注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東栄住宅の評判ってどうですか?(総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東栄住宅の評判ってどうですか?(総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-11 15:21:54

【公式サイト】
https://www.touei.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

東栄住宅に関していくつかスレッドを見ました。
東栄住宅に関して質問がありましたら、ある程度答えられると思いますので、有意義な情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-03-23 15:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東栄住宅の評判ってどうですか?(総合スレ)

  1. 351 e戸建てファンさん

    まだ住んで4年ですけど、快適に暮らせてますよ
    震度6弱も被害なかったし
    建て売りのなかではそんな悪いメーカーではないです

  2. 353 匿名さん

    購入して3年経ちました。不具合何もないです。設備も一度も故障してないです。契約前に建物診断入れてチェックしてもらった甲斐があったかな。建売は施工した担当者の技量できまると診断した建築士の方言ってました。耐震強度計算書、土地改良の書類なとすべてチェックしてもらいました。契約前に入れて損はないと思います。

  3. 354 匿名さん

    建物診断というのがあるのですか。それって東栄がらみでお願いするのではなくて
    自分でそういうことをしてくれる人を探してくる、ということになるのでしょうか。
    自分で探すのだったら、
    建てる側に忖度とかはないでしょうから、客観的に見てもらえるので
    とてもいいでしょうね。

  4. 355 匿名さん

    >>354 匿名さん

    建物診断おこなってくれる業者、設計事務所多数あります。床下、天井裏、屋根、配管など素人では判断出来ないところチェックしてくれます。あとレーザーで寸法公差も測定してくれます。東栄さんには問題あったら契約しないということで了解してもらいました。アメリカでは法制化されて必ず入れる必要があるそうです。

  5. 356 匿名さん

    建てたあとでチェックしても気休め程度
    全てをチェックしたければ解体するしかない

    建売は施工も適当、その分安いと諦めるしかない

  6. 357 匿名さん

    東栄、建売を買いましたが、最悪です。
    引き渡し時、担当の監督来なくて、代理。
    不具合あるたびに、代理監督に聞いても、「聞いておきます」と回り道。
    ・玄関扉の枠がずれていました。(特殊な作業なので…となかなか直してくれませんでした。)
    ・腰高さの塀の上に瓦みたいなタイルがついているのですが、塀とタイルが付いておらず、触ったら落ちる。(ひび割れたタイルものっけてあった)(直しにきた方が、「この塀とタイルはつかない。それを無理矢理つけようとしてるから、つきずらいし、一時ついてもすぐ取れる」言ってました。)
    ・食洗機、閉まりませんでした。
    ・換気扇、取り付け斜めでした。(パナソニックの人と大工さんが、どっちのせいだ?とずっと相手のせいにするなすり付け合いもみました。)
    ・洗面所の備え付け引き出しが、洗面所の壁にあたり開かない。(後日、備え付けてある引き出しなどをどかし、壁の工事をし直す。大工さんが、「設計図通りに作った。設計図のせいだ。と言っていました。)
    ・階段横の壁、ペコペコすると思ったら、空洞に壁紙貼ってありました。
    ・シューズボックスの底が斜めで、1センチの隙間がある。(4年たってるのに、まだ予定が…と言って、直してくれません。)
    ・トイレのドア横の壁紙、剥がれていて。クラス屋さんが貼り直しに。「この隙間にははれない。だからすぐ剥がれる。設計ミス。」言っていました。その後、すぐまた剥がれました。東栄に伝えて、もう二年以上たちますが、日程が…といって直してくれていません。
    ・階段の手すりを支えるネジのカバーが浮いてたので見たら、ネジが軽くしか入ってません。3階+屋上、その間の手すりのネジ、すべてが少ししか入っていなく、その上にカバーしてありました。

  7. 358 匿名さん

    契約前に、建物診断を依頼して「問題あったら契約しない」という約束で
    臨む方法が最善なのかもしれませんね。
    建物診断をしていただくコストはかかりますが、不具合の連続で
    不便な生活を強いられたり、メーカーとのやりとりにストレスを抱えるよりは
    保険として実施していた方がよさそうです。

  8. 359 通りがかりさん

    建売購入しました。
    3年で天井の壁紙が破れてきました。大工の建てつけの問題です。
    窓枠付近の壁紙の隙間からアリが侵入し、部屋の除湿機の水を目当てに列をなして侵入してきてました。外からの入り口は確認できず、、、
    東栄に連絡するとアリの巣ころりを置けと、根本的解決策はなし。どこの業者も当たり外れはあるのかなと思っています。

  9. 360 匿名さん

    こちらの制震システムはジーバというダイヤモンド型ユニットを採用しているそうですが、
    全ての商品で標準装備となりますか?
    ジーバの説明にどんなプランにも設置可能で間取りに制約がないとありますが、オプションになるのでしょうか?

  10. 361 匿名さん

    標準でついているかどうかまでは、公式サイトだけだとわからなかったので、
    実際に聞いてみるしかないかもしれないですね。

    制震システムって、オプションにしてしまった場合は、かなりコストが掛かりそうな予感ではあります。
    耐震ではなく制震ということなので、
    繰り返し地震に強い特長があると見ていいのでしょうか?

  11. 362 通りがかりさん

    自分は東栄で家を買って大満足だからここの掲示板みてびっくり。当たり外れあるんでしょうね。

  12. 363 匿名さん

    そうなのかもしれないですね。あとは担当者次第なところも大きくあるんじゃないかな。
    齟齬がないように、思い込まないでどんどん打ち合わせをしていったほうがいいんだろうなぁって思いました。
    たまに作っている現場の前などを通る限りでは、
    整理整頓されているところも多いですし、マナーは良い印象を持っています。

  13. 364 匿名さん

    最近、施工は隣近所に挨拶なしで生活道路を警察に道路使用許可申請書せず

    王手をして施工を まして私は地域の清掃活動の責任者だよ

    施工業者が、悪いと入居者は困るよ

  14. 365 通りがかりさん

    >>357 匿名さん

    うちも1年後診断に来た業者の人がトイレ1F2Fに網戸の付いてないことに気づいてくれて。最終確認は建物自体安いからその程度にしかみてくれてない感じです。
    また玄関の掃除をしててタイルを叩くと軽い音がして来て貰って見てもらうと、タイルの中が空かすかで全部貼り直し。
    安い家は手抜きで作られている感じです。
    裏の家の納屋の開け閉めの振動と音がうるさく。閑静な住宅街と言われて買ったのですが私達には大金だったので大失敗です。

  15. 366 匿名さん

    手間安く最短なので乱形は大丈夫かな~

  16. 367 匿名さん

    住宅性能評価書を取得の家で、第三者機関による4回の厳しい基準をクリアしてあるそうですが、それでも網戸のつけ忘れのようなミスが出てくるのですか?
    住宅性能評価書は「設計」段階と「建設」段階のダブルで全棟取得しているそうですが、設備ではなく構造のチェック重視など、検査の基準が異なるのでしょうか。

  17. 369 匿名さん

    長期優良住宅の要件を見てみればわかると思うのですが、家の作り的な、ハード的な問題で、例えば設備とかそういうソフト面のお話ではない、というのがあります。
    ただ、そういう要件が必要な家を作っているのだったら、慎重に作っているから、細かいところも頑張ってね、と言うのはあると思います。
    ちょいちょい施主もチェックしつつ…が必要とはなるでしょう。

  18. 370 名無しさん

    >>369 匿名さん
    何言ってるか分からん

  19. 371 匿名さん

    第三者機関の調査は建物の構造部分はチェックするけど、設備は見てもらえないんですか?
    365さんの網戸がついていないと気づいてもらえた業者は、定期点検を委託されている外部業者ですか?
    その業者が引き渡し前の最終点検に来てくれれば良くないですか?(^o^;)

  20. 372 匿名さん

    第三者機関のチェックは、構造的な部分についてである、ということは聞いたことが有ります。
    細かいところって、自分でもチェックできます。
    ネットで引き渡しのときのチェックリストみたいなのが掲載されているところもあるので、
    そういうのを見ながら引き渡しのときのチェックをしてもいいのかもしれません。

  21. 373 名無しさん

    >>309 通りがかりさん
    材料の歪みだけで壁紙から亀裂が生じる事なんてありません。

  22. 374 名無しさん

    >>369 匿名さん
    それ、監督さんがやる事ね。

  23. 375 名無しさん

    >>339 通りすがりさん
    台風でも雪でも業者さん仕事してるよ。

  24. 376 名無しさん

    >>371 匿名さん

    費用は誰が負担するのですか?あなたですか?

  25. 380 ゆうかん田和

    >>372 匿名さん
    第三者機関と言っても自分たちの社員ですよ。見ていました。

  26. 381 ゆうかん田和

    こんなに良いわけないです。我が家は雨漏りしてn所長は大丈夫って言ってた

  27. 382 匿名さん

    品質の高い住宅を求めやすい価格にこだわって価格以上に満足できる住宅を提供しているということで、期待していますが、他と比べてどれだけお得感があるのかな。コスパに自信があるとも言ってます。
    こちらの場合の注文住宅は完全な自由設計ではなくて、基本プランに自由設計を組み合わせたパターンオーダーが基本だそうです。土地探しもしてもらえるということで、土地がまだ決まってない人とか、計画にかける時間が無い人とかには良さそうな気がします。

  28. 383 匿名さん

    第三者機関のチェックがあるのは、それは良いんじゃないでしょうか。いい加減なことをしていると、その機関のブランドにも関わってしまうし、今時本当に噂が広がってしまうのも早いですから…
    ただそのチェックでどの部分を見ているのかというのは
    事前に把握しておいたほうが良いのかもしれませんね。

  29. 384 匿名さん

    住宅性能評価には、設計住宅性能評価と建設住宅性能評価の2種類があるんだそうで、全棟両方の評価を取得しているとのことです。現場検査は国の認定した外部評価員がするそうですが、事前検査として自社基準のチェックをするのは東栄住宅の施工監督とのことですから、自社の人と第三者機関と何度かに分けて審査してるんじゃないかなと理解しました。

  30. 385 通りがかりさん

    やっすい材料だと響く響く

  31. 386 匿名さん

    作っている途中でチョコチョコ見ることができるんだったら、いいけれど…
    でも素人が見ても、それが正しいのかどうかは難しい。
    もうこればかりは信頼するしか無いと思います。
    あまりにいい加減な検査すると、その外部のチェック業者だって評判悪くなってしまうでしょう?

  32. 389 匿名さん

    参考プランはデザインとか予算とかではなくて、家族スタイルからの提案になっていて、現実的でわかりやすいかもしれません。三階建ても可能で、例に上がってるのは単世帯で、一階がガレージになっているタイプ。間取りがすごいシンプル。構造は何なんでしょう。木造なのかな?狭小地向けのような感じでしょうか。

  33. 390 通りがかりさん

    ショボイデザインだよ

  34. 403 匿名さん

    自社一貫体制っていうのが良いかもしれないなと思います。土地仕入から造成・設計・施工・販売までを一貫してやっているとのことで、いろいろな面で食い違いなどもないだろうし、余計な費用も掛からないのではと思ったりもします。こちらで扱っていない土地が気に入ってたりしたら、どうなるのかな。こちらを通して仕入れてもらったりした方が何かとお得になるのかな。そのあたりどうなのでしょうか。

  35. 412 現在イライラしてる人

    ここの会社って事前の挨拶とかしない会社なの?
    解体とか建設の前段階の工事は別業者だったので、真隣であるうちにきちんと挨拶きて工事の日程など知らせてくれたのに、この会社はないんだけど・・・
    フェンスに会社名書いてあったからわかったけど、いつからいつまでやるのかわからないし、音はうるさいし声はするし腹立つ・・・
    やりますって挨拶や文章がきちんとあれば我慢しなくちゃなって思えるのにそれさえ出来ないケチな会社なのかしらねぇ
    ネットの信憑性って怪しいけど建った家も酷評の方が多いし元ブラックらしいし関わりたくないわ・・・

  36. 419 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  37. 420 建築近所

    基礎工事が始まる頃ポストに工事開始のペラ(工程表は無い)が1枚投函され
    それ以降ゲリラ工事のごとく早朝から夜8時ごろまで工事が始まりました。
    出入りしている複数の職人さんの中には、早朝の待機時や休憩時に
    エンジンをかけっぱなしで辺り一面排ガス臭かったりうるさかったりなんてのもたまにあります。
    今日はわりと強風の中サイディングの作業でしょうか?ボードの様な物を外で切っいて掃除機が能力が不足しているようで
    粉塵が酷く洗濯物も干せませんでした。昨日洗車した車も真っ白な状態です。
    材料の紐や袋の破片など細かいゴミが道路に散乱して道路が泥だらけでもお構いなし
    今までに無いだらしなさを目にしました。
    この現場はあまり監督とか責任者の類を見かけないのですが…
    指導を徹底していないみたいですね。

  38. 421 評判気になるさん

    飯田系で価格追求するのであれば、県民共済が良かったかもです。大手メーカーの方でまじめな営業や技術屋さんから進められました。特別なもの求めないなら、シンプルでいいんなら、答えは県民共済しかないと。裁判案件は聞いたことないし、そもそも、待ち期間長いということは、確実なものを安価に提供する姿勢がしっかりしていること。1年待ちざらだけど、新築ならやっぱこれかな。けちの付け所がないと思う。使っている部材もかなり良く、職人の腕も上。スーパー良心的だし、安かろう良かろう。廻し者ではありませんが、いろいろ調べたらわかる。

  39. 422 匿名さん

    県民共済は保険ではなく住宅ですか?
    サイトを調べると坪単価が31万8000に消費税が入るようですが、長期優良住宅仕様にも対応しているようです。
    それにしても1年待ちとは人気が高いのですね。アフターもしっかりしてるのかしら。

  40. 423 匿名さん

    家を建てると分かる アフターなんて特別悪くない限りはどうでもいい
    それ以前に建ったはいいが不具合だらけでアフター頑張ってよ状態が最悪
    10年間全く異常が出ないなら、点検なんか呼ばない限り来ないくらいで問題ないです

    アフターが良い=不具合だらけの家だけど手直しはマメ
    なんて勘違いはしちゃダメです

  41. 424 匿名さん

    家は不具合が無いことが大前提ですよね、、、人間がすることなので、全くミスがないと言うのは難しいかもしれないですが、でもやはり基本はそこが大切じゃないかなと思います。
    ただもしもあったときには、早く対応してくれないとみたいなのはあります。住み始めてから気がつくこともあるし。
    ただ、手直しだと、こちら側も準備して待たないといけないので大変です(汗)

  42. 425 匿名さん

    423さん、なるほどその通りだと思いました。
    必要ないのにマメに来られて、不要な修理代とかかかってくるのも考えものかなと思います。
    軽くどうですか程度に来られるのは気持ちがこもっているような気がして良い場合もあるかと思いますが。
    こちらのアフターサービスは3ヶ月目から25年目まで、全部で7回の無料点検があるみたいで、補償は最大30年間となっているようで、他と比べて長期的に対応してくれるようですね。
    白アリとか日常目に着かない部分を見てもらえるのは、やはり大事かなとも思えてきます。

  43. 426 匿名さん

    他の工務店の場合は、有償の修繕をした場合に最長で30年の保証があるという認識です。東栄住宅の場合も何かしら条件がついているのか見てみたほうが良いかもしれないなと思いました。
    有償の修繕が必要であるにしても、
    建てたらおしまいじゃなくて、その後も付き合うぞ、というのが伝わってくるのは良いところだと思います。

  44. 427 匿名さん

    30年保証といっても、最大と付いているので、やはり何かしらの条件があるようです。
    ・・・保証期間の延長を希望する場合は、延長保証点検および、必要に応じた有料メンテナンス工事を実施すること・・・
    とあり、延長を希望する場合は、15年め、20年め、25年めには有料メンテナンスを実施することになるようです。
    有料メンテナンスがいくらくらいかかるもので、どういった部分のメンテナンスなのかなども事前に確認しておくべきかと思います。

  45. 428 匿名さん

    保証期間の延長をするには有償メンテが必要な条件ですが、どのメーカーもついているように思います。
    メンテナンスは防蟻工事、屋根や外壁の補修、交換がメインでしょうか・・・
    費用は外壁の塗り直しだけでも150万円前後かかると聞きますよね。

  46. 429 通りがかりさん

    住宅審査を行ったが、断熱材が入っていない部分が多かった。その他にも水道周りの配管溶接が甘かったり見えない部分を手抜きしている。
    購入する人は実際に内側も見てから購入した方がいい。欠陥住宅が多いと有名な話だ。

  47. 430 匿名さん

    住宅審査というサービスがあるのですか?
    メーカーとは関係のない第三者機関で、引き渡し前の住宅をチェックしてもらえるのでしょうか。
    シロウトのチェックではせいぜい外壁や内装の不具合程度になりますが、水道の配管まで調べてもらえるのは安心ですね。

  48. 431 通りがかりさん

    >>430 匿名さん
    東栄とは全く関係のない業者に頼みましょう。ここで購入する場合は住宅診断〔ホームインスペクション〕を必ずやられた方がいいです。うちが最悪でしたので。

  49. 432 匿名さん

    住宅診断を検索してみましたところ、一級建築士が中立的な立場で検査してくれる業者なのですね。
    ところで素朴な疑問ですが、入居前に住宅診断を受け、万が一不具合が見つかった場合はどうなるのですか?
    既に契約済なので取りやめはできないとなれば建築業者に補償してもらう形になりますか?

  50. 433 マンション検討中さん

    クロスに爪が少し当たっただけでぼろっと剥がれるw
    やべえwww
    どんだけ安いクロス使ってんだよw

  51. 434 周辺住民さん

    ここの営業バカなの?マナーとかエチケットがないの?エンジンかけて待機してんじゃねーよ閑静な住宅地だけにいじっていないノーマルの車でも永遠30分以上もアイドリングされたら周りの家もたまったもんじゃねーんだよ

  52. 435 マンション検討中さん

    壁紙がすぐに剥がれますよね、周りも皆言ってます、
    爪で少しひっかくだけですぐに傷が着いてしまうので、張り替えをしてほしいです。
    我が家の壁紙は爪で傷が付きやすいだけじゃなく、ちょっとひっかけると剥がれます(泣)
    衣装ケースなどのプラスチック製の家具でも、すぐに擦れた跡が付くので、衣装ケースに寄りかかっただけでも凹みます、
    爪でこすった程度で傷がつくのは、ありえないです、
    前の戸建ては掃除機、衣装ケースが当たったぐらいじゃ剥がれませんでした。
    賃貸じゃないんだからクロスぐらいいいの使えよ

  53. 437 名無し

    担当者の質が悪いと建てる家の品質も悪くなることをつくづく思い知らされました。特に愛知県で検討されてる方は気をつけてください。自分の意見しか通さないお子ちゃまみたいな社員ばかりですから。

  54. 440 匿名さん

    こちらの住宅は住宅性能評価書を設計と建設のダブルで取得しており、長期優良住宅の認定棟数が分譲パワービルダー中ナンバーワンだそうです。
    そのような建物の壁紙が剥がれやすいとは考えにくいのですが、住宅性能評価書は仕様のチェックまでは行われないものなのですか?

  55. 441 匿名

    断熱性能等級4を取得しています!冬暖かく夏は涼しい!みたいなことがホームページに書いてあったけど省エネ住宅という訳ではないのね
    長期優良住宅ではあるみたいだけど

  56. 442 検討者さん

    飯田グループホールディングス内の他の業者と比べて良いですか?
    他のほうがマシであれば、そのマシなところを教えて下さい。

  57. 443 匿名

    >>442 検討者さん
    施工業者のことですか?正直人それぞれとしか

  58. 444 匿名さん

    住宅性能評価書は建設と設計で取得、長期優良住宅認定棟が分譲パワービルダー中ナンバーワンという事ですが、長期優良住宅=省エネ住宅ではないんですか?
    長期優良住宅であれば冷暖房費を節約できますし、あとは太陽光発電がつくかつかないかですかね?

  59. 445 マンション検討中さん

    まず断熱材が充分に入ってなかったけど

  60. 446 匿名さん

    公式サイトで詳細を読みましたが、住宅性能評価を設計住宅性能評価と建設住宅性能評価の2種類を取得する事で、もしものトラブルで紛争処理機関に対応してもらえるんだそうです。
    という事は、万が一施工に大きな問題があれば専門機関が間に入り、問題解決の力になってもらえるのですか?

  61. 447 匿名さん

    趣暮という商品は基本的なプランが用意されていて、その中からパターンを選んでいく形だそうですが、確かに施主の負担は小さくなるでしょうね。
    基本設計以外の施主のこだわりとして、例えば収納を増やしたり洗濯乾燥室を作ったりこども部屋の間取りを変更したりという事は可能なのでしょうか?

  62. 448 戸建て検討中さん

    >>447 匿名さん
    私の家は趣暮で建てましたけど、収納とか間取りは変更できましたよ。色々と自分達のこだわりを入れられて、満足しています。
    素敵なお家が建つといいですね!

  63. 449 匿名さん

    趣暮は完全自由設計でフルオーダーなのではありませんか?
    価格は企画型住宅なみの低価格でありながらフルオーダー住宅というのが売りなのでは?
    それにしても、フルオーダーは設計費用が高くつくイメージですが、
    どうして企画型なみの低価格に抑えられるのでしょう?

  64. 450 通りがかりさん

    >>449 匿名さん
    具材や建具は、建売のものを使っているみたいです。
    たくさん仕入れてるか、安くなるみたいです。
    ただ、デザインとかが古かったり好みが合わないと変更できるんですが、それは、上乗せ要は、オプションとして値段があがります。
    その辺を標準で我慢すれば、安く建てられますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸