分譲一戸建て・建売住宅掲示板「サンライトヒルズ希望が丘」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. サンライトヒルズ希望が丘

広告を掲載

未登録 [更新日時] 2007-12-02 20:55:00

サンライトヒルズ希望が丘購入予定の皆様、情報交換をさせていただきたいです。

みんなで住みやすい町にしていきたいですね。

[スレ作成日時]2006-04-01 11:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンライトヒルズ希望が丘

  1. 101 匿名さん

    外構ですがブロックとフェンス、ポストが付くのかと思い安心していましたが、最近確認してビックリしたのが家の前面以外の外周にしか付かないらしいので、一番肝心な門周りや車庫周りは全部実費だそうです・・・
    これ以上、どうやってお金を工面すれば良いのか、ほとほと参ります。
    臓坪も50万もするのに窓やコンセントなどが増えるとその料金も取るのでしょうか?
    今の所、200万UPでは収まりきれず、外構(前面部分)も含めるときっと300万ではたらないでしょうね。。。
    恐ろしい金額になりそうです。

  2. 102 匿名さん

    金がかかりますね・・。
    どれだけ借金すればいいんでしょうか・・・・。

  3. 103 匿名

    101さん、と言うことは、何もしなければ、外構は、前面にポストがぽつん。になるのでしょうか。
    すごくおかしい家。津久見だって、あれだけ大きな、棟数で、それでは、今後、心配ではないのでしょうか。(風評など)又増坪は、部屋がそれだけ広くなると言うこと、コンセント、窓などは、増えて当たり前ですよね。

  4. 104 匿名ちゃん

    土地はいいけど、津久見さんの「姿勢・やり方・値段の割りに簡単で普通すぎる標準仕様」などが気に入らないけど、買ってしまった、後悔!って方がほとんどなのでしょうか?

  5. 105 匿名

    最近のこの掲示板、皆様、不安についてが多いですね・・・。何だか心配に。良い情報交換の場および不安を解消するための掲示板でもありますが。 皆さん良い点も言い合いませんか〜。

  6. 106 匿名さん

    詳細説明を先方から進んできっちりしてくれる業者っているんでしょうか?
    愚痴を言わせてって程度の書き込みなのかも知れませんが、物件の仕様をもっと聞いて納得してから契約すればよかったのでは?
    打ち合わせしてからでなければわからない部分も多数あると思うけど、契約前に入手できた情報への不満もあるように思います。
    早いうちに追加で必要な物と費用を洗い出してローン返済可能なのか判断した方がいいのでは?

  7. 107 匿名さん

    106さん
    いや、もうハンコ押したからには前に進むしかありません。うちも不安&疑念いっぱい(予算的にも)ですが、いま買わないと!という思いが強かったのは事実です。

    でも決めた。①いろいろとオプションをつけてみる②徹底的に値切ってみる。「これ普通のつまんない建売にもついてるよ。御社はそれ以下?30周年記念って何?」 ③だめだったとしても楽しく暮らす。  でもでも、門周りくらいタダで付けさせましょう!みんなで言えば・・・だめか。

  8. 108 匿名

    107さん同感です。
    106さん、一見正論のようだけど。?

  9. 109 匿名

    そういえば、貯水池の近くから地盤改良工事がはじまりましたね。
    現場で杭を打ち込んでいた人の話によると、4m下は堅い地盤があるので、
    4mの杭を間取りにあわせて、21本打ち込むそうです。
    ちなみに地盤調査は、津久見さんの調査によるものだそうです。
    間取りが決まらないと地盤改良も行われないということみたいです。

  10. 110 匿名

    皆さんは南道路と北道路、どちらを購入されたのですか?
    ここの土地は北斜面なので南側と北側では日当たりにかなり差が出るような気がします・・・。
    日当たり心配です。

  11. 111 匿名

    地盤改良工事が始まったと言うことですが、4m下が、固い地盤と言うことは、地盤としては強いのか弱いのかどちらなのでしょうか。地盤が弱いから行われるのでしょうか。又弱い場合は、地盤改良工事で、安心なのでしょうか。どう考えればいいのでしょうか。建売物件でも、必要ならば、行っている物なのでしょうか。
    それとも、もし建売物件ならば、その辺もいい加減と見て津久見建設はやってくれるので良いと思って良いのでしょうか。でも、1500万にはその費用ももちろん入っているのですよね。
    地盤改良工事の事、聞いていなかったのですが。

  12. 112 匿名さん

    外構についてです。
    周りをフェンスで囲む程度です。門周りははオープンになっています。
    「アメリカンスタイルですから」って言ってました。何じゃそりゃ。
    最近の建売はそのようなスタイルが多いらしいですよ。本当ですかね・・。

    それから打ち合わせについてです。
    間取りや外壁などの打ち合わせにあまり時間をかけると、
    露骨に嫌な顔をする社員がいるので気をつけてください。
    我が家はプランに関して打ち合わせを経て、それを持ち帰り検討した結果、
    一部を変更したいという旨を業者に伝えました。
    すると返答は以下の通りです。
    1.打ち合わせにばかり時間をかけられない。
    2.何回も余計に打ち合わせをすると手間賃が発生する。
    3.着工が遅れる可能性があるから変更はやめた方が良いのでは。

    本当に信頼できる業者なのか正直疑問です。

  13. 113 匿名

    お客様は神様です。感謝の気持ちを忘れている。
    しかし、手間賃、と言う言葉は、ちょっと、びっくりだ。
    一般の社会で、お客様にはいえないなあ。
    失礼にも程があるな。

  14. 114 匿名さん

    111さん
    1500万は高いですが、住める状態になるまですべて入っています。地盤改良も説明受けました。
    112さん
    それ誰ですか?同じ担当者だとこちらも心の準備ができるので。イニシャルを教えてください。
    113さん
    ハンコ押したからもう売り手市場なわけですよ。

  15. 115 匿名

    地盤改良の件ですが、4m下はしっかりした地盤のようです。杭打ちをしていた工事業者の方に聞いたのですがこのような造成地では盛土をするため、表面はどうしても弱くなってしまうそうです。だから、しっかりした下の地盤まで杭を打って安定させるようです。(造成現場では一般的に地盤改良が行われるとのこと)いずれにしても地盤改良してもらった方が安全に住めると思います。

  16. 116 匿名

    そういえば調整池の清掃費用は、サンライトヒルズ全世帯で負担していくようですね。
    調整池は津久見建設が管理会社となっていますが、清掃費用を負担するのは一般的なのでしょうか?
    通常は市が管理していくものなのではないでしょうか?皆さんは納得されていますか?

  17. 117 106です

    107さん、108さんお返事どうもです。
    予算を遥かにオーバーしても、お金の工面ができ、住宅完成後の生活がなんとかやっていける見通しがあるならそのまま突き進んでいいと思います。
    でも、そうでないなら多大な痛手はあるけど後戻りするのも一つの道なのでは?という思いで書きました。工事着工前なら後戻りもできるかな〜と。極貧生活はしたくないし・・・

    でもホント、「いま買わない」とですよね!

  18. 118 匿名さん

    盛り土していないのは最上段の旧厚木街道に面している部分だけなのかな?

    サンライトはどんな町並みになるのか楽しみですね。
    大手のコンビニができないかな〜と期待してたんですけど、無理な土地のようですね。残念。

  19. 119 匿名

    116さん、たしかに。清掃費用のことを契約日に聞いて、値段にびっくりしました。1回目は津久見がやってあげるからみたいな言い方をされました。3年に1回位、1回の費用約100万、1世帯あたり7〜8千円。高いですね。管理会社ならずっと永久にやってほしいものです。市に問いあわせなどしてみたいと思います。

  20. 120 匿名ちゃん

    112さん。何回も打合せに時間かけると手間賃がかかるなんて言われたんですか?ひどいですね。なんなんでしょうか。私ならそこでキレると思います。それについては今からでもクレーム言ったらどうですか?社長なり、その上司なりに。お客様扱いを今一度徹底させるべきですね!

  21. 121 匿名

    30周年記念の特典って、私達には何一つないですね。津久見さんが大きいのを記念に作りたかっただけか。もう少しお客様の立場になってほしいですねぇ。オプションでもうける会社ではないと言われたが、どう考えても、オプションはつけざるをえない設定になってますよね!

  22. 122 匿名さん

    こんばんは。
    112サンのご意見にまたまたビックリです。
    アメリカンスタイルなんて聞いていませんでした。
    響きは良いですが簡単に言うとそこまで面倒見切れないと言う事ですよね・・・。
    悲しいーーー!!!
    そして、気になる担当者は誰ですか?
    女性ですか?
    うちはガンガン変更したり、キツメに突っ込んで話しているせいか、今の所は何でも聞き入れてくれている状態ですが、回数が増える度に顔色が変化していくのでしょうか?
    そうだとしたら、最低な担当者ですね。
    是非今度イニシャルだけでも教えてください。

  23. 123 匿名さん

    外壁の件で質問ですが、次回の打ち合わせで見せてもらえるのですが、皆さん2種類以上の外壁を使用するのが多いですと教えてもらいましたが、重ならないものなのでしょうか?
    1種類だと(1色)つまらない家になるのでっと参考意見も聞いた後なので、やはり2色以上は使った方が良いのかなと考えていますが、あの一部分だけで、どれと合うとか分かるのですかね?
    間取りも本当にこれで良いのか?っと言う感じですが、確認申請の話になったので、いよいよこれで決定かと思っていますが不安です。
    今まで狭い家にしか住んだことが無いので(恥ずかしいですが)聞きたいのですが、リビング等は普通は何帖位あれば良いのですか?
    またキッチンは今の所4帖程度ですが,こんなに広いものなのでしょうか?
    私にとって4帖もあるキッチンは体験した事が無く、無駄に広いのでは?っと思ったりもしています。
    ご意見よろしくお願いします。

  24. 124 匿名さん

    122さん
    あなたの人格を疑います。

  25. 125 匿名

    123さんこんばんは。
    外壁私たちも悩みました。そして、全面張りにしました。
    2種類以上の、外壁の組み合わせも素敵ですね。私は、街中を歩いていろいろな家を観て、
    自分たちはどんな外壁が好きなのかな。と、自問自答しました。2色張りも良いな。と思ってみたり、全面がいいと思ってみたり、色にしても、明るいのもいいし、暗いのも良いし、
    観れば見るほど、わけがわからなくなりました。優柔不断なのです。
    でも、そんな中、やっぱり気になるのは、全面張りの家と言うことに気づき、
    自分たちは、きっと全面張りのほうが好きなのかなあと、思うようになってそうしました。
    不思議なもので、わー素敵と思う家と、住んでみたい家は、私たちは、違っていました。
    これで良かったのかな?とふと思うこともあります。3Dは観させてもらいましたが、
    出来上がりはわからないですからね。
    1種類だとつまらない家になるとの参考意見が、あったとの事でちょっと複雑です(心情的には全面張りの人もいると思うのでそのような発言はして欲しくありません)が、私の
    コーディネーターさんは、そのようなことは言っていませんでしたよ。全面張りも素敵と言って
    くれましたよ。

    123さんも、どちらが、ご自身たちが好きでしっくりと、する外壁のタイプか、あると思うので、
    街中を、じっくり観察されることお勧めします。

  26. 126 匿名さん

    125さま
    早速のお返事有難うございます。
    とても参考になりました。
    我が家も、現代風のシャープな感じにするか、長年住んでいても飽きない感じにするか迷っていますが、街を歩いて参考にすると良いかもしれませんね。
    週末にでもまずは近所からグルグルしてみます。
    色も明るいのが良いのか、暗いのが良いのか本当に迷いそうですね。
    ちなみに外壁も1回で決まるものなのでしょうか?
    3Dも作成してくれるのですね、楽しみです。
    そして実は私も全面張りが本当は希望です、が2色を薦められたので家族会議中なのです。
    125さまと同じく心情が複雑になり、全面張りがつまらないと言われた時、ちょっと「あっ世間はそう見るのか・・」と落ち込んだ次第です。
    でもとても参考になる意見を聞けて良かったです。
    ありがとうございました。
    お互い良い家が出来ると良いですね。

  27. 127 匿名さん

    不満をもうひとつ。
    横浜市に3年以上住んでいるのに、水道の加入金が15万円バッチリかかるそうです。皆さんもそう言われました?半額にしてその分を大人気のオプションに使いたいもんです。

  28. 128 匿名さん

    はて?
    横浜市のHPにて確認しましたが、申請時に横浜市に3年以上居住している人で
    家事用については78750円です。との記載がありましたが、
    どういうことでしょうか?
    特例が中止になったとか、事業用としての申請をすでに行ってしまったとか??

  29. 129 匿名さん

    多分、それはどこに住んでいようとも一律15万円取られるみたいです。
    そして横浜市とは関係なく、販売元である津久見の方針でしょうね。
    ちなみに今は水道加入料金を上乗せしてはいけないと言う事らしいので、購入時に不動産屋に聞いてみましたが津久見さんのほうではここは省けませんのでみたいな回答でした。
    私もこの料金は大いに気になるところであります。

  30. 130 匿名

    水道加入金についてですが、津久見さんと言うよりも、この現場を管轄する水道局の料金かと思います。
    例えば横浜市の場合は157000円(税込み)。
    横浜市以外の神奈川県内では、神奈川県営水道が管轄で18年4月1日から157000円→126000円に減額。
    但し、県内(もちろん横浜市以外)に継続して3年以上住んでいる人の2分の1の額とする「減額特例制度」は廃止。理由は、制度の対象外となっているマンションや建売住宅が多くなっている最近の住宅事情を考慮し、公平性がないとの事。
    上記から判断すると横浜市旭区横浜市水道局の料金が157000円だからその値段。
    3年住居半額制度はあるが、神奈川県営水道の文面から判断するにこの制度は建売住宅は対象外。
    個人で申し込みを行った場合のみ有効かと思われますが、現状津久見さんが関与している以上これも不可。
    以下、参考のURLを載せておきます。
    神奈川県営水道」管轄の方が羨ましいですね(^_^;

    横浜市 水道料金
     http://www.city.yokohama.jp/me/suidou/ja/todoke/ryoukin.html

    神奈川県営水道 水道加入金制度
     http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kigyosomu/kanyukin.htm
    神奈川県営水道 水道加入金単価引き下げ、減額特例制度を廃止
     http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kigyosomu/ryokin_kaiteikanyukin.ht...

  31. 131 匿名

    こんばんは。
    情報です。最近相鉄線の車内に「つくみグループ」の広告が掲載されるようになりました。
    赤ん坊が笑っている黄色が特徴の広告です。
    津久見さん、儲かっているようですね。
    なんにしても、知名度が上がることは喜ばしいことですね。

  32. 132 匿名さん

    130さん
    サンライトヒルズの話をしていますので、神奈川県営水道の話を持ち出されても・・・
    横浜市の制度としては減額があるわけですし、
    建売だからダメなどとはどこにもかいてありません。
    対象外なのはマンション等の共同住宅のみだと書いてあります。
    津久見が関与している場合はなぜダメなのでしょう??
    土地売りでHMで建築する場合は半額??

  33. 133 匿名

    131さん、こんばんは。
    神奈川県営水道の話は、129さんの見解「多分、それはどこに住んでいようとも一律15万円取られるみたいです。」に対するレスです。どこに住んでいても一律15万円ではない事を具体的な例で示しました。
    131さんの横浜市の減額制度に関しては、社団法人首都圏不動産公正取引協議会が掲示している以下の資料が参考になるでしょうか?
    http://www.sfkoutori.or.jp/kiyak/guideline/suidou.pdf
    <抜粋>
    新築分譲住宅の建築に際して水道工事を行う訳で、この場合の給水装置の新設工事の申込人は建売業者であり、この場合は水道利用加入金等の減免措置の対象とはならず、仮にその住宅に水道を供給している水道事業を行っている地方公共団体の3年以上社団法人首都圏不動産公正取引協議会居住していた者が購入しても、水道利用加入金等の一部が返還されることはなく・・・。

    まーこれも、決定打ではありませんが、なんとなくこの仕組みのカラクリが見えてくるかと思います。
    横浜市のHPでは具体的なことは一切記述されていないので横浜市水道局に電話するのが一番の解決策かと思います。
    そして、その結果をこの掲示版で書いていただけると、私も含めて皆さんとても喜ぶかと。
    期待しています。

  34. 134 匿名さん

    その吊り広告代、相鉄といえども高いはず。すこしでも安くしてくれよ、津久見さん。どうせ不動産屋が売ってくれるのに、自己マンのために余計な金使うなよ!来年ならいいけどいま使われるのはなんかイヤだ。

  35. 135 匿名

    ↑すいません。
    131さんではなく、132さんでしたね(^_^;
    失礼しました。

  36. 136 匿名さん

    133さま
    こんばんは。
    私も129さんと同様の説明を不動産屋に受けました。
    129さんはきっと津久見で建てた場合は・・と言う意味ではないでしょうか?
    住んでいる場所に関係なく(←こんな言葉も無く有無も言わさずと言う感じで話は進んだと思います)157000円を支払うように契約時に言われたと記憶しています。
    他の業者では必要ないものなのでしょうか?
    既に契約してしまっているので今更・・と言う気がしますが次回の打ち合わせで確認しようと思います。
    ここの場は本当に参考になります。

  37. 137 匿名さん

    デックスでは3年以上横浜市に住んでいれば半額ですと言われましたよ。

  38. 138 匿名

    157000円支払ったとしてそれは、どこが潤うのですか。
    津久見建設ですか。水道局ですか。横浜市ですか。
    どこか潤うわけですよね。だって本来取れないお金取るわけだし、
    おかしいね。権利がある人に何も言わず、詐欺みたい。

  39. 139 匿名さん

    サンライトヒルズを土地で購入したものです。
    水道加入金は建物建てなければ掛からない金額ですよね。
    まだ、土地だけなので知りませんでした。
    津久見建設さんで建物を作る場合は、建築主が津久見建設になるわけだから、建売に相当するんですよね。
    私はハウスメーカーで建築しますので、個人名義になります。
    確認申請も建売の場合、業者名義になるみたいですよ。
    私は、個人名で申請しますが。

    しかし、横浜市在住ではないので関係ないのが残念です。
    横浜市はなんで、こんな特例を作ったんですかね。3年以上の意味がわからん。

  40. 140 匿名

    業者名義だと特例を受けられないと、示唆しているのかな。
    でも、デックスではOK.
    建売と言っても、いつ、住人が入るかわからない建売と違って、土地の契約から始まる
    建築条件付。建てる前から住人がすでに決まっている。
    契約するとき住所も記入するし、後は横浜在住何年か確認すればよい。
    そして建売に相当するというが、建売ではない。
    津久見で建ててくださいよという建築条件付・
    津久見建設の方で、各担当が土地の契約者の横浜在住何年か確認して、
    見積もりに反映すればよい。
    それとも、そんなことすら、手間がかかると、言う理由だろうか。
    デックスに出来るのに出来ないはずはない。
    公平に…なんて言ってきたりして・でも、反対に不公平だ。
    横浜市民在住3年の人は、2重に支払うことになるのだから・・

  41. 141 匿名さん

    正確かどうかわかりませんが、土地の契約をしましたが、建物が建ったときに建売契約に変わるような契約でしたよね。だから土地の支払いが手付金だけでいいわけです。さて、建物が完成するとあらためて私に売ります。つまり水道加入は業者。だから15万円。
    でもねえ。上手く説明できないが腑に落ちないですね。

  42. 142 匿名さん

    そういえば、あの分譲地の公園の隣接に大きな木がありましたけど、あれはなんの木ですか。
    カミナリ落ちそうで怖いですけど、立派な木ですよね。

  43. 143 匿名さん

    139です。
    >140さん 土地で買った私としては、水道加入金より地盤改良費用がかかるのが、
    わからんですよ。ハウスメーカーは実費ですからね。その費用何とかならないものかと思っています。これからなんですけど、幾らかかるか心配です。金はかかりますね。いろいろと。

  44. 144 匿名さん

    >139さん
    140さんではないですが、私も土地の購入者ですので一言。
    地盤改良費用は、たしかにイタイですね。いくらかかかるのか事前にわからず、しかも金額は大きい。(水道加入金なんて誤差の範囲内と言っても過言でないような・・・)
    しかし、無理やりポジティブに考えました。
    土地の造成、売主である、津久見さんに調査、改良を依頼(委託)するよりも
    自分で調査、改良をした方がより安心ではありませんが。
    地盤調査の数値から改良工法、工事スペックを決定できますので。
    予算がたっぷりあれば、鋼管杭をこれでもかと深く突き刺すとか、
    柱状改良でもセメント固化剤の選択から深さ、本数まで事細かにチェックできます。
    そう思うとすべてを自分で決定できる分、安心料としての追加費用だと。
    でも実情はそうでも思わないと、やってられない位予算が厳しいんですよねぇ・・・
    本スレでは柱状で4m、21本との情報もありましたが、
    ウチの敷地は地盤調査の結果待ちです。どうなるかドキドキして待っています。

  45. 145 匿名

    144さん、土地の地盤調査、改良は、津久見で無く、第3者機関(JHS)がすると思います。きちんとそこから報告書も出ます。

  46. 146 匿名さん

    139です。
    >144、145さん。
    皆さん、やっぱり地盤は気にされるんですね。
    改良工事は、基礎工事より大事だなんて、某ハウスメーカーの営業の方がいってました。
    足元を固めないと、頑丈な家は出来ないんですね。
    地震も来るかもしれませんしね。
    ローンもあるし、構造の部分だけでも良いものを選びたいものですね。

  47. 147 匿名さん

    皆さん、最近現地に行ってますか?
    だいぶ、風景が変わってきましたね。
    地盤改良が始まっていますし、地鎮祭も多々やった形跡ありで、いよいよ基礎になる所もあるようですね。
    しかも無造作に植えられた木々が葉や花をつけてグリーンになっていますが、家を建てる際にまた抜けれるのかと思うと可哀想ですよね。
    我が家も直に基礎に入るので、土地だけの写真を取りに行きましたが、意外と見に来ている方が多かったので、この人達とご近所さんなんだな〜と今後の生活に胸が高鳴りました。

  48. 148 匿名サン

    始めまして。セボンに購入し、ただ今間取りの打ち合わせをしている段階のものです。
    サンライトさんよりは半年以上遅い入居になりますが、多分毎日そちらのお宅の前を
    通過し生活すると思いますので、末永くよろしくお願いします。
    我が家が購入したときには建築条件は外れていましたので、HMでの建築となります。
    間取りに付いてはまとまってきたんですが、外観がまだまだ…。まぁ、セボンの土地
    引渡しはまだまだ先なので、ゆっくり考えることにします。先に出来あがるサンライト
    さんの素敵なオウチも参考にさせていただくかも!

    さて、水道加入金ですが、横浜市に3年以上在住の方は15万円の半額になるはずです。
    実は以前に水道会社に勤めていて、私自身が申請業務をしていたもので。
    ただ、大規模な条件付は扱ったことはないので、そこに違いがあるのでしたらよく
    わからないのですが…。すみません。
    不安に思われる方は是非、水道局旭営業所に問い合わせをされるといいと思います。
    ただ、私の知る限り水道局の方々は素人に優しく説明してくださる方は少ないんです。
    何度それで泣かされたことか…。時間が許すのであれば、電話ではなく水道局に直接
    赴いて聞いてみるといいと思います。(私は申請業者として行っていたので、個人の
    方には多分優しいと思いますが!)
    何分物入りですものね。15万が半額になれば嬉しいですよね!
    頑張って下さい。
    ちなみに私は半額でした。


  49. 149 匿名

    調整池の話ですが、クールドセボン横浜市に帰属予定だそうです。津久見さんは横浜市に帰属せず津久見さんで管理します。そして、清掃費は全世帯で負担。なぜ、津久見さんは調整池を横浜市に帰属させなかったのでしょうか?ここからは憶測ですが、クールドセボンは図面上調整池の上の土地は販売しておりませんので、その土地をそのまま横浜市に帰属できるのでしょうか。津久見さんは、調整池の上の土地もしっかり販売しています(3世帯位?)。ですから、その土地はその世帯の方のものですから、横浜市に帰属できないのでしょうか。もし、そうだとしたらちょっぴり残念ですねぇ。あくまでも憶測ですが・・。

  50. 150 匿名

    年内に引越しを考えています。
    来年から子供を幼稚園を入れようと考えていますが、同じ年頃のお子さんを持つ方はいらっしゃいますでしょうか?
    出来ればご近所さんと同じ幼稚園に通わせたいと思っていますので、
    宜しければ、検討されている幼稚園を教えてください。よろしくお願いします(^_^)

  51. 151 匿名

    150さんへ。
    こんにちは。私の知る限りでは、あの周辺の方はつくの幼稚園に入れてる割合が高いですよ。
    近いのは何よりですからね。でも、最近は園バスが遠くであっても来てくれるので、
    八つ橋・希望が丘・マリー・原・まこと…などの方ももちろんいらっしゃいますよ。
    なので、サンライト&セボンでも、あちこちに分かれるのではないですか?
    ご近所の方がいっているつくのに合わなかったら、どうしようもないですしね〜。

  52. 152 匿名

    151さんへ
    幼稚園の情報を有難うございます。いろいろ幼稚園があって迷いますが、
    やっぱり近い方が便利ですよね。新しい土地に行ってもお友達をたくさん
    作りたいです。これから幼稚園見学もしてみたいと思います。

  53. 153 匿名

    152さんへ。
    今度の土曜日(15日)につくの幼稚園で夕涼み盆踊り会がありますよ!
    飛びこみで参加できるのかどうかよくわからないけど、きっと大丈夫
    なのではないかなぁ〜。(どこの幼稚園も夕涼み会は結構自由参加
    ですよね〜。)よかったら問い合わせして行ってみてはどうですか?
    今月から来月にかけてはあちこちの幼稚園でやっているので、私も楽しみに
    しています!

  54. 154 匿名さん

    152さん
    こんばんは!
    我が家も一人、来年から幼稚園に入れる予定です。
    近いのでつくのに入れるつもりです。
    ここの土地は近くに色んな幼稚園があるので、どこに入れるかは、かなりばらつくと思いますがうちでは152さんと同じく近くが良いなと思っているのでつくのだと思います。
    せっかくご近所さんになるので仲良くしてください(^^)
    新しい土地にもドキドキしていますが、新しいご近所さんとも仲良く出来たら良いな〜とワクワクしています。
    みなさん宜しくお願いします。

  55. 155 匿名さん

    私もサンライトに入居予定ですが、土地柄について是非、ご意見を聞かせていただきたいので、建設業者の話からは遠のきますが、よろしくお願いします。
    近くの買い物や、病院、飲食、コンビニなどは、どの辺に行けば便利なのでしょうか?

  56. 156 匿名さん

    こんばんは。
    155様と同じく、私もこちらの土地の生活情報を教えていただけたらと思っていました。
    実はここの掲示板をよく拝見していましたが155様の言う通り建設業者の話等でしたので、なかなか参加できずにいましたが、今回、土地情報の話が出てきましたので、私も是非聞かせていただきたいと思いました。
    詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  57. 157 匿名

    地元の人に話を聞いてみました。買物は、希望が駅の「ユータカラヤ」と「つるかめらんど」がなんといっても安いと。でも、車なら、瀬谷まで行って何とかマートとかいう大きなとこ(そこも安いらしいです)へ行く人がほとんどだよって言ってましたよ。ひとつだけ残念なのは、最近空き巣の被害があの地域は多いとか。

  58. 158 匿名

    155さん、156さんへ。
    希望が丘の駅前でしたら、やはりユータカラヤとつるかめランドですね。2店とも安いですよ。
    希望が丘駅から徒歩5分ほど三ツ境よりに歩くと、K1ショッピングセンターというスーパー
    があります。ここもかなり便利!ここのダイソーは一見の価値有り。
    三ツ境駅に出てもダイエーやライフなどがあるので、こちらも便利です。特に三ツ境までは
    だいたい平坦なので、自転車で楽に行けますよ。
    病院は小児科・内科とも不便しない程度には普通にあります。
    二俣川までも遠くないので、あちらに出ればだいたいのものは揃うのでは?

  59. 159 匿名

    はじめまして。関西地方から3月頃に引っ越します。横浜は初めてなので何も分かりません。
    そちらに行ったらいろいろと教えてください。よろしくお願いいたします。
    我が家はなかなかプランニングにもいけないので、2回程度でほぼ終わりました。
    細かいところは電話やFAXで対応していただきました。津久見さんとても親切に対応して
    いただけましたよ。
    土地柄のお話、たいへん興味があり参考になります。子供がアレルギー体質なので、小児科や
    救急病院について情報があれば教えてください。
    また、教育関係も気になります。東希望が丘小学校はどんな学校か。近くにKUMONを
    やっている場所はあるか。情報がある方は教えてください。
    実際に行って調べたいのですが、遠距離でなかなか行けず、この掲示版は大変参考になります。
    どうぞ、よろしくお願い致します。

  60. 160 匿名

    153さんへ
    木曜日につくの幼稚園へ見学に行くことになりました。
    有難うございました。夕涼み会も楽しそうですね。
    見学の予約をしたのは良いのですが、
    うっかり、夕涼み会の時間を聞き忘れました(T T)
    154さんへ
    ご近所に同じ幼稚園の方がいると心強いです。
    お友達がいっぱいいると嬉しいですよね。
    仲良くして下さいね。

  61. 161  匿名

    ウチも来年から幼稚園です。車に乗らないので、PTAや緊急時に歩いて迎えに行けるつくのを考えていました。もし違う幼稚園になっても、同じ年頃の子を見かけたら、声をかけて仲良くできるといいな〜と思っています。長い付き合いになりますので、よろしくお願いいたします。
    12月に引越し予定なので、幼稚園入園までの数ヶ月間は、サンライトヒルズ内の公園が子どもの遊び場になると思います。遊んでるのを見かけたら、声かけてくださいね!
    159さんへ
    KUMONは、家には折込チラシが入りますが、希望が丘周辺には教室がこれでもか!というくらいたくさんあるようです。KUMONのHPで資料請求するか、横浜事務局に問い合わせると、近くの教室をピックアップした資料を送ってくれますよ(^0^)

  62. 162 匿名

    159さん、瀬谷区二ツ橋町に「横浜市小児アレルギーセンター」というアレルギー専門病院があります。三ツ境駅の近くですよ☆駅から歩けます。

  63. 163 匿名

    こんばんは。
    こんなに沢山、うちと同じ位の年頃の子供さんがいるなんて心強いし嬉しいです!!!
    うちはなかなかプランニングに行けていないので年内には入れるか微妙ですが、今からサンライトへ移り住むのが楽しみになってきました。
    157様が最近空き巣が多いと投稿されているので気になったので質問させてください。
    津久見さんで一つ付けてくれる出窓ですが皆さん1階につけましたか?
    出窓といえばリビングと思い、我が家では1階を予定していますがシャッターが無いので大丈夫だろうかと心配はしています。
    やはり2回などに変更した方が良いでしょうか?
    くだらない質問ですみません。
    話は変わりますが、近くに子供が通えるプールなどもありますか?
    あまりに親切なのでついつい津久見さんに聞こうかと迷いますが、付近の情報まで聞くのも図々しいかと思っていたところへ、幼稚園や病院、スーパーの話が出ていて本当に助かりました。
    ここのHPは本当に助かります。
    これからもどうぞよろしくお願いします。

  64. 164 匿名

    161さん、162さん、KUMONやアレルギーセンターの情報ありがとうございます。
    みなさんよりは少し遅れた時期(3月頃)に入居となりますが、横浜での生活楽しみにしています。
    今後とも宜しくお願いします。

  65. 165 匿名さん

    出窓はリビングか寝室でしょうね。
    ところで、バルコニーは皆さんどうされましたか?寸法もそうですが、「風窓なし」というのが気になります。どうすればいくらくらいの追加になるのか、実例を教えてくださると助かります。まあ、自分で津久見さんに訊けばいいことではありますが。

  66. 166 匿名

    みなさん遊水地の入り口を見ましたか?2m高さくらいのフェンスで囲ってあるだけで、私はとっても気になるのですが…。フェンスのところから階段を降りて貯水槽に入るようですが、実際の貯水槽の入り口ってどうなってるのでしょう?
    あの高さのフェンスなら小学生ならば簡単に乗り越えられます。ちょっと薄暗くて、子どもの好奇心等で、遊び場になってしまったら危険です。
    貯水槽に転落とか、事故が起こってからでは遅いですよね?中学生くらいなら、たばこ吸ってみようか…となるような場所です。事故にならなくても、遊水地が遊び場になってしまうのはどうかと思います。
    現状の簡単に乗り越えられるフェンスではなくて、階段入り口に鍵つきのドアをつけてもらいたいというのが私の願いです。津久見にお願いすれば付けてくれるのでしょうか?
    同じように思った方、いませんか?

  67. 167 匿名

    163さま、希望が丘駅近くのフィットネスにプールがあるはすでは・・・?子どものコースがあるかは分かりませんが。あとは、都岡スイミングスクールのスクールバスの送迎を見かけたことがあります。
    つくの幼稚園は温水プールがあり、園児対象ですが、水泳教室も開かれているみたいですよ。

  68. 168 匿名

    166さんへ
    同じことを心配していました。あのフェンスだけでは本当に危ないですよね。
    安全対策をしっかりして欲しいです。
    大きな分譲地の調整池は、大体が横浜市が管理をしていると思うのですが、
    どうしてサンライトは、住民からお金を取ってまで、津久見さん管理するのでしょうか?
    各世帯で割れば、大きな費用も小さくなるからと思ったのでしょうか?
    調整池で、地域の住民に費用を課せられる話はあまり耳にしません。
    何だかわだかまりのある調整池です・・・。

  69. 169 匿名

    調整池のフェンスの話、そこまで考えが及んでいませんでしたが、実に心配で気になる意見です。
    今ここではフェンスがどのようになっていたのか思い出せませんが、鍵付きはもちろん
    のこと、乗り越えられないような形状のフェンスにしてもらいたいと切に願います。
    何かあってからでは本当に遅いですから。
    子供だけでなく、不審者も怖いです。


  70. 170 匿名

    プールについて。
    希望が丘駅前のフィットネスクラブにプールはありますが、子供のスクールはありません。
    三ツ境のダイエー近くに改築中のフィットネスクラブ、二俣川のセントラルフィットネスクラブ、
    つくの・・・あたりが皆さん通われているところみたいですよ。
    駅前の八つ橋幼稚園でもスクールをやっていますが、これは園児のみだったかな〜。

  71. 171 匿名

    プールについてのご意見有難うございます。
    とても参考になりました。
    入居したら早速訪ねてみたいと思います。
    165さま
    出窓の件、ありがとうございます。
    やはりリビングか寝室ですか・・うちはリビングが1階なのでリビングに付けたいのですが空き巣が心配でまだ迷っています。
    またバルコニーは標準だととても狭くて洗濯物も干せるか心配でしたので増坪しました。
    風穴は最初は何で無いのかなーと思っていましたが、色んなお家を拝見していると、風穴の下に雨垂れの線がダーっと付いている家が多かったので無い方が外観は綺麗なのかなと勝手に理解してみました。
    風通しはどうなのか、その辺は津久見さんに直接聞いてみるのが一番でしょうね。
    質問をしてもいつもとても親切に対応してくれるので良い回答が得られると思います。
    家作りは一生に一度(我が家は)の事なので本当に悩みますよね。
    皆さんどんな素敵な家を計画しているのだろうかと拝見できる日も楽しみです。

  72. 172 匿名

    調整池のフェンスの件ですが、入居時までには、現在のフェンス部分の上部も同じようなフェンス位は付けてくれるのではないでしょうか?
    あまりにもあれでは危険すぎるので、津久見建設の方でも事故を招くような形状のまま引渡しという事は無いのではないでしょうか・・・。
    通常、どう考えても皆さんの言うとおり、あれは危険すぎるフェンスですよね。
    販売当初は、分からなかったかもしれませんが、ここの掲示板を見ても分かるように、現在は小さい子供も沢山入居するという事が分かっているはずなので、上部にフェンスを付ける位の措置は取るのではと考えています。
    大人が考えもつかないような危険な事を子供はしますから本当に心配ですよね。
    あとは津久見建設がフェンスについてどう対処してくれるかですね。

  73. 173 匿名

    私はサンライトの近所に住んでいる者です。
    こちらの掲示板を見たので意見させていただきます。
    調整池ですが、あれはどうにかして欲しいと思っていました。
    実は既に近所の子供達が何があるのか?という好奇心からだと思いますが登って中に入ろうとしている場面を2度ほど見かけ(現在は誰でも場内に入れるので遊び場になっているのだと思います)注意をしたことがあります。
    これは津久見建設に話せば良いのでしょうか?それとも役所の方に話せば良いのでしょうか?
    とにかくあれだけはどうにかしていただかないと、と近所の住民も心配しております。
    反対運動を無視してまでも建設する事になったので、最低限の危険は回避していただきたいと願っています。

  74. 174 匿名さん

    調整池のフェンスですが、恐らくあれで横浜市がOKしたわけで、もうどうにもならないのでは?また逆に、「あのフェンスを開けて中に入り、いたずらで鍵を閉めたら脱出できない」なんてこともありますよね。脱出できないと脱出できるのとでは、ぢっちがいいのでしょう。(念のため)個人的には完全封鎖がいいと思ってます。

  75. 175 匿名さん

    173さんと同じく、私も近所に住んでいます。
    だいぶ前の反対運動の時に集会で調整池の説明をきちんとフェンスまで聞かなかったのも悪いのですが、あれは困ります。
    建設時に危険な物以外を建てると言う事でしたが、あのままでは危険な物その物です。
    最近も小学生低学年位の子供が頻繁にフェンスに登っているのを確認されているので気をつけて下さいと言った内容の話が自治会でありましたが、なんで元々住んでいる私達まで危険にさらされなくてはならないのか不安で仕方ありません。
    集会でも話していますが、近所の住民も皆さんこの掲示板に書き込んでいると聞きましたので、私も不安をどこにぶつけて良いのか分からないのでここに書かせていただきました。
    是非、フェンスなり屋根なり付けて全面封鎖をお願いしたいです。

  76. 176 匿名さん

    地元住民の方はサンライトヒルズに反対運動をしているんですね。
    書き込みを見て入居する私は非常に心が痛みます。

  77. 177 匿名さん

    反対運動の話が出たので私も書き込みます。
    私はサンライト付近に住む地元住民です。
    正直サンライトヒルズ建設には反対しています。
    それで今回のフェンスの件です。
    更に不快感は増しました。
    非常に腹立たしく思っています。

  78. 178 匿名さん

    176さんと同じようにサンライトに入居するものです。
    住民の方の反対運動の事を知りやはりとても心痛みます。
    でも、反対運動をされるのにも長年住んでいらっしゃる方にとっては
    ごく当たり前のことだと思っています。
    複雑です。
    一生腰をすえて住もうと決心した土地が反対運動があったということ。
    もし、契約前にわかっていたらもしかしたら、避けたかもしれません。
    でも知りませんでした。ずっと、ずっと長いところ探していても
    なかなか良い場所はありませんでした。子供の学区や、駅からの距離、雰囲気、
    周りの環境、いろいろと考えるとなかなか、決まりません。
    サンライトヒルズは、土地の環境と言うことでは、不動産屋から話しがあったとき
    本当に嬉しかったのです。
    どうか、フェンスの件やその他の立地や施設等の事をこれから住む私たちを始め、サンライトの住民さんの方達のせいだと、思わないで欲しい、と切に思います。
    近隣の住民の皆様とも本当に仲良くしていきたい。強く願っております。
    フェンスの件そのほかの件は、私も子供が居りますので皆さんと全く同意見です。


  79. 179 匿名さん

    サンライト周辺にすむ住民です。
    集会の詳細は知りませんがこの掲示板が話題に上がりフェンスに関する書き込みがあったので立て続けに反対運動に関する書き込みが増えたのかなと感じています。
    反対と主張している方は現在のお住まいに住んでどのくらいたつのでしょうか?
    この辺りはもともと山、森、林、畑でした。農地解放を経て所有者が代わり、土地売買を経て
    長い月日により現況に至っています。今回はそれが大規模か小規模かの違いで抵抗感が生じていると思います。不安を感じるのは当然のことと思います。
    でも横浜市の厳しい規制に従って造成・建築がされます(調整池のフェンスの危険性は除く)。それほど環境が悪化するとは思えませんがどうでしょうか。
    サンライトの土地所有者がご自身だったとしたら殆どの方はマンションもしくは宅地として売却を希望されるのでは?安値で横浜市に渡すということもされないと思います。大規模なショッピングモールができるよりはいいのでは?
    周辺住民もサンライト購入者がいるようなので周辺住民の大多数が反対というわけではないですよ。
    でも周辺自治会からの要望が入居後にあがってくると思うのでうまく周辺住民と共存できるよう自治会内で話し合っていけばよいのではないでしょうか?


    サンライト周辺(つくの幼稚園の道を奥に入ったところや隣の笹野台など)にも調整池があります。
    そちらを参考にするなりしてサンライト内の自治会で話し合って津久見建設や調整池上の土地所有者に要望するような形になるのではないでしょうか?
    でも既に危険を生じているため早い時点での改善が必要と思いますがまだ自治会が発足しておらず話し合う場がないと思います。今の時点では、周辺住民の方や津久見建設からの購入者は津久見建設へ直接改善要求するしかないと思います。

  80. 180 匿名さん

    フェンスに関する書き込みでおもったんですが、周辺に住む人はここで不満をかいても、購入者は何もできませんから津久見に言ってみるのはどうなんでしょうか?色々とクレームがでれば津久見もやるんじゃないでしょうか?

  81. 181 匿名さん

    サンライトヒルズ建設の反対理由が気になります。どんな理由なんでしょう?
    元々の所有者、そしてそれを購入した津久見建設の計画内容への反対運動であると思うのですが、
    その不満はそのまま入居者へも向けられるのでしょうか?
    最初から牙をむかれるのと、お互い気持ちよく暮らせるようにという気持ちをもって接せられるのとでは全然違うと思うのでその点が不安です。

  82. 182 匿名

    私もサンライト周辺に住むものです。反対理由は近くにある緑がなくなってしまうというのが大きな理由であると思います。あとどんなものがどのように出来るかという不安から正直反対していました。ただ出来てしまうと不思議と嫌な思いはなくなりました。というよりこの場所を気に入って選んでいただいた皆様と仲良くやっていきたいと思っています。

  83. 183 匿名さん

    179
    「調整池上の土地所有者に要望するような形になるのではないでしょうか?」
    お断りします。

  84. 184 匿名

    私もサンライト周辺に住んでいます。
    私は反対運動はしていませんでしたが、かなり大多数の方が反対していたのは事実です。
    やはり緑地だった所がどのようになるのだろうか等の不安があったのだと思います。
    造成中はダンプの走行が悪く怖さ等がありましたが今は新しい方達とも仲良くやっていきたいなと思うようになりました。
    ただ調整池の話が出たので早速見に行ってきましたが確かに子供が好奇心をそそるようなフェンスなので登ってみたいと思う気持ちは出るだろうと思ったので、この場所だけは建設会社さんに改善していただいた方が良いのだろうなと思っています。
    ここの掲示板の話は近隣の友人から聞いて拝見していましたがサンライトの周りの方は結構書き込んだり、新しく入居される方達の気持ちも分かっていると思います。
    お互い永住の地になると思われるので、あまり傷付け合わず穏やかに交流出来たら良いですよね。
    皆が反対しているのではなく、不安に思っているだけだと私は思っています。
    その不安が今回の調整池のように出たので、その辺は建設会社の方に改善してもらって仲良くやっていければと思っています。

  85. 185 匿名さん

    私は断固反対しています。
    不安というか怒りです。

  86. 186 匿名さん

    調整池ですが津久見建設が所有しているのですよね。何がおこっても、津久見建設に責任を取ってもらいましょう。

  87. 187 匿名さん

    周辺の人 反対なのはわかったよ 同じ人 書いてる? ここで不満ぶつけても意味ないでしょ

  88. 188 匿名さん

    周辺住民です。反対している方がいるのはわかりますが、それは津久見建設に言えばいいことだと
    思います。ここに新しく住む人を責めるべきではない。この町を気に入って住みたいと思ったことは
    同じ。津久見のやり方が気に入らないのなら、直接言うべきでは?

  89. 189 匿名さん

    185 へ
    何をそこまで怒ってる??
    自分の町に緑が無くなったからか?
    以前自分たちが住むのにも同じような開発がされていると思うぞ。

  90. 190 匿名

    反対している方がいらっしゃるのは良く分かります。
    でも新しく住む私達にどうしろというのですか?家を建てるなというのでしょうか?
    ここで不満を書き続けても緑地が戻るわけではないのです。津久見も緑化義務のある風致地区として開発をし、緑の多い町並みにするようにしています。
    あなた方の土地を無断で造成開発したのではないし、反対されてるみなさんの住んでるところも、もともとは緑地だったはず。
    いつまでも不満を引きずっていないで、お互いに少しでも良い環境を作るように話し合っていけば良いのではないでしょうか?すでに造成は終わったのです。
    調整池については、私も不満はありますが、そういう点についてもお互いにあっていけば良いことだと思います。調整池の危険性をここでいかにもサンライト住民のせいと言わんばかりの書き込みをするのは道徳性に欠けています。管理者である津久見に言うべきです。
    サンライトの住民があのような形状の調整池を希望したわけではありません。

  91. 191 匿名

    周辺に住んでいるものです。今反対というよりもこれから皆さんでどう価値のある町にしていくかだと思います。確かに私の住んでいる家も昔は緑ですし、自分勝手なことを言っても仕方ないと思ってます。皆様で仲良くしていけたらなと切に思います。

  92. 192 匿名

    反対してる周辺の人、何度も書き込みしてるけど、他でやってくれませんか?
    ここはサンライト住民の情報交換が目的の場です。
    反対運動、不満をぶつける場ではありません。
    不満があるのは分かるけど、サンライト住民は緑地を壊すために購入したのではなく、売り出されたものを買っただけです。
    造成前にもっときちんと津久見と話せば良かったのでは?実際、反対運動のために開発中止となった土地は全国にたくさんあるでしょう?
    ここで書き込みをすれば、気持ちが晴れますか?晴れるのなら人間性を疑います。
    住み始めてからいやがらせでもするつもりでしょうか?それは犯罪ですよ。
    私はサンライトに購入しましたが、近くに住んでるので反対している人は分かります。
    嫌がらせをしたら、誰かわかりますよ。書き込みをしてる人もだいたい誰なのか予想つきます。

  93. 193 匿名さん

    183さんは調整池上の土地を購入された方ですか?
    調整池部分について購入者と津久見建設でどのような契約がされているのかわからないため質問させて頂きたいのですが、あのフェンスはどなたの物なのでしょうか?
    フェンス改善は津久見建設に言えばいいのでしょうか?
    もしかしてフェンスを改善する場合3区画の購入者が費用を負担するような契約になっているのでしょうか?

    契約内容がわからないのでご回答をいただけたらうれしく思います。

  94. 194 匿名

    反対されている方のお気持ちは分かりました。
    しかし皆さんも思っていると思いますが、私達は売り出された物件を購入しただけなので反対されてもどうしたら良いのか分かりません。
    調整池の件は私も何度見ても危険だなと思っていました。
    反対された方もそう思うのであれば看板に管理会社の連絡先が記載してありますので一報入れてみてください。
    無礼かと思いますが私達が連絡するより周辺住民の方が連絡してくれた方が迅速に動いてくれると思うので。
    ただ私達はこの掲示板で、いかに新地で仲良く生活できるかを入居前に話し合っているだけですので、どうかもう荒らさないで下さい。
    そして入居しましたら周辺住民同士、仲良くしてください。
    よろしくお願いします。
    サンライトに入居される方も、もうこの辺でこの話題は止めましょう。
    そして前向きな方向に戻し、良い街づくりをしていきましょう。

  95. 195 匿名

    193さま
    私は183さんではありませんが、あのフェンスは看板に管理会社が津久見建設となっているので津久見建設じゃないでしょうか?
    183さんも、こんな匿名の場で、そうですと言ってしまったら、いずれ入居した後に、思いっきりばれてしまうので、その質問には答えにくいのではないでしょうか?
    気になるようだったら、こんな場で話すより、直接、津久見建設に電話して確認した方が良いですよ。
    ここで話していても何の解決策にもなりませんし、電話も匿名ですれば、その方が手っ取り早いのではないでしょうか?

  96. 196 匿名さん

    サンライトヒルズを購入したものです。ここの掲示板はこれから同じ地区で生活する物同士として、とても興味深く、そして参考にさせていただき拝見しておりましたが、なんだか反対している人・・・同じ方のように感じて仕方ありません。183の方、調整池の上の土地って二期販売って聞いてますけど?・・・間違っていたらすみませんけど。。調整池のフェンスの件は私の方からも津久見に言ってみたいたいと思います。せっかくの掲示板なのでまた住人の皆様に参考になる掲示板にしたいですよね。。そう思いません?

  97. 197 匿名さん

    サンライトヒルズ購入した者です。フェンスの危険性、とても重大だと思います。
    私も津久見建設に言ってみようかと思います。
    ただ、やはり、たくさんの声が届かないと、津久見建設は動かないと思います。
    勇気を出して、皆さんの声を届けることが大事だと思います。
    本当は、これでは危険だ。と自らが気づき、行動する。
    ましてや、住民の方の反対があったのならなおの事、
    地元で、これだけの開発をするのなら最も、大事にするところです。
    道徳心。に根本的に欠けているのではと思われても仕方ありません。
    相鉄の広告に、かわいい赤ちゃんのすばらしい笑顔が使用されておりますが
    この広告の、意味する仕事をきちんとして欲しいものです。
    万が一、恐ろしい事件、事故が、調整池で、起こった場合は
    管理している津久見建設の話題は、ここの、掲示板では、収まらなくなっているはずです。
    何より、子供は、どんなに親が普段気をつけていても、ふと、目の届かないところでは
    好奇心いっぱいの生き物です。友達と一緒ならなおの事。普段しない子でも、危険なのです。
    親の教育は、もちろん一番大事。でも、社会の中でも守っていく大事な大事な宝物なのです。
    相鉄の津久見建設の広告はきちんとそのことを言っているはずですので、。
    皆さん、子供たちに何かあってからでは遅いのです。ここで言っているのではなく、
    津久見建設に声を届けましょう。

  98. 198 匿名さん

    調整池のフェンスは確かにずさんですね。楽しみないい分譲地なので、改善できそうなところは改善したいですね。この約200スレは、127世帯中の何世帯が書き込んでらっしゃるのか知りませんが、まだ打ち合わせが残っている方、それぞれ言ってみましょう。で、報告頼みます。

  99. 199 匿名

    198さんへ。
    そうですね。
    あと、既存の自治会からも正式な書面で改修依頼を津久見さんへ出してほしいですよね。
    ダンプが通る時間や工事時間等も自治会が承認されているはずですから、津久見さんとコンタクトは取れているはずです。
    地元住民の方でこの掲示版を見られている方、宜しくお願い申し上げます。

  100. 200 匿名さん

    調整池の件もそうですが、造成地の南側のブルシート崖崩れについても改善して頂きたいと思います。
    あの場所の上は駐車場となっておりますが、土地所有が津久見さんではないので、擁壁を作ることができません。よって、現在も崖崩れが続いているような状態で、金網のフェンスも落ちてきそうでとても危険な状態です。あの状態を見ても土地を所有されている方は、津久見さんが擁壁を作る事に協力して頂けないのでしょうか。事故が起きても良いと思っているのでしょうか。津久見さんも諦めずにもう少し交渉を続けても良いのではないでしょうか。きっと反対されている方が所有している土地なのかな?とも推測しますが、結果として自分の土地が他人を危険にさらしている事を考えれば、きっと交渉に応じて頂けると思います。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸