注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-17 19:45:29

一条工務店 i-cube情報のパート5を作りました。

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方、検討中の方、
引き続き情報交換しましょう!

一条工務店 i-cube情報 パート4
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/179433/
一条工務店 i-cube情報 パート3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/154803/
一条工務店 i-cube情報 パート2
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/


一条工務店【i-cube】まとめ(2011.3.19更新)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/res/2044

[スレ作成日時]2012-10-10 16:26:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 i-cube情報 パート5

  1. 51 賃貸住まいさん

    契約前には一切プランなどの提案はないのでしょうか??
    本当ならば他のメーカーの比較や競争はなかなか難しいでよね??
    一条と他のメーカーを同時に検討した方いませんか??

  2. 52 匿名

    一度図面を書いてはくれますがその後は契約してからとなかなか書いてはくれません。人によってはもう一回(つまり2回)書いてもらったという話は聞きます
    もし一条含め何社かで検討したいのならば先に一条工務店以外のメーカーで話をしてある程度のイメージが固まってから一条工務店の話を聞いた方がよいでしょう

  3. 53 賃貸住まいさん

    52さん
    親切な回答ありがとうございます!
    ある程度回っててイメージはありますが
    …i-cubeは間取りの自由度が低いと言われたことがあるので話積めるのに1~2回でできるか疑問ですが、といって100万も払ってまでも進めるべきがなやみますね
    ここでいろいろよんでいたらなんとなく一条工務店の契約方式にダメ出しもおおいですし…契約のあとどんどん値段が上がることはないですかね??ハウスメーカーって契約から値上がりするとかよく?聞くので…

  4. 54 匿名

    >53
    一条工務店の場合、標準仕様の家ならばどんな間取りにしても延床40坪程度のi-cubeは54.5万円/坪と固定になります。
    なので、40坪程度の家を建てたいと考えたら、家は2180万になる。
    家の形をコの時にしようが、凸にしようが、□にしようが、この値段。
    クローゼットの数は6個無料で、追加はオプションだが、押入れなら無限大に設置可能。
    窓の数も一部屋2枚などある程度のルールがあって、標準仕様内で済ませればこの金額で家が建ちます。

    普通、坪単価ってのは家の値段が出てから坪数で割るだけですよね。
    一条の家は逆で坪単価が先に決まっているってことです。
    予算を先に決めたり、土地の問題で決めたり色々ですが、延べ床面積を決めておけば間取りをどれだけ変更しても金額は変わらないので、契約したら上がることはまずありません。
    自分でオプションたくさん付ければ別ですが。

    基礎工事の値段が次に高くなると思います。
    なので地盤調査は契約前に行うことをおすすめします。(無料なので)

  5. 55 匿名

    >53
    間取りの自由度に関しては、好き放題な間取りにすることができません。
    所詮工業製品なので、細かい注文ができないです。
    柱を動かせる範囲が1.5尺単位になります。
    とあるHMのように1cm単位で自由に設計できれば理想ですが高額になります。
    現場の大工が出来る範囲なら、相談に応じてくれるようです。

    タレ壁などは、なぜ必要かを考えれば納得できると思います。
    在来とツーバイの違いくらいは理解したほうがいいです。

    何に重点を置くかで、一条でもいいやと思うか、一条だけは絶対無理となるか、極端に分かれるように感じます。

  6. 56 匿名

    i-CUBE坪70弱くらいは見といた方が良いです

    何もオプション付けなくも坪65くらい掛かります

    後は外溝費用と諸費用


    一条の営業は契約を取る事が仕事なので安く見せて契約を迫ります
    その後 希望の家に対し予算が足らないなら
    どんどん家が小さくなっていきますよ

  7. 57 匿名

    >56
    坪単価の計算の仕方が統一されていないから問題。

    一条の坪単価はあくまで上物の家だけの話で、基礎は含まれていない。
    布基礎ならいいが、べた基礎、補強など含んでいくと、人によって何百万も違ってくる。
    だから、全て含んで坪単価を言い争っても意味がありません。

    >53
    契約も検討に入れているのであれば、必ず全て含んだ見積もりが出されるはずです。
    土地が決まっていれば地盤調査した上での見積もりが。
    そこで出た金額が、ほぼ確実な金額になるので心配されるような値上がりは起こりません。
    その理由が、坪単価が固定されているため。と言う話です。

    分かりやすくていいでしょ。ってのがメリット。
    家の本当の値段が分かりにくい。ってのがデメリットですね。
    普通は複雑な構造にすれば値段も上がっていくので。

  8. 58 匿名

    坪単価契約なんて一条だけだろ?  みんな、何納得してんだよ? おかしいだろ??

    こんな契約じゃ揉めるわなぁ・・・

    解約率が日本一高いってのも、うなづけるよな。

  9. 59 匿名

    納得できない人は契約しなければいい。

    納得して建てる人がこれだけ多いのも事実。
    そういう時代なんだと思いますよ。
    10年前はランク外のHMが、今やトップ3以内ですから。

  10. 60 匿名

    解約率って言われるだけで根拠がない。

    でも、打ち合わせを重ねる前から契約させるやり方は、打ち合わせを重ねることで認識の違いから解約につながっているのだろうと思います。
    だから、契約数もダントツで多いと思います。

    通常のHMは、ある程度打ち合わせを行って仕様を固めてから契約をさせる。
    そこから改めて打ち合わせを重ねる。
    契約金(数百万)は人によって違うし、いつ契約するのかも曖昧。
    そういう意味では、一条は一律100万円、解約するなら費用を差し引いて戻るので分かりやすい。
    住林も設計5万って分かりやすいシステムを取っている。

    仕様を固めるまで無駄な経費はどこから出るか?って考えると、契約した他の施主から得られた利益から出ているわけですよね。
    そういうのも全て見越して家の価値以上の価格が設定されている。

    一条のやり方には賛否両論あるみたいですが、一条で契約した私はおかしいと思わない。
    もちろん、契約する前に見積もりをしっかり取った上で検討を重ねた結果です。
    >58のようなコメントは他社のひがみにしか聞こえません。

  11. 61 匿名さん

    それにしても、安い金額を提示して契約させておいて、後から高額になっていく営業手法は好きじゃ無いな。

    自分でオプションを勝手に増やすからって言っても、最低限の仕様だとイマイチだし。

  12. 62 契約済みさん

    それは一条だけじゃないと思います。

    オプション選んでくとだいたい予算オーバーするとは思うのですが

  13. 63 契約済みさん

    >61
    私はむしろ下がったけど?営業が多めに見ておいてくれたから資金に余裕が感じられた。
    こればかりは営業しだいだと思いますけど・・・

    具体的にはカーテン等の費用・残土処理・外構・地盤改良等大まかに見積もってもらって確定したら若干下がった金額で出てくる感じでした。

    まあこればっかりは担当の営業次第かもしれません

  14. 64 賃貸住まいさん

    ハウスメーカーの良い悪いは最終的な判断は個人が決めることだから皆さんの意見はあくまでも参考にするだけですが
    坪単価は人によって全然違うのは気になりますね
    もちろんどこまでを坪単価にいれるかによりますがこの前ちよっとだけ展示場にいったら坪単価52万って書いてありました
    いままでの皆さんの話でしたらなにもオプションをつけなければー坪単価は代わらないのであればこの52から上がることはないということですか?それともこの52は80坪くらいのときの坪単価で40坪だと55万になるとかになるのですか??
    またこみこみで坪70になるよという方はカーテン、家具、照明、など全部いれての70ですかね??やないと坪52~55くらいから70まであがることなんてありえないですよね?(よっぽど外装や土地整備に金がかかてるのかな?)

  15. 65 購入検討中さん

    なに???結局契約しないと見積はもらえんってこと???契約前にある程度オプションの話とかもできるってこと???人によって契約後値段がどんどん上がって家を小さくされるのは本当なのか???そりゃ解約したくなるよな???
    結局なにが本当かはここではわからないことかな???それで直接一条に聞きにいくと契約するはめになるってことをみんなはいってるのかな???

  16. 66 物件比較中さん

    だから、一条はやめた方がいいって!

  17. 67 地元不動産業者さん

    ↑契約取れなくて暇なHMの営業マンが人の邪魔すること以外やることないんか?(笑)どうせい性能の悪いローコストメーカーの営業マンだろうな(笑)引っ込んでろ!!

  18. 68 匿名

    >64
    i-cubeのスレだから、その52万ってのは当然i-cubeの値段ですよね?

    建てる家の仕様によって坪単価も違うことはご存知ですか?
    床面積や地域によっても違ってくるので坪単価が万人共通ではありませんが。
    もし、i-cubeで52万と言われているのなら、その担当者は曲者ですよ。
    信用しないほうが良いです。

  19. 69 賃貸住まいさん

    68さん
    親切な回答ありがとうございます
    やっぱりそうですかね?テーブルにおいてある資料にi-cube52万でしたね!
    ということは展示場によって営業によって変わるのですかね?
    坪単価が固定で間取が変わっても値段が変わらないという一条なのに展示場によって営業によって値段が違うのはやっぱり信頼に欠けますね
    本当のところ本体と基礎工事でいくらなんだ???わけんからんすね

  20. 70 匿名

    みんな坪単価って言ってるけど、一条って1㎡当たりの単価で表記してないかい?

  21. 71 物件比較中さん

    いや、坪単価だよ。

  22. 72 契約済みさん

    坪単価って地域と坪数でかわるんじゃなかった?

  23. 73 匿名さん

    1坪=3.3㎡はどこでも変わらないでしょ。
    畳と間違えてないよな?

  24. 74 購入経験者さん

    営業と話をする初期の段階は坪単価で表示しますが、契約時は㎡単価になります。
    地域によって設備が変わるので、同じi-cubeでも北海道と九州では値段が変わりますし、建物の大きさによっても、例えば30坪の家と80坪の家では坪単価が変わります。
    52万/坪といってもあくまでも目安ですね。実際には地盤改良であったり、標準以外の設備であったり、下水道の費用、諸手続きの費用など、結構ふくれあがります。
    さらに消費税も忘れないように。その他外構の費用、引越しに伴う費用など、単純に坪単価X面積の2割とか3割増しの費用を用意できる見込みを立てておかないと不安ですよ。

  25. 75 賃貸住まいさん

    74さん
    ありがとうございます!参考になりました
    すぐ業者同士の喧嘩になるなか親切な回答ありがとうございますたすかりました!!!

  26. 76 匿名

    >71

    はい、ウソ乙。

  27. 77 匿名さん

    >73
    なるほど~
    一条の場合、工事費ってのはあくまでも概算でしか出ないんだね? だから仮契約という、他のHMではありえない契約を結ばされるんですね。

    そして、施主の与信確認のために100万円という意味不明のお金を徴収されるんですね。

    一条のシステムがよ~くわかりました。 ありがとうございました。

  28. 78 匿名

    他のHMも契約後に間取り変更すれば金額が変わるでしょ。
    むしろ人を選んで契約金や契約時期を決めるほうが信用できない。

    一条の場合、施工床面積が全く同じであれば間取りをどんなにいじっても同じ金額になりますよ。

    >69
    税別52万?
    最近は変わったんでしょうか。
    私のときは全て税込みで話をすすめていましたが。

  29. 79 購入経験者さん

    i-cubeで約40坪の広さの場合の坪単価(関西地方)は、昨年の春で54万円(税別)でしたよ。
    今はどうなっているのか分かりませんが。

  30. 80 物件比較中さん

    ローコスト系のハウスメーカーで坪単価がいくら...として販売している会社の場合でも、建物の間取りを作って概算を弾いてもらったら、約倍の値段になりましたが、株式会社一条工務店の場合は1.5倍にもならないはず。1.2とか1.3倍というところじゃないでしょうか?標準的なオプションも入れての数字ですが。

  31. 81 匿名はん

    結局信用できるHMはないっなことですな!ある程度騙される覚悟がないと家はたちませんってことだ
    特に一条のi-cube光熱費は安いっていうけどそれもほんとうか??なにも信用できん

  32. 82 契約済みさん

    じゃあ建てんな。来るな。

  33. 83 物件比較中さん

    i-cubeと他のメーカーで比較中ですが他のメーカーで本体以外の基本工事に水道やら電機工事費やら、浄化槽やらなど外装と土地改良以外で工事費がやく300万だったのですがi-cubeでもそんなもんですかね??ちなみ40坪ほどです

  34. 84 匿名

    一条で見積もってもらわないと分からないところですね。

    特に基礎工事なんか、建てるところによって判断が違うのですが一条だとほとんどべた基礎を勧めてくるので高くなりがちです。
    地盤を判断した結果でしょうが、過剰と思うのか、安心と思うのか。

  35. 85 匿名さん

    >78間取りをどんなにいじっても同じ金額?
    部屋小さくして部屋数倍にしても同じですか?

  36. 86 物件比較中さん

    i-cubeと他のメーカーで比較中ですが他のメーカーで本体以外の基本工事に水道やら電機工事費やら、浄化槽やらなど外装と土地改良以外で工事費がやく300万だったのですがi-cubeでもそんなもんですかね??ちなみ40坪ほどです

  37. 87 物件比較中さん

    ↑間違えて同じ文かきましたすみません

  38. 88 匿名さん

    ↑間違えて同じ文読んじゃいました

  39. 89 契約済みさん

    >85
    同じ

  40. 90 匿名

    >85
    金額は変わらないですよ。

    ツーバイで作れるかは別にして、20畳の1間も、5畳の4部屋も同じ値段です。
    ただ、標準仕様の窓の個数に決まりがあって、20畳1部屋だと4個の窓。
    5畳の部屋だと2個の窓が標準となり、4部屋だと8個ですね。
    まどの個数が増えても、標準仕様内ですから金額は同じで変わりません。

    ただし、網戸の設置や防犯フィルムを貼ると、窓が増える分オプション代金が増える可能性があります。
    しかし、網戸や防犯フィルムは施工面積に対して加算する計算もあるため、窓の数に左右されない方法も選択可能。
    (私が打ち合わせした当初は。今は知らない。)

  41. 91 90

    例えば、部屋に押入れは無料でいくらでも設置できます。
    が、1畳は坪単価で言うと約27万。
    押入れに27万かかっていますので、そう考えると割高にも感じます。

    こういう一条独自の計算方法が、よく言われる一条ルールの一部でもあります。
    施主が勉強してうまく活用すれば、かなり得になる。
    だから情報共有の意味も含めて、ブログが活発になっているように感じます。

  42. 92 匿名さん

    >90本当ですか?
    窓はどうでもいいですが、壁、ドア、シーリングコンセント、コンセント、アンテナコンセント、エアコンコンセント、24時間換気、幅木等々余分にかかって来ますが大丈夫?

  43. 93 匿名さん

    大丈夫ですよ、ご安心下さい。
    今は、網戸も標準だし、防犯フィルムではなく、防犯ガラスが一階のみですが標準仕様となります。

  44. 94 物件比較中さん

    網戸標準???いつから?

  45. 95 ビギナーさん

    I-SMART i-cube のタイルの色はいろいろありますか?変更に増額されませんか?

  46. 96 匿名

    >92
    壁や幅木、扉、24時間換気は標準内で付いてきますので、金額は変わりません。
    電気配線は別料金なので増やせば増やしただけ追加となります。

    網戸標準や防犯ガラスは初耳です。
    次回打ち合わせ時に確認してみます。

  47. 97 匿名さん

    うちも網戸、防犯ガラス標準は初めて聞きましたが変更になったんですかね?
    それとも新しいサービスキャンペーンで無料サービスが始まったのでしょうか?

  48. 98 契約済みさん

    >93
    それは嘘だろ・・・

  49. 99 匿名さん

    93ですが、営業さんに標準で入ってますから大丈夫って言われましたよ。

  50. 100 匿名さん

    一条工務店の地域グループ会社ならわかるんだが本体なら疑問なんだが・・

  51. 101 ビギナーさん

    99さん

    それで坪単価はいくらですか?

  52. 102 匿名さん

    >101
    何で?

  53. 103 匿名

    >93、99
    単純に坪単価に上乗せされているだけで標準じゃないだろ。
    そんな話聞いたことも無いぞ。
    それとも適当な嘘を言って「地域によって違う」って思わせたいのか?

  54. 104 契約済みさん

    >103
    お前は何者だ? 何だ、その口のきき方は!?

    俺んとこの営業担当がそう言ったんだよ! ふざけんじゃねぇ! 

  55. 105 契約済みさん

    フランチャイズだけど網戸は標準でしたよ。
    防犯はオプションでしたけど。

    ちなみに北陸です。

  56. 106 匿名さん

    >104
    まあまあ、落ち着いて下さいよ。

  57. 107 匿名さん

    うちも、最初から入れておきますねって言われて、あとで追加料金とかかからなかったけど・・・標準じゃないの?

  58. 108 ビギナーさん

    まあ坪単価は55万あたりってことか??

  59. 109 匿名

    最初から入れておきますねって言われていたのならオプションとして最初から計上していただけでしょう(標準ではなかったのでしょう)

  60. 110 匿名さん

    坪単価って、何を以て坪単価なの??
    外構、基礎、地盤改良、水道引き込み等々の費用を含むのか含まないのかで全く金額が変わるんじゃないの?

  61. 111 匿名さん

    一条のスレでそんなこと聞くなんて野暮だぜ!

  62. 112 匿名

    タカノ一条は標準だよー

  63. 113 匿名さん

    cubeスレだから間違いじゃないと思うけど、在来の夢の家タイプじゃなければ
    網戸標準設定だよね。

  64. 114 ビギナーさん

    やはりCUBEの断熱性はすごいの??
    やはりQ直で光熱費は大きくかわるの??
    この前クレ○リーというところとせき○いいったら結局はQ直やc直よりは窓の性能っていってたけどうそかな??
    やはり気密性と断熱材は高いやつ使った方が光熱費にはいいのかな??
    ならば全メーカーが取り組むべきやないのかな??CUBE以外は極端的に家のなかは温かくないの??

  65. 115 匿名さん

    窓の性能も、Q値、C値に反映されます。
    窓はLOW-EⅡのトリプルガラスサッシが良いですよ。

  66. 116 匿名さん

    予算に合った家づくりという点で一条は的確に対応してくれますか?

  67. 117 入居予定さん

    そりゃあわせてくれるよ どこの会社も
    家を小さくすれば予算にはあいますよ!

  68. 118 物件比較中さん

    一条のブロガーってお金もらってるの??いいなー

  69. 119 入居済み住民さん

    現金ではなく、商品券です。

  70. 120 匿名さん

    >118,>119
    ネガキャンするにしても、明らかな嘘はまずいと思うよ。

  71. 121 物件比較中さん

    ちがうんですか??なんももらってないの??

  72. 122 匿名

    なるほどこういうやり方もとるのか

  73. 123 匿名さん

    >121
    一条ブロガーの中でも最も影響力が高い内の一人と思われる有名な人が、何かくれても良いのにと冗談を書くくらい。

  74. 124 物件比較中さん

    >123
    日本語でしゃべて!文脈がぐだくだ意味が伝わらんよ

  75. 126 匿名さん

    124
    たった2行のレスも理解出来ないの?

    十分意味通じると思うけど。

    アナタもレスする前にキチンと読み返してカキコミするクセ付けた方が良いね。

    それとも外国人の方でした?

  76. 127 物件比較中さん

    >124

    自分でかいてるからわかるだけや!言葉を切るところ (、)をいれるところちゃうやろ(笑)まじ笑える!おれが外人??あなたは日本人だけど小学校いってないんやない??(笑)

    言葉のなかに
    でも が と が、って1文脈に何回も助詞はいるんだ??あげくに自分が長いと思って が のあと 、 いれとるし(笑)
    偉そうに人に外人とか言うけど

    ある程度日本にいた外人があなたよりはましな日本語かきますわ!
    あなたこそ理解力ないとおもって漢字は少なめでひらがなおおくしたよ!

    さあ!!この文書で明らかな日本語の間違いんかるかな??わからんよね??小学校行ってないから!逃げるの??

  77. 128 匿名さん

    自分レスか?

  78. 129 物件比較中さん

    おお見つけられた??あなたレベル低いから分かりやすく番号で間違い入れたの(笑)良くできました 社員さん!

  79. 130 匿名さん

    >123は俺、>126は俺ではない。
    文章を推敲しているうちに、冗長になってわかりづらくなったのは申し訳なかった。

    「一条ブロガーの中でも最も有名な人が」→これだけでは何らかの謝礼をもらってもおかしくないとは限らないな
    「一条ブロガーの中でも最も影響力が高い有名な人が」→個人の主観を断定するのはまずいかな
    「一条ブロガーの中でも最も影響力が高いと思われる有名な人が」→最も影響力が高いと言うのも個人の主観だな
    「一条ブロガーの中でも最も影響力が高い内の一人と思われる有名な人が」

    簡潔に書き直すと、「有名で影響力の高い一条ブロガーの人が」位かな。

    >125
    俺も親戚だが、少しは何かくれても良いのにねといつも言っている。
    と誰かが書いたとしても、否定できないぞ?

  80. 131 購入検討中さん

    いつの間にかブログがメインイベントになってますね
    一条に興味を持ちおおくのブログを読ませて頂きましたが、
    すでに建て終わってる物と建設最中のものやく5000近くあるブログのなか(もっとあるならごめんなさい)
    1000以上読ませて頂きましたが、最終的に建てて悪かったはゼロでした
    これは一条は物凄いいいHMかブロガーはそれしかかけないのかどっちでしょう?
    たしかに性能的は一条さんはすごいとおもうが100セント多くの契約者のうちブログを書く人のなかで不満はゼロってどこまで本当かが疑問
    またすべてのブロガーのなかほとんどが必ず大したことないトラブルがある、本当に大した ことない…
    そしてすぐに解決するパターン…そしてトラブルはあったけど対応がよく問題なくできたのでさらに誉めてくる
    一条は信頼できるがブロガーが信頼できない
    一条は魅力的だから一条で建てるつもりだが一条工務店のブロガーはなんか信頼できんという個人の感想でした

    どっかのブログのなか一条で建てなきゃよかったってブログあったら教えてください 逆にそゆのがあるなら一条がもっと信頼できそう 100セント完璧なんてありえんから…

  81. 132 匿名さん

    いったいどんな探し方をしたらそうなるのか・・
    最悪だと訴えているブログはいくつかありますけど

  82. 133 匿名さん

    最悪だっていうブログやってみようかな・・・

  83. 134 匿名さん

    マジで最悪でしょ!

  84. 135 匿名さん

    >130あなたが一条の親戚なら、あなたの考え方は横領または背任にあたります。
    犯罪予告はやめて下さい。

  85. 136 ご近所さん

    ↑何で横領や背任になるのですか?
    どこに犯罪を予告するような文言がありますか?
    貴方こそ脅迫罪ではありませんか?

  86. 137 匿名

    >135
    >125が消えたから分からなくなってるんですね。

    ブログをやると一条から報酬がもらえる。(というデマ)
    有名な「さ〇け」って人の一条ブログでは「何ももらっていない」アピール。
    さ〇けの親戚である125が登場し、しこたまもらっているとレス。(後日、ブログで否定される)
    >130はこれを受けて、「自分も親戚」と言っても信憑性がないだろ、というニュアンスのレス。
    >135につながる。

    さ〇けって人が一条の役員であれば、つながる話ですが・・・
    >135
    まさかそうなんですか!

    ちなみに、この掲示板も見ているようで全否定していましたけどね。
    あれだけのブログを書いているんだから、実際にもらっていても誰も文句は言わないでしょ。
    下手に支払うとブログで晒されるから、あえて一銭も支払わず放置しているとも思えますが。
    少なくとも末端のブロガーは一銭ももらっていませんよ。

  87. 138 ビギナーさん

    一条の夢発電?の太陽光って普通のメーカのパナソニックやMITSUBISHIくらいの性能はありますか??

  88. 139 購入経験者さん

    シャープほどの性能は期待出来ませんよ。

    ましてや、一条のはフィリピンのメーカーなんでしょ?

  89. 140 匿名さん

    一条のパネルは 多接合アルモファスシリコン 系
    単価は安いが面積当たりの発電量が少ないが温度上昇時の効率低下が少ない



    パネル製造はアルバック社の生産システムをセットで買い取りフィリピンHRD社で生産したもの

  90. 141 匿名さん

    >138
    性能というのが単位面積当たりの発電量のことでしたら、余り性能は良く有りません。
    一条はアルバック(日本の太陽光パネルメーカー)のa-Si太陽光パネル製造設備を丸ごと買って、フィリピンの工場で「太陽電池入りガラスの耐火屋根材」として生産しています。
    ですから、フィリピン製と言うのは正しいですが日本のメーカー製ですので、フィリピンのメーカーと言うのは語弊があります。

    a-Si系の太陽光パネルは単位面積当たりの発電量は少ないがコストが安く、温度上昇時の効率低下が少ないという特徴があり、屋根材としていることから低い単価で軒を出したりして広い面積を葺くことが出来るというメリットがあります。
    つい最近まで一般需要家の太陽光は実質上限が10kWまででしたので、ある程度大きい家で10kWになる程度の発電効率で良いので、安くて特性が良いものを選んだためでしょう。

    なお、ここに来て一般需要家でも10kWを超える事が現実的となったため、太陽光パネルをa-Siからより単位面積当たりの発電量を増やしてきたそうですが、まだ詳細は掴んでいません。

  91. 142 購入経験者さん

    やはり、海外生産品だと保証とか心配です。

  92. 143 ビギナーさん

    いろいろと親切な返答ありがとうございます!
    夢発電という一条の独自の、システムなしで考えるなら一般のパナソニックやMITSUBISHIのものがいいってことになりますね??

  93. 144 匿名さん

    保証は10年ついてるから海外製だから不安と言う事は関係ないと思いますよ。

  94. 145 匿名さん

    >143
    一条工務店の場合は夢発電より、屋根材として登録しているのが最大のメリットです。
    後から屋根の上に追加する場合は、風の影響を避けるため屋根の縁1m程度は空ける必要があり、多少単位面積当たりの発電効率が上がっても、トータルの搭載量は落ちてしまうケースが多いと思いますよ。

  95. 146 匿名さん

    京セラのサムライならサイズが色々あって後でも屋根一杯に載せられる。

    1. 京セラのサムライならサイズが色々あって後...
  96. 147 匿名さん

    あんまりかっこよくないな。

  97. 148 ビギナーさん

    屋根材だと固定資産税どんくらいあがりますか??

  98. 149 ビギナーさん

    なんでお金が上がる話は返答ないのかな??

  99. 150 匿名さん

    固定資産税の金額については市役所などにより単位面積当たりの金額も異なる事と、本当の概算でよければ検索して自分で調べろという事でしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸