一戸建て何でも質問掲示板「ローン特約について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ローン特約について教えて下さい。

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2008-11-19 17:32:00

重要事項説明書のローンの所には
3つの銀行・金利・ローン金額が書かれています。

このうちの1つの銀行に申込したのですが、減額融資という事でダメでした。

すると、売主さん側が重要事項説明に書かれている所とは違う銀行のローンで
審査を出すと連絡が来ました。
(保障会社が一緒なので結果が一緒になるからという事です。)

質問なのですが、重要事項に書かれている銀行以外でローン審査をして
仮にローンが通らない場合、解約は可能なのでしょうか?

3つ書かれている銀行のうち1つでも審査を受けていれば
問題ないのでしょうか?

教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2008-11-07 11:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローン特約について教えて下さい。

  1. 5 ビギナーさん

    スレ主です。

    みなさん、ありがとうございます。

    一番気になっていた事はお返事に書いて頂いている

    (書類に書いてある金融機関には申込をせず、それ以外の金融機関に申込をして否決された場合解約可能かということでしょうか?)

    という部分でした。

    それで、結果が出たのですが

    重要事項に書いてある銀行にもローン審査をして頂きました。

    結果、重要事項説明書に書いてある3つの金融機関は全てダメでした。(減額融資)

    なので、売主さんに白紙解約をお願いしようと電話したのですが

    「もう一つ聞ける所があるので、1日待って下さい」と言われました。

    次の日に電話がかかってきまして

    「ローン通りますよ、良かったですね」と言われたのですが

    これでは白紙解約出来ないのでしょうか?

    なぜ白紙解約できないか気になるかといいますと

    ①大手銀行とフラット35の組合せの商品を見つけました。

    ②保証料が10万〜20万高くなるのですが、それぐらい大丈夫ですよね?
     ただ、領収書が出ないのですが構いませんよね?

    ③物件価格を一瞬だけ高く設定して、すぐに下げるので何も負担はかからないです。

    と言われたのがどうしても引っかかるんです。

    明日、内容を聞きに行くのでしっかりとどういう事なのか聞いてこようと

    思っているのですが、内容がおかしければ解約できるのかとても不安に思っています。

    もし何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  2. 6 匿名さん

    買わない方がいい。ローン特約で解約できます。手付け金も返ってきます。

  3. 7 匿名さん

    ③=ふかし契約じゃないの?

    絶対やめた方が良いですよー!
    スレ主さんの場合、白紙解約できますよ。

    後々、言った言わない等トラブル防止の為に、
    明日(今日)の話の内容を録音しておいた方が良いかも。

    悪徳業者でなければ、そこまでやる必要ないでしょうけど。

  4. 8 相模原のK

    >③物件価格を一瞬だけ高く設定して、すぐに下げるので何も負担はかからないです。
    推測ですが、これは銀行に物件価格を高く申告して希望額の融資を引き出し、スレ主さんには値引きという事で元の価格で売るのではないでしょうか?今はただでさえ売れない状況でしょうから営業担当はきっと必死なのでしょうけれど、もし推測が当たっているならばこういう倫理観に欠ける方とは取引をやめた方が良いと思います。都合の悪い事を正直に言っていないかもしないし、問題があった時にスレ主さんの側に立って対応してくれるかどうか疑わしいと思いませんか?

  5. 9 ビギナーさん

    スレ主です。

    お二人の匿名さん、相模原のKさんありがとうございます。

    本当にだいぶと安心しました。

    始めに大手銀行さんとフラット35の組合せの商品を見つけたと言われたんですが

    両方共、第1抵当をつけなくてはいけないはずだし

    そんなの聞いた事がないのでおかしいのでは?ってまず思ったんです。

    (間違ってたらすいません)

    再度、念の為に重要事項説明書を確認しました。

    審査した3つの銀行も記載通りのでしたし

    返済方法にはフラット35の所には印もうっていなかったです。
    (変動金利の所に印をうってあります)

    本日、売主さんからこのローンについての話しがあるのでちゃんと断ってこようと思います。

    また報告させて頂きますのでよろしくお願いいたします。

  6. 10 ビギナーさん

    何度もすいません、スレ主です。

    1番心配だったのは、重要事項説明に記載されていない銀行といえども

    ローンが通るのにこっちが断るとローン特約が無効で手付金が返ってこないのでは?

    という不安がかなり大きかったんです。

    普通に審査してローンが通るなら、物件は気に入っているので買いたかったのですが。

  7. 11 匿名さん

    ちょっと気になったのですが

    銀行とフラット35の併用はたぶんあると思うし気にしないでもいいとおもう。昔は公庫、年金融資、銀行の併用もありましたよ。

    融資条件がもともとの想定より、保証料が30万円増えただけで、金利、借入期間、借入額は変  更ナシ。なんですか?
    それなら保証料のアップ分を業者に負担させることができたら契約続行、だめなら解約で。もし業者に名目がたたない言われたら、AC、カーテン等をその金額分サービスしてもらえばよい。

    契約金額が一瞬上るというのははっきりとした意味が分かりませんが、契約金額のかさ上げと  いうことなら、厳密には住宅ローン詐欺ですね。
    上の二つはそんな感じでいいと思いますが、もしローン詐欺などと言うことなら原則やめたほうがよいかもしれません。

  8. 12 ビギナーさん

    スレ主です。

    匿名さん、ありがとうございます。

    指摘して頂いた件ですが、

    >銀行とフラット35の併用はたぶんあると思うし気にしないでもいいとおもう。昔は公庫、年金融資、銀行の併用もありましたよ。

    そうなんですね。知らなかったです。今までは無理だと言われていたので、無いものだと思って

    いました。>融資条件がもともとの想定より、保証料が30万円増えただけで、金利、借入期間、借入額は変  更ナシ。なんですか?
    それなら保証料のアップ分を業者に負担させることができたら契約続行、だめなら解約で。もし業者に名目がたたない言われたら、AC、カーテン等をその金額分サービスしてもらえばよい。


    借入期間と借入額は変わらないですが、支払いが約1万円上がるとの事です。
    保証料アップの件は、今から行って聞いてきます。


    >契約金額が一瞬上るというのははっきりとした意味が分かりませんが、契約金額のかさ上げと  いうことなら、厳密には住宅ローン詐欺ですね。
    上の二つはそんな感じでいいと思いますが、もしローン詐欺などと言うことなら原則やめたほうがよいかもしれません。


    審査の時には金額を上げますが、すぐに金額を下げるので買主さんには何の負担もかからないので

    大丈夫だという事らしいです。

    やっぱり、厳密には詐欺になるんですね。

    とにかく今から話しを聞きにいくので、すぐにサインは絶対にしないで

    しっかりと話しだけ聞いてこようと思います。

  9. 13 不動産屋X

    支払いが1万円以上あがるのは、フラット35の分が長期固定ですから金利が高くなる分、増えたんでしょう。
    フラット35を使う方の理由の一つに金利が確定(固定)する安心感があり、将来的に金利が上昇したときにメリットがあります。今は低金利時代だから選択する人も少なくはないと思います。

    問題は契約金額を上げるという事。借入金額が上がるなら良いのですが、今回のケースではする意味は無いと思いますので、売買金額を上げての事になると思うのですが、バブル時代はこの手の2重契約は横行しておりました。お客様も銀行(担当者レベル)も審査が通るなら良しという時代でした。その後は厳しくなり、今現在はバレたらその会社は業務停止か最悪、免許取り消しになります。ですからほとんどの会社はやらないでしょう。私は決して行いません。うちの会社でやったらクビになりますよ。やっている会社あるんですね…。勘違いと思いたい。
    一度、上司を交えてその辺の説明を聞いた方がよろしいですね。担当レベルで勝手にやっているかもしれません。どちらにせよ、売買代金を上乗せして銀行に打診をするのは詐欺になります。

    今回の話でのローン特約の白紙解除は可能ですよ。もしそれが出来なかったら時はまた相談してください。

  10. 14 匿名さん

    事前審査して通ってから契約しろよ
    そもそも銀行の審査が通らないってことは、客観的に見てあなたに返済能力がないって言われてるのですから
    解約するのが無難なんでは?

  11. 15 サラリーマンさん

    フラット35との併用は、リソナ銀行が「すまいるプラン」という事で貸出をやっていますよ。
    フラット35の分を100万円以上と併用すれば、保証料不要で物件価格の90%まで貸出をするとHPには書いてありますね、実際にはフラット35の部分が借りる金額の30%が必要なようで、この事をちゃんと書かずにHPで宣伝している事に良い印象がないですが。
    別途手数料が10万円とフラット35分の手数料がかかりますが、諸費用で大きな割合を占める事になる保証料が無くなって変動金利が利用できるのが魅力ですね。

    いい加減、第一抵当権を付けて貸出を行っているのに、さらに借主負担で保証を付けさすような事止めてもらいたいもんです。

    それにしても、現状都市銀行は返済能力を超えても貸出をしているのに、それでも減額された金額しか借りられないのだから、借りるの止めるのが正解ですね。

  12. 16 ビギナーさん

    スレ主です。

    不動産屋Xさん、匿名さんありがとうございます。

    不動産屋Xさん>

    説明を受けて来ましたが、明日白紙解約の連絡をしようと思います。

    前回も書きましたが、物件価格を審査の時だけ上乗せしてローンを通す。

    それと売主さんと私の間に1社かむ事になるのでそこに別途保証料を支払わなければならないという事でした。

    ちなみに今回は、上司の方も交えてのお話しでした。

    また何かありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。匿名さん>

    そうですよね。

    事前審査する前に契約してもらわないとって急かされて契約してしまったのですが

    その時点でハッキリ言うべきでした。

    反省しています。

    今の家賃より安いし年収的にも問題ないと思ったのですが

    やはり解約するのが無難だと思いました。

    ありがとうございました。

  13. 17 ビギナーさん

    スレ主です。

    サラリーマンさん、ありがとうございます。

    そうですね、現状をしっかり把握して次の機会に向けてよく考えてみようと思います。

    上にも書いたのですが、年収的にも問題ないと思ったのですが

    自営業っていうのが、問題やったみたいです。

    アドバイスありがとうございました。

  14. 18 14

    この御時世、銀行の自営業者への対応は厳しいと思いますが、頑張ってください。
    実際に私のまわりに、自営業から転職して会社勤めになった人で、年収は半減したのに住宅ローンの借入限度額がアップした人もいるぐらいですから。

  15. 19 ビギナーさん

    スレ主です。

    14さん>

    ありがとうございます。

    今回はやっぱり納得いかないので白紙解約の連絡を入れました。

    「あなたは自営業やし、こういう事をしないと一生買えませんよ。

    どうするんですか?」って言われました。

    「もし、そうなら諦めます。」と言いましたが。

    自営業はやはり厳しいですが、頑張ります。

    ありがとうございました。

  16. 20 相模原のK

    >「あなたは自営業やし、こういう事をしないと一生買えませんよ。どうするんですか?」
    担当の営業にも一応は不法行為という認識はあるみたいですね。上司も見てみぬふりなのでしょうかね?
    スレ主さんは冷静な判断をされたようで良かったと思います。今後は不動産の値上がりなど期待出来ないのですから、住む所に困っていないのでしたら家などは無理して買うもではないですよ。

  17. 21 ビギナーさん

    スレ主です。

    相模原のKさん、ありがとうございます。

    不法行為という認識はあったようです。

    家を買うにしても、もう一度よく検討してみたいと思います。

    やっぱり、まだまだ不動産は下がっていくんですかね。

    ありがとうございました。

    また、何かあればよろしくお願いします。

  18. 22 相模原のK

    >やっぱり、まだまだ不動産は下がっていくんですかね。
    上がる所もあるし下がる所もあるでしょう。個別事例はさまざまですし、これについては誰も正確に言い当てる事は出来ないでしょう。でも物の価格は需要と供給で決まるという基本原則に則って考えれば、やっぱり実質は下がる方が多いのだろうと私は思っています。
    それに、そもそも今の価格というのは、土地は将来絶対に値上がりするという土地神話に支えられて形成されたものだと思います。バブルが崩壊したころから言われていますが、これからは収益還元法などのもっと合理的な考え方に基づいた価格に、徐々に変わっていくのではないかとも思っています。

    実は私も、一度家を買おうとして失敗した者なのです。納得出来て満足のいく家を入手できるように、お互いにがんばりましょう。

  19. 23 匿名さん

    あくまで余談ですが、今現在自営業者サンに対する住宅ローンは非常に厳しいものになっており、今後金融機関でも住宅ローンの締め付けを開始することを考えると、今後のほうがより厳しいものになるのは間違いがないです。
    あくまで傾向としてのはなしですので、スレ主さんがそうだということではないと思いますが、自営業者サンは年収を低く申告し(税務対策のため)、自己資金を住宅に使わない(商売上のキャッシュフローのため)かたが多数います。家を買うのならば資金面で物件価格(諸費用を除く)の10%〜15%+諸費用の自己資金と必要な借入の1/6〜1/6.5の年収を3年以上申告しておくのが、ある意味で常識です(また決算書を3年以上黒字にしておく)。

    少し理想的過ぎる数字なのかもしれませんがそのようなことをして始めて資金面で無理せず家を買うといえるのではないでしょうか。少なくともサラリーマンの多数はそのような計画を組んでいます。

    以上、ちょっとした感想なのです。
    新しい家をまたがんばって探してください。

  20. 24 ビギナーさん

    スレ主です。

    お返事遅くなって申し訳ありません。

    相模原のKさん、匿名さんありがとうございます。相模原のKさん>

    ありがとうございます。

    相模原のKさんも一度失敗されてるんですね。

    お互い頑張りましょうね。

    僕はどうしても一戸建てが欲しいのですが、焦らずに頑張りたいと思います。匿名さん>

    アドバイスありがとうございます。

    一度、申告を押さえていて失敗したので現在は申告を普通にしている状態です。
    (現在は申告を普通にして4年目です)

    ※3000万円前後で考えていまして、年収は540万円にしています。


    ただ、どこの銀行に審査を出しても断られるか8割までの融資との回答なんです。

    なので、もっと頭金を貯めて頑張ろうと思います。

    また何かありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸