのに、どうして地中化しなかったのか理解できません。
    野村の建て売りはみんな電線剥き出しが標準なのでしょうか?

  93. 377 匿名さん

    そうだと思います

  94. 378 匿名さん

    >>373
    すげーな近所だから売れ残り情報も入手できるって。
    いつの情報だよ?
    売れ残りはあるけど、立地の問題じゃないよ。

  95. 379 匿名さん

    1ヶ月前の。

  96. 380 匿名さん

    日土地の方は野川公園が近いのがいいよね。

    プラウドも日土地も借り入れ金利によっては総返済額が1億近くなる物件もあるんだもんね。
    金利優遇のある短期固定にしても、満期が来た時の金利を考えると不安だろうから、
    やっぱ7000万クラスの家買う人ってお金持ちが多いんだろうね?
    実際問題、頭金どれくらい入れてる人が多いんだろ?
    ボーナス併用なしだと毎月20万以上の返済になるから、庶民には手出せない物件てことか。

  97. 381 匿名さん

    >売れ残りはあるけど、立地の問題じゃないよ。

    他にどんな理由があるの?
    価格が高いから?

  98. 382 匿名さん

    >>381
    378じゃないけど、俺が知ってる売れ残り物件は、買い替えの客が何か条件
    折り合わず云々で、ということでした。場所も間取りも悪くなかったし、
    も少し安かったら欲しかった。

    >>380
    市立小学校が近くにあったらよかったんだけどなあそこ。18分ってありえんなー。

  99. 383 匿名さん

    1期の物件でまだ未入居の物件は目立つところで送電線下物件、公園がらみの高額物件少なくとも2棟、西側の一番端の物件などある。ちなみに1期は8月に引き渡し。また2期の物件には、いまだに
    モデルルーム化されていたり、到底売り手のついた物件と思えない見学者を意識した装飾をほどこした家がある。実際売れているか否かはわからないが、報告まで。

  100. 384 匿名さん

    >383
    1期締め切り間際の売れ残り情報が、ここの掲示板の184のレスにあるが、
    (業者がカキコしたっぽいが)1期の現在の未入居物件と重なるのは単なる
    偶然か。
    >380
    日土地はデメリットが多すぎ。広告の航空写真をみるだけでも物件の右下にいっぱい
    写ってるボツボツは墓石。物件のむかえにいっぱい写っている四角いのはアメ
    スクのバス。ゴミ焼却場の煙突や野川公園の上空を調布飛行場に低空飛行で
    飛んでいる飛行機が写っていないのは幸いであるが。

  101. 385 匿名さん

    日照問題、線路や幹線道路、高速道路、交差点が近いがために聞こえる音。
    小・中学校や駅まで行くのに遠いとか、坂道が多い、スーパーが近くにないとか(笑)。
    日土地に限らず、ちょっとここが気になると言う様な物件はどこにでもあるもんですよ。

    何やらお洒落というか不思議な霊園が近くにあるが、隣りではないから問題ない。
    調布飛行場のセスナ機の音もそんなに気になりませんよ、個人的には。
    四六時中飛んでる訳ではないからね。
    気になるのは、アメリカンスクールの学生が送迎バスの乗り降りをする時くらいかな?
    それも、区画を選べば気にならないかもね?
    いずれにしても、6000万以上の物件、年収1000万以上ないと買えないから
    手は出しませんよ、ローン破綻するのは目に見えているから。
    終身雇用も崩壊したし、景気上向きとか言っても、給与が上がり続ける保証もないし、
    身の丈にあった物件で我慢しますわ。

  102. 386 匿名さん

  103. 387 匿名さん

  104. 388 匿名さん

    >384>385
    日土地物件のデメリットをみると、プラウドにはあてはまらない事だらけ。
    プラウドはやはり欠点が少ない。日土地はデメリットが多い割りに高い。
    紅葉丘の方が、多磨町に比べて地価も高いし。

  105. 389 匿名さん

    だからなんでそういう演説をこのスレでやるかね>>386-387

    日土地のメリットは建物。施工・アフターが細田工務店だからね。
    プラウドは環境はいいとして、肝心の建物はどうなんさ?>>388

  106. 390 匿名さん

    >388
    環境面はかなり大きいね。煙突がもろみえなのがいただけない。
    日土地はすべての住居が玄関に入るのに階段がある。個人的に好きではない。細田工務店
    なら軸組工法でどうせなら造って欲しかった。
    プラウドはトリプルガラスや20万ぐらいする最新のパナソニック製だっけ?カメラ
    付きインターホンがついていたり、金をかけているところには金をかけている。
    つくりは雑かもしれないが、建売ならまだいいほうでしょう。フェアグローブの住居者の
    話では、野村は故障などのアフターの対応は迅速で悪くないという。
    日土地物件は細田が売主じゃないぶん利益上乗せされるわけだ。

  107. 391 匿名さん

    煙突って火葬場のですか、それともゴミ焼却場のですか?

  108. 392 匿名さん

    ゴミ焼却場。運転止めるとか止めないとか、まちBBSの近隣スレにあったような。

  109. 393 匿名さん

    細田工務店が売主の小金井緑町の分譲が12月竣工予定ででるな。東小金井駅14分だが、
    中央線は魅力だな。

  110. 394 匿名さん

    ↑ そっかー ではそちらの板立ててください。 

  111. 395 匿名さん

    うわさで聞いたんだけどここに書いてあることの一部は別の会社がかいてるらしいよ・・・

  112. 396 匿名さん

    おれもうわさで聞いたんだけど395は関係者らしいよ・・・
    アホラシ

  113. 397 匿名さん

    いよいよ第三期販売開始ですね!

  114. 398 匿名さん

    先日営業マンから、第一期と第二期のキャンセル住戸を紹介されました。
    5戸くらいあるみたいです。

  115. 399 匿名さん

    紹介されたキャンセル?物件はどこで、いくらだったのか教えてください。

  116. 400 匿名さん

    本当にキャンセル物件かどうか分かりませんよ。
    売れ残りと言われて、喜んで買いたがる人はいないと思いますから。
    それに、売れ残りと言ったら、値切られかねないし、
    営業マンのセールストークと言うことも考えられます。

    >>383さんの言う
    >1期の物件でまだ未入居の物件は目立つところで送電線下物件、
    >公園がらみの高額物件少なくとも2棟、西側の一番端の物件などある。
    >ちなみに1期は8月に引き渡し。また2期の物件には、
    >いまだにモデルルーム化されていたり、到底売り手のついた物件と
    >思えない見学者を意識した装飾をほどこした家がある。
    は事実のようですから。

    もしキャンセルが事実なら、ローン審査が通らなかったとか?手付けを
    放棄してまでキャンセルしたってことでしょうかね? いずれにしても
    5戸もあるとなると、購入者の安易さが見え隠れするような???
    高い買い物なのに、購入を決める前に慎重に検討しなかったのかな?

  117. 401 匿名さん

    うわー、みんなすごいですねー。
    はじめて書き込み見ましたけど参考になります。
    今府中のマンションに住んでますが、この前友人の新築の一戸建てに
    招待されてから一戸建てもほしいと漠然と思ってたけど、大変そうなので
    やめようかな。
    この前見た別の建売でも、送電線が真上通ってました。
    そんな土地しか建売はないのかな...

  118. 402 匿名さん

    5番と7番、52番、何番かは忘れましたが、公園西側の家とあともう一戸は忘れました・・・。
    なんでもローン審査が通らなかったとか。
    一番最初に5番を見せてもらったときに「ここ売れ残っているんですか?」と聞いたら「いや、まだ引越ししてきていないだけです」と言っていたのに変ですよねぇ。

  119. 403 匿名さん

    >402さん
    かなり信憑性のある情報だと思います。5、7、52をいくらと言っていましたか?
    もう値引きをしているのか気になるところです。

  120. 404 匿名さん

    第三期の折込広告に載っていた三井住友銀行のローンで審査中です。年収510万で果たして通るのでしょうか?

  121. 405 匿名さん

    >404さん
    信憑性が高いと言ったのはローン審査に通らなかった事をいっているのじゃなくて
    少なくとも5,7,52が理由はわからないが売れ残っているという事実です。
    知りたいのは、今回案内した値段が当初より下がっているか知りたいです。

  122. 406 匿名さん

    属性が良ければ通るよ。でも5000万円は無理かな。

  123. 407 匿名さん

    402です。
    値引きの話はなかったですねぇ。ま、あまりこちらが食いつかなかったからでしょうか。
    多分相当本気の客じゃないと値引きはしてこないのではないでしょうか。でも「いくらなら買いますか?」という話は聞かれましたが。いずれにしても「1期、2期即日完売!」は嘘ってことで、なんだか常套句とは言え、信頼性は↓になりますねぇ。

  124. 408 匿名さん

    >407さん
    3期販売がまだこれからなのでまだ値引きする必要はないでしょうね。
    3期と価格が変わらないなら5も7も家の立地は3期より駅が近くて
    条件としては悪くないですしね。時間の問題で売れてしまうんじゃないですかね。
    3期も北道路で6100万代程度で南は6600万前後でほぼ売れるんじゃないですか。
    今のところ90%は売れているのだから値付けはそこそこいい線なんじゃないですかね。

  125. 409 匿名さん

    自分は頭金が多いので今の家賃と変わらず買えることは買えるのですが、一生を通すと余裕がなくなる時期が来るのが明確なんで、断念しました。
    また、自分としては値段と概観がどうも納得できるものには思えず・・・。ただ、中の設備はよかったと思います。多磨駅周辺は今も住んでいますが、落ち着いていていいところですんで、ぜひ永住したいんですけどね・・・。

  126. 410 匿名さん

    最新情報
    1多磨駅前の農協裏の駐輪場が来年の春から有料になる。(泣
    2地元ではここの物件が売れ行きがかなり悪いとうわさになっている。
     売れ残りを500万引きで本気でゲット出来ると思い込んでいる
     人々がちらほらいる。(大ワラ

  127. 411 匿名さん

    3期の広告をみると6000万台から7200万円台で最多は6600万台とある。
    7200万円台というのは南道路の東端の角地で裏は公園に面しているところであろう。
    。本当は7500と出したいところであるが、送電線のすぐわきということで売れそうにないため7200万円台なら買い手が一人ぐらいつくんじゃないかと期待しているのである。
    南道路はスタンダードは6600万台で、送電線近くは6500万台、南道路で前に南北
    の道路が交差している抜けの良いところは6700万台で売りたいところでしょう。
    北道路は願わくば6100万円台後半で売りたいはずです。3期は多摩駅から遠ざかる分
    の値段が反映されるか微妙なところ。これより下がるのを待っていたら買えなく
    なってしまいそうだし、駅から遠くなるのに値段が同じだとするとしゃくだし微妙なところです。

  128. 412 匿名さん

    つまらんあんたの予測はいいから、予定価格表の値段を知っている方は
    教えてください。(出来れば最初の予定価格と最終の売り出し予定価格を)

  129. 413 匿名さん

    今日若松町のサミットに行ったら、えらい人数でプラウドのビラ配っていました。そういえば、朝白糸台小の入口でもビラ配っていました。
    えらい経費をかけて売ろうとしているんですね。でも野村だったら屁でもないか。
    さて、自分は結構見に行っているんですけど、やはり値段が高いですね。街並みコミの値段なんでしょうね。一番費用対効果が高い物件は88番でしょうか。日当たりは目の前が車庫だけに抜群。目の前からみえる風景が隣の既存民家であるため値段が抑え目の設定のようです。ま、皆様もそう思っているでしょうけど。
    ・・・にしても、この掲示板やビラ配り、営業の電話攻勢を見ると、売れ行きはあまり芳しくないように感じますね、値引き期待できるかな。

  130. 414 匿名さん

    412
    買う気があるなら自分でMRへ出向けばいいのでは?
    買う気はないけど知りたい? 批評のためにでしょうか??

  131. 415 匿名さん

    >413さん
    値段をはじめから下げて売り出せば余分なビラ配りや営業の電話攻勢なしに楽に
    売れるでしょう。それでは会社が大損です。営業にも多額の人件費がかかっています。
    客がなんとか買うかもしれないというぎりぎりの線で客から利益を最大限にしぼりとって
    完売したいわけなのでビラ配り、営業の電話攻勢は当然でしょう。
    だからビラ配り、営業の電話攻勢が過激だから人気がないというのは的を得ていません。
    要望書を参考に客はうまい具合に営業に操作されていくのです。
    客がMRに顔を出した時から、営業は客の年収などの情報を得ます。買える客だと判断したら
    各々の客に応じてうまい具合に客から最大限に利益をしぼりとれそうな物件に振り分け、
    最大限に利益を得るように値つけをしていくわけです。
    ビラ配りを熱心にやっているとすると、まだ現時点で全物件に客がついていないから
    でしょう。ただビラを配っているから全然売れていないと考えるのは早合点だと思います。
    現時点で完売でない事はわかりますが、1棟だけ買い手がみつからない状況でもビラ配り
    はするからです。注目度は高くて安ければ買いたいと思っている人は多い物件です。
    みんな考えていることは同じです。売れ残りを値引きでゲット出来るなんて
    よほどのことがない限り難しいでしょう。大幅な値引きなんてありえないでしょう
    その前に誰かがかってしまいます。

  132. 416 匿名さん

    駐輪場ならクリーニング屋の脇を入ったところが無料だったような。

  133. 417 匿名さん

    >>416
    >駐輪場ならクリーニング屋の脇を入ったところが無料だったような。
    そうです。
    有料になるから、工事中はそちらに止めろといったようなお知らせがあった。
    でも、有料が嫌な人が殺到してきっと直ぐ満車になるんだろうな?

  134. 418 匿名さん

    長い間、買い手が付かなければ値引きもするでしょうね。
    空き家にしておく方がコストがかかる場合もありますから。
    ですから、売れ残りがあっても、いずれは完売するでしょう。
    どれだけ値引きされるかが興味のあるところですよね。
    まあ、購入検討者にしか知らされないのは当然のことでしょうが、
    当初の価格より2、300万も下がれば得した気にはなるかな?

  135. 419 匿名さん

    >414
    事務所にいって値段表をくれといっても、簡単に値段表だけもらってなかなかバイバイできないでしょ。
    前のレスにあるように早々事務所にいっても都合のいいように物件を押し付けられて客となった時点で
    価格が下がらなくなる。だったらぎりぎり販売最終日あたりに一応いって、案内されるような物件は
    どうせ売れ残るでしょう。目星をつけて3期販売の契約日以降から勝負にはいろうかな。

  136. 420 匿名さん

    >>419
    >事務所にいって値段表をくれといっても、
    と言うより、ほぼ購入を決めた人でないと値段は教えてくれないのでは?
    値下げも提示してくれないと思いますよ。
    デベが恐れるのは、他の客に値下げ情報が伝わることです。
    あってないような値段とは言わないけど、売値を変えて損益が出ないよう
    調整している可能性だってありますから。
    その証拠に、公式HPの物件概要には未だ価格帯を載せていませんから。

  137. 421 匿名さん

    >419さん
    知人がここの物件を見学に行ったとき、予定価格表なるものをもらってきた。
    どうやら各期ごとの価格表が実在するようだ。知人は購入を決めていたわけでは
    ないが、年収やら連絡先やら聞かれモデルルームの案内までされたよう。
    いずれにしても価格表をすべてゲットしないと営業と対等に売れ残り物件の
    交渉が出来ないということだな。

  138. 422 匿名さん

    >>418
    営業がすさましくビラを配ったり、電話攻勢をかけても買い手のつかない物件って
    どの客からも相対的に物件の内容より高いと判断されたから売れ残ったのだと思う。
    仮に販売から半年たって割引で買って、果たして得をしたといえるだろうか?
    最初から自分の欲しい物件があって、たまたま運よく誰もかわず半年たっても
    買い手がみつからず、値引いてもらってゲットしたなら得したと思うが。
    よほどのことがないとありえない。
    今賃貸にすんでいるなら待っている間の家賃が余分にかかる。その間に更新
    になったらこれまたたまらない。

  139. 423 匿名さん

    >>422
    >最初から自分の欲しい物件があって、たまたま運よく誰もかわず半年たっても
    >買い手がみつからず、値引いてもらってゲットしたなら得したと思うが。

    そういうことですよ。
    少なからずとも、検討していた物件という前提でですよ。
    候補に上げていた物件の一つだったらという話ですよ。
    値引きに釣られて、検討もしていなかった物件を買っても
    得した気になるか、愛着持てるかは分かりませんからね。

  140. 424 匿名さん

    >営業がすさましくビラを配ったり、電話攻勢をかけても買い手のつかない物件って
    >どの客からも相対的に物件の内容より高いと判断されたから売れ残ったのだと思う。

    確かに。
    マンションで売れ残りがあると、電話が掛かってくることはあったけど、
    ビラ配りをしているのは今まで見たことない。
    府中でお祭りがあった時は、ビラじゃなく、プラウドの団扇配ってたし。

  141. 425 匿名さん

    プラウドシーズン武蔵野公園だっけ?たしか7900万ぐらいする物件が半年は売れ残って
    いたが丁度決算前あたりにうれた。プラウドシーズン調布が丘も3棟以上7000万
    以上の物件が売れ残って半年ぐらいでようやく売れた。最後は大幅値引きをした可能
    性がある。ここの物件は他の2物件に比べて値段は安いし、角地の高額物件は売れて
    いるようだし、現在は90%は売れているみたいだから自分の気に入った物件が売れ残る
    のは至難の業であろう。最初に比べて角地の例外を除けば北道路と南道路の物件の
    価格差が500万にぐらいに縮小してきており東や西道路物件を買える層がもうひと
    奮発して南道路狙えるようになってきている。

  142. 426 匿名さん

    >424さん
    今日からここの物件は大塚家具方式はやめてイケア方式にすればいい ワラ
    営業の大半をリストラして、扇子やチラシもカット。みにいってもお茶もなし、
    勝手に物件をみにいってくださいみたいな。経費節約分、1,2期より安くする。
    お互い余分なエネルギーは使わなくていいし、掲示板で叩かれることも
    少なくなる。しかしやっぱり多額の経費とエネルギーを使ったほうが儲け
    が大きいのかなー?まあ先程は大塚家具方式といったが野村は大塚家具方式とは厳密
    にいうと違う。420さんのレスに同感で野村は不透明でわかりにくい部分が非常に
    多い。わざと不透明にして客を煙に巻いて、不安をあおったり、混乱させて販売する。
    不透明な部分を維持していくにはやはり営業が必要なのであろう。
    野村の儲けの秘密は不透明感をうまく利用した販売といえるんじゃないか。
    日土地物件はホームページでも潔く価格をだしている。それだけでも
    不透明じゃなく好感がもてる。

  143. 427 匿名さん

    >426さん
    では、日土地物件をお買い上げください。
    そうすれば余分なエネルギー使わなくていいですよ (^−^)にっこり

  144. 428 匿名さん

    426さんに同感。他のスレでも野村物件は叩かれているけど、
    結局のところ野村の不透明な販売方式に皆が怒っているのかもね。

  145. 429 匿名さん

    >427
    透明にすればこんな426の反論を書くエネルギーもしなくてすむ。

  146. 430 匿名さん

    プラウドシーズン府中武蔵野そばの朝日町安田生命グランドは、1−2年後?積水ハウス
    大規模分譲となる。

    朝日町1丁目地内における大規模開発事業の土地利用構想の縦覧

    地域まちづくり条例の規定に基づき、大規模な開発事業の土地利用構想を縦覧します。
    ▽期間 11月1日(水)から11月22日(水)午前8時半〜午後5時(土・日曜日、祝日を除く)
    ▽縦覧場所 府中市役所7階計画課
    ▽内容
    ○開発事業者 積水ハウス
    ○所在地 朝日町1の24外
    ○面積 26,880.98平方㍍
    ○土地利用目的 戸建住宅開発
    ※周辺地域の住みよいまちづくりの推進を図る見地から意見のある方は、11月29日(水)まで(郵送の場合は〒183−8703都市整備部計画課に必着)意見書を提出することができます。
    ▽問合せ 計画課地域まちづくり担当(335・4335)

  147. 431 匿名さん

    お〜プラウドより1.7倍も広い敷地か。しかも積水(^−^)にっこり スーパーできるかなあ。
    409さんも明日から一緒にひたすら頭金を貯めましょうか ワラ

  148. 432 匿名

    >>431
    同意。頭金ためよう。
     最近のプラウドの宣伝すごいね。折込(週2ペースだぜ)、チラシ配布これだけ人件費や媒体費掛ければ、その分も金額にかなり乗ってくるはずだよ。積水の大規模分譲に期待!

  149. 433 匿名さん

    セキスイの件ですが、先日プラウドの営業さんから聞きました。
    「うちの札いれたんですけど、ココより高い値段で勝負しましたけど、負けました。きっと、ココと同じ広さならば、8000万円台でしょう」ですって。ホントか嘘かはわかりませんけど、昨今の地価高騰からいうと、庶民にとっては高嶺の華でしょう・・・。自分はプラウド共々あきらめましたが・・・。

  150. 434 匿名さん

    ここの物件が6000万台で完売するのに苦戦しているのに、8000万で
    果たして何人が買えるでしょう?1−2年に皆の給料が急激に上がるとも
    思えませんし、果たして急激に土地の価格が上がるとも思えません。
    紅葉丘と朝日町ではほぼ坪単価は同じ。ここの物件と同じ広さで8000万建売
    だとすれば上物は4000万ということでしょうか。ここの物件もスペシャル
    物件?として75000万程度の家もありましたがほんの数棟でだいたいは6000
    −6600万台におさまっているわけでしょ。積水では8000万近くのスペシャル物件が
    数棟あるかもしれませんが多くの物件は6000万台でしょう。
    いくら積水でも8000万が中心となるなら中央線徒歩圏プライスでしょう。常識で考えても
    完売から程遠いでしょう。

  151. 435 匿名さん

    433です。ちょっと訂正です。7000万円台〜8000万円台というようなニュアンスでした。プラス1000万円みたいな感じですね。

  152. 436 匿名さん

    よく考えてください。もし7−8000万で皆が買うならここの物件も7−8000万
    で売ればいい話じゃないですか?それが無理でも少し安くして3期を北道路6500−南道路7500万中心にしても余裕で売れるはずです。しかし現実は違います。買うのは我々です。営業の責任の
    ないトークを信じるより我々が果たしてその値段で買うのかどうかの感覚の方が当たっている
    気がしますがどうでしょうか。ここの物件でさえまだ十分割高だと思いますが。


  153. 437 匿名さん

    積水の大型分譲はかなりの販売戸数になるでしょう。販売戸数にみあう数の人が
    買える値段でなくてはなりません。
    安田グランドのむかえで三井不動産が去年販売したファインコートモノは
    上物の値段をおさえているので4000万台からの販売でした。
    上物の質を調節することで5000万台でも利益が得られるはずです。
    いくらの価格帯で販売するのかは積水が決めることです。

  154. 438 匿名さん

    >>433
    もしこの物件の上物が同じで土地だけ1000万値上がるなら、坪単価が約30万
    値上がる計算になりますね。1−2年で坪単価が30万も上がると思いますか?
    また今のいさなぎ景気を抜く好景気はいつまで続くと思いますか?

  155. 439 匿名さん

    433です。
    なんだか反論されている方が多いですが、掲示板の趣旨からはずれた話題を提供してすいません。あくまで営業さんの話ですので、信じる信じないは聞いた人の勝手だと思うので、もう終わりにしましょう。あほらし。

  156. 440 匿名さん

    >433さん
    趣旨からはずれているとは思いませんよ。あなたのあげた具体的な営業のは
    ここの営業の実力や戦法の一部を浮き彫りにしたわけで、購入検討していた者としては
    非常に参考になる発言でした。ありがとう。

  157. 441 匿名さん

    待てる人は積水を待てばいいだけじゃん そっちの話は後日分譲されてからスレ立てましょう 価格の話はあくまで入札時にはそうだったという話だし、それがホントかウソかはわからないので実際に分譲されてからまぁ議論すればいいじゃん。 戦法っていっても同じタイミングで販売しているわけじゃないからねぇ それを戦法というのかははなはだ疑問ですが。
    どこも同じなのではないのかな? ファインコートモノの営業だってどこどこの物件よりも安いですよ!とは言うんだろうし そこをつついてもねぇ

  158. 442 匿名さん

    >441
    >価格の話はあくまで入札時にはそうだったという話
    8000万という数字が何故入札時にでてきたのか全く理解できない。
    >それを戦法というのかははなはだ疑問ですが
    積水は8000万で売り出すだろうと根拠のない数字をいい、それに比べて今なら
    ここの物件は安いと錯覚をおこさせる、早く買わないと高くて買えなくなると
    買い手を焦らせる戦法でしょ。
    >ファインコートモノの営業だってどこどこの物件よりも安いです
    よ!とは言うんだろうし
    実際に安いので、文句はいえないと思いますが。

    何よりもわざわざ積水の分譲の話を買い手に話して、自分の販売する分譲が有利に売れる
    ように説明出来ない営業の実力はどうなんでしょうか。

  159. 443 匿名さん

    >>442
    言わなくてよいこと言うだけ正直な営業さんじゃないの?w
    反論はもっともだけど、土地の入札額が本当ならプラウド並みorプラウド以上の値段と
    いうのは、ありえない話じゃないと思うけどな。
    もし安いとしたら、上モノを相当安く済ますしかありえないが、木材も高騰してるので
    そんなに調整できないんでないの。強いて言えば2駅利用可能だけどちょっと遠いかな。

    俺からすれば単に「どっちもクソ高い」というだけだがなー。

  160. 444 匿名さん

    >>442
    >言わなくてよいこと言うだけ正直な営業さんじゃないの?
    8000万と積水を引き合いに出して、早く買わないと高くなると買い手を焦らせるトークだが、
    結果は墓穴を掘ってしまっただけ。正直なのとは全く違うと思うが。
    >土地の入札額が本当ならプラウド並みorプラウド以上の値段と
    >いうのは、ありえない話じゃないと思うけどな。
    あなたの説明ぐらいのトークなら、まだ許せるが。同じ敷地面積で同じような価格
    で、積水か、東急または西武建設どちらを選べといえば積水の方がいいね。
    >強いて言えば2駅利用可能だけどちょっと遠いかな
     それならなおさら8000万からちょっと遠いかな

  161. 445 匿名さん

    建ってる物件と建ってない物件を比べることって楽しいのかなぁ?
    営業トークとして担当に差はあるだろうけど、こういう場合同じ様なことは言うだろ
    いろいろ話題になってるけど積水物件を待てる人は待てばいいだけ。 終了。 

  162. 446 匿名さん

    この前見に行きましたが、私も433さんと同じようなこと言われましたよ。
    「うちは7000万ぐらいで販売することを想定して入札したんですが、
    それよりも高く入札したところがあって負けました。」
    って感じでした。

  163. 447 匿名さん

    3期は最初は6000万台−7200万台だったけど
    結局7200万台物件は希望者がいないのか、6000万
    ー6900万になったな。3期は駅から遠くなる分割高だよな。
    営業の失敗を擁護したり、話をすりかえたりしているレス
    が目立つが誰が、何のためにやっているのかな。

  164. 448 匿名さん

    先日、関係者から聞いたのですが、結構売れなくてあのインフォメーションセンタ内部は大変らしいですよ。チラシを折って、いろいろな場所で配りまくるのが大変らしいです。
    やはり、値段が高いですよねぇ。5000万円台がないと本気度がUPしませんよ。

    ついに値下げなんですね。もう少し値が下がれば買えるかなぁ。

  165. 449 匿名さん

    ハートフルタウン武蔵野(三鷹市井口 新小金井駅10分 74区画)や同じ井口で武蔵境駅
    13分のゆめみのもり井口(聖建設)も販売されるし、このところ建売の供給がすごいね。
    飯田産業や聖建設も本社近くの物件だから手抜き工事は出来ないだろうね。

  166. 450 匿名さん

    >>447さん
    値下げといっても送電線すぐ近くの7200万で買い手がついたらラッキーとしていた
    物件だから買い手がつかなくて7000万きるのは想定内の話でしょうね。
    いったい、いくらまでさげればで買い手がつくのでしょうか。
    下はなかなか6000万をきりませんね。このまま6000万キープで売り切れたら
    駅から遠くなった分実質値上げで買い手の負けですね。

  167. 451 匿名さん

    公式HPにモデルルームご来場キャンペーンってのがあったよ。
    プリントアウトしていくと2000円のクオカードか商品券がもらえる。
    3日〜12日まで。

  168. 452 匿名さん

    業者の書き込みは色が変わるとか(業者)とか(野村社員)とかしてほしいよ。
    一般人ぶって書き込んだりいやらしわん。

  169. 453 匿名

    もう完売したのかなあ。

  170. 454 匿名さん

    ここや積水の建売の影響で、多摩川線のラッシュアワーが辛くなりそうですね。

  171. 455 匿名さん

    19年3月で二枚橋の焼却場が閉鎖決定。日土地大喜び。これで魅力のダストボックス
    はいずれなくなるでしょう。
    紅葉丘2丁目あたりの石屋さん跡地で10棟程度の建売ができる。まだまだ未公開だが。

  172. 456 匿名さん

    >>453
    完売したかどうか知らないけど、3期の販売価格出してるんだね。
    http://house.home-plaza.jp/kodate/K31000105_000961/arrangement.html

  173. 457 337

    紅葉丘2丁目あたりの石屋さん跡地で11棟って細田工務店かな?駅5分ぐらいだね。

  174. 458 匿名さん

    ここも高いけど日土地のも高いなあ…

  175. 459 匿名さん

    野村と日土地物件の比較

    土地価格(場所)
    野村>日土地

    ブランド力
    野村>日土地

    信用力
    野村=日土地

    施工会社
    野村<日土地

  176. 460 匿名さん

    第3期売れてんの?

  177. 461 匿名さん

    昨日土曜日の18時過ぎにインフォメーションセンタ横を通ったら、明かりがついて中が見えましたが、商談している風景は皆無でしたよ。だーれもいないので、もう営業時間が過ぎていたからでしょうかね。

  178. 462 匿名さん

    http://house.home-plaza.jp/kodate/K31000105_000961/arrangement.html

    売れてたら、欠番あっても良さそうだよね?
    それとも、アップデートしていないだけか?

  179. 463 匿名さん

    新聞の広告では先着販売として6戸間取りがでていたから少なくとも6戸は売れ残っているんじゃないの。
    年末バーゲンになるのかな?

  180. 464 匿名さん

    年末、少しは値下げしてくれるのかな?

  181. 465 匿名さん

    今買ったら固定資産税がかかるからそれぐらいの値引きはあるんじゃないの。

  182. 466 匿名さん

    モデルルームだって、いつまでも建ててられないし、
    人件費だってかかるわけだから、
    多少値引きしてでも売った方が得な場合もあるでしょうね。

  183. 467 匿名さん

    あー、固定資産税か…

  184. 468 匿名さん

    6戸以外にも1期販売でいまだに未入居の物件も散見される。売れ残り?

  185. 469 匿名さん

    売れ残り物件は気をつけたほうがいいのでは。
    人気のないのは、万一将来売却するときにいい値段にならない恐れがある。売れ残りには
    それなりの理由があるから。

    プラウドはけっこう売れ残り多いよ

  186. 470 匿名さん

    千都の杜や戸塚などは、全て売れているようだけど
    ほんとうに売れ残っているのだろうか

  187. 471 匿名さん

    千都の杜が完売? まさか

  188. 472 匿名さん

    あと3、4戸残ってる模様。

  189. 473 匿名さん

    だろ

  190. 474 匿名さん

    売れ残っているのに完売といいたい輩がいるんだよ、こまった

  191. 475 匿名さん

    営業の人だろ、きっと

  192. 476 匿名さん

    そうでしょうね

  193. 477 匿名さん

    452の指摘は正しい。本当になんとかならないか

  194. 478 匿名さん

    471さん、本当ですかその情報は?

  195. 479 匿名さん

    この間、夜の9時前後プラウドの近くを通ったのですが、
    3期分譲分の家に灯りは殆ど点いていませんでした。
    やはり6000万後半だと手が出せる人は限られるのでしょうね?
    家の広さはともかく、背高なせいか、敷地内の道路を歩いていると
    圧迫感を感じたのと、思ったより庭が狭いって感じでした。
    一見お洒落に見える玄関やバルコニーも機能的には見えなかったし、
    完売しない理由が分かるような気がします。

  196. 480 匿名さん

    素朴に質問
    6000万から7000万もの物件買う人って
    どのくらい住宅ローン借りるのですが
    なかなか面と向かって聞けないことなので教えて

  197. 481 匿名さん

    頭金の多さにもよるが・・

  198. 482 匿名さん

  199. 483 匿名さん

    住民専用の掲示板とかありませんか?

  200. 484 匿名さん

    ここの物件が築1年で中古で売りに出たけど、
    新築時と同じ値段で売りに出して2ヶ月かからず
    で売れたみたいだよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸